• 締切済み

WEB選考について

志望企業にWEB応募し、書類選考通過したのですが、このような場合、相手方にお礼は言うべきなのでしょうか? [内容]レジュメを拝見いたしました。貴殿には是非次の選考(1次面接)に進んでいただきたいと考えております。現在面接日の日程を進めています。今しばらくお待ちください。 ちなみにあとの流れは適正試験、2次面接、最終面接、内定となっております。このような経験された方アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。  

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411169229?fr=rcmd_chie_detail 上のサイトが参考になると思いますが、 「お世話になります。 この度は面接の機会を頂き、誠に有難うございます。 何卒、宜しくお願い致します。」 お礼のメールは簡潔にまとめてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 書類選考通過のお礼のメールの書き方

    現在、就職活動をしている大学3年生です。 ある企業から書類選考通過の知らせがメールで届きました。 ↓ ご応募頂いたエントリーシートにて選考を行ないました結果、 書類選考を通過されましたのでご連絡いたします。 なお、一次選考日程は決まり次第ご連絡いたします。 一次選考内容は、適性検査、筆記試験、作文、面接を予定しております。 また何かご不明な点等ございましたら お気軽にお問い合わせください。 お礼というか返事をメールで送りたいのですが どのように書けば失礼にならないでしょうか?? 分かる方いれば参考にさせて頂きたいです。

  • 書類選考=履歴書?

    現在転職活動をしています。 最近、ヤフーのリクアビNEXTに登録し今仕事を探しています。 どこの転職サイトでもだいたいそうなのですが、まずは応募(書類選考)→面接(一次~二次)→内定 といった感じで進んでいきます。 実際私も今回初めて会社に応募し書類選考を通過し面接を受ける段階に入ったのですが、面接の際に 履歴書は持っていくべきなのかどうか分からず悩んでいます。 書類選考で志望動機や職務経歴など履歴書以上に詳しい情報を企業に送っているのにまたわざわざ 履歴書を面接の際にもっていかないといけないのでしょうか? どなたか詳しい方いましたらご教授お願いします<(_ _)>

  • 一次選考合格と面接のお知らせメールの返事について

    みなさま、宜しくお願いします。 書類応募後、一次選考に通過し、面接の日程案内のメールが来ました。 面接後にはお礼状を書くのでしょうが、面接前には書かない方がいいのでしょうか?

  • 最終選考には何名くらい残っているものですか?

    最終の社長面接も終わって、後は結果を待つだけしかできることは無いの ですが、第一志望の企業なので、なんとか内定がもらえたらと思っています。 その企業は社員20人前後のまだまだ小さなベンチャー企業ですが、今回大手 の求人サイトに求人を出され、70人くらいの応募者があったそうです。 そこから、 WEBレジュメ選考    ↓ 一次面接(人事担当者1名vs候補者2~3名)    ↓ 二次面接(社長vs候補者1名)    ↓ めでたく内定 という流れです。 こういった流れの場合、二次の社長面接に進む候補者は何名ほどに絞るの でしょうか? ちなみに募集の背景は、事業拡大による新部署設立のためで、採用人数は 3~4名ということです。 経験則のおおよその数字でも構いませんので、教えていただけると今後の 参考になりますので、よろしくお願いいたします。

  • 書類選考の連絡がきません

    ご覧頂きありがとうございます。 第二新卒にあたる年齢の、転職活動初心者です。 リクナビNEXTから、ある企業にレジュメを送ったのですが、1週間近く経っても、まだ返事が来ません。 その企業のページには、 レジュメ(書類選考) ↓ 1次面接 ↓ 2次面接 ↓ 内定(書類選考からここまで、約3週間) との記載がありました。 「書類選考のうえ、おって連絡します」とあるので、不合格の場合でも連絡をいただけるのかもしれませんが、書類選考の時点で1週間近くもかかっているのは、もう望み薄なのではないかと思ってしまいます・・・。 一般的に見て、内定まで約3週間のうちの1週間を書類選考期間に充てるというのは、ちょっと考えられないですよね?

  • 書類選考通過後のこと・・・

    求人締切までにはまだ日数がありますが(まだ募集期間中)、書類を提出した企業より書類選考通過したので、筆記試験にお越し下さいという通知が速達で届きました。試験日程は翌週月曜でした。自分の所在するところではなく、東京本社まで試験にいくことになりました。書類選考はてっきり、締切後に行い余裕をもって通過の採否があるのかと思いましたが、余裕があるにもかかわらず日が迫っているからなのか私が遠方なので速達だったのかわかりませんが・・・。まさか書類選考が通過するとは思ってみなかったので速達には驚きました。面接は筆記試験合格者に対し詳細をお知らせすると求人内容に記載されています。 採用後の勤務地は全国の中で既に何箇所か決められておりその中で希望するところを記載することになっておりました。 この場合の書類選考って、企業へ届いて翌日に書類通過通知を発送されているので、本当の書類選考ってされてませんよね?? 筆記試験(一般教養、国語、英語、数学)して上位の者何名かに絞って初めて選考されたってことですよね? 実は、この企業に1度応募したことがあって隣の県での求人だったんですけど、引越を伴うような採用はしていないので書類選考が通りませんでした。人事の方から、採用するその都道府県に在住していて、採用しても勤務するのに問題ない人が第一条件だったのを覚えています。 なので、その求人しているところに住んでいたら何人応募がくるかわからないけど、とりあえず筆記試験させて成績のよい者を面接して一人決めようという形なんだろうなと思うのですが、皆さんいかがでしょうか? 社会人を何年かしてますが、正直筆記試験の成績は悪いです。ネットで体験版とかしても悪いので、落ちると分かっていて高い新幹線代払って仕事休んでまでいくべきか悩んでます。 悩む時点でそこで働く強い意志はないと言われるかもしれませんね。 80点、70点採れていたら行けば頑張れるかもしれない。どうしてもそこで働きたいなら意地でも奮起して頑張るべきですよね。 よきアドバイスお願いします

  • 書類選考がない企業

    とある求人サイトで気になる企業を見つけまして 「電話連絡の上、履歴書を郵送してください」と書いてありました。 また、今後の流れ的な感じで 書類選考→通過した方のみ面接→内定 とありました。 なので、電話して「応募したいのですが」と伝えた途端に「じゃー明日面接これます?」 という感じになってしまいました。 私の情報は一切お話していないので、誰かれ関係なく招いてるのだと思うのですが 単純に人物重視の企業なのかな?単純に急募なのかな?等思ったのですが ブラック企業なのではないかと、正直不安になってしまっています。

  • 書類選考について

    書類選考は採用する気がないのに書類選考通過させるものですか? 以前働いていた会社なのですが、書類選考有りで求人を出していました。 そこで送付されてきた求人を見て悪口?を言いながら 『この人経験も資格もないのになんで応募してきたんだろ? 暇だし書類選考通して色々聞いてやろw採用はないけどね』 という感じのことを言っているのを聞きました。 小さな会社のため、ほとんど応募者が居らず面接の時間を簡単に作れる(?)からかもしれないのですが、採用する気もないのに面接をする会社は多いのですか?

  • 書類選考?

    転職サイトから希望の会社へWEBエントリーしました。 採用プロセスには 書類選考(応募データーをもとに書類選考いたします)         ↓ 面接(数回予定しております)         ↓ 内定 と記載しておりましたが。 昨日企業よりメールがきて、WEB審査は通過したので 履歴書と職務経歴書を送付してくださいとありました。 WEBで送信した内容は全て履歴を書き込むスペースがあったのですが 送付となると、まったく同じ内容じゃダメですよね? (志望動機や自己PRや職務経歴内容) 特に付け足す事もない位に送信しているのですが・・・ さらに詳しく書いて提出ということなんですかね? それに、なぜ応募データー→面接と書いてあったのに、 送付になったのかが不思議です。 何か問題があったのでしょうか?それともよくあることなのでしょうか?

  • 書類選考について。

    以下のような場合。リクナビからインターネットで応募するのと、履歴書を郵送するのとで、会社側の受ける印象は違うでしょうか?つまり、ネットからの応募と、履歴書を郵送して応募するのとで有利不利があるのでしょうか? 応募方法 ◎「応募ページへ」より必要事項を記入の上、送信下さい。(※5/6締切) ◎または履歴書(写貼)を郵送下さい。(※5/7締切) 選考プロセス 【採用までの流れ】 ▼5/6:リクナビNEXTからの応募締切。(書類による応募は5/7まで)  注)書類選考に通過された方のみ、面接日を通知 ▼5/13~5/15:面接。難しい質問は致しません。リラックスしてお越しください。 ▼5/29:採否をご連絡。(予定) ▼7/1:入社日になります。

専門家に質問してみよう