• 締切済み

3歳の水泳教室

ironasamの回答

  • ironasam
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.7

ウチの子は4歳の娘ですが、スイミングは行っていませんが保育園でプール教室があります。 3歳の時から顔つけが出来ずにプールが嫌いでした。 私もそんなに気にせずにいましたが先日、「プール参観」があって見に行く機会がありました。 娘はプールの隅っこでちょっとひきつった笑顔でいましたが水しぶきがあるたびに後ろ向きになったり逃げたりして、とても楽しそうには見えませんでした。なので毎日「鼻水が出る」とか、「クシャミが出る。」とか言って、なんとかお休みできるように言い訳をしていたんですが、 可哀想に思えてきて何か良い方法は無いかと考えた末に うちには5歳の息子もいるんですが、二人に「水鉄砲」を買ってきました。これを毎日、お風呂で遊ばせたんです。 当然、顔にもお湯はかかります。最初はベソをかいていましたが遊びの中なので少しずつ慣れてきたのか、かかっても平気そうになってきました。 そんな中、保育士から 「今日、○○ちゃん、顔付けが出来るようになったんです!」 と言われました。 本人もそれはそれは嬉しそうにプールも進んで入るようになり、昨晩は自分から入浴中に「お母さん、顔つけするから見てて!」と言って挑戦していました。 水に対する恐怖感って大きいと思いますが、きっかけがつかめたら、あっという間に平気になると思いますので、まずはそこからなんじゃないでしょうか? 頑張って下さいね。

dengurig
質問者

お礼

お忙しい中、ご返答ありがとうございます。 きっかけがつかめたら、、ですね。貴重な体験談を教えて下さり、 有難うございました。

関連するQ&A

  • 水泳教室…

    子供の水泳教室の指導をさせてもらっています。今回 年長クラスで親子水泳教室も教えさせてもらう事になりましたが、全く初めての分野なので、上手くメニューを作れません。是非参考にさせて頂きたいので、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 水泳教室を続けていてもいい?

    近所の水泳教室に2年前から通っています。 始めるきっかけは、中年になっての運動不足の解消、 多少ダイエットに期待あり?という程度です。 もともと運動は得意ではなく、学生時代は水泳大嫌いでした。 2年やって一通り泳法は覚えているのですが、 いかんせん体力不足で25メートル息が続きません。(貧血がひどいせいもあり) 走ったって100メートルでぜいぜいなんで、 推してしかるべしです。 おまけに腕立て伏せが一回もできないような非力。 こんな私ですが何年初級クラスでも体力づくりと思い続けていきたいのです。 (つらいけれど水の中にいると楽しいので) このような生徒を水泳教室はどう思っているのでしょう? あとはパワーと体力のみとコーチに言われるのですが・・・ 水泳教室でなく少し遠いですが市民プールで自由に泳ぐべきか今迷っています。

  • 水泳教室に行っていますが・・・(4歳と1歳)

    4歳になったばかりの女の子と来月2歳になる女の子の2人の子供のママです。姉妹とも水が大嫌いでいまだに赤ちゃん抱っこで髪の毛を洗っています。洗い場も狭く早く頭からシャワーで髪の毛が洗えるようになればいいなぁと思い春休みの短期水泳教室に参加しています。下の娘は3日経った今でもほとんどの時間号泣。。。上の娘は2日目まではルンルンで行っていたのですが今日から顔つけの練習が始まり一気にブルーになりもう行きたくないと言っております。こういう場合気長につづけていけばそのうち水にも慣れ平気になってくるのでしょうか?このままやめてしまうと嫌なまま終わってしまうのではないかと思うのですが・・・経験のある方ご意見よろしくお願いします。

  • 週2日水泳教室に通う場合の有効な行き方を教えて

    週2日水泳教室に子供を通わせる予定です。 その場合、連日のほうがよいのか、日にちがあいていても変わらないのかを教えてください。

  • 水泳

    来月ぐらいから水泳の授業が始まると予想し、今から悩んでいるんですが、泳ぐと髪型崩れると思うのですが、皆さんは何か対策とかしてますか? ちなみに僕の髪型は長さ7cmぐらいでワックスで立ててます。髪は少し太めで、クセ毛です。あと、湿気に弱いです。雨の日なんかクセが強くなって困っています。 水泳をすれば水につかるし帽子もかぶるので、崩れるのは仕方ないかと思うのですが、クセが強くなって前髪がクネクネになるのを恐れています。 分かりにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 小学校の夏休み水泳教室について

    小学校の夏休み水泳教室について 1年生の息子がいます。 息子が学校の水泳教室に参加したがらず学童の先生に怒られたとのことで困っています。 日程は夏休み入ってすぐの1週間(明日で終了)と後半1週間です。 夏休み前に学年だよりで水泳教室についての詳細のプリントを受け取り、 水泳教室について「参加は自由です」とありました。 息子に「プール楽しそうだし、参加したら?」と促したのですが 「プールはきらいじゃないけど、行きたくない」といい、他の理由を聞いてもこれといった理由も言わずに拒否してしまいます。 (水が怖いわけではなく、川や海では毎年遊んでいます。) 無理強いしても、と思っていろいろ考えた末不参加としました。 すると、担任から電話連絡がありました。 その時には息子の意思を伝えたところ了解をいただき、参加したくなったら申込書を持って参加する、ということになりました。 ところが先日、息子が学童の先生から怒られたというのです。 「体調の悪い人以外の元気な人はプールに行ってください!どうして行かないの!?」と問い詰められたというのです。 息子はその話を泣きながら私にしたのです。 「先生、こわかった・・・ぼく、怖くて泣いちゃった・・・。」と。 学童の連絡帳には、”病気等がなければ皆さん参加されているので、授業にもあるものですし参加させるよう声かけをしてください”とありました。 私自身小学生の頃の水泳教室は自由参加というイメージが強く、申込書にあった詳細にもそう記載してあったのでどうして強制させられるのかわかりません。 ちなみに、クラスで参加していないのは息子を含め2人だったようです。 (それを聞いた時にも息子に声かけはしたのですが・・・) 無理強いしてでも夏休みのプール参加はさせたほうがよいのでしょうか。

  • 2歳8ヶ月 スイミング教室

    お世話になります。 近所に水泳教室があるので子供が通ってみると良いかなと思い入会予定です。 そこの教室では2歳7ヶ月まではベビースイミングで親子での参加、2歳8ヶ月からは3歳の子と一緒のクラスで子供のみの参加になるそうです。 あと4ヶ月はベビースイミングの教室に参加できそうですが、その後子供一人参加でプールに入れさせるのが心配です。 3歳児クラスに2歳8ヶ月の子でもついて行けるのでしょうか? それとも3歳を過ぎてから水泳教室に入れる方が良いでしょうか?

  • ウイルス性のいぼ 凍結療法後の経過および水泳教室について

    お世話になります。お知恵を拝借させてください。  小学1年生の子供が、足指の裏にウイルス性のいぼができ、皮膚科で液体窒素の凍結療法を受けました。1~2週間したら再診しなさい、患部が血豆になった頃がちょうどよい、とのお話でした。今日で10日目になりますが、治療を受けた部分は白く膨らんでいるだけで、血豆になる気配がまだなく、不安に思っております。もう2~3日様子を見れば血豆になるのでしょうか。それとも血豆にならなければ、次回もう一度凍結させるのでしょうか。私も子供のころ手指に同じ治療を受けたのですが、一度で血豆になり、するっと根っこから除去することができました。凍結療法の苦痛は鮮やかに覚えているので、何度もということになるとかわいそうで・・・ なお、次回の受診は13日目ごろを予定しているのですが、この状況からしてタイミング的にはいかがでしょうか。  なお、もう一つご相談させてください。受診の際、先生が水泳教室でうつることが多いというようなお話をされたため、子供がすっかり恐れてしまい、水泳をやめたがっております。けれども主人は自分自身の体験から水泳教室をとても重視しており、ぜったいに続けさせたいと希望しております。同じ痛みを味わった私としては、あんなに痛い思いをするなら行きたくない、という気持ちがよくわかるだけに、子供になんと言ったらよいのか悩んでおります。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大阪、北摂で、日曜日やってる英語教室

    大阪、北摂地域で、日曜日もやっている幼児英語教室を探しています。 どこの教室も日曜日はお休みなので、日曜日もやっているところがあればとネットで探していますがなかなか見つかりません。周りのママさんに聞いても平日の教室しか情報がありませんでした。 月曜から土曜までフルタイム勤務予定なので、日曜日しか子どもを英語教室に連れていってやることができません。 あまり集中力が高くなくパズルや積み木も興味がなく、数字やひらがなのお勉強のようなこともあまり好きではない四歳の息子が、唯一英語に興味を持って自ら習いたいと言い出したので、なんとかして探してあげたいです。 年長クラスになると保育園で英語教室に入ることができるようなのですが、年中の1年間はそのクラスに入れないので、今興味を持っているタイミンクでやらせてあげたい思いが強く、1年間は少し大変でも通わせてあげられるところがあれば通わせたいなと思いました。 なにか情報お持ちの方おられましたらよろしくお願いします。

  • 子供の習い事の曜日&ピアノ教室について

    子供の習い事の曜日&ピアノ教室について 私は音大を卒業して、某大手音楽教室でピアノの講師をしております(月~木のみ)。 個人レッスンの他にもリトミックなどのグループレッスンのやっておりますが、正直グループレッスンは苦手です。 現在3年目になりますが、将来的には自宅で教室を開きたいと思っております。 とりあえず音楽教室の仕事を続けながら、教室が休みの金曜日と、土曜日か日曜日どちらかの曜日に自宅で生徒さんを募集したいと考えているのですが、どちらの曜日にしたほうが良いか迷っております。 (1)お子さんの習い事の曜日として、土曜日と日曜日どちらが需要が多いのでしょうか?? 音楽教室では土曜日にレッスンを希望される方がとても多いのですが、日曜日は教室自体が休みなので需要があるのかわからないのです…。 私が住んでいる所は新興住宅地で子供が多い地域で、近所のテニススクールやスイミングスクールは日曜日もいっぱいになっています。 (2)それと、親御さんはお子さんを習わせるピアノ教室に何を求めますか?? 私は指導歴3年でまだまだ経験が浅く、見た目も実年齢の25才より若く見られることが多く、親御さんに不安に思われることがたまにあります。 やはりベテランの先生のほうが安心なのでしょうか…。 また、留学経験やコンクールでの経歴のある先生に習わせたいと思われますか?? まとまりのない文章で申し訳ありません。 特に、幼稚園~小学生のお子様をお持ちの親御さんにお答え頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。