• ベストアンサー

過去の暴言に囚われて、未だに許せない人

過去の暴言などに囚われて、未だに許せない人っていませんか? 時間の経過で緩和したものの、完全に心を開けない... 些細な、言動によって「やっぱりこの人って...」ってなってしまう事があります。 あげく「この人は根本は昔のままで、いま同じ事をすると問題になるから、ギリギリのラインを保ってるんじゃないのかな?」... 人間不信ですね。 処方して下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91729
noname#91729
回答No.2

もう一つの質問に回答させて頂いたものです。 上手く言い表せないのですが、今回も参加させてください。m(_ _)m 所詮、相手の方は他人ですよね。身内じゃないんですよね。 親子や、きょうだい、夫婦が拗れた場合より余程ましです。 親子やきょうだい、夫婦だと、「愛憎」と言う言葉があるぐらい、根深い確執が生まれることがあります。 家族だと、お互い理解し合いたかった(理解を示して欲しかった)、信頼していたかった(信頼を示して欲しかった)という思い入れが強く関わりが深かった分、赤の他人に裏切りを感じたときより、立ち直りに時間が掛かったり、修復不能になるケースが多いと思います。 極端な場合、目を覆う様な事件に発展するケースもあるじゃないですか。 仕事以外は、顔を付き合わさないで済むのだから、その人の前では当面は仮面をつければいいのではないでしょうか。 淡々と業務をこなせばいいのだと思います。 そして、その人が嫌う言い回しや行動は避けて、衝突の少ないやり方を模索して行くより仕方ないと思います。 その方は、仕事の面ではパートナーであっても、家族ではありません。 家族のような深い繋がりは求めなくて良いと思います。 だから、そこまで苦悩しなくても良いのではないでしょうか。 >あげく「この人は根本は昔のままで、いま同じ事をすると問題になるから、ギリギリのラインを保ってるんじゃないのかな?」... 人間不信ですね。 質問者さんは、無理にその方を好きになろうとするから、辛いのだと思います。恐らく、質問者さんは情が深い人だから苦しんだのでしょうが、嫌いは嫌いのままで良いと思います。 誰にでも、どうしても嫌いで食べられない食べ物があるのと同じです(中には好き嫌いなどない人もいるかもしれませんが、そのような人は希ですよね?)。 そして、健康維持のために、どうしても食べなくてはならなかったとしたら、食べ方を工夫しますよね。 結果、好き嫌いを克服できたらどんなに良いでしょう。 食べ物も無駄にならず、自分も健康でいられます。これこそ理想です。 …けれど、どうしても上手く行かない場合もあります。 口に入れると、吐き気までするぐらいなら、もう食べるのを諦めるしかありません。 そうやって諦めたからと言って、嫌いな食べ物を世の中から消そうとまで思う人は、先ずいないと思います。 そして、その食べ物とその食べ物が嫌いな自分を責める人もまずいないと思います。 そして、その食べ物がそこにあるという事実も、自分がそれを嫌いだという事実も受け入れていくのだと思います。 人間関係も、それと同じことが言えることがあります。 それは、二人の間に腹を割った会話が成り立たない場合です。 質問者さんが、その方を許せないのは、その方を無理にでも変えたいと思ってしまうからだと思います。 そして、何故自分ばかりが、いつも折れなくてはならないのだと思ってしまったからではないでしょうか? 無理に変えようとしなくて良いのではないですか。 あるがままで良いのではないですか。 その方にも、いつか、 「自分の今までのあり方は何処か良くなかった。何故、自分はこうも人を傷つけてしまうのだろう?」と、ふと、我を振り返る時期は来るのではないでしょうか。それが今ではないのが質問者さんには腹立たしく、許せないのでしょうが、人の心は自分の力では中々動かせないものです。 自分一人の力で変えようと思ったら、その人の生まれたその日から、今に至るまでの出来事や内面を知り尽くしていない限り、とてもじゃないけれど、変えることは困難です。 その上、自分も相手から信頼されていなければなりません。 信頼されるには、自分も相手を信頼しなくてはなりません。 もしもどうしても、質問者さんがその方から信頼を得たいのなら、自分からその方を許して態度に示すことです。――綺麗な形に拘るのならばです。 どちらが正しかったとか、正しくなかったとか、そんなことから一度離れて、真っさらな状態に戻すために、今までの全てを許すことだと思います。 人を許せないでいると、自分をも罰していることになります。 いつも、過去の恨みに囚われて、心がもがき苦しみ続けます。 相手が自分にしてきたこと、その時に自分の中に湧いたドロドロとしたどす黒い感情がぶつかり合って、自分も相手も許せなくなって二重の苦しみです。 信頼したくないのなら、それはそれで良いと思います。 信頼して、裏切られてを繰り返してきたのなら、許すことに疲れたのなら、もう仕方のないことだと思います。 今まで充分、許そうと努力してきたんですから。 許せない自分を許すか、それとも相手を許すのか。 もう、そのことを考えるのに疲れ果てて、傷に触れるのが嫌ならば、ここまで来たら、自分も相手もあるがまま受け入れる事だと思います。 あるがままを受け入れることは、相手に何か働きかけることではないけれど、これもまた許しなのだと思います。

adjusted
質問者

お礼

>自分一人の力で変えようと思ったら、その人の生まれたその日から、今に至るまでの出来事や内面を知り尽くしていない限り、とてもじゃないけれど、変えることは困難です。 かなり波乱万丈な生い立ちの人だと聞いています。 出会ったころは、かなり歪んでいて、人間性を疑うような発言の連発でした。 そのころに比べれば今はかなり修正された感じはするももの... 理解しきれないと思います。 ...理想が高すぎるんだと思いました。 お礼が遅くなりすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

暴言或いはその内容によって人間性を疑ってしまうようなことはありますね。 そういった方は所詮その程度なので、 許すも許さないもつきあわなければいいのでは? 時間の経過によって反省し直したとしても、 単なる表面的なことだけで、 人間性そのものは変りませんから、 状況によってはぼろが出ることになるかと思いますよ。 人間不信というより、 人それぞれ価値観も違ったり、 育ちも違ったり、 等いろいろですから、 ご自分の価値観に合う方と付き合っていけばいいのです。

adjusted
質問者

お礼

人の入れ替えのできない職場で、その人と協力して会社を立て直さなくてはならない状態です。 相手が当時好き勝手にやっていた時と、立場が逆転していて 支持される立場から、支持する立場に立ちました。 何かをきっかけに、その人対する嫌悪感で、「...これ自分でやった方が安全...信用できない...」みたいになってしまいます。 難しいんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女からの暴言について

    29歳の男です。交際して1年半になる彼女がいます。 彼女は普段は人懐っこくて思いやりもある良い人なのですが、 2ヶ月ほど前から、私の言動で不快感や怒らせてしまうと、数時間~数日間に渡って、ひどい暴言を浴びせられます。 ・ばか、あほ ・どうして○○なの?、○○な所が嫌い ・うざい、きもい、顔も見たくない、存在がうざい ・しね、しんで、消えて ・さよなら、終わりにしよ 上記のような言葉を言われます。 怒らせなれば普通に接してくれ、思いやりや気配りなどもしてくれ、モラハラなども感じたことはありません。いつも我慢を限界までしてしまうのか、溜め込んで爆発するように思います。 これまで私が怒らせてしまったことは、 ・彼女とのデートや将来の事について度々すっかり忘れた言動をしていた ・転職や転居などのふんわりとした話をしたまま行動に移さず、どうなるのか分からない状況にさせてしまった ・考え方の違いで傷つけられたことを攻めてしまった 上記の事がきっかけで、彼女は怒ると暴言・モラハラを行うようになったのではないかと思っています。 私に非があることは勿論ありますし、その点は謝って改善する旨を伝え、行動をしていて改善をしています。 ですが、こような言葉は決して人に言ってはいけないものだとも思います。 最も大切な人から過酷な言葉を言われ、胸が苦しいです。 彼女が平常心な時には活力がありますが、怒らせてしまうと仕事や友人関係なども全く気力が湧かず、自分の存在にも自身が持てなくなってしまいます。 また怒らせてしまわないかと、びくびくしながら付き合っています。 はじめは、私に非があることを直せば良いと思っていたのですが、 今後付き合っていても不満は次々に表れるのではないか、と思ってしまいます。 ですが、彼女の事は好きです。暴言・モラハラを止めてくれた上で付き合い続けたいです。 ただ、彼女は100%自分が正しいと思っています。また、非情に頑固なので一度突き放してしまうと関係は終わってしまうだろうと思い「やめてほしい」なども中々言えません。 このような状況を打破したくてご相談しました。 暴言やモラハラをうまく止める、抑止する方法はありますでしょうか。 彼女は私といつ別れても良いとしか、思っていないのでしょうか。 同じ経験をされた方、または暴言やモラハラを行った事のある女性の方がいましたらアドバイス頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 息子の暴言

    高校生の息子の暴言に悩んでいます。 私の顔を見る度に、「死ね」とか「自殺しろ」「家から出ていけ」と言います。体調が思わしくなく、仕事を現在休職しているのですが、「仕事しろ」とも言います。 思い当たる事といえば、夫と不仲であり、息子は夫と仲が良いため、まるで夫の言葉を代弁しているかと思われる事です。 一番良いことは、夫と仲良くすることだと思うのですが、長年の不信感もあり、また話し合いを何度も試みましたが、聞く耳を持ってくれないのです。私と夫はもう10年も前から・・いえ、もっと前から冷めた仲なのです。その中で私自身も随分苦しい思いを抱いてきました。 しかしぎこちないながらも、子育てを頑張ってきたつもりです。 しかし、子供が成長するにしたがい、母へ浴びせる暴言に困っています。怒りたいと思うのですが、過去にひどく暴力を受けたことがあり、彼をエスカレートさせることが怖いのです。 夫は、怒らせないようにするべき、なだめていれば良い、という考えなのです。息子と私が、少しケンカ風になると私の方が怒られてしまうのですから・・。 こんな状態なのですが、私は母としてどのように接していけば良いのでしょうか。私自身が強い母にならなくては、と思うのですが、夫とのことが、私の心を弱くしてしまいます。 話は本当に出来ない状態なので、母として私にできる知恵を貸してください。

  • ネットで叩きや暴言が言える人はまともな精神ではない

    友達がネットで叩きや暴言が言える人はまともな精神ではないと言っていたんですが、事実ですか? 友達がネットで叩きや暴言が言える人はまともな精神ではないと言っていました。 友達曰く、 「叩きをやる人に何も常識は通じないし心と視野の狭い人間」 「顔が見えない相手だから何でもやって良いと思えるその精神状態は普通ではない」 「多分、現実に病んでいるのではないか。病んでいる者には人の心の痛みまで考える余裕はない」 「自分の方が不幸で自分のほうが可哀想なんだと言う想いが強い」 「心が健康な人は常識が先に浮かび 人に言葉を投げかける前にその言葉で相手がどれだけ傷つくか?と判断が出来る」 「感情的にヒスを起こす事は心が正常に機能していない」 「常識がないと思う人はこの人は病気なんだと見れば腹は立たない」 「正常な人間と見るから腹が立つ」 「心が病気な人だから何も判断が出来ない、可哀想な人だ」 と言っていたんですが、全肯定しないでも、ある程度は事実に近い側面もあるでしょうか?

  • どうしても許せない過去がある人を愛せますか?

    過去なんだからいいじゃない、と人はいいますが、生理的 あるいは精神的にどうしても受け付けない、受け入れられない 事ってありますよね。 私は個人的に違法薬物が大嫌いなのですが、今彼が昔 大麻やってた+栽培してたらしくてへこんでます。 もしもあなたが好きになった人、好きになりそうな人が どうしても許せない過去を持つ人だったら、あなたはその人を 愛することができますか?

  • いじめられた過去を思い出す。

    いじめられた過去を思い出す。 20歳学生男です。 時折昔いじめてきた人達やそれに関わった人達等思い出してしまうことがあります。 今はその人(正直「人」という言葉も使いたくないのですが)達とはもう今は関わりがありません。 5、6年も昔の話です。 しかしそれ思い出してしまった時、一人で勝手に頭の中で腹を立てて気づいたら1、2時間無駄にしていた、という事がよくあります。 もし仮にその人達に「今」偶然会ってしまって何か言われようとももう過去の人なので何とも思わないでしょうし、もし何かされたら法的手段も今なら使えます。 ですが何度も忘れようとしましたが、そうやって思い出していくうちに消えない過去となって頭の中にこびりついてしまったのです。 頭の中では昔の「過去」がすぐそこにある「今」と結びついてしまっているのです。 なので思い出そうとすると鮮明にその時の事が蘇ります。 こんな事をしても何も生まれないし、ましてや自分を傷つけどんどん自分の価値を低下させていくだけです。 僕はどうすればいいでしょうか? 本当にこんな事をしても意味が無いとわかっています。 僕は学生なので勉強をしないといけません。 しかし勉強している時に思い出してしまったらいつの間にか中断して考え込んでいる事もあります。 趣味の楽器を弾いている時も同じです。 こんな今の状態だから言えるですが、「過去にいじめやひどく心を傷を付けられた事が無い人」が心の底から羨ましい。 なぜならその人は今生きているその一瞬を精一杯生きる事が出来るからです。 勉強したいと思ったらそれだけに集中する。 趣味に没頭したいと思ったらそれだけに集中する。 単にこれができるという事が心の底から羨ましい。 今仮に昔のとても辛かった過去を思い出さず、(これはまた別の話になってしまいますが)考える必要が無いのに考えてしまう今身の回りにある嫌な事を考えなかったら、僕は本当に、心の底から楽しく色々な事を学べて、そして色々な事が出来る様になる自信がある。(自信過剰と言われるかもしれませんが…) ですが脳内では上に述べたような精神的にダメージを与えるような事が僕の邪魔をする。 つまりは「自分の時間」という真っ白な世界を全く意味の無い「嫌な事」で汚してしまっているのです。 病院も行きましたが解決に結びそうなアドバイスは頂けませんでした。 なのでもしなにかしらのアドバイスをして頂ける方がおられるようでしたらお願い致します。

  • 過去の栄光にすがる人 過去の自慢をする人

    過去の栄光にすがる人 過去の自慢をする人 よく会社やプライベートなどで「俺、若い頃はバーベル100kg持ち上げたぞ。」「俺が若い頃はこんなもん半日で終わらせたぞ」など「この前はパンチングマシーンで・・・・・・」と言ってくる人がいます。 このような話をされても、実際目で見たものしか信じない私は「凄いですね」と言っても心の中は「本当かよ」と思ってしまいます。 それに過去話なので「じゃあやってみてくれ」ともいえません。 自慢だけでなく「俺は昔はこんなに不幸だった、こんなに苦労してきた」「俺が昔してきた苦労に比べたらお前の苦労なんてたかが知れている」などと言われることもあります。 私は思います。今はどうなんね。と。 今でも不幸よりな生活をしている私にとっては今が良かったらまだマシやねーかと思います。 過去話を聞くだけだと、私より不幸な人は結構いますが、今現在で私の周りに私より恵まれてない人はいません。 あなたは過去の話をよくする人をどう思いますか?過去話ばかりする人を信用できますか?

  • 暴言ばかり言ってくる男性

    ページを開いていただきありがとうございます。 過去に仲良かった男性に、最近は暴言を言われるようになりました。 暴言といいますか、文句といいますか。 「本当にあなたはめんどくさい」「話していても面白くない」 「毎日ストレスはあなたからもらう」 とひたすら私に対する不満をいってきます。 実は一回振ったことがあり、 理由は私が過去に嫌なことがあって人と親密な関係になるのを避けるようになったからです。 昔は彼はそれをなんとかしたいと言っていたのですが・・ そこから、そんな感じになりました。 ただ、そんなこと言いつつも毎日話したがり 毎日通話しているのですが、そんな感じのことをいわれるとどうしたらいいか。。 「めんどくさいなら毎日話さなくていい」 と言ってわかったといわれたのですが、次の日にはなかったかのように話しかけてきます。 話す分にはかまわないのですが、なにを考えているのだろう・・と思います・・ よく言われるのは「どうしてそんな受け身なの?その感じがむかつく」と言われます。 縁を切る、という方向ではなくどうしたら彼と仲良くやっていけるかということを教えていただけると嬉しいです。 久しぶりにできた大切な友人です。 彼は私より3つ下の大学生です。 ごちゃこちゃな質問となってしまい、申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 暴言の多い彼氏について。

    暴言の多い彼氏について。 私は18歳で4つ上の彼と2年程お付き合いしています。 彼は、優しくて真面目で外面が良く少しシャイな所があります。 でもキレ症で我儘で喧嘩をすると 「死ね」「クソ女」「クズ」「前の女によく似ている」 などと早口で何度も暴言を吐かれます。 つい最近の喧嘩の理由は、彼の友人関係で 普段私に「可愛い」「似合ってるよ」などと一切言わないのに他の女性に対しその様な言葉をすごく言います。 それがずっと気になっていて彼に伝えると 「社交辞令だ」「ほうっておいてくれ」などと言われ とりあえずは我慢するのですが私も寂しくなって来る時があり彼に少し言うと急に怒りだし暴言を吐きます。 私が「暴言が嫌だ」と言うと「じゃあ言われないようにしろ」と言われ自分が悪いのかといつも思ってしまいます 喧嘩の理由はこれだけではなく (1)潔癖症の彼の物を少し横にずらしてしまった。 (2)私は耳が少し悪く、同じ事を何度も聞いてしまう。 (3)彼の我儘をきいてあげれない時。 (4)私が我儘を言ってしまった時。 (5)意見が合わない時。 など、色々とあるのですが些細な事でも暴言を吐かれ段々と本音が言えなくなってしまいました。 普通の男性は、気に食わない事があると 彼女にでも暴言を吐く物なのでしょうか? 別れようかと考えた事は今までに何度かありますが キレ症以外にもいい所があると思い 別れると伝える勇気が出ません。 初めは、優しくて良い人だな。と思っていたのですが 私が彼をその様にしてしまったのか、 それとも彼の本性が見えてしまったのでしょうか。 自分が依存してるのではないかと思い質問さしてもらいました。 長々と失礼しました。

  • 演出家の暴言。

    現在某劇団に所属しているものです。今月末に舞台があり、現在ほぼ毎日稽古をしています。 本番も近いせいもあるとは思うのですが、最近の演出家が、口が悪い、と言うには余りにも酷いんじゃないかと思うような「暴言」を吐くのです。 元々口が悪い人だとは思っていたのですが、最初は冗談で言っているのだと思う程度でした。しかし最近は駄目出し等の後に「死んじまえよ」「お前生きてる意味ないよ」「お前存在価値ないよ」「(稽古場の窓を指しながら)そこの窓から自殺しちまえ」等、そこまで言う事はないんじゃないかと思うくらいの暴言を吐きます。 駄目出しは勿論受け入れます。しかし、ここまで言われると、稽古中でも腹立たしくなります。言い返す事は勿論しませんが、我慢してストレスが溜まって、いつか稽古に支障が出てしまったら…と不安になります。 私は今のところ余り暴言の対象になってはいないのですが、ほぼ毎回言われている人を見ると、可哀想で仕方ないし、他人事でも物凄く腹立たしいです。 注意したり叱責するなら、もっと他の言い方があるのではないかと思うのです。 私は過去に何度か舞台を経験しているのですが、厳しい演出家はいても、ここまで暴言を吐くような人の演出を受けた事はありませんでした。 それとも、このような事を言われるのは、芝居の稽古では普通に有り得る事なのでしょうか?私が今まで経験していなかっただけだったのでしょうか? 舞台経験者の方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 人には言えない過去の1つや2つありますよね?

    人には言えない過去の1つや2つぐらい、誰にでもありますよね?特に東日本大震災あとのこのご時勢だ、そう言って誤魔化さないとやりくりしていけない世の中ですよね?私は就職試験で自己分析して自己PRを書いてみました。失敗談で自己PRを書けと言う欄が、どうしても書けなかった。このとしで人に言えない失敗など無いだろう?と、言われるかも知れないが、人には言えない過去があるのです。格好をつけたくて言っているのではありません。そう言う事もありますよね?思うところお書きください。 昔はよく冗談で、人には言えない過去の1つや2つあるものだと言ったものだが、今は本当に言えてしまう状況に陥っているなぁ・・・。

ローン一括返済の方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 自動車ローンを一括返済する方法について調べてみました。
  • 窓口での申込みが必要で、日中行けない場合は申込みが難しいようです。
  • 奨学金のようにネットから申込みできるようにする改訂を望んでいます。
回答を見る