• ベストアンサー

離婚調停について

zyxxyzの回答

  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.2

離婚調停経験者です。おそらく原因は「直前の口論」だけではないでしょう。 調停をする前に弁護士を雇うなら、相当の理由があると思います。 弁護士から、離婚に思いが至る経緯とかなり詳細な証拠集めをされます。直前の口論くらいでは、調停は有利に進みませんから。弁護士費用だって高額ですし、それなりの理由を話されていますよ。覚悟がいります。 夫婦間の話し合いができる状況ではない、という言い方をされたのかな?と思います。 いずれ家裁から呼び出しがあるので、その時にひとつひとつ誤解を解いていくしかないでしょう。

ponyaratch
質問者

お礼

誤解を解いていけるとのことですので、 そこの部分に期待したいと思います。 ありがとうございました。

ponyaratch
質問者

補足

回答していただきありがとうございます。 過去に何度も大きな喧嘩もしていますが、 その都度話し合いで解決してきていました。 直前の口論までは、正直なところ一般的な夫婦関係よりも 良い状態であったと思っています。 買い物・食事なども頻繁に二人で出掛けたりしていますし、 話しも普通にしています。 家事全般について、こちらも協力し分担していました。 当方の実家との関係も良好です。 弁護士費用について、嫁側の方は無償に近い物になるようです。 目が悪いために立て替えのようなものになる感じです。 こちらも弁護士を念のためにお願いしました。 費用の方は相場より、かなり抑えてくださっています。 「夫婦間の話し合いができる状況ではない」 まさにその通りです。 こちらの話しが、おそらく嫁本人に伝わっていないというのが悲しく 本当の原因というものもわからないというのも悲しいです。 調停の場で誤解を解いていくことが出来るというのであれば、 ほんとうにそこに賭けたい気持ちです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停中、離婚したくないのですが・・・

    友人の話なのですが 弁護士さん無しで離婚調停を行っておりますのでどうぞアドバイスお願いいたします。 奥さんより離婚調停が申し立てられて、現在調停中です。 子供は2人で上が小学2年、下が2才です。 理由については、性格の不一致。 子育ての考え方の違い、彼の家庭を顧みない性格、夫婦間での対話の欠如、などなどを言われているようで、だいぶ前から奥さんの方は考えていたようです。 それと、一度些細な事から口論となり、手を出してしまったとの事です。その件も奥さんに離婚を決意させる原因となったのかもしれません。 彼は離婚したくないということで、調停の席でも離婚したくないと言いつづけていますが、相手はもう離婚しか考えていないとしています。 調停自体は平行線となり不成立になることが考えられますが、裁判まで行くとすれば離婚しないといけないのでしょうか。 因みに現在は家庭内別居の状態で、家庭内では全く会話が無いそうです。

  • 調停離婚

    結婚して10年になります。 小学3年生の娘と4歳になる娘と3歳の息子がいます。 私は派遣社員で仕事をしており、主人は家業を手伝っています。 主人の実家が近くにあり、主人は家庭内の事は、 全て義母と決めてしまい、私の意見は無視です。 言葉の端々に私を馬鹿にするような話し方をします。 先日は、家に帰ってくるなとも言われました。 些細なことが積み重なって、主人の事が嫌いになり、 以前から離婚をしたいと考えていました。 でも、子どもの事があり、ずっと悩んでいました。 その為、2年位前から不眠症になってしまい、 半年前に自殺未遂をしました。 主人は、私の不眠症と自殺未遂には気付いていません。 仕事が終わり、家に帰るのが憂鬱で憂鬱でたまりません。 毎日、死にたいと考えています。 でも、これではいけないと思い、離婚を決意し、 9月末から離婚に向けて話しをしてきました。 その時に不眠症の話はしましたが、「病院に行けば?」の 一言でした。 主人は一時は離婚を了承したのですが、 金銭的な話になると、考えておくの一言です。 家に帰るのがイヤで、毎日夕方になると会社のトイレで 嘔吐しています。 家で主人と離婚の話をしようとしても、 主人の顔を見るだけで吐き気がして話ができません。 それで、調停を決意しました。 私のような場合、調停で離婚できますか? 調停で離婚ができなかった場合、裁判になるのですよね? 裁判になった場合、離婚できますか? 調停や裁判に向けて準備しておく事は何がありますか? また、調停の際にはどういうふうに話をしたらいいですか? 早く、主人と別れてゆっくり寝たいです。 長文乱文になりましたが、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 協議離婚、調停離婚、公正証書について。教えてください。

    協議離婚、調停離婚、公正証書について。教えてください。 旦那は×1、元嫁に親権があり決められた養育費も払っておりません。私は20前半、旦那40近いです。子供が先の結婚です。反省しています。 旦那の暴言、無視、態度に我慢できません。暴力はないです。私の実家は飛行機で行く位遠いです。住んでいる場所に私の身内、相談できる友達はいません。義母とは仲が良い方とは思います。旦那の実家の近くにアパートを借りてに住んでいます。 できれば協議離婚して公正証書執行猶予付き?を役場に出して終わりたいですが離婚を言い出すのが怖いです。どんな時に切り出すのが良いですか。機嫌がいい時?悪い時? 養育費は払ってもらいたいです。あと財産分与で家財道具半分に分けたいです。 2人では話になりません。怖くて言いたい事が言えなかったり頭が真っ白になり言いくるめられそうです。 離婚はまだ1度も切り出した事がないです。話を出すとアパートから追い出されると思います。まだ新婚なのでヘソクリも貯めていません。追い出されたら実家に帰らなくてはならないですが子供がまだ小さいので調停離婚となった場合何回も飛行機に乗れないしそんなお金も無いです。 どうしたらいいですか。

  • 離婚調停について

    何度か質問させて頂いてましたが、離婚調停を行う事を決意しました。 婚姻期間は3年ちょっとで、2歳の息子がおります。 離婚の原因は「婚姻を継続し難い重大な事由 」にあたると思います。 夫の性格に問題ありで、書くと長くなるので、省かせて頂きます。 ただ、支援センター等の無料相談所で相談にのって頂いた所、よく3年も我慢したと、離婚に賛同して頂けるような内容です。 現在、家庭内別居のような状態で、最低限の家事を行ってるがコミュニケーションは全く無い状態です。 経済的な理由から別居は避けていましたが、調停を申し立てるにあたり、別居した方が良いのかな?と思いまして・・・。 質問の内容は、下記のとおりです。 1.別居は、申し立ての前にするべきか? 2.別居後は、市外の実家に戻る予定ですが、住民票を移すべきか? 3.別居開始時期は、年内が良いか、年明けが良いか?  (年賀状の事とか、税金等の面とか・・・) 4.離婚調停を行うにあたり、準備しておく事があるか? ずっと離婚を迷っていて、子供のために・・限界まで頑張ろうと言う想いでやってきましたが、現在の状況が子供の成長に悪影響を及ぼすであろうこと、限界まで頑張ると離婚後の生活の準備が出来ずに離婚をしてしまう恐れがあること等から、考える余裕(?)のあるうちに、行動に移すべきと考えました。 いきなり調停に持ち込むのは、夫が協議離婚に応じてくれるとは全く思えないのと、夫の考えが全くわからないので、調停員を通じて少しでも考えがわかれば・・・と言う想いがあるからです。 調停による離婚は期間がかかるとの事で、避けたいなぁと思っておりましたが、もしかすると、その期間で夫の心が変わってくれるかも・・と言う、淡い期待を抱きつつ・・・。 (99%、無理だとは思いますが・・・) 離婚調停を行った方、専門家の方にアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚調停に行ってきました。

    先日離婚調停に行ってきました。 夫が申立人です。 7月に妊娠発覚 8月に入籍 9月に別居です… 私たちは付き合っている時から 喧嘩が多くすぐ、別れる!もー無理! と言いつつもその日に仲直り… という感じでした。 結婚してからもそんな些細な喧嘩が なくならなくて9月中旬にアパートを借り 二人暮らしを始めたのですが 喧嘩で1週間後にお互い実家に帰りました… その時はもう、お互い暴言の吐きまくりで アパート帰ってくるな!とか、もー別居! とか顔も見たくない!などなど激しい喧嘩でした。 夫がアパートで暴れ、冷却期間を置くという話で 別居が9月下旬にスタートしました。 夫は、私が吐いた暴言などを理由に 性格が合わない!と離婚離婚言い出し、 私は妊娠中のため喧嘩したことを 謝りましたが軽い、反省してない、 などと言われ許してはくれません。 私からしてみれば付き合っていた頃と 変わらない喧嘩なのに今になってなぜ 離婚といいだしたのか理解ができないですが… 夫は話し合いにもならないと 今回離婚調停を起こしたのです。 申し立てた書類の写しには 申し立てた理由として 性格が合わない、精神的に虐待する などにチェックがありました… 調停では 調停員さんに「旦那さんはかなり 離婚の意思が高いですね」 「旦那さんは、今回喧嘩をして こうなったことに対し妻は親に 謝りもしない、反省してないから 離婚しかない」といってます。 と言われ、調停員さんは私に 旦那さんの親に頭を下げにいってはどうか? もしそうしたとしても旦那さんは かなり離婚の意思が強いですが なにか変わるかもしれないですよ と言うのです。 性格が合わないのを理由に 離婚離婚言い出し調停まで 起こされなぜ、私が頭を 下げに行かなければいけないのか? 頭を下げに行ったとしても 離婚の意思が変わらないなら 意味ないですよね。なのになぜ 調停員さんは私にそれを すすめたのでしょうか。 夫にいいように言いくるめられてる としか思えなく悔しいです。 今回の調停はもちろん不成立で また1ヶ月後に調停がありますが どうしたらいいかわかりません…

  • 離婚調停?裁判所より出頭日時は決まってます

    自分事ではなく、嫁の親族内での問題事ですが、よろしくお願いします。 離婚問題が和解?にてスムーズにいかないため、裁判所へ行き離婚調停?の申し立て?を行って来ました。 一ヶ月後近くに出頭日時の書類?が届きました。が、申し立て者(嫁側の親族者)は、調停では、どんな事々をしたり、どんな事々を聞かれたりするのか不安でいます。いったいどんな事々をしたり、どんな事々聞かれたりするのでしょうか? お手数お掛け致しますが、よろしくお願い致します。。。

  • 離婚調停について

    何回も相談させていただいています。 我が息子(35歳)は、W不倫で揉めに揉めています。 相手の女性は離婚希望は強く、その旦那さんとの離婚で揉めています。 一度は離婚を承諾した旦那さんも、また離婚したくないと言ってるそうです。 離婚調停に持ち込まないと解決しないように思います。 離婚調停って、何処から始めればいいのでしょうか?? 調べれば分かるのだと思いますが・・・よろしくお願いいたします。 私は65歳の母親です。 我が家は、調停にはならないと思いますが、それも分かりませんね。。 ある程度のことを知って臨みたいと私は思っていますが・・ 息子の事なので、何もすることはないと思います。 不倫相手の両親も、自分の娘の意志を思ってか、最近息子に色々と注文をしてくるようです。 息子は不倫相手の女性との同居を近い将来臨んでるようです。 我が家は同居中のお嫁さんと孫との同居を続けるつもりです。 お嫁さんとは話済です。 何度もややこしい話ばっかりですみません。

  • 調停離婚は申し立て人は有効ですか?

    初めてここに来ました。 今 調停申立書が届き 驚いています。 出来れば詳しい方 経験のした方からのアドバイスを頂けませんか。 13年連れ添った妻と電話で口論 夫の私が直前の仕事で頭がイライラしてて 妻に相談電話をしたものの、イライラをつい妻にぶつけてしまい、つい離婚という言葉を発言してしまい、妻はそのまま実家に帰ってしまいました。 そこで、約一週間くらいしたら調停申立書が届き、離婚したいと記入されていました。 その欄には別にDVと書かれていませんが、一か月前に大きな喧嘩をし、討論の末、かっとなり手を… その日からは、妻は何度か悪かった…と携帯メールで言われたのですが仕事が過密の為、家に帰ってもまた、イライラの為に討論を避けようと私はしていましたが、上記の電話でつい離婚だーと発言。 その日の夕方からは実家に行ってしまった妻にメールで何度も謝罪。 一向に受け付けてくれず 調停申立書が届き 困っています。  上記のことから ウェブ等で調停離婚で検索した所、申立人からの離婚成立が高いあるとかないとか…  読者の方 アドバイス頂けないでしょうか。。。宜しくお願いします。

  • 離婚調停について

    離婚調停について質問します。 先ほど、妻と些細なことで大喧嘩をし妻が家を出ていきました。 私たち夫婦は兼ねてから仲が悪く、特にここ数日はしょっちゅう喧嘩をしていました。 その際、お互いの口から離婚の言葉が出てきて、「離婚届に印鑑を押すよ」と言うと、妻が「その前に離婚調停を起こし、慰謝料をたくさん取ってやる」と言ってきます。(この頃はだいたいこういう感じで口論になります。) ちなみに、私は妻に一度も暴力を振るったこともなく不貞もしていません。、正社員で働いており、給料すべてを妻に渡しています。もちろんギャンブルも一切やらず、ゴルフなど金のかかる趣味などありません。家事・育児もほどほどやっているつもりです。ただ、喧嘩になったときには、売り言葉に買い言葉で暴言を吐くことはありますが・・・ただ、その時は、妻も応戦してきます。 ここで疑問なのですが、「離婚調停」というのは、お互い離婚について養育費とか慰謝料とかを双方話し合い、折り合いがつかないときに、初めて離婚調停を起こし、調停委員を交えて話し合うものではないでしょうか。 そういった経緯もなくいきなり「離婚調停」は起こせるのでしょうか。また離婚調停を起こせば慰謝料がたくさん取れるというものなでしょうか。 もしそうだとしたら、私のほうから「離婚調停」を起こし、調停委員を交えて話し合いをし、慰謝料をたくさんとりたいと考えています。 また、離婚調停というのは、いきなり家庭裁判所に行って申し立てができるのでしょうか。 例えば、弁護士に依頼しなければ申し立てできないとか、仮に弁護士に頼らずしても個人で申し立てる場合は、専門的知識が無いと難しいとか・・・ もし、いきなり家庭裁判所に行き、当日に容易に申し立てできるのであれば、明日にでも家庭裁判所に行き調停を申し立てたいと考えています。 どうか皆様教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚調停をさせられそうなのですが・・・

    私33歳嫁39歳嫁の連れ子16歳の再婚4年目夫婦です。 夫婦で考え方や性格のズレなどで離婚しようと話をしましたが、嫁は子どもがいるし今はパートなので収入も足りないのでそういった負担を埋めるため第三者に判断してもらい慰謝料を請求すると。 しかも、私の携帯を勝手に見てメールで相談していた内容や送信履歴を寝ている間に勝手に見て急に浮気と言われる始末。メールはしましたが会ったことはありません電話でこんな生活やねんけど普通かと調べていただけなのに嫁にとっては女とのメールはすべて浮気になるとの事。 仕事は最近私の実家の近所の運送会社に変更して2ヶ月ほど、離婚調停となれば平日1日休みが必要になるみたいですがトラックドライバーをする私は平日休みは仕事に穴をあけるため協議離婚を勧めているのですが書面を残したいと言われ困ってます。 やはり、家庭裁判所で仕事を休み離婚調停をするべきなんでしょうか? 一度目の離婚は自分のすべてを捨てて手続きをしたのですんなり行ったのに今回は所得も低い家庭からなにを奪い取りたいのかなと思ってしまいます。