• ベストアンサー

「ひく」

「その話、ひくわ~」みたいな形で使われる「ひく」という言葉ですが、漢字で「引く」と書いてあるのをよく見かけます。 僕としてはその場から後退りしてしまうという意味で「退く」の方が正しいと思うのですが、実際はどうなんでしょうか? 「身を引く」という言葉もありますが、ちょっとニュアンスが違うような気もします。 みなさんのお考えを聞かせてください。

noname#103379
noname#103379

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3419)
回答No.2

こんばんは。 個人的なニュアンスでもよさそうなので、参加させてください。 ・私はどちらかというと、その場から後ずさりするような という意味ではなく「興醒めする」というニュアンスから ・楽しかった気持ちがサッと(血の気が引くように)ひいてしまう という意味で使われていると思っていました。 ですから、漢字で書くなら「引く」と書いていたと思います。 むしろ、違うニュアンスがあったことに新鮮な驚きを感じています。 とても興味を引かれる質問です。 たくさんの回答が寄せられるといいですね。

noname#103379
質問者

お礼

目から鱗、といった感じで衝撃を受けました。 何を対象にするかで言葉の意味はもちろん、文字の使い方まで変わってくるものですよね。 例えば、無神経な一言に、友好を求めて握手のために出した手を引っ込めるという意味なら「引く」ですよね。 もしかすると、100人いたら100人とも自分を置いているシーンが違っていて、100個のニュアンスが存在するのかもしれませんね。 言葉を収める器がビッグバンのように一気に広がったような感じがしました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

ブログを書いてて、同じ疑問を抱いたことがあります。 その際、結局「引く」を採用しました。 理由は、「退く」だと、「しりぞく」と読まれてしまいそうだからです。 「引く」であれば「ひく」としか読めない、という実際上のことを考えて「引く」を採用した次第です。 「退く」という表記をして悪いことはないでしょうが、「ひく」と読んでもらえないかもしれません。 ということで、私は「引く」を使います。

noname#103379
質問者

お礼

ポロポロと眼から鱗が落ち続けています(笑) なるほど。読む人のことを考えれば、大多数の人がそう読むであろう方を使うべきなんですよね。 僕のやってたことは、自分の考えと難しい漢字を使えることに酔って、読み手を置いてけぼりにしてる間違った文芸マニアと同じであることに気づきました。 読み手あっての文章ですから、そこに最も気遣うべきですよね。 特にあえてそう読ませたいというこだわりがなければ、一般的に使われている方で良いと思えるようになりました。 そうやって使い方が変わってきた言葉が今までもあることを忘れていました。 ご回答ありがとうございました。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.3

こんばんは。 私の考えるニュアンスも質問者様と全く同じです^^ ただ、表記の部分では、理由は後述しますが少し違う印象を持っています。 とはいっても、単なる個人的な習慣による感覚的なものなのですが^^; 比較的俗語に強いと思われる三省堂の国語辞典は、質問者様のお考えと合致する解釈を載せています。 あくまでも一国語辞典の見解ですが、他の辞書がこういった俗語採用に二の足を踏んでいるかのような状況の今現在において、これはれっきとした代表的な解釈といえ、また用法選択の十分な根拠になり得ると私は思います^^ **例解新国語辞典** 「引く」 (11)しりぞく。退却する。後退する。 「表現欄」(11)の意味に関連して、おもに若者の間では「おやじギャグにみんな引いてしまった」のように、しらけたり警戒したりして気持ちの上で後ずさりする意味でも用いられる。 「参考」(11)は「退く」とも書く。 ******** 上記表現欄の例文には「引く」をあてていますが、参考欄にもあるように「退く」でも構わないとなっています。このどちらでも代用可能とするところは、No.1様のお考えに基づくものではないのかと私は考えます。 では、なぜ表記において「引く」の方を優先させたのかということに関しては、これも私の考えになりますが、この辞書は主に中学生向けということもあり、「退く」は常用漢字表にない音訓、「引く」は常用漢字表で認められた音訓ということも少しは関係しているのではないでしょうか。 私は、最近でこそあまりこだわらなくなりましたが、以前は必要以上に文中に漢字を挿入すると堅苦しくなるかな?という考えから、なるべく常用漢字に基づく表記をするように心掛けていました。その表記を統一する意味でも常用漢字に基づいた「記者ハンドブック」などを参考にしていたのです。 私がニュアンスは賛成しながらも表記に関しての印象が違うと申した理由は、上記習慣の影響といえば大げさですが、「ひく」でいえば 「常用漢字外音訓―退く・抽く」 「常用漢字外字―曳く・牽く・惹く・轢く・挽く」などは、すべて「引く」もしくは「ひく」で代用してきたことからくる、“見慣れない・使い慣れていないだけ”という全く個人的な単なる印象であり違和感なのです^^; 長くなって申し訳ありません^^; 質問者様の主張されるニュアンスは全く正しいと私も思いますし、「しりぞく。退却する。後退する。後ずさり。」という意味からくる「ひく」である以上は、「退く」の方がより適しているという主張も理にかなったものだといえると思います^^ ただ、ニュアンスに賛成しながら矛盾するようですが、表記に関しては「後ずさり」の意味を踏まえながらも私のような理由でためらってしまう人も少なからずいるのではないかと想像したりもします^^; 大変興味深い質問をご提示くださりありがとうございました^^

noname#103379
質問者

お礼

堅苦しくなるというのは、僕も感じていました。 これだけ「引く」が使われているのにあえて「退く」と書いて、そこに注意を向けさせる必要があるのかなと自問自答しています(^_^; 「うるさい」を「五月蠅い」と書くように、格好つけてるだけなのかもしれませんね。 同じニュアンスの方がいて嬉しかったです。 ご回答ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

おっしゃる気持ちは私もよくわかります。 ただgoo辞書では同等に扱っていますね。 (15)退却させる。《引・退》 (ア)出ていた体・手足などを引っこめる。 「体を―・いて車をよける」「もう少しあごを―・いて」 (イ)自分の側の軍勢を退却させる。 「兵を―・く」 (ウ)(「身を引く」の形で)それまでかかわりのあった人や事柄との関係を断つ。 「実業界から身を―・く」 引退と言う言葉があるくらいですから区別つけがたいのでしょう。

noname#103379
質問者

お礼

そうなんですよね。 同じ位置に並べてあるので混乱してしまいます。 「引退」は、関わっていたものから手を引くという意味と、その世界からいなくなる意味での退く(しりぞく)という言葉を合わせたものかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字を教えてください「凌驚」「後退り」

    (1) なにかを驚くほどに凌ぐことを「凌驚(りょうがく)」と書くのだと思っていました。 例えば「痛みを凌驚するほどの悲しみ」とか。 そう思い込んでいたからには本で読んだことがあるのだと思います。 実際、ネット上でもそのように使っている方がいらっしゃるのですが、自分で使おうとしたところ漢字変換されませんでした。 goo辞書でもそのような漢字や読み方はありませんでした。 当て字でもなさそうですし、私がなにか他の言葉と勘違いしているのでしょうか。 それともこの言葉自体が本来は使われないものなのでしょうか。 教えてください。 (2) 後退り(あとずさり)なのですが、これは「あとずさる」「あとずさった」とは言わないものですか?漢字変換ができないので。 「後退りをする」「後退りをした」が正しいのでしょうか。

  • 「みなま」

    自分にとっては「聞いたことはある」というくらいで あまり使わない言葉なんですが、「みなま」という言葉ありますよね? たいがいは「みなまで言うな」という使い方をするこの言葉、 少し気になり辞書で意味を調べてみましたがどの辞書にも載ってませんでした。 何となくですが「面と向かって、まじめに」というような意味ではないかと いう気がしていますが、実際の所どうゆう意味なんでしょうか? (語源、漢字での書き方(あればの話ですが)なども分かったら嬉しいです。)

  • 英訳 うまい言葉がみつかりません

    よろしくお願いします。 目上から目下に送る言葉で、 「問題を理解し、重大な決断をしたあなたの決断を尊重し、賞賛します。」 この場合の「尊重」と「賞賛」は英語ではどういう訳になるのでしょう? 具体的には、 「自分の願いを通せばみんなに迷惑をかけてしまうのではないかと思い、 自分は身を引きます。今までありがとうございました。」 という言葉に対して、 「あなたの願いを叶えてあげようと 一生懸命にやってきたけれど、あなたがそう決めたのならわかりました。 あなたの考えを受け入れましょう。 『問題を理解し、重大な決断をしたあなたの決断を尊重し、 賞賛します。』」 という状況です。 この「願い」とは特に無茶苦茶な話でもなかったのですが、 本人が周囲に気を使い遠慮をしたものなのです。 本人も辛い気持ちだと思います。 「分かればいいんだよ。」と言うニュアンスではなく、 「辛かったのに、よく選択をしたね。」と言う意味で 「尊重」と「賞賛」を持ってあなたの考えを「受諾」しますというニュアンスが欲しいのです。 うまい言葉がみつかりません。 お願いします。

  • 「何もかも」の「かも」

    「何もかも」の「かも」は、どういうニュアンスの言葉ですか? 例えば漢字表現すると「可も」になるとか。 悪い意味ですが、弱い餌食の言葉の「かも」だとか。 ・・・ 知っている方、教えて下さい。

  • 1:言葉・2:漢字の由来??が解るサイト

     当方あまり「学」が無いもので、表現に自信がありません・・・うまく質問の意図が伝わるか不安ですが、コレで解る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。  タイトル通りなのですが、1「言葉の~由来」に関しては、例えば「火事場の底力」→「土壇場で普段の力以上の力の発揮」みたいな言葉の意味を知りたいのでは無く、「なぜ、この様な場合に、この言葉『“火事場”の“底力”』を引用する様になったのか・・・?」を、知りたいのです。まぁ言ってみれば、『TV マンガ日本昔話』みたいな事です・・。  もう一つ、2「漢字の~」ですが、コレは、“読んで字のごとく”で、それぞれ漢字そのものが、意味を持って漢字になっていると思うのですが、例えば“思う”の『思』という漢字・・・。「心」の上に「田」  “田”と、“心”の組み合わせで「思」という漢字になってますよね・・。なぜ?どういう意味合いでこの『思』という漢字になっているのか・・・?  では『薬』・『字』・『語』・『木』という漢字は・・・?等。  もっとつっこめば、『言葉』・という漢字の由来は?(“言う”と、葉っぱの“葉”?で、なぜ“言葉”という漢字に?など・・。  といった形で、“言葉・漢字の誕生した由来・・”とでも言うのでしょうか、コレが知りたいのです・・。“言葉・漢字の意味”ではありません。←は、辞典等調べれば解ると思います・・。  ・・・“言葉・漢字が誕生した由来”この様な事がより多く解るサイト等ありましたら、教えて頂けないでしょうか・・・?

  • どうっしても思い出せない言葉があります><!

    ずっと前、ある考え事をしていた時出てきた言葉なんですけど・・・(-_-;) (恐らく当時と違う所があると思いますが)一部載せます。 「こんな親のもとに生まれてきたくなかった・・・ (↑は、いや違う~までの前置きが何だったのか忘れたのでわわかり易く例えばの話です。 私じゃなくて、ドラマとかの登場人物とかの台詞やら気持ちやらから連想始めた気がします。 続きからは合ってるハズ) いや違う、私が生まれてきたんじゃなくて、生まれてきた赤ちゃんが“私”になったんだ。 人は自分を“私”だと思い過ぎてる。 確かに人は生まれる前から既にDNAが決められてて、同じものが1つとない一個人だけど、 その時はまだ今私が思ってる私じゃない。みんな[なんとか自己なんとか・・・?なんとか意識なんとか・・・?なんとか覚醒なんとか・・・?]し過ぎてるんだよ。」 この[ ]の部分の言葉なんですけど、 こんな考え事をしていた当時は覚えてて、そこに差し掛かる時、スラーっと出てきて、 まさに思っているニュアンスを表すに最適だと一瞬自賛したくらいにピッタリな言葉だったんです。 自己とか意識とか覚醒とかが入ってたような気がします。少し難しげな感じ?決して長い言葉じゃないんですけど・・・。 もしかしたら私が既存の言葉を組み合わせて作ってしまったのかもしれませんが・・・。 1人の時によく頭の中だけで自分の考えとか思想とかを一人で喋ってるっていうか、何かについて物議を醸してるんです。 そういうのは皆さんもするのかどうか判りませんが、私にとっては別におかしくも何ともない日常の中の一部です。 なのでその時も普通に考え事してたんです。 その話(?)は一旦終結したのですが、大分後になってからもう一度同じその話を掘り返そうとしていたら、その言葉の意味するニュアンスの感覚はなんとなくあるのに、でもその言葉だけがどうしてもピンと来なくて・・・、その時考えていた流れ通りに進めながら、次だ出てきて!って思っても、どうしても思い出せないヽ(´Д`;)ノ! 凄く重要な言葉なんですよ~、その言葉が!表す意味が、ニュアンスが・・・必要なんです(T_T) 合ってればすぐにピンと来る自信はあるんです。あとちょっとで出てきてくれない感じで。。。 私が困ってるだけで、実際どうでもいいことなのかもしれないですけど、お願いです。 少しでも思い当たる言葉があれば、ぜひ教えてください!回答者さんが組み合わせた言葉でも結構です! 思い出すキッカケになるだけでも本当に助かるんで、誰か待ってます<m(_ _)m>

  • 真面目な人間

    昔から、そして今でも時々『○○さんは真面目だから』といったようなニュアンスのことを言われます。 私の中で相手の言葉を言い換えると、『私とは違う人種だから、私とは合わないから』といったような拒絶・拒否・親しく付き合う気はないといったような意味にとらえて いました。 私にとって真面目だと言われることは人間として他に褒めることもなく、魅力もない人間という意味だったのでこの言葉が大嫌いです。 実際私自身は真面目だなんて思ってないし、むしろだらしないのに・・・ みなさんは『真面目』といった言葉はどういうときにどういった意味をもって使われますか?

  • 国語の慣用句。

    あたら(   )を落とした。 彼女は木で(   )をくくったような返事をする。 わずかな収入で一家五人が(  )をのりする。 身も(  )もない。  意味は、はっきりしすぎて情味も面白味もない。 身も(  )もない。  意味は、悲しみのひどい様子。 気に入らない。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 考えをすべて言い表す。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 安心して自信を持つ。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 上の4つには、「を尽くす」「を強くする」「にみたない」が入ります!しかし、前の問題で間違えているとはいらないので、そこはご指摘お願いいたします。 辞書もひきましたがわかりません。 1つでもいいので教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ほめる

    ほめる という字(漢字)には 通常 誉める と 褒める を使われる例が多いようですが、 辞書引きしたところ どちらの漢字を用いても 意味は変わらないような ニュアンスの説明がでてきました。 でも実際、熟語にすると 名誉 褒美 などのように ニュアンスの違いがあるように思うのですが、 どのような使い分けをしたら良いのでしょうか?

  • シングリッシュ

    シンガポールの英会話で出てくる スタイロウマイロウってどうゆう意味ですか? 皆が困ってるときに誰となくそう呟いて なんとなく場が和む、 いいニュアンスを感じて気になりました。