• 締切済み

内定が貰える人と、最終落ちする人との違いについて

jam-bestの回答

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.2

最終となるとほとんど社長面談ですかね?大手はどうなのかわかりませんが。 正直、最終面接で判断されるところは社長さんとフィーリングが合うかどうかという感じもします。 例えば、マシンガントークする社長さんと合わせて一緒にマシンガントークし盛り上がった印象で手応えがあっても落とされた友達がいました。 たまたま同じ所を受けた他の友達はマシンガントークに圧倒されてただ聞き手にしかまわれなかったけれど受かってました。 質問者様の場合ハキハキしすぎてるという印象があるようですし、文面からもなんとなくそれがわかります。しっかりしすぎてるのではないかなと。私からの意見としては、笑顔でごまかせるという技術があるといいかなと思いますよ。 もうすでにもっていたらすいません。

noname#91198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きっとその方は聞き上手なところが評価されたのでしょう。 聞く事と言う事のバランスが取れている事がベストなのでしょうが、私の場合言う事の方に比重が行き過ぎているのだと思います。 事前に私の事をある程度知っている親族や友人とは違い、面接官は初対面の方なので、自己PRやその状況説明を順序立てて言わなければならないと思っていました。 そこをかなり意識してエントリーシートを書いたり、面接に挑んだりしていたのですが、それがかえって不自然な会話になっていたかなとも思います。 もう少し柔らかな対応を心がけていきます。

関連するQ&A

  • 最終面接について

    現在就職活動中の大学3年生です。 今度ある企業の最終面接に臨むことになりました。 これまで一次面接、二次面接と受けてきました。 その二次面接で 「就職活動をいつまでするか?」 という質問に対し 「自分がいいなと思う企業から内定を頂けたらすぐにでもやめます」 と答え 「当社から内定を頂いた場合はどうしますか?」 という質問に対しては 「もちろんすぐに就職活動をやめます」 と答えました。 ですが、やはりせめて今選考を受けている企業だけは 内定を貰えるかはわかりませんが、最後まで受けようという考えに変わってきました。 この場合、最終面接でどう答えたらよいのでしょうか・・・? また、このような場合、企業にはどの程度の期間待ってもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 最終面接で…

    先日初めての最終面接を受けました。 会社側もまだ選考が早いということもあり、 「弊社が第一志望ですか」「うちが内定を出したら就職活動を終えますか」 という直接的な質問はありませんでしたが、 「今受けている企業全てから内定が出たらどうしますか」と聞かれ、 「選考をしていくうちにだんだんと見えてくる社風などを考慮して、最終的に決めたいと思っています」 と答えました。企業からはその後、 「じゃあ今進んでいる企業を辞退してくれなきゃ 内定出さないよと言われたらどうしますか」と聞かれ、 「私としては就職活動は社会勉強としても続けたいので、よく考えた上でじ辞退させて頂くことも考えます」と答えました。 すると、 「じゃあ全ての会社がそうだったらどうしますか」と聞かれてしまい、 結局「まだ今ちょうど選考が始まってきたところで、 そこまで考えが及んでおりません」と答えました。。。 こういった場合はどう答えるのが良いのでしょうか。 その企業は、大変失礼なことに選考が進むにつれ 私の中で第二志望群になってしまい、 「しかし御社からということでしたら、他の企業の選考は辞退します」 などという大きなことも言えません。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 内定をもらったのですが、悩んでいます。

    現在、出版社で勤務しており、企画営業か企画マーケティングでの転職を考えていたため、転職活動をしていました。 そして、先週、中途採用で大手マスコミより内定をいただきました。 最終選考である面接を受けるまでは、内定をいただいたら是非働きたいと思っていましたが、面接時に大手企業としてはどうなんだろう?というような事が多々あり(面接の開始時間がかなり遅れた、面接官のタバコなど)、内定をいただいたのですが、行こうかどうかとても迷っています。 この会社以外にも、あと数社(全てマスコミです)選考が残っており、内定をいただいた会社よりも興味がある会社が1社だけあります。 ですが、この会社はまだ書類を通過したばかりで、今後の選考は、面接→筆記→面接→内定、となっており、まだ結果がどうなるのか分からない状態です。 内定をいただいた会社の印象があまり良いものではなかったことと、契約社員での採用という点が気になってはいるのですが、私が高卒ということもあり、このような大手マスコミに就職できる機会はもうないかもしれないという思いもあります。 また、興味のある会社は正社員採用ということや、HPや様々な掲示板を見る限り、とても良い社風であることが伝わってきて、是非働いてみたいという思いが強くあり、どのようにするべきか本当に迷っています。 こういった場合、やはり、内定をいただいた会社は辞退した方がいいでしょうか? これまで転職の経験がなく、どのように決めていけばいいのかが分かりません。 知識不足ということは承知しておりますが、ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 内定を受けた後、他社選考を続けると内定取り消しになりますか?

    こんにちは。 くだらない質問だとは思いますが、かなりビビっているのでどちら様かご教授下さい。 2009年新卒採用で先日第一志望の大手メーカーから技術職で内定を頂きました。 内定連絡は電話で頂きました。 その際人事の方から「就職活動は続けられますか?」と訊かれ、 御社でお世話になります(つまり、もう就職活動はやめます)という旨を 伝えました。 第一志望ですから当然迷わず内定を受けました。 そして今日、選考中の他社(以後、A社)に選考辞退の電話をしなければと思い、 どういう風に伝えようかと考えていたところ、A社の人事から電話が来ました。 電話に出ると、辞退したいという意志を伝える間もなく最終面接の日程を告げられました (向こうは内定の事実など知る由もないのですから、至極当然のことですが)。 こうなると、断れなくなってしまい、選考辞退の意思を伝えられないどころか、最終面接の予約をしてしまいました。 さらにその後、その担当者から「就職活動の状況は?内定をもらっていますか?」と尋ねられ、 私は正直に、内定先を告げ、そこが第一志望であるとも言いました。 (この時点で、私はA社に対してかなり失礼なことをしていると思います。) そして、もっと心配なのが、第一志望の大手メーカーの人事の方に、意図的ではないにせよ、結果的にウソをついたことです。 就職活動をやめると言ったにも関わらず、まだ続けている(ことになってしまった)という事実があります。 このA社の担当者が、私の内定先の人事の方と交流があるかは知りませんが、 このようなウソが発覚した場合、内定取り消しということはあり得るのでしょうか? ちなみに、A社は内定先の取引先(お客様)です。 選考辞退の連絡をもっと早くすべきだったという後悔、 A社から電話がきたとき、断れなかったという情けなさ、 結果的に内定先にウソをついてしまっていることに対する罪悪感、 その結果、内定取り消しになるのではないかという不安感で、 いてもたってもいられなくなり、この場を借りて相談させて頂きました。 どちら様か、こんな私にアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 内定ゼロ 泣きたくなります

    現在大学4年で就職活動中の者ですが、未だに内定がとれず悩んでいます。今までに説明会に参加したのが25社くらい、そのうち選考(書類選考含む)に進んだのが17社くらい、現在で最も進んでいるのが最終面接です。それが落ちたら持ち駒ゼロになります。 こんなにも就職活動が大変なものだとは思っていませんでした。かなりあせっています。就職サイトに記載されている希望勤務地(栃木・埼玉・東京)にある会社(SE職中心)8000社くらいに何度も目を通して気になる会社にエントリーしてきたのですが、今から持ち駒を増やそうとすると、余り興味のない会社も受ける事になってしまいますがしょうがなく思っています。 みなさんの就職活動の状況をお聞かせいただけないでしょうか? 又、公務員勉強も民間と両立しながら勉強しているのですが、もし今年ダメでも来年トライ(民間に働きながら)しようと考えているのですが、もしこのような体験談をお持ちの方はぜひ教えてください

  • 内定後に他社で面接

    内定を頂き、意思確認をした後に、他社で面接をして良いのか教えて頂きたいです。 そして、そのことを内定を頂いた会社に伝えるべきなのか迷っています。 私は現在、女子大に通っている4年生です。 美容部員として働きたいと思い、就職活動をしてきました。 そして、有り難いことに2社から内定を頂くことが出来ました。 どちらも国内メーカーの大手ではありますが契約社員としての採用です。 内定を頂いた後、駄目だと思っていた他社から最終選考の知らせが届きました。 こちらは正社員としての採用ということもあり、やはり内定を頂いた会社より魅力的に感じてしまいます。 しかし、内定を頂いた一社は来週、意思確認として本社に訪問しなければなりません。 その企業には面接中、通過していた企業は無理だと思っていたので、「内定を頂いたら就職活動は終える予定」と話してしまいました。 今更、他社を受けることを述べたら嘘をついたということになりますよね…。 志望度としては、1正社員の採用してくれる会社、2今度意思確認をする会社なので、今度面接をすることを伝えて、内定取り消しになってしまうのではないか、恐れています…。 先生に相談したところ、「とりあえず何処も第一志望です」と言って、後で辞退すればいいと言われましたが…本当にそんなことでいいのでしょうか? 就職活動は厳しいと思い、どこか一社出ればいいだろうと考えていたので、このような結果になるとは思わず、軽く答えてしまったことを反省しています。 分かりにくい文章だと思いますが、回答をよろしくお願いします(>_<)

  • 無い内定が原因で家族と不仲になってしまった

    2010年卒の就活生ですが未だに内定がありません。 その事に対して両親ともめており、どう折り合いをつけて良いのかアドバイスが欲しいと思い、投稿させていただきました。 両親だけでなく祖父母にまで「選考に落ちるのは性格が異常だからだ」「人様の前(おそらく面接の事)で一体どんな恥ずかしい対応をしているのかと考えると腹立たしい」と責められています。 内定が無い事より家に居場所がない事の方が辛いのが現状です。 就職活動の経緯を少し書きますが、僕はアジア圏の新興国(中国・インド・シンガポールなど)に向けて販売促進ができるようになりたいと思っていました。 国内だけにとどまらない営業力を身に付けたいと言うのが当面の目標です。 それを軸に就職活動を続けて大手企業の最終選考に10数社も残ったのですが、それら全て落ちてしまいました。 中小企業だと最終に行くまでもなく全滅しています。 実際に英語と中国語の語学力はあるので絵に描いた餅ではなかった筈ですが、どこの企業でもそれが伝わらなかったと言う事が残念でなりません。 最終選考に残っていた事によって両親・祖父母たちが希望に満ちていた時期があったのは事実で、寧ろ学歴が地方の旧帝大だと言うこともあって当然大手企業で内定が取れる物だと思っていた節があります。 それが最後の最後で全部落としてしまい、その落差があるからこそ怒っているのだと思います。 このままでは自らの目標からも家族からも、何もかもが遠ざかる一方です。 新卒で就職できない可能性が高まっている中、今後どうしていくのかビジョンが全く示されていない事も不仲の原因になっているのだと思います。 このような場合、どのような対応を取っていけばいいのかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 「内定取れたら就活辞めますか?」

    現在最終選考に進んでいる企業が5社あります。 その内のひとつの企業の最終面接が今度あります。 正直なところ、志望度は高くありません。第8志望ぐらいです・・ 面接中にタイトルのようなことを聞かれたら やはり「はい。御社が第一志望なので、選考が進んでいる企業は 全て辞退します」と答えたほうがいいですよね? しかしそれで隠れて就活をして志望度の高い 企業から内定を頂き、その会社を辞退する場合、 すごく心象が悪くなりますよね・・ 心苦しいです まだ内定もらってないのに言うのもあれですが

  • 内定は断ってもいいの?

    これから就職活動をするのですが、当然複数の企業にエントリーします。 すると内定を2つ以上もらうかもしれません。 そこで先に内定をもらった企業を断ってもいいのでしょうか? 自分で応募するやつです。縁故や学校推薦ではありません。 何十社もエントリーしていくつも内定をもらえたら困ったいますよね。

  • 就職活動中の面接について

    大卒新卒枠の就職活動中の者なのですが面接の際、面接官に「内定をもらっているところはありますか?」と「最終選考まで進んでいる企業はありますか?」とよく聞かれます。「内定1つ貰っています」や「2社の最終選考を控えています」と答えると優秀な人材だと判断されて、有利という意見もあれば、そんな事をいったら企業側は「自分の会社から内定だしても他社に行く可能性があるから、内定が無い人から優秀な人材を探そう」と思い、不利になるとも聞きます。 1、企業によると思いますが、中小企業の場合などは内定をけられたらダメージが大きいと思うので内定をもらっていることは隠していたほうが無難ですか?(内定でている企業は就職第2希望です)それとも正直に言うべきですか? 2、最終選考も2社控えているのですが、面接では正直に言っても問題ないですか?(中小企業の面接の場合)それとも、1次または2次選考まで進んでますと言った方がよいですか?(他社の最終選考まで進んだということは、他社にも入社希望が高いと思われてしまうため) 皆さんの意見でも大丈夫ですので回答よろしくお願いします。