• 締切済み

学校の先生って人を殺してもいいの?

snowplusの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.5

民事で訴訟おこせないんでしょうか 法テラスで相談してみてはいかがですか ※法テラスは法務省の系列機関です http://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 学校の先生って

    授業中の教員の服装について、高校生対象に質問だって言ってるのに、 「外見を気にする教育者失格!」 タメ口をきく30代女性に辟易としているがどう対処したものか、って質問に 「教育者がそんな質問をしている」ことにビックリだとか。 なに言われるのかわかんないから、うっかり質問もできない。 教師聖職者論なんてとっくに滅びたものだと思ってましたが、 いったい皆様にとって教師ってなんなんですか? 私はもうすぐ56歳(独身)ですが、高校三年生(女子)に恋心をもってます。本人にそれを言ったらもちろん「キモイ」と思い切り叫ばれました。でも、本人は悪い気はしないようで、話してると愉快だし、そういうことをたのしんでるんですが。。。もちろん問題やら迷惑を周囲にかけるようなことのない範囲です。いいじゃないですか生徒と仲良くしても。 学校にかかってくるいろんなクレームの電話は、教師なんかケチョンケチョンです。 いったい、どうあってほしいの、教師に。

  • 学校の先生

    一概に言えないし、人にもよると思うのですが、 小学校の先生は、聖職というか、子供との心の距離が、親密なのに対して、 中学校、高校と、段々と距離が離れていくというか、関係が薄くなっていって、それぞれという感じになり、サラリーマンみたいな事務的な先生も居るのは、成長段階で、そういう関係が必要じゃなくなるからでしょうか?

  • 小学校と中学校どっちが楽??!(先生についてです)

    教師でうつ病に罹る人が多いそうです(TT) 小学校は、全部の科目を一人でやらなくてはいけないので大変だしすべてを一人で溜め込む先生も多いそうですね。 そういう意味で大変だなーっと思います。昔は荒れる中学・・とかですが今や荒れる小学校ってな時代です↓↓ 中学校は1教科だし楽チンなのでしょうか?あまり、中学校の教師が(高校も)うつ病になったとか、大変とか聞かないのですが。教えてください~(^^)

  • 小学校の先生の需要

    こんばんは。今年大学受験を控えている高校三年生です。 最近色々なことが自分のまわりに起きてから、「教育」に携わりたいと真剣に思うようになりました。 小学校の先生になりたいと思い、小学校の教諭免許を取れる大学を受験しようと思っています。 そこで質問なのですが、今少子化ということもあり、小学校の先生の採用枠が少なくなってるということを聞いたのですが、需要はどうなのでしょうか? また、学部のことで少し悩んでいるのですが、教育学部に行けば確かに免許は取れるのですが、「教育学部」に行くことで視野狭まってしまわないかな、というかんじがするのですがどうでしょうか? つまり「教育学部」ではなく違う学部に行って、それから教師になったほうが、様々な視野で考えられる教師になれるんじゃないかな、とも思うのです。 みなさんがどのように思うかお聞きしたいです。 わかりづらくてすみません; 回答よろしくお願いします。

  • 私の友達が学校の先生と付き合っています。

    私の友達が学校の先生と付き合っています。 高1です。 友達は中3の時に先生と出会って、その時まだ教師でなかった先生は友達が高1になってから同じ時期に同じ高校で教師と生徒という関係になったそうです。 教師と生徒の恋愛はご法度なので、公になっていません。 友人なので告げ口するつもりもないのですが、付き合って1年経っていますが、プラトニックな関係のままで先生は性的なことをしてこないと言っています。 その子はもともと頭がよくて成績がいい子なので「贔屓」されているようには考えられません。 最終的に傷つくかもしれないのはアンタなんだよと説得しても、じゃあ学校やめて働くか転校すると言ってどうしても先生とは別れたくないそうです。 「教師」じゃなくて普通の人として出会って恋してる分には良かったんじゃないですか…? こういった場合はどうすれば…? 友達なので何も言えません。 勉強教えてもらったりするのでダメな仲にもなりたくないし…

  • 小学校の先生

    小学校の先生 今日、子供の友達のお母さんと立ち話をしました。 その方は小学校の先生で、ご主人も同じく小学校の先生です。 ここ数年で、先生のやる仕事の量はとても増えて、ものすごい書類の数々で、加えて自分の年間計画を校長先生と面談して給与に影響があるランクを付けられたりするということです。 学校の仕事がいっぱいいっぱいで、自分の子供とは接する機会が少なく、休日も子供と居るとイライラして怒ってばかりと言っていました。 そこから、子供達が通う小学校の悪いところの指摘が始まりました。 「おかしい」が全てのベースにあって、校長も教頭も教師も、学校運営も、加えてPTAの批判まで・・・。 あれもこれも批判で埋め尽くされて、自分の勤務する学校と比べておかし過ぎる。抗議したいぐらいだと・・・。 私は、色々あっても不満もなかったし、よい学校だと思っています。先生は完璧じゃないにしろ、がんばっていると思います。 最近、モンスター保護者が居るといわれますが、現役の先生が自分の子供が通う小学校に不満だらけとはビックリしました・・・。 その方は、見るからにそんなに子供が好きじゃないんだなーって感じです。 顔立ちにも不満がある事が人相に出ているような感じで・・・。 同じ小学校の先生なら、むしろ私が何かしら相談に乗ってもらいたいぐらいなのに、人の話は聞く事もなく、自分の不満のマシンガントークでした・・・。 小学校の先生は相当ストレスのかかる環境下に居るという事が、この先の教育に良い事があるのでしょうか。 ゆとりだ、やっぱりダメだと振り回されたり、先生はどんどん子供と接する機会がなくなったり、この先の教育はどうなるのでしょうか。 ちなみにその方の子供さんは成績優秀です。さすが先生の子供さんだけあるなーと思っていたのに・・・。 小学校など義務教育の先生はそんなに大変なのですか? このまま教育の現場はどうなっていくと思いますか?

  • 中学校の先生になるためには?

    私は今年教育実習に行く大学生です。高校の公民科の免許を取ることになるのですが、高校ではなくやはり中学校で教えることにも興味を持ち始めています。そこで教えてもらいたいのですが、私の記憶の中では中学の免許がなくても教えている人がいたような気がしたのです。(間違いかもしれませんが・・・)もし高校の免許だけで中学校の先生になっている人とか、そのような話を知っているかたがいたら教えてもらいたいのです。 お願いします。

  • 学校の先生

    私立高校に通っている男子の母です。 公立高校を滑って私立に通ったわけですが、私立の先生達の熱心な姿勢に正直安心してました。 ところが最近になって、子どもが、担任の先生が信じられないと言い出しました。理由を聞いたのですが、正直何故、そこで信じられなくなるのかが不思議で、投稿してみました。 うちの学校は特進クラスと普通クラスが半分ずつあります。 息子は特進ですが、やはり勉強の進みも速く、授業量も多いので、ついていけない子は2年に上がるときに先生に申し出るというシステムのようです。息子の友人が、それを申し出たところ、担任の先生から、もう少しがんばってみろ。といわれたそうです。そこまではよかったのですが、その後に特進から普通に行くと、普通の子達がいじめるケースがある・・といったそうです。そんなことを教師がいっていいのか!ということで怒ってるんです。私から見ると、現にそーいうことがあるのなら、それはそれで正直にいってくれていい先生だと思うのですが、どうやらそのいわれた子はみるからにいじめられっ子のようで、同じ悩みを相談した、ガッチリ系の子は、「今のクラスと違って勉強する環境ではないクラスになってしまうかもしれないから、もう少しがんばってみてはどうだ」といわれたそうです。 その子によって言い方をかえる、ましていじめられるかもしれないなんて脅しじゃないか・・と。 何故怒ってるんでしょう?また、どのようにアドバイスすればいいのでしょう?特に現在先生をやられている方はどう思われますか? 先生の指導は間違っているのでしょうか?

  • 小学校の先生を目指すか、とても悩んでいます。

    小学校の先生を目指すか、とても悩んでいます。 教育学部を卒業し、福祉施設で三年勤務後、今は教育系の会社で営業事務をしているアラサーです。 小学校の教員免許を持っているのですが、自分が人間的に自信がないため、先生になることは避け続けてきました。 しかし、今の会社に馴染めないことや、デスクワークが体に合っていると思えないこと、人を直接教育・支援する仕事をやりたいという気持ちがあることなどから、年齢的にも早く教師を目指すべきなのでは、と考えるようになりました。 不安なのは、昔から人付き合いが苦手(嫌いではないが、人見知りする)なことや、声が小さいこと、人前で話すのに慣れていないことです。 生活面では、来年から講師登録をして採用試験に挑む場合、もし講師が決まらなければ一人暮らしの生活費に困るということです。 教育実習ではなんとかなってましたし、知的障がい者支援ではコミュニケーションに問題ありませんでした。 こんな指導がしたい、こんな人間を目指して欲しいという理想については、これまでずっと考えていました。 こんなかんじで、なんとかなるもんでしょうか?

  • 専門学校の先生の方

    専門の先生になることを考えています。専門学校の先生はどんな仕事でしょうか? たのしいこと、つらいこと教えてください。私としては、やっぱり給料は期待できなさそうですが、生徒とのコミュニケーションなんかに期待したりしますが。 専門学校は大原のような名の知れたところもあれば、知られていないところもあるのでできれば、どのくらいの規模のところかも書きこんでください。それによって待遇なんかも変わってくると思うので。 あと一つ危惧してるのですが、昔、教育現場で働いたとき元専門の先生がいたのですが、話すと学歴意識が強くて嫌いだったのですが、やはり専門の先生も学歴主義の人って実は多いのでしょうか?(私の経験上、教育現場は学歴主義の人が多い。自分もちょっと感染してるかも。やだやだ(-_-)) ではよろしくお願いします。