• ベストアンサー

自己嫌悪

mihalyの回答

  • mihaly
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

自分が嫌味を言うのが嫌で、直したいって思えただけでも 進歩だと思います。 私も嫌味を言っちゃう方だからray151さんの気持ちはよくわかります。ひとつ、考えてみて欲しいんですけど人に嫌味を言っちゃう時って、自分が何かイライラしている時じゃないですか?? 私の場合はそうでした。だから、私はまず自分が楽しいことするようにしましたよ。特に一人で楽しめることを探しました。そうしてるうちに、少しは人にやさしくなれた・・・ような気がします。

ray151
質問者

お礼

昨日は友達が帽子を買うのに1時間くらい悩んでいて正直イライラしていました。でもあんな事言うのはいけないんですけど・・・・。私はこれといって趣味がないのです。自分自身楽しめる何かって大切ですよね。何か楽しく打ち込めるもの・・探したいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 反省、自己嫌悪

    彼氏と付き合っている事を彼氏と共通の友達や知り合いには隠していました。 しばらくは何だか知られるのが恥ずかしいとかの理由で。 ただ最近、私が仕事を辞めて環境が変わった為に情緒不安定になり、そんな時でも彼氏が一週間連絡をくれず放置状態にされた事などで彼に対する不安や不満が物凄くたまってしまい、彼氏と共通の知り合いに彼氏の名前を伏せて、彼氏が出来た事と、彼氏に対する愚痴を沢山話してしまいました。もう別れようかと思ってる事なども話しました。 今は落ち着き、彼氏の性格など理解して私よりも真面目で精神的に大人な彼氏を大事にしたいと思いました。 しかし、陰で彼氏の愚痴を沢山話してしまった事に対して罪悪感を凄く感じています。 共通の知り合いに話してしまった事がいけなかったと思います。三人に話してしまいました… 私はどうしたら良いのでしょうか。

  • 自己嫌悪・・・

    さっそくですが、私は今好きな人がいません。もう3年ぐらいになります。というのも、中学の時に好きだった人をいまだにひきずってます。しかも付き合ってもいないのに・・。当時は恥ずかしくて告白なんてできませんでした。きっとそのうち忘れるだろう!って思ってたのに、全然忘れられません。新しい恋をしようと思ってもいつも心のどこかでその人がちらつきます。すごく彼氏は欲しいのに。最近は彼氏のいる友達の相談に親身になって考えられないんです。’そんな事で?’とか思ってる自分が嫌で嫌でたまりません。どうしたら昔の事だったとケジメをつけられるでしょうか?

  • 自己嫌悪に陥るのに。

    最近会社を辞めました。 辞めた理由は待遇があまりにも 最初と聞いていたのと違ったためです。 仕事はインテリアショップの店長をしていました。 やめてすぐはスッキリしていて、 今もやめた事自体に悔いはありません。 でも、最近ずっと気分が晴れず家でダラダラとすごし、 そんな自分に嫌気が差します。 何かしようと思うのは思うのですがやる気が出ません。 しかも、転職活動で一度「合格」の連絡をもらった所に 「返事は少し待ってもらえないか」と言ったところ 「おたくさんがそんな気持ちなら別の人に来てもらう!」と 一方的に言われてしまい突然不採用になってしまいました。 わけがわからず呆然としてしまいました。 その会社は「試用期間6ヶ月」、その後お互い納得すれば契約しましょうという事だったので、試用期間が長すぎるのが少し不安で、 ちょっと調べたかっただけなのですが・・・。 それからというもの、今までにましてぼうっとする時間が増えてしまいました。「私が悪いの?」とずっと考えてしまいます。 それでも仕事を探さなくてはと思うものの、どうせ私なんか・・・と ネガティブに考えてしまいます。 そういう時に彼氏が友達と旅行に行ってしまい、 「私がこんな気持ちなのに 自分ばかり楽しいことしてずるい、羨ましい」と すごく嫌な事まで思ってしまいました。 (もちろん口には出しません) 地方から大阪に出てきたので、私はこちらに友達がいません。 いるのは元上司、元部下ばかりで、仲良くなっても 友達とは違う感じなのです。 なので余計にそう思ってしまうのかもしれませんが、 このままでは自分がどんどん嫌な人間になりそうで怖いです。 こういう時はどういう風に気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。 同じような経験をされた方いましたら、 どういう風に乗り切ったか教えてください。

  • 自己嫌悪からぬけだせない

    こんにちは。私は高3の女です。 前から自分を騙し騙し生活をしていたのですが、ついに昨日自己嫌悪が激しすぎて泣いてしまいました。 なかなか自己嫌悪のサイクルから抜け出せません… 原因は多々あり ・自分の愚痴っぽい性格 ・しなくてはいけない事をできない甘さ ・昔は我慢できた事が我慢できない ・頑張りどきに頑張れない ・辛くて彼氏に頼ってスッキリしたものの、迷惑をかけた事・重たい行為だと後悔 ・上記のことウジウジいつまでも考えてる事態が重たい どうしたら抜けだせるのでしょうか? 頼りになる人達はたくさんいますが、相談して改めて自分は人より弱く情けないと感じるのが怖くて深く話せません。 だけど1人でいても息苦しくて… やはり時間が解決するものですか? まずネットで質問して現実で第一歩を頑張らないか状況を打破できないと思いますか?

  • 変われたのに自己嫌悪です。

    丸くなって他人と衝突することがなくなりました。しかし他人と多く関わると家に帰って来てから落ち込みます。職場の人、友人、親・・。 そんな気持ちにならないのは主人だけです。 友人の悩みの相談を受けた時や、職場で理想論で相手を諭すときです。諭すなんて、生意気ですが年齢や職場の立場上そういう態度を取らなければなりません。でも本心では愚痴っている人の気持ちが良くわかって、一緒になって悪口を言いたかったり、反対にくだらない悩みだなと実は思っている自分がいます。 また自分自身がいやなことがあった時に我慢して、平静を装ったときです。実は心は怒りで煮えたぎっていて相手の批判が頭の中をぐるぐる渦巻いているんですが、それを言葉や態度に出すのは見苦しいと思っているのでおさめています。言ってやればよかったと思っているのではなく、心の中で他人批判をするだけで、見苦しい言葉や態度を出してしまったような感情になるのです。 つまり本当の自分を見透かされているような気持ちになるのだと思います。 若い頃の自分はプライドが高く、弱みを見せないタイプでした。他人に負けたくなかったし、能力の低い人を本当は見下していました。友達も少なく、一人でいることも多かったタイプです。思ったことは場の空気も読まず、すぐ言葉に出し、自分が変わるなんてとんでもない、そんな人間でしたが、年をとり、義母の介護をきっかけに変わることが出来ました。 今の表向きの私は若い頃と真反対の人間だと思います。 ● しかし芯は変わることなんて出来ないのでしょうか。 無理をしているから、もやもやとした気持ちが付きまとうのでしょうか。とんがっていた頃より、今みたいに丸くしていたほうが生きやすいです。 ● そう感じているのに、なぜ自己嫌悪しているのでしょう。 ● 同じような感情を持っている方おられますか。

  • 自己嫌悪で前に進めません

    こんにちは。20代後半から三十路にさしかかってる女性です(>_<) 私は人付き合いが苦手で、というか人が私を迷惑に思っていないかをすごく気にしてしまう性格です。 気のおけない友人もいますが、最近その子にもやっぱり『こんな私と友達でいてくれるありがたい無二の友達』という気持ちが強くなってて、自分の気持ちを素直に出せてない時があるのに気付いて、そんな自分自身にもなんというか『なんでこんなに重いんだ私!』と凹んでしまいました(>_<) 更に厄介なのは恋愛で、気になる男性がいるんですが、上のような『自信の無さ』から、その人に近づいていきたいのにその気持ちが重くなる予感がして、『もし迷惑になったら、こんな重い自分をあの人にぶつけちゃいけないんじゃないか』という不安がすごくあって、自分から踏み出すことが出来ない心境になってしまって… そんな時に『求めない』という本を読んだんですが、すごく感銘を受けたものの、それを実践すると結果的に私からはますます何も出来ないことになり、そうすべきなのに苦しい、寂しい、という状態になってしまうことでまた悩んでいます。 相手の人はまだ私については、脈があるのか無いのかが不明な状態で、出来たらもう一度会ってお話したい自分がいます。(元々知り合いで、この間久しぶりに会う約束した時に夜景の見えるレストランを予約してくれててびっくりしたという…) 私から連絡する勇気が出ないのと、それが、書いてきたような辺りが原因かと思うんですが、これはどうやったら克服できると思われますか…? まとまってなくてすみません(>_<) アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 自己嫌悪です。

    同じ職場の同僚なのですが、1年半位前に彼氏持ちの女の子に告白したのですが、上手くはずもなくそれからは諦めきれず気持ちを隠しつつ、旅行にいったらお土産をあげたり、具合が悪そうな時は、心配メールを送ったりして友達?付き合いを今日まで来ました。 ですが、最近この女の子が入院してしまい、お見舞いに行かねばと思いメールで何時に行くからと送り、その時間は部屋にいるとの返信がきましたがいざ行ってみると部屋にいなくて外出していました。 別に外出するのは構わないのですが、こちらとしては連絡欲しいなどと考えている内にだんだん気持ちの方が、冷めてきてしました。 こんなことで小さいことで気持ちが冷めていく自分も嫌だけど、正直もうあまり関わりたくないですし、かと露骨に避けるのもちょっとどうかなと思いまして。こんな時はどうしたらいいですか?

  • 彼に依存してしまう自分が嫌いで自己嫌悪です

    28歳の女です。 もともと人付き合いがあまり好きじゃないので 友達が少ないのですが、ありがたいことに私のことを大事にしてくれる 彼がいます。今一緒に暮らしているのですが、 なんか依存してばっかりで、そんな自分が嫌で嫌でたまらなくなります。 今住んでるところは新しい土地なので、私は周りに何でも話せるような友達はいません。幸いメールのやりとりでなら、気持ちを打ち明けたりできる人もいますが、直接会って話せる人はいないです。 彼はいつも私のことを幸せにしようと頑張ってくれます。 私もそれに応えたくて、わがままはいいたくありません。 休日とかも、一緒にいてくれるのですが、 やっぱりずっと一緒だとお互い疲れてきます。 彼は男友達も多く、私と一緒じゃなかったら、 よく外に出ているタイプです。でも私と一緒にいたいといってくれて 一緒にいるのですが、時には彼も外に出たいと思うので、 そうして欲しいのですが、いざそうなると寂しくなってたまりません。 なんだか、自分が捨てられてしまったかのような 惨めな気持ちになるのです。友達がいっぱいいて、 羨ましいというのもあります。 彼がちょっと外に行きたいんだけど、、って言って来ると、 そのときは大丈夫ですが、いざ外出となると、悲しくて 涙があふれてしまい、それを見て彼は出かけるのを止めてしまったことも何回かありました。私は本当はそうなってほしくないのに、と 自己嫌悪してしまいます。 彼氏がいない時期は一人で過ごすことも平気でした。 一人でランチを食べに行ったり、買い物をしたり、 旅行までします。だけど、彼氏がいる時期にはとてつもなく 依存になってしまいます。苦しいです。自立したいと思うのですが 最後にはいうことをききません。 思い起こしてみたら、自分の恋愛はいつもこんな感じで 成長がありません。どうしたらいいんでしょうか。 情けない私にどなたかアドバイスお願いします。

  • どんどん自己嫌悪に・・・

    先日授業のあとエレベーターに乗ってたのですが、その時はテンションが低めでした。7人くらい乗ってて、途中で友人が一人おりる際「おつかれー」と言ったので、みんなは答えたのに私はなぜか黙ってて、1階について私を含め他の人たちが降りるとき、私は何もいいませんでした(この時はみんなばらばらに散りましたが)。あいさつもできない人だ、と自分でもあきれるし嫌になります。あの中には私の気になる人もいたのに・・・あそこで友達に返事するのは簡単なのに、ぼーっとしてタイミング失ってました。人付き合いのコツはまずはあいさつから、というのは分かるのに、なぜかいつも後から後悔してしまい、10分前に戻りたいとかよく思います。やっぱり見てて不快に思いますよね?かなり人見知りというのも未だに直りません。もっと社交的になりたいです。

  • 彼にしてあげれること・自己嫌悪

    いつもお世話になっております。 付き合い始めて1年半になる彼(28)とのことと、 私自身(28)についての悩みなのですが・・。 彼は、すこし優柔不断なところや、気の小さいところがあるのですが とてもやさしく、私はいつも暖かい気持ちにさせてもらっています。 けれども最近ふと、 「自分は彼に何をしてあげれているのだろう」と考えると、 まるでなにもしてあげれてないような気になるのです。 私は彼から色々大切なものを与えてもらってきたのですが 自分が彼に、何もできていないんじゃないかと思い、 情けなくなってきてしまい、涙がでてきてしまいます。 「そんなことはない」といわれるだろうと思いながらも彼に、「○○君からは、たくさんいろんなことをしてもらっているのに、私は何もしてあげれてないね」 と話すと、やっぱり想像通りの答えでした。 彼はこれから7ヶ月間ほど、資格をとるために集中的に独学で勉強を始めるようです。 私になにができるでしょうか。 彼は肌が弱いので、せいぜいハトムギ茶をいれることくらいしかできません。。 それに、そういう食べ物的なことではなく、 精神的になにか励ましたりできたらいいなとは思うのですが うまいこといえません・・・。 ちなみに現段階では週1のペースで彼の家に遊びに行っている感じです。 また、これは別問題なのかもしれないのですが、 私自身の性格をどうにかしたいのです・・ たとえば、彼が旅行に誘ってくれて、宿を決める際、 なかなか決めてくれない彼に、私はつい、イライラしたような態度をとってしまったのですが(優柔不断なので小さいことでもすぐ迷うのです) 彼が一言、「決めた、ココにしよう、少し高いけど俺が出すよ」 と言ってくれた途端、自分でも嫌になるくらい 機嫌がよくなってしまったのです。。。。 なんてゲンキンな自分なんだろうと、すごくその後落ち込んでしまいました。 私はどうも貧しい家庭に育ったせいか、お金に対する執着が異様にあるようで、 こんな自分がすごく嫌です。 ゲンキンな態度をとられたときは、やっぱり嫌われてしまうでしょうか・・? エンドレスに自己嫌悪が続いて、最近悶々としてしまいます。 とりとめのない文章で申し訳ありません・・

専門家に質問してみよう