• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト先の事で、、、)

バイト先の事で、バイト仲間とのスケジュール調整に悩んでいます

xjr400の回答

  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.1

こんにちは。 あなたがお気付きのとおり、人間は持ちつ持たれつで良好な関係を築きます。 相手の頼みは聞かないけれど、自分の頼みは聞いてくれ。 これは通る話ではありません。 そこに気付けたというコトは、大変立派なことだと思います。 かといって、あなたも平日何日か働いて、土日は休みたい。 その条件で勤めている訳ですから、一方的に譲ってあげる必要はありません。 にもかかわらず、同じバイト仲間として融通を利かせてあげたいと思う気持ち。 これまた、素晴らしいことだと思います。 人間同士がお互いこの気持ちを持って接することが理想だと思います。 是非、上手な中間点を見つけたいものですね。 大人ですが、大人のやり方ではないかもしれませんが^_^; 私からの提案です。 土日は月に4~5回あるわけです。 土曜も日曜も同じと考えれば、月8~10日あるわけです。 そのうち1~2日だけ代わってあげる、というのはいかがでしょう。 その分、こちらが1週間休む時にも協力してね、と。 もしくは、1週間休む時に何回かシフトに穴を開けてしまう。 そのフォローをしてくれた分、私もあなたが休みたい時に協力する。 という申し出をして、毎度毎度のギブアンドテイクを確立する。 休みたくても休めない。 こういう環境は頑張って働いている社会人には必ず巡ってきます。 そのとき、カバーしあえる同僚の存在がとってもありがたいですよ。 ぜひその予行練習として、上手くやり取りして下さい。

noritake66
質問者

お礼

バイト仲間と先ほど連絡を取り合い、こちらからxjr400さんの提案を持ち出してみた所、その形だと断られたら休みが取れないから、土日のどちらかを確実に固定で変えた上で交渉するのはどうだ?と言われてしまいました。 言い方が違うだけで、要するに完璧に交換してくれっていう事です。 「互いに持ちつ持たれつの関係なんだからさ」と言われ、納得しかけてしまいましたが、それでは自分に利益が全く生まれません。 大人の対応は取れなくなり、本音で話をし、結果的に「(そんなに頑なに断るなら)メンドクサイから変えなくていいよ、その代わり時々交換してよね」で納得してくれました。 xjr400さんの意見が最終的に通った訳です。 でも、自分の予想だと、おそらくまた時間が経ってから文句ぶーぶーが始まるとおもいます。初めに週7日で入ると言ったのは彼であって、彼が休む日が出て来たから、そこで私が埋め合わせで雇われた訳です。 ぶり返した問題に対し、どう対応すれば良いと思いますか?ぜひそこのアドバイスをもう一度頂けないでしょうか??

関連するQ&A

  • 週2でも受かるバイト

    大学生の2回生で1人暮らしをしている男です バイトを探しています  1回生の時はスーパーで半年くらい働いていたのですが、私のサークルは部活と変わらないくらい忙しく、土日もサークルで一日中活動があることが多いので、両立は困難だと思ってバイトをやめました。 夏休みは短期のバイトを結構やり、お金もあったんですけど、後期に入ってから大会に出るための遠征でほぼお金がなくなりました。なので今度はバイトに入る日数を減らしてもう一回新たにバイトをやりたいと思っています。 土日は時々両方埋まり、平日は2日しか空きがありません。 なので条件としては ・週2でもOKなバイト  ・土日は時々両方はいれないけどそれでも大丈夫なバイト ・融通がきく これが条件です。給料はあまり問いません。

  • 辞めたバイト先に戻るのって?

    私は3ヶ月ほど前に約1年続けたファミレスのバイトを辞めた大学生です。 元々平日に2日、休日に1日入っていたのですが、4月になって時間割を組んでみたら、月曜から金曜まで授業が終わるのが5限や6限になってしまい、バイトに通えなくなってしまうため辞めたというのが理由です。 ところが、7月の終わりから長期休みに入り時間が出来るのと、後期から時間割が変わり平日でバイトに通える日が二日できるのでまたバイトをしたいなと考えるようになりました。 新しいバイトを探すことも考えたのですが、やっぱり元々のバイト先に未練があり またあそこで働きたいという気持ちが強いです。私が辞めるときに店長は「またいつでも戻ってきてね」と言ってくれました。優しさか社交辞令かもしれませんが。 しかしアルバイト先の人間からしたら、辞めることで迷惑をかけられたのにまた戻ってこられたら調子の良い自分勝手な奴だと思いますよね? しかも私は辞めるときに店長にはちゃんと辞めるという旨を伝えましたが他のアルバイトの人には言わなかったので、戻ったときに余計気まづいですよね? ちなみに私はそのバイト先の人とは、話す人とは話すけど話さない人とは話さなかったので人間関係がとても円満という訳ではないです...。 そのバイト先は一応現在バイトを募集しているのですが、皆さんが元バイト先の人だったら私が戻ったときにどう思うかぜひ教えてください。

  • バイト先に疑問…

    はじめまして、質問させていただきます。 私は飲食店のホールのバイトを始めて3ヶ月くらい経ちます。 18歳ですが訳あって高校に進学せず、自分や家族のため、社会にでることや人との関わりを持ちたいと思い、今は週5か6でバイトに行っています。 そのうち週3か4はオープンから終わりまで、11時間働いています。休憩は1時間30分です。 ショッピングセンター内のお店なのでバスで通っています。 同級生や大人の人とうまくかかわれないことや、まわりにどう思われてるか不安に思いながら、失敗もよくするし、でも、仕事が早いと言ってもらえたり日数はいっているので一通りのことは覚えました。 質問させていただきたいのは、 まず、バイトが決まった時点で、交通費やシフトの話が何も無かったことです。 私も、きちんと話しておかなかったのはいけないと思っていますが、もともとはオープンから夕方くらいまでやり、帰って家の手伝いをしたいと考えていました。 夜遅くなるとバスがないので、家族に迎えにきてもらうことになり迷惑がかかってしまいます…。 私は大人の男の人が苦手で、オーナーは優しい方なのですが、怖いと思ってしまいほとんどしゃべりません。。 オーナーもそんな私のことをきっと不審?に思っているだろうし、失敗ばかりするので嫌われているきがします(>_<) 私はもっと自分から努力しなきゃ、とつらくて泣きたくなるし嫌だとおもいながらも、がんばっていこうと毎日行っています。 でも空回りばかりしてまた失敗するし、なんかわたしだけが違うようなきがして、居づらくなってしまいます。 でも人がたりないからほぼ毎日いくことになるし、やめるにも、たった3ヶ月だし知り合いもいるし、どう思われるか気になって、どうしたらいいのかわからずいまの状態です… オーナーにもほかの人が休めないし毎日はいってほしいみたいなことを言われたり、。でも役にたってるのかな?って疑問に思うのです。 高校生のバイトの子は多いのに、みんな土日しかはいらなくて、平日の昼間はパートの方、夜は自動的に私かベテランのひとになってしまうのです。 ほんとに人がいないときは、まだ新人?のわたしがひとりでやるときもあります。 任されてるのはちがうような、、正直まだまだ不安です…。みんなと打ち解けてない気がするしなにかあったときに頼れません。。 高校生なら、平日夜はいれるはずだし、人数もいるから分ければ人がたりないなんてことはない気がするし、どういう基準で面接をしてるのかわからないですが、曜日、時間帯、週にどのくらい入れるかなど、だいたいを決めて面接でそれを聞いて採用すれば、人件費もかからないようなきがします。 といいつつ、オーナーやみんなとうまくかかわってもっと仲良くなりたいし、仕事もせっかく覚えたんだから、やめるのは勿体無いような気がしています…。 わたしにはやりたいことがあって、そのための時間や、家の手伝いをする時間もほしいので、もう少し自由がきいたらな…と思っています。 近所でバイトをすれば時間も気にしなくていいかもしれない…とか、迷っています(>_<) 無知な、非常識な私かもしれないですが、みなさんの意見がききたいです。 まだまだ社会のこと、わからないことばかりなので、もし間違ってることを書いていたらごめんなさい。。 補足あったらまた書きます。 どうかご意見よろしくおねがいします(>_<)

  • 皆さんどう思いますか?(仕事に関して)

    今、海外で生活を送っています。 飲食店で皿洗いのバイトをしていて、自分を含め二人雇われています。 二人とも日本人で、外国人のオーナーは日本人を雇いたいと言っています。なぜなら日本人は仕事が丁寧だからだそうです。 そのバイト仲間が今月末で辞める事となり、仕事を全て引きつぐ予定でしたが、オーナーの指示でもう1人雇う事となりました。 オーナーは日本語が使えないので、僕に求人を任されています。 僕は自分の都合良い様に求人募集出来るので、金、土、日曜日を他の人に働いてもらおうと考えました。週末を遊びたかったんです。 実際に募集をかけてみると、その条件で働いてくれる人材が見つかり 今月末から働いてもらう事になりました。僕は毎週末休めます。 で質問なのですが、明らかに平日だけの自分と、週末だけの新しいバイト仲間は平等な関係ではありません。別に自分が偉い訳ではないんです。 求人している段階でも、相手は自分の事を店の人と勘違いしていると思います。 先に入っていたという点だけで、この求人条件は通用するのでしょうか? 僕は週末は遊びたかったので、そういう条件で求人してみました。 実際に前のバイト仲間の時は、バイト仲間が週5で働き、僕は週2で働いていました。今度は僕が週4で働き、新しいバイト仲間が週3で働く事になります。 この国に来ている日本人は、おそらく英会話目的か長期休暇目的で来ています。みんなが週末は休みたいはずです。僕はそう感じています。 皆さんの目から見て、僕はどう写りますか? 何か大きな間違いをしているでしょうか?

  • バイト先の社員さん

    製造、品出しバイトをしているのですが、 平日何日か入っており、後は土日なのですが、 月に1度だけ土曜日の休日をもらい、日曜日は午前中のみという話をしてから社員の男性があきらかに態度が変わりました。 土日もフルで入ってほしいようで、土日が忙しいことも分かっていますが、あきらかに人が足りないというような感じではなく、1日休みをもらっても大丈夫なんじゃないかと思っています。 それでもあからさまに態度が変わっており、 何かを言うわけでもなくほとんど無視のような感じです。 そのような環境で土日や平日にバイトをするのが 精神的にもキツいです。 その社員はしっかりしており、社員ということで土日も出て当たり前で仕事をしていることもあり、休みや午前中のみというシフトが気に入らないようです。 主婦の方も平日のみの方もいますし、隔週で来てる学生もいます。 月1の土曜日と日曜日の午後から親戚が入院している病院に毎週行かなければ行けない事情があると 話をしましたが、ほとんど納得してくれていないようでした。 自分は過敏性腸症候群の癖があり、 その社員さんの事を考え、顔色を伺ってるだけで 胃腸の調子が悪くなります。

  • バイト先でのめちゃくちゃ

    今地元にあるケーキ屋に勤めているのですが そのバイト先での常識がおかしい気がするのです まず、 ・普通に未成年者を10時間以上働かせます 自分の場合開店から閉店まで働かされたりしてます ちなみに今年で17歳です ・8時間以上働かないと休憩がもらえません まれに休憩時間が15分の時もあります ・給料がバイトは手渡しで、社員は振込みです 給料日が土日祝日に被ると次の平日まで先延ばしにります 社員は振り込みなので土日祝日が被ってもその前の平日にもらえます ・シフト制なのにシフトを出しても聞いてもらえません 病院に通院しているから休ませて欲しいと言うと 「忙しいし、人が足りない。それにその日はもう休みの人が決まっている」 と断られました。ちなみにその日休みだった人は自分よりも後にシフトを出した人でした 他のバイトは友達と遊びに行くからと休みを取るのに 自分が出かけたいからと休みを志願しても聞いてもらえません その他にも様々に… これは訴えたら勝てるのでしょうか? どう考えても今のバイト先は異常な気がします

  • バイト先を辞めたい事について

    私は就職を目の前に控えた学生です。 そして今喫茶店でアルバイトしています。土日祝だけです。 そこのバイト先は自営業で、今まで私は楽なバイトばかりしていたので すんごく辛いです。 朝は8時から入らされ、昼ごはんをもらい(無料ですが・・)それから14時30分くらいまでやらされます。 でもって、休憩時間が昼ごはんを食べる時間だけなんです。 それも20分程度です。 ついでにタバコの煙もきつくて嫌です。タバコ大ッ嫌いです・・・ 平均的に6時間半~7時間です。本当死にそうです。 そして行けない日は予め無理って言ってあるのに、 いつまでもいつまでもチーフが午前って無理?とか訊いてきてイライライライラしてます・・・ そして6月の下旬から検定試験が始まります。 就職の履歴書に書ける検定名は今年の7月の検定試験で最後です。 だから来週から土曜も学校で勉強するつもりですし、 7月はほとんど毎週検定が入っていて正直、バイトしている暇なんてありません。 土曜日にある検定だってあるけど、次の週の検定の事を考えたら バイトはちょっと・・・って感じです。 だから 「土曜も学校入って7月も全部休みにしてもらわないと困るので、 そういうのは迷惑だと思うので辞めるのも視野にいれてるんですけど・・」 ってチーフに言ったら、「だめ!」の一言です・・・ できる限り日曜は入れるから~・みたいな事を言ってるけど、 日曜だって本当は入れてほしくないから辞めたいって言ってるのに・・ もう本当にいやです。 辞めるのなら2週間前に言って。といわれているのですが、 もういっぱいいっぱいで、バイトなんて行きたくもありません。 どうすればいいでしょうか・・・

  • アルバイトを辞めたい

    先日コンビニに採用が決まり、先週からバイトに行っています。 研修期間は2回だけで今日から一人立ちです。 元々バイトも色々経験していたし、特に困っている事もなく店長も良い人で好きなのですがアルバイト3日目にして辞めたいなと考えるようになりました。 私は他に1つバイトをしていて(店長も知っています)お金にはそこまで困っていませんが、将来のために貯金が出来たら良いかなぁと思いコンビニで働く事にしました。 元々日曜の昼間を急募していた所だったので、私が日曜に入れるという事で採用され、日曜に働く事には問題無かったんですが、店長の方から「今度辞める子が出るから土曜も入って欲しい」といった感じで言われ少し悩んでいます。 ・土日に入ってしまうと平日は学校なので丸1日休みの日が無くなってしまうという事。 ・小さなお店なので店長(または店長代理)の人と2人きりしか居ないという事。 ・学校が特殊(音楽系の学校で裏方の勉強をしています)で土日に急遽イベントの手伝いに行く事があり、シフトの予定を伝え辛い事。 ・急遽入れなくなった時、その曜日に入れるバイトが他に居ない為融通が利かない事。 以上がネックになってしまい、少し考えています。 1月の2週目から学校の方で海外研修があり、その後すぐに卒業制作の準備期間に入るため1月の2週目から2月の2週目くらいまでバイトに入れそうに無いし1ヶ月と短いですが12月いっぱいで辞めようかと考えています。 安易に考えて休日にバイトを入れてしまった私が悪いのですが、日曜に入れるから雇ってもらえたのに店長にはとても申し訳ないです。 3日目にしてバイトを辞めたいと伝えるのはあんまりでしょうか?

  • パート先について

    個人飲食店で働いて5ヶ月です。 シフトの融通が効かないのとオーナーの理不尽さに疲れました。 私と同時に2人パートさんが入りましたが顔も見ないまま2人共すぐに辞めました。 オーナーは募集もしないまましばらくして知人の方を雇いましたが掛け持ちバイトをしているので週に1日しか入れない方。 はっきり言ってあまりあてにはなりません。 面接の時点で私は週2出勤の予定でしたが2人辞めたので週4出勤になり小学生の子供の春休みも週4働いて大変でした。 少し前に私の友達を紹介して研修期間も終わり今月からシフトも減りました。 お店の決まりごともすごく多くて少しでもミス(お客さんには迷惑はかけてない)すると仕事中にしつこく注意されます。 飲食店経験も長いし大人なのでそこまで言われなくてもわかるのですごく苦痛です。 スタッフ同士は仲良く協力し合っていけるのですがオーナーの自分勝手さ(ワンマン&ドケチ)に疲れてしまいました。 夏休みもどんなシフトにされるか不安です。 急に辞めると迷惑がかかるので週2出勤にしてシフトの融通が効く掛け持ちバイトを探してそちらが合うようなら何ヵ月後には辞めようと思っています。シフト的には私が週2でも問題ないです。 オーナーには気に入られているのでなるべく多く出勤してほしいと言われていますが週2出勤の希望を伝えようと思いますが身勝手でしょうか…?

  • どこまでバイト先のことを考えればいいの?

    こんばんわ、いつもお世話になってます。 大学二年で飲食店でアルバイトしてるものです。 飲食店で人手が足りないのはどこも同じで僕のバイト先も例外ではありません。 そんなこんなで夏休み前から人事担当の方とシフトを提出するたびにモメてました。 ただ、言って夏休みなのでアルバイトにかける時間も多く取れたんですが、先日、授業の開始する週の週末までのシフトの事であまりにも人が入らないらしく、朝礼で人事の方が「まったく人手が足りてません、だるいから入らないとか、次の日に大学があるから入らないとかそういうのはやめてくれ。アルバイトといえど仕事先のことを考えてくれ。働くということはそういうことだ。」みたいな事を言ってました。 その後、僕の希望シフトをみて「ここは入れんか?」いつもみたいに聞かれました。 僕もその週から学校が始まるので「学校が始まりますので土日のどちらかは休みたい。」みたいな事を言ったら売り言葉に買い言葉だったらしく怒られました・・。 これを見ていた同じアルバイトの方や正社員の方が僕がいない時に「○○君は夏休み、パートと同じくらいの時間数働いてくれた。そんな彼を一番最初に捕まえてシフトのことで怒るのはどうかと思う。」っと言ってくれたらしいです。 もちろん僕もわがままを言ってるのは判ってます。 しかし、僕は正社員ではありません。 月~金まで大学に行き土日はバイトに行く。 もちろん、早く授業が終わる日はバイトに行きます。 正直そんな生活は出来そうにありません・・。 学生アルバイトがどこまでバイト先のことを考えればいいのかわからなくなりました・・。 皆様は「アルバイト」とは、どのようにお考えですか?

専門家に質問してみよう