• 締切済み

竜巻?

最近国内で話題の竜巻は平坦な土地で起きるんですか?(内陸部)山沿いや山では、起こらないのですか?

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数16

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 竜巻は平坦な土地で起きるんですか? どこででも起きます。 > 山沿いや山では、起こらないのですか? おこります。 海・山・平地、何処ででも発生する可能性があります。 ただ、平野部は人の目が有ります。 発生しても見ている人間が居なければ、発生したかわかりません。 見ている人が居ても、被害が発生しなければニュースになりません。 山や海では平野部に比して家等が少ないので被害が発生しにくい。 平野部は竜巻が発生すると、被害がそれなりの戸数になり、ニュースになりやすい。 その結果、平野部で発生した竜巻のニュースが他のところで発生したものより回数がはるかに多くなってしまうという事。

noname#90993
noname#90993
回答No.1

館林って内陸ですよね… で 山間じゃないけど 山近いですよ・・・ 秩父や長野方面からの空気の流れ(埼玉北部・群馬と埼玉の境)あたりでできた雨雲・雷雲が館林方面に流れていくと 竜巻になりやすい 埼玉の 本庄・深谷の国道17号と利根川の間の地域~館林・太田は 竜巻というか 突風被害の名所ですよ

関連するQ&A

  • ブロック造の竜巻耐力どれくらい?

    建築基準法に規定されている鉄筋入りの耐震ブロック構造ですが、造りは、土中に基礎はあり、RC柱無しで、RCの片流れ屋根の1F建(4坪前後)になります。 最近、巨大台風や爆弾的に発達する気象現象の影響で、(いまのところ関東以北が顕著のようですが)巨大竜巻の被害が時々あります。 これ最大瞬間風速150m/sを超える場合もあるらしいのですが、車や空荷のコンテナトレーラーが舞い上がっているのや、基礎だけ残して木造住宅全体が吹き飛ばされている光景を見たことがあります。 木造住宅は、60m/s(長期的)の風圧で、構造計算されていると聞いています。ブロック造も同じなのでしょうか。 現実、150m/sの竜巻でどのような事が起こりえるのか。 開口部は、マンションとかで使われたている防火戸や小さな換気口だけがあり、ガラス窓は基本無いものとして(船などで使われている小窓のみです)、教えてください。

  • 山、海沿いの湿気又は塩害について

    現在、山と海にかこまれた街で土地探しをしています。 海に近いところは、やはり塩害でサビや湿気が多いと聞いています。山をしょってるような土地(すぐ裏が山)は湿気がこもりやすいとも聞きました。 海から歩いてすぐのような場合、塩害がひどいのもわかるのですが、例えば1kmくらい離れたらそうでもないのでしょうか? また、山沿いでもある程度離れていれば問題ないのでしょうか? 自然に囲まれた暮らしをしたいので、ある程度覚悟はしているのですが、やはりカビがひどいとか、洗濯モノを外に干せないのも困るな..と思っています。 実際にそのような土地に住んでいる方のご意見を聞けますと、大変助かります。

  • 各地で冷え込みも強まる

    西日本の日本海側は明日・元日の早朝まで、北陸や北日本の日本海側は明日の昼過ぎにかけて強い雪が降る見込みです。山沿いの多い所では30~50cm、内陸部では20cm前後の積雪の増えるおそれがあるのですかね?

  • 本州の内陸は山ばかり?

    今度自転車でのツーリングを考えています。自分は関東平野に住んでいるので東北や中部地方の内陸部のことがよく分かりません。 行きは海岸沿いを走る予定ですが帰りは内陸部を走ろうかと考えています。そこで疑問なのですが、本州(特に東北・中部地方)の内陸部は山ばかりで、例えば一日に100kmくらい走ったらいくつか峠越えをしなければならないのでしょうか。少なくとも地図を見る限りでは、国道でも結構アップダウンがあります。 だとしたら内陸部の都市は結構標高が高いところにあるのでしょうか。長野県の松本市は標高の高いところにあると聞いたことがあります。 皆さんの情報をお待ちしております。

  • 千葉県西北部の山

    柏市にすんでいるものですが、千葉県西北部に山はありますでしょうか。 たまには、自然の中で休日を過ごそうと思いまして。 柏周辺は、比較的平坦で、山はないような印象があります。 少なくとも、地図にのるような山はないような気がしますが。

  • 釧路から函館へのルート

    釧路から函館へのルート この夏北海道を自転車で旅行しようと思っている者です 札幌→稚内→知床→釧路 と時計回りに進もうと思っているのですが 釧路から函館へ行くルートはどのような道があるでしょうか? 大きな山に遮られていて自転車では沿岸を進むいがい道はないでしょうか? できれば、北海道の南海沿い、えりも岬方向を進まず、内陸部から函館へ進みたいのですが 自転車でも快適に走行できる平坦な道はありますか?やはりアップダウンの激しい山道でしょうか 僕が絶対に行きたいと思っているのは知床なのですが それ以外に 北海道にきたらココへ行っておけ! という場所がありましたら教えてください。よろしくおねがいします

  • 土地探し こんなときの優先順位は?

    市内で土地探しをしています。 ここは関東平野の端っこで、平野の終わり、と言うか、山の始まり、と言うか、そんな地域です。 市の中心部には大きな川が流れています。 ハザードマップを見ると、川沿いは洪水の起こる地帯、山沿いは山崩れの起こる地帯になっています。 市内の便利な区域は、だいたいハザードマップ要注意区域です。 ハザードマップで注意喚起のマークが付いていないところは、現在田んぼ、または、元田んぼ、がほとんどです。 こんなときは、どんな優先順位で地域を絞って行ったら良いでしょうか。

  • 日本で最も安全な場所。

    日本国内で地震科学の観点から最も安全な場所(地方)はどこでしょうか。津波が起こることを考えればやはりある程度内陸部ということになるのでしょうが。九州寄りの瀬戸内とか北海道北部とかあまり地震がなさそうですけど。変な質問ですみません。

  • 日本の川と平野

    中学校の宿題の問題です。 日本の川は山から海までの距離が短いため( (1) )の狭い川が流れている。 平地は海に面した( (2) )と、内陸部の( (3) )に分けられる。 ( (2) )では水が得やすい低地では水田が、 それより高い( (4) )では畑が作られ、人々の生活の中心となってきた。 この、1,2,3,4を教えてください。 よろしくお願します。

  • 平坦な砂漠のオアシス、あの水どこから来るの?

    よく映画や漫画などでは平坦な砂漠の真ん中にオアシスがあるシーンが出てきます。 でもあの水どこから来るのでしょうか? 水は高いところから低いところにしか行きません。 自噴する湧き水など各所にありますが、普通近くの山や大地に地下水脈があって、いったん深いところをもぐるにしても通常そういった高い土地の地下水脈からきてるように思います。 ではまわりに高地の地下水脈が無い平坦な広い砂漠の場合、どこからその水が来ているのでしょうか? 画像はwikipediaより