• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夏休みの美術の宿題!!面白いアイデアお願いします!!)

夏休みの美術の宿題!!面白いアイデアお願いします!!

byouin-28の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 難しい課題ですね。 夏のお疲れ様で思いつくのはカキ氷機なんですが、夏の間は大活躍してやすみなしと言う観点からなんですが・・・。

makimansan
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます!! 難しいですよね..美術は不得意でして^^; カキ氷器!! なるほど~!!すごいですね!! 考えつきませんでした^^; 確かに、カキ氷器お疲れ様ですよね.. ありがとうございました!!ぜひ、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 夏休みの宿題教えて!が減った?

    夏休みの宿題教えて!が減った? 毎年8月末のここの風物詩だった夏休みの宿題を教えて!をあまり見なかったような気がします 減ったのですかね? 自由研究の議題を考えて、人権作文なんて書けばいい?とかいっぱいあったような気がしてます メルカリなどで宿題代行は禁止になったと聞きました こちらのサイトでも何かあったのですかね? それとも学校です注意があったとか、たまたま私が目にしてないだけか ご意見お待ちしております

  • 夏休みの宿題の手伝いは・・どこまで?

    夏休みもあと半月になってしまいました。 小学1年の子供の夏休みの宿題のことなのですが、 今は昔と違って、強制的に大量の宿題ではなく、ドリルと3日分の絵日記、自由課題ひとつ以上です。 問題は自由課題なのですが、作文・読書感想文・絵画コンクール作品・習字・標語・貯金箱・ポスターetc・・大体が○○新聞社コンクールや何とか協会出品用などとなっています。 いままでなんにも代表で出品されたことがなく、もちろん賞状ももらったことがないので、欲しそうにしています。気持ちは分かるので、頑張ってもらいたいと思うのですが、1年生だと「作品」にならず、どこまで手を出していいか分かりません。この場面だけで上手くいって、学校でいざやってみたら全然ダメだったということになると、それはそれで問題ですし・・。 親の欲目で、なにか出品され、評価されたことで自信をつけて欲しい!!(いじめられやすく、自分に自信がない子なので)と思い、つい助けてしまいます。 皆さんはどこまで手助けしますか?具体的に教えていただけるとありがたいです。 例えば・・貯金箱だったら、図案の構想はやってあげて、あとは子供に任せるとか。 作文は、テーマを見つけてあげて、後から添削するとか・・。 ちなみに私自身(自慢に聞こえたらスイマセン)は作文や感想文が得意で、全て自力でやり、子供時代にたくさん表彰されました。子供はその賞状を眺めながら、いいなぁといつも言っています) 結果が全てではないですし、まだまだ先が長いので、賞状を取ることを目標にするのには賛否があると思いますが、とにかく自信を付けてあげたいのです。 よろしくお願いします

  • 「すいか割り」じゃなくて「メロン割り」だったら?

    「すいか割り」じゃなくて「メロン割り」だったら? もしも「メロン割り」が夏の風物詩だったら、 日本の夏はどんなものになっていたと思いますか? 差し支えなければ年代と性別もどうぞ。

  • 夏休みの自由研究テーマ

     こんにちは!  中学生女子です。 今年も夏休みにはいって、毎年の事ながら宿題に自由研究があるわけですが・・・(-_-;)  今年は早めにすませようとおもうのですが、なかなかテーマが決まりません。  去年は、「スイカの種を遠くに飛ばすには」などがありました。  なにか、良いテーマはありませんか? 出来れば、↓の条件を見てください。  ・オリジナルティのあるもの   ・データが取れる物     よろしくおねがいします。

  • 夏といえば…なんですか?

    こんにちは!OKWaveスタッフです。 7月も後半、まだまだ暑い日が続く…そこで質問です! 「海」「スイカ」などなど…夏の風物詩はたくさんありますが、そのなかであなたにとって一番夏!を感じるもの、思い出深いものを是非教えてください! ▼質問 あなたの夏の風物詩、おしえてください! 例)やはり麦茶です!麦茶を飲むようになると、夏がきたな~!と感じます。 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • スイカ(西瓜)はどのようにして食べていますか?

    夏の風物詩スイカ。 丸ごとを川や井戸で冷やしている方は今でもおられるのでしょうか。海水浴でスイカ割りをなさっている方はどうでしょう。 縁側で花火を楽しみながらスイカを食べるのは憧れの光景です。 現実に戻りますと我が家の冷蔵庫にはスイカが丸ごと入りません。食べ方も昔ながらのいちょう切りでなく、ひとくち大のブロックにし表面のタネは取り除いて出しています。 お宅では如何でしょうか?

  • あなたの夏の 『楽しみ』 は?

     ふぅ~~。 暑いですね~(′O`)~3 太陽の光がギラギラと音を立てているようです... なんだか最近部屋にこもっていることが多くて あまりこの季節ならではの楽しみを味わっていないような気がします..(;_;) せいぜい すいかを思いっきり食べることくらいかな? ザリガニが好きなので、いつも近所の田んぼに捕獲に行って 水槽に入れて観察するのも夏の風物詩だったのですが、今年はそれも出来ず.. このまま夏が終わってしまいそう!! 皆さま,私に夏の楽しみを教えて下さい~~!

  • 扇風機で我慢 VS 冷房つける

    扇風機で我慢 VS 冷房つける どっちの行動とりますか? もうエアコン解禁してる今日この頃、 扇風機で我慢すると、暑いけど節約できる 寧ろ夏の風物詩としてその辛さを感じとく。 冷房かけると、急速な寒暖で自律神経おかしくなり毎日ダルくなる+体調崩す+電気代が高くつくリスクを伴う、、 さあどうすっかなあ…

  • 夏休みの美術の宿題 アイディアください。

    中学生女子です。 閲覧ありがとうございます。 もうすぐ夏休みで、美術の宿題があります。 課題は、 画用紙に写真を張ったり、絵をかいたりして、 自分の街を独自の視点でえがくというものです。 (わかりづらくてすみません。) 県のコンクールがあり、それに学校で応募するそうです。 先生は、「独自の視点」というのが 審査の基準らしいので頑張るように、といっていました。 しかし、いいアイディアが見つかりません。 あっても、もうすでに賞を取っていたりしてだめです。 みなさまの街と私の街はそれぞれだとは思いますが、 アイディアをもらえるとうれしいです。 みなさまの街の自慢や、特産物も参考にさせていただきたいので、 ぜひ、たくさんのご回答、よろしくお願いします。

  • 蚊取り線香を途中で消すときの方法は

    蚊取り線香を途中で消すとき、どうすればいいでしょうか。 今は、火のついたまま、短くポキッと折っています。(熱いです) また、このあたりで、消したいというようなタイマーオフ?的な方法は あるのでしょうか。 宜しくお願いします。 私は、夏の風物詩「すだれ・よしず」「花火」「すいか」「ムヒ・ウナコーワ」 「風鈴」「蚊取り線香」が大好きです。 よろしくお願いします。