• ベストアンサー

舅を亡くし、同居を期待しているような姑の数々の発言を耳にする度に、モヤモヤと不愉快になります。

mike9999の回答

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.4

お気持ちお察しします 「卑屈で後ろ向きで愚痴っぽいところ、依存体質なところ」 こういう人、私も苦手です。嫌いです。 うちの姑も依存体質で、何かと言えば愚痴 夫にも私にもグチグチグチグチ 遠方で同居は無理なのですが、夫が毎日電話して愚痴を聞いてあげてます。 ご主人は何て仰ってますか? 夫婦2人とも同居の意思がないんだったら ご主人の口から「いつも物件の話を持って来るけど、それって 同居したいっていうことなの?」と聞いて頂いて 「気持ちは解るけど 今は同居をするつもりはないから」と言って頂いてはいかがでしょう? それ・・言っちゃうとパニックになるようなお姑様ですか? それが無理なら、言われるままに耐えるしかないんですよね・・。 私達も会うたび言われます 「年を取ったら、子供や孫に囲まれて暮らせると思ってきたのに」 (私達は子供に恵まれなかったので、姑は孫がいない事をこの世の不幸のように愚痴ります。) 「なんにも悪いことしてないのに~~~~~」・・・・です。 「あ・・お母さん そういえば晩のおかずは何にします?」と 全く関係ない事を答えてがっかりさせるのが私の手です うちは同居は無理なので これ、話し合いじゃなくて愚痴ですから 人の口に戸は立てられない 姑の発する言葉を止めることはできないんですね 仕方ないと思うしかないです それと・・「年取って愚痴っぽくなる」はあります 本人のせいばかりじゃない お姑さんが何歳かわかりませんが 加齢による心理状態の変化・・と思えば少しは聞き流せないでしょうか? 何を言われても 何を聞かれても 同居だけはしない この信念で乗り切ってください そこまで嫌いな人 そこまで依存体質な人と同居すると やってあげてもあげてもキリがない 尽くしきれない生活が予想されます 逃げて逃げて逃げまくりましょう(^^;)

suikarin
質問者

お礼

人の口に戸は立てられない。本当ですね。 止められません。 私が変わるしかないということは百も承知なんです。 でも、自分はまだまだ弱く、 完全に聞き流すことができなくて 何と言うか、姑が期待していることそのものが嫌なんです。 夫には、私が同居したくないことを伝えています。 しかし夫は、それを姑に言って同居を諦めてもらうことまでは する気がないようで、姑の夢、憧れ、期待はおさまりません。 恐らく、今からハッキリと「同居はしないよ」と母親に言って傷付けたくないのだと思います。 或いは、今すぐには同居はしないが、いずれはしてあげないといけない日が来るかも知れないから? 姑は、私達がまだ賃貸生活を続けているのは飽くまで経済的に住宅を購入することに不安があるというだけで、まさか私が同居を嫌がっているとは思っていないと思います。 というか、姑に顔見せする時は、それお勤めとばかりに私も精一杯の義理と人情で談笑するので、「○さんだったら、優しいし、私にもよく話をしてくれるし、同居してくれるんじゃないかしら」と期待されているように思います。 それこそ姑の趣味である宝くじが本当に当たれば、それを全額こっちに回してでも家を買わせたいと思っていると思います。 その先に、姑と義弟がそのマンションにいずれ加わることを目論んで…。だからこそ、私達に何とか早く住宅を購入させようと必死なのだと思います。 会う度に、姑と義弟が住む団地に不満(古い、狭い、階段が疲れる、あんた達の家から遠い→電車で1時間程度あれば行けます)があることをブツブツ言ったり、他の親戚が最近中古住宅を購入したのですが、それについても「あそこは、息子が結婚したら一緒に住むために買ったんだって」と、台所に立ち去りながら(多分、私達の顔を見ながらだと反応が怖くて言えない or いい逃げして私達に圧力を掛けるため)言ったりします。暗に「この団地を早く出たいけど、さりとて行くところもない。ここまで言えば私の気持ち、わかるでしょう?早くして頂戴ね」と言いたげです。 ただ、ハッキリ頼めないのは、断られるのが怖いからではないかと思っています。 ここまで腹の探りあいしていると、疲れます。 信念だけは持ち続けます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑+精神疾患持ちの義弟との同居―姑に義弟を引き連れての同居を期待されています

    家族の悩みのカテゴリーでもよかったのですが こちらの方がより現実的なご意見を伺えそうでしたので こちらにしました。 私は、夫と2歳になりたての女児1人との三人暮らしです。 電車で1時間程度のところに夫の実家があります。 舅は昨年他界しました。 以来姑は、残る義弟との二人暮らしです。 その義弟、実は精神疾患を患っています。 病名は伏せます。 悩みは、姑が義弟の自立に消極的であることと 将来、その義弟を含めての同居を期待しているような言動をすることです。 ハッキリと言われたことはありませんが 言葉の端々に、「皆で同居したい。そう願っている」という姑の念が 滲み出ています。 夫や私がいるから義弟は自立させなくてもよい、同居さえして貰えば何とかなるだろうと考えている節があるのです。 例えば、姑は、「もし引っ越すとしたらあそこ住みたい」と“義弟が”言っていた地域の分譲マンション情報を探してきて、私達に買うように勧めます。 飽くまでも、私達の為に勧めているような口調でです。 それ以外にも、こちらには何の相談も意思確認もなく、1人でその気(同居)になっているような発言をよくします。 私達には決して、直接、ハッキリとは言いません。 姑の兄弟の前で 姑や義弟を含めて皆で住めるような広い団地を探しているようなことを 言っていたこともあります。 姑の主にそういった言動から、義弟を含めての同居を期待しているのはほぼ明確です。 期待しているというより、いずれそうなって当然のような口振りです。 だからこそ、私達に「私と、精神疾患のこの子も一緒に同居して欲しいんだけどどう?」とは決して言いません。 「お義母さん、それって同居するという意味ですか?」 と突っ込みたいが、同居を想定したものであるという断言ができないような 微妙な言い回し(「同居」という言葉を決して使わない等)なので 核心に触れる返答ができずにいます。 言ってしまえば、このことを考え出すと苛々したり不安で動悸が始まります。 本当は、 「お義母さん、常日頃のお義母さんの言動を聞いていて、どうも義弟君を含めての同居を希望されているように私には思えるのですが、なぜ私に一言の断りも意思確認もして下さらないのでしょうか?義弟君が病気を持っていることは知った上で結婚しましたが、同居をして欲しいと言われたことはありません。子供(女児)も大きくなりますし、正直に言って、私を当てにして義弟君を自立させなくてよいわとお考えなのでしたら、それは違うと思います。黙って勝手に、そういうことを私に期待されても困ります」 というような苦情を申し立てたいくらいなのですが 飽くまでも、「薄々期待しているらしい」と臭う程度なので 私からも何も聞けず、将来に対する不安ばかりが募ります。 精神疾患で復職をしたり、自立というのは大変な根気と苦労を要するのだろうということは、頭ではわかっています。 しかし、復職や自立への努力を全くといっていい程放棄し その代わりとして私達との同居を期待している姑に、不快感を持っています。 姑も夫も、義弟の将来について何も話してくれませんので、私から聞くことなど到底できません。 どうしたらこの不安を解消することができるのか、また嫁として 私自身、改めなければいけない点があるとすればどこでしょうか? 因みに、子供の顔を見せるために夫の実家へは毎月行っています。

  • 舅や姑は同居したいものですか?

    私は夫と一軒家に住んでいます。(子なし) お互いの両親とも健在で、それぞれ一軒家に住んでいます。 ふと、私の両親に「例えば私と夫と同居したい?」と聞くと「嫌だね」と言われました。 私たち夫婦が嫌というより、他人(他人というか、まぁここでは夫の事です)と暮らすのはお互い気を遣うし、適度な距離があった方が絶対うまくいくから同居は嫌だと言っていました。 義父母はどう思っているか知りません。 因みに私は同居は絶対に嫌です。 夫と暮らしていても本当に面倒臭いとイライラしてする事があるのに、これ以上の人数が増えるのは私の寿命を縮める事に他なりません。 今こうやって打っているだけでも恐ろしすぎて、心臓がバクバクしてきました。 (特に舅は無理です…血の繋がらない男性と暮らすなんて生理的に無理です。夫はいいのですが、以前何度か痴漢にあったり、男性教師から勘違いで殴られた経験があり、正直男性が嫌いです) 世の舅や姑さんは、例えば伴侶が亡くなってひとりになった場合、同居したいものですか?? 一人で気楽だとは思わないのでしょうか?(女性はこの傾向が強いかも?) まぁ結局は性格でしょうが…。

  • 舅と小姑と同居の末、只今別居中です

    元々旦那の持ち家に舅と小姑2人が住んでいて、舅は年金暮らし、上の小姑はバイト、下の小姑は精神病で働けないので追い出すことはもちろん出来ず、旦那の俺はお前の味方だからと言う言葉を信じて、結婚して同居を始めました。 私なりに小姑の誕生日にケーキを買って帰ったり、舅にはバレンタインや父の日に贈り物をしたり、酔っぱらって倒れて救急車で運ばれた時も夜中迄付き添ったり頑張って仲良くしていこうと努力しましたが、舅が毎晩お酒を飲んではわめいたり、あからさまに上の小姑の私を避ける態度や歩みよりのない姿勢にストレスを感じる日々で、旦那にも度々相談したりしましたが、肩を持ってくれたのは最初だけで「お前が頑張れ」「もっと頑張れ」「お前は見返りばっかり求めてる」「どんな親でも親は親」と言うばかりで私にばかり努力を求めてきました。 何よりもびっくりしたのは舅は結婚式に手ぶらで来たのです。もちろん結婚祝いなんて舅からも小姑からも全くもらってません。同じ年に結婚した甥っ子にはお祝儀も出産祝いも送っています。小姑は精神病の小姑を理由に結婚式は不参加でした。 ガス代未払いでガスを止められたりしてるにもかかわらず、小姑は自分達がお風呂に入った後、お風呂の水を必ず抜きます。つまり毎日2度お風呂の水をためてお湯を沸かすのです。光熱費をきちんと2世帯で割ろうって旦那に話しましたが俺が払うと言って舅や小姑から徴収しようとしません。 共働きなのに家事をあまり手伝ってくれない旦那に対してや同居のストレスで、口喧嘩が耐えない毎日で「実家に帰れ」と旦那に言われ、今は私は実家に帰って来ていて別居中です。旦那は私がいるとちゃんとしたご飯がたっぷり食べられるっていう風にしか私の事を考えてないと思います。小姑は出来あいものばかりであんまり料理は好きじゃない感じです。小姑の思うつぼで悔しい気もしますが子供はいないのでこのまま離婚すべきでしょうか?今の家のローンだけで精一杯で私達夫婦が出て行くのは不可能です。

  • 同居してる姑と舅との関係に悩んでます

    話が長くなりますが、順をおって話させてもらいます。 4年前に結婚して別棟ですが義父母と同居してます。1年前に主人と義父がケンカをしたんです。 義母のお母さんが亡くなって新盆で、遠方だったので義父母が泊まりで行った方が楽だろうって思い私達夫婦が留守番するのでって感じで義父と主人が話しをしていたんです。主人の家は本家なので義父の兄弟夫婦7人位が集まるんです。ただ皆さん来るのが日にちや時間がバラバラなので、出来たら今年は義父母いないし、まだ慣れてない私を主人が気づかってくれ、義父に皆が同じ日時に来てくれるように連絡して、あと義母と同じようには色々出来ないけど任せてって意味で何も出来ないよって話したんです。その言い方がぶっきらぼうで、義父は勘違いして何も出来ない=やりたくないって思ったらしく激怒。新盆は行かないって言いだして。 自分(主人)の親だしケンカしても大丈夫って思ったけど、義母が新盆に行けなくなるって心配して私に仲を取りもって欲しいって言われ和解の為、義父に話しに行ったんです。そしたらお前が息子にそう言わせたのか?って、俺の兄弟のが嫌なのかって言われ、私と結婚する前は親に口答えした事なかった。とか嫁さんが同級生(主人と私は同じ年)だと強いとか、しまいには家を出て行ってもいい。財産はやらないとか、言われ凄く辛かったです。普通は自分の息子に言う事まで私に愚痴ってきて。でも義母黙って聞けばすぐ終わるからって言われてたから、何も言わず我慢して謝りました。義母は、隣の部屋で聞きいてたくせに助けにも入ってくれず、結局2時間も。余計怒って長くなるだけだから助けられなかったって。主人は前から義父や親戚の態度に不満でたまたま爆発しただけなのに。結局は、他人の私が一番悪者に。助けてくれなかった義母に対しても不信が それ以来体調が悪くなると、その時の事が蘇り過呼吸症候群になり、酷い時は救急車に。その後主人には、義父から言われた酷い言葉を伝えそしたら、かなり反省して謝ってました。 なので私もこの件は、忘れる事にしました。その後妊娠して4月下旬に出産しました。初孫なので2日に1回は2時間くらい母屋に連れて行ってあげてたんです。でも義父母がいちいち細かい事にうるさくて、今日は何時頃泣いてたとか昨日は夕方とか、泣かしちゃいけないみたいに言われたり、赤ちゃんだから顔をかいたりしちゃうのは当たり前なのに、顔が傷だらけだとか色々言うし、結局育児と義父母の対応で疲れて体調悪くして実家に。その間義母は大丈夫って電話もくれず、心配してるだろうって思い私から電話したら、一応大丈夫って一言言うけど、私の話は聞かず自分の愚痴や体調の事ばっかり、と孫の心配。 しかも私と子供の事で張り合っているみたいで、姑は自分のところに来ないと、私が抱っこしてる手から奪いとるし、子供が私のところから離れないとおっぱいがあるからって親戚の前で毎回言われ。一時期おっぱいが出なくなったら、私のところに来なくなるって思い悩んだ事も。 いじめとかはないんですが、出産して凄く神経質になってしまい。ちょっとした一言や態度で凄くイライラしたり悩んだりで夜中眠れなく一人で何時間も泣いてます。 旦那には、辛い事や両親の事一度相談した事あるのですが、何言っても直らないから聞き流して。とか間に入ってる俺が一番辛いとか言われ、結局誰にも相談出来ずどんどんストレスが溜まって、毎日この家出て行きたい(両親と別居)とか、離婚したいとか、ここにお嫁に来なければよかったとか、思っていて全然楽しくない日々です。 産後うつってこんなに長く続いてるものなのかな? 髪の毛の抜けるのも今だにかつてないくらい、ゴッソリ抜けるんです。 どうにか8ヶ月頑張ってきたのですが、もう限界で今では姑や舅に会いたくないし声も聞きたくないって感じです。 私と同じような経験がある人や、プラス思考の人など、どううまく切り抜けたらいいのか?教えて下さい。 文章が長くまとまらず読みずらかったと思います。ありがとうございました。アドバイスお願いします。

  • 既婚夫の実家で同居している主婦です。舅・姑・小姑(夫の妹・30歳)・夫

    既婚夫の実家で同居している主婦です。舅・姑・小姑(夫の妹・30歳)・夫・生後1ヶ月の子供で生活しています。助言して頂きたいことなのですが…四年前ぐらいから同居している夫の妹が過食嘔吐をしています。困っているのは、風呂場で嘔吐することです。毎日嘔吐するせいで臭いがひどい、嘔吐物で風呂場の壁や床が染まる、私が風呂掃除しているのですがその際嘔吐物が少量床にへばりついていたりして残っていることです。舅と姑も義妹が過食嘔吐していることを知っており相談したのですが、本人には言いづらいことなので見て見ぬふりを決め込んでいます。風呂場で嘔吐するのは別に問題ないような発言もしていました。夫と私は、生後1ヶ月の子供もいますので、風呂場で嘔吐されるのは衛生面と臭いでもう限界寸前。何度も本人に言おうと考えていましたが義妹が来年1月に結婚するのでもう少し我慢すればすむことだから…と思う気持ちもあります。やはりあと少しなので我慢すべきなのでしょうか?

  • 玄関別の、舅・姑との同居ってどんな感じでしょうか?

    いつもお世話になります。 30歳♀です。 このたび結婚が決まったのですが、相手が長男です。 実家は23区内の4階建てのお家で、 母屋である1階以外は新婚向けの賃貸物件になっていて貸しています。 ゆくゆくはそのお家を彼が継いで欲しいと向こうのご両親は思っています。 今回の私たちの新居は、別のところになったのですが、 遠かれ近かれいずれはその上階の賃貸に住むことになると思うのです。 子どもができたりして所帯が大きくなるようなら、 上の階のふた部屋分を私たちの住まいとして工事してもいいと言われたようです。 アパート部分と母屋は玄関も異なるので、いわゆる2世帯住宅のようなものになると思います。 私たちの収入では、普通の生活なら23区内に持ち家など難しいことで、 とても贅沢なお話だとは頭では思うのですが・・・ 私が対人関係が原因で起こす自律神経失調症とうつを持っています。 自分の母が嫁・姑の関係で別居していたにもかかわらず苦労しているのを見て、 情けない話ですがその病を悪化・再発が起こる気がして、不安を感じてしまいます。 彼も、今でこそ「両親との調整はするから」と言ってくれますが、 やさしい性格なので、やはり実際嫁と親に挟まれた時には何も言えなく なってしまうのではないかと思ってしまったりもします。 こればかりは人間の相性ですし、なんとも言えないと思うのですが、 このような2世帯同居をしているお嫁さんで、 何か私に経験談やアドバイス、慰め?などを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 同居している姑と舅

    一緒に住んでいる姑と舅の事なのですが、口を開けば人の悪口か愚痴、自分達を中心に地球が回ってる人逹で、何を言うにも相手を見下して物を言い、何をするにも自分達の事は棚にあげてやる人です。嘘は日常茶飯事で、そばにいるのが本当に嫌です。憎まれっ子世にはばかる…で、長生きなんかされたら私の方が先に逝ってしまいそうです。見ていて本当に許せません。

  • 舅、姑との同居

    今まで、この家のために、40年近く頑張ってきました、仕事と家事の両立、慣れない農作業、世間の付き合い、これからは余生を楽しもうと思ったら、舅、姑の世話、病院の送迎を断ったら、私の悪口や小言を言われました、私の両親に頼まれたから、もらってやったとか、この家は俺が建てた住ませてやっていると権力をふるいます、家を建てたことを自慢します、こんな舅、姑とまだ一緒に生活しないといけないのでしょうか? 私の方が病んでしまいそうです。子供は独立して、仕事も少しで、私は自由なんですが、いまさら、別居するのも面倒な気もしますが。

  • マンション購入を姑達にどう告げるか

    新婚で、マンション購入を計画してます。 長男の夫(未婚の妹2人がおり一人は実家に同居)は 数年後には両親の家に同居したいと言ってました。理由は 孫と一緒に住ませてあげたいから。 私はバツ1で同居で苦労した経験上、絶対に同居は できないと言いました。そしてマンション購入に同意してくれました。 しかし、夫はそのことを、もしかしたら同居を望んでるかも しれないから姑達にいいだしずらいと言い、まだ内緒のままです。 私はそれとなく姑に「この間マンションのモデルルーム 見に行ったんです」と告げてもいいと思うのですが 内緒で物件を見学している状態です。 いい物件が決定してから告げるべきでしょうか? 私は姑達がどう思っているかも分からないでスッキリしない 感じで嫌です。 夫に内緒で姑にそれとなくはなしてみるべきではないですか? 私と姑は割と何でも話せて良い間柄なほうだと思いますが、 夫から切り出すのを待ったほうが良いでしょうか? どうかアドバイスをおねがいします。

  • これでいいのでしょうか?

    はじめまして。 姑の愛人(2人が一緒になった当時はお互い配偶者がいたのでW不倫)が余命限られており入院中です。その男性が亡くなると姑も病気がちなため、主人が心配なので同居したいと簡単に言うのですが、私は例え病気でも、姑も愛人とも相性が合わず、常に責められてばかり来たので到底、姑の世話なんてできません。 私の住む近所に私の実の両親が住んでいるので、少し距離がある義実家で同居が考えられないのと、今夫婦が住んでいるところが実は愛人の持ち物なので(好意で貸してくれたことについては感謝しています)、言葉だけで正式な契約を交わしていない私達も悪 かったのですが、愛人が亡くなると出て行かなければならなくなります。 しかしだからと言って姑宅(主人が育ったところ)で同居は極端な話しで、私は苦労してでも家賃で入れるところを探そうと思っていますが、 主人はやはり自分の母なので同居して面倒みたいと言ってます。 こんなことで夫婦が別居、いずれ離婚になってもいいのでしょうか? 姑は、私や孫はどうでもいいみたいで、とりあえず夫婦がどうなろうと 自分が息子と住みたいみたいです。ずっと息子を自分の手中に入れておきたいみたいで、息子には家族があるのに夫婦の幸せはちっとも考えない人です。それに面倒を見て欲しいなら私に挨拶すればよいのに、いつもいつも何かあれば主人の携帯に電話してきます。 私は姑と同居したくないので、主人が同居できないなら別居しようと言うのですが、主人の発言も、親の問題で夫婦が破たんするのも疑問で仕方ありません。姑にひとこと私がはっきり同居できないと言えばいいのでしょうか。