• 締切済み

どうしたら話上手&聞き上手になれますか?

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

他の方も似たニュアンスの回答をしていますが、話し上手というのはもうある程度もって生まれた才能です。芸人としてあるいは司会者などとしてちゃんと生計を立てている人は大勢いますが、じゃあ彼らとて明石家さんまほど上手に話せるかというとそうじゃありません。聞くところによると、さんまさんは中学生の頃から人を集めて漫談をやって、それでお金を集めて小遣いを稼いでいたそうです。笑いに厳しい関西人から金をとってまで楽しませたのですからやはり天才というしかないでしょうね。 それに比べて聞き上手になるのはある程度簡単です。でも、簡単だけどなかなか誰もできないんです。聞き上手になるには心がけることはひとつだけです。それは「相手の話に興味を持つこと」。でもこれが難しい。誰もが自分には興味を持ちますけど、他人にはあまり興味を持ちません。せいぜい、悪口くらい。だから、相手に興味を持てば聞き上手になれます。聞き上手のすごいところは、ある程度極めると聞かないうちから相手から話を引き出すんです。私の知るある人は、自分から聞かないのに「私、不倫しているんです」なんて話を引き出します。なんというか、その人の前だと不思議とポロッと話してしまうんです。ある意味恐ろしいです。 また、影が薄い性格というのはある意味得でもあります。この国では、「出る杭は打たれる」のです。ときどき、分かったような大人が「出る杭になれ!」なんて若者にハッパをかけますが、あれは真に受けてはいけません。真に受けて出る杭になると徹底的にツブされます。なぜ大人がそんなことをいって騙すのかというと、それで打ちのめされた奴はもう逆らわなくなるので飼いならせるからです。 どちらにせよ、過ちが犯せるのが若さの特権でもあります。どんどん恥をかいてください。中学を卒業すれば、9割以上の奴とは二度と会いません。高校を卒業しても、大学を卒業しても同じです。だから、そこでいくら恥をかいても失敗しても、その次のステージでやり直すことができるんです。また、失敗しないと身につかないことも人生では多くあるんです。

関連するQ&A

  • 聞き上手とは

    私は今就活中なのですが、周りの人に自分の長所を聞いてみると、聞き上手と言ってくださる方がとても多いです。 褒めて頂けることも多く、それはとても嬉しいのですが、自分としてはただ話し下手なだけでは、と思ってしまいます。 聞き上手な人って、上手く質問を返して、相手の話を引き出せる人だと思っています。 私の場合、なるべく相手の話を聞いて質問するように心がけてはいるのですが、上手く言葉が見つからず、「へぇ~」とか「そうなんだ~」としか言えないことも多いです...。リアクションも大きい方ではないと思います。 みなさんの周りには聞き上手な人っていますか? 聞き上手って一体どのような人なのでしょうか?

  • 聞き上手って・・

    聞き上手になりたいです。 あなたが思ってる聞き上手とかしゃべりやすい人について教えてください。 相槌ばかりうつ人?感情豊かに「やーだー」とか反応してくる人?「たとえばどんなん?」とか話を誘導していく司会者みたいな人?相手の目をみて話す人?笑うとこで笑ってくれる人?相手の意見を否定する人? それと男と男、女と女、男と女のときとかで変わりますか? お願いしますー

  • 話し上手、聞き上手

    こんにちわ。 皆さんが「また会いたいな」と思う人ってどんな人ですか? 聞き上手な人? よく笑う人? 話題豊富な人・・・? 私は、自分で思うに「第一印象は良くても後々飽きてくる(?)タイプ」の人間なんじゃないかなぁって思うんです。 相手との付き合いに対して緊張感を持ち続けられないんでしょうか。 自分でも何が原因なのかわかりません。 最初盛り上がって、だんだん熱が冷めてくるタイプというか。 うまく説明できないんですけど・・・ 接客系のバイト(服屋と飲み屋)をしたこともあるんですが、やっぱり 「あの店員さんが居るからまた行きたいな」 って思ってもらいたいんです。 そう思ってもらえるように頑張るんですが、私は人と感覚が違うのか、受け答えがヘタなのか、相手が「えっ?」となっていることや返答に困っていることも時々あります。 相手のそんな反応を見ていると自信がなくなってきて、積極的に話せなくなってしまいます。 自分を作ってるからなのかな?と思うこともあります。 でも、接客の仕事では自分をある程度作って表面はにこやかにしていたりするのは必要なことなんじゃないかなと思うんです。 接客の仕事は好きだけど、でも相手の反応が怖くて、相手によってキャラを変えてしまう自分がいます。 すごく嫌で嫌で・・・ 私は話すのがヘタで、回りくどい話し方をしてしまったり、うまく言いたいことがまとめられません。 それなのにしゃべりたがりで、聞き上手ではありません。 笑顔で人の話をウンウンと聞いてあげることは好きなのですが、何か言葉をかけるとなると、変なこと言わないようにとか色々考えてしまって結局言えなかったりします。 聞き上手になるためにはどうしたらいいのでしょうか? 本を読んだりして語彙力を高めれば、何か変わるでしょうか? 私は物忘れも激しくて、人から聞いたことや自分で考えたことなど、忘れないようにと強く思っていてもよく忘れてしまうので、心配ではあります。 わかりづらい文章ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 聞き上手になりたい!上手な話の聞き方を教えて下さい

    人見知り、話下手で困っています。 ちなみに中3女です。 クラスの皆と仲は良いですが、どうもつかず離れずな感じで… 話しかけることが少ないだとか色々理由はありますが、 一番の問題は「話を聞くのが下手」なことに あると思うのです。 たとえば、 友達「小学校の時サッカーにはまっててさ、休み時間にやってたりしたんだけどね」 私  「そうなんだ、うんうん」 友達「ボール蹴りたいのに背が高いからって理由でキーパーばっかりやらされてたんだよー!」 私  「えーっそうだったの? ひどいね!w」 友達「だから軽くトラウマなんだよねw」 私  「そうなんだー 」        ↑ここでストップします。 このあと、女子だけでやってたのかもしれないのに 「男子だとボールの威力も強いしね、恐いよねー」 とか、無理に同意したりして微妙な空気にしてしまって(‐_‐;) 聞き上手な方に、ふだん人と話すとき どんなことに気をつけているか教えていただきたいです。 人の話を掘り下げたり、気持ちに同調したりするのが苦手なので その辺をどうしたら改善できるのか、 アドバイスがあれば、どうかよろしくお願いします!

  • 聞き上手

    聞き上手にどうしたらなれますか? 私は人の話を聞くときちゃんとしたタイミングで頷いたり「うん」と言ったりするのですが、なんか嘘くさく聞こえるようで……。自分でも自覚しているのですが、どうしたらいいか分かりません。頷かないと話を聞いていないようで嫌です。 逆に友達に「煽るのうまいよね」(故意でやっているとき)と言われることがあります。関係しているか分かりませんが。 あと、話を繋げるのが苦手です。相手が好きなものと私が好きなものが一致しなくて(馬が合うと話し続けるタイプです)。噂話や悪口は場が暗くなるので避けています。 思っていることをそのままかいたので読みにくいところもあると思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 聞き上手になるには

    こんばんは。 最近彼氏と別れて、友人の紹介で同い年の男性を紹介してもらいました。 その男性はとても子供っぽく自分の話を聞いてもらって欲しかったり、何かちょっとしたことがあったら心配してもらいたい感じの人なのですが、私が話すことにはあまり興味を示しません。元彼とは大違いでした。 元彼は私の話をなんでも聞いてくれました。しかし、私はあまり話を聞いてなくて興味がないことに関しては聞き流してしまうという最悪なことをしていました。 今になってですが、友人に紹介してもらった男性を見ていると、なんだか自分を見ているようで、元彼に悪いことをしていたなとつくづく感じます。 私は自分でも話を聞かないというのは自覚していて、気をつけるようにはしています。 ただ、元彼には甘えてる部分があったのでちょっと位聞かなくても平気だろうみたいな部分があり、ちゃんと話を聞いていなかったと思います。 私の友達で、辛い時などにすごく親身になって話を聞いてくれる子がいます。 話をしていると、とても落ち着く感じです。私はその子みたいになりたいなぁと思います。 近頃、自分の話したいことばっかり話して、相手の話を聞かないなんて相手に失礼だということを感じたので、聞き上手になりたいです。 私みたいに話をちゃんと聞けない人がいきなり聞き上手になることは難しいでしょうか? みなさん色々なアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 聞き上手ってどうでしょう?(女性の方にお願いします)

    こんにちわ。暑い毎日ですね。 今回質問失礼します。 私は25歳の♂です。よく人からdcm8999は聞き上手だから恋愛に得だよね?っていわれます。話上手とか聞き上手とかありますが、聞き上手が徳って言われてちょっと疑問でした。私にとって、特に相手の話を聞いて答えているだけで意識はしてなく、逆にしゃべらないほうなので暗いイメージしかわかないのですが、どうなのでしょう?女性の方は聞き上手の人ってどう思いますか?イメージや聞き上手の人と一緒にいた時のある方感想をお願いします。くだらない事で申し訳ないのですが回答お願い致します。

  • 聞き上手になりたい

    聞き上手になりたいと思っています。 初対面の人とかの場合においては特にです。 とりあえず何らかしの事を聞いてみます。 その後に返す言葉がなく沈黙になることもあります。 することとして 相手に興味関心を示してさらに詳しくそのことに ついて聞いてみる。 知っていることでもはじめて聞いたみたいに 驚いて見せたりする。でも聞きすぎたら警戒される かもしれない。 肯定的な感想を言ってみる。 いいですね。楽しそうですね等。 自分も知っている、やったことがあります。 行ったことがあります。 という感じのことを言ってみる。 することとしてそれくらいしか思い浮かびません。 聞き上手になるのに他にどんなことを気をつけたら いいでしょうか。 一つの話題で10分くらい話せそうなのが見つかったら 話題を他に振らずにそれのみについてしゃべった ほうがいいのでしょうか。 それともぽんぽんと話題を飛躍したほうが いいでしょうか。 聴き上手の人は 会話の内容や答えのみならず相手の外見、しぐさ 見た目等から直感的に推理力を働かせて どんな話題をどんな風に振っていけばとか そこまで考えて話しているんでしょうか。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 聞き上手になりたい

    聞き上手になりたいと思っています。 初対面の人とかの場合においては特にです。 とりあえず何らかしの事を聞いてみます。 その後に返す言葉がなく沈黙になることもあります。 することとして 相手に興味関心を示してさらに詳しくそのことに ついて聞いてみる。 知っていることでもはじめて聞いたみたいに 驚いて見せたりする。でも聞きすぎたら警戒される かもしれない。 肯定的な感想を言ってみる。 いいですね。楽しそうですね等。 自分も知っている、やったことがあります。 行ったことがあります。 という感じのことを言ってみる。 することとしてそれくらいしか思い浮かびません。 聞き上手になるのに他にどんなことを気をつけたら いいでしょうか。 一つの話題で10分くらい話せそうなのが見つかったら 話題を他に振らずにそれのみについてしゃべった ほうがいいのでしょうか。 それともぽんぽんと話題を飛躍したほうが いいでしょうか。 聴き上手の人は 会話の内容や答えのみならず相手の外見、しぐさ 見た目等から直感的に推理力を働かせて どんな話題をどんな風に振っていけばとか そこまで考えて話しているんでしょうか。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 聞き上手になるための訓練

    私は、相手の話を聞かないといけない!!と暗示を掛ければかけるほど、表情が硬くなって、相手の話の内容より、相手の表情が気になって仕方なくなります。 それは、自分が今どんな表情をして聞いているか、というのが気になって、相手の表情を伺いつつ、聞いたふりをしている感じになっているんだと思います。 そうすると相手にも伝わるのか、相手の表情も段々と引きつってきて、不自然な空気が流れます。 私の場合、聞こうとする真剣さのあまり、かなり不自然さと、威圧感(目をじっと見すぎてしまう)、相手へ居心地の悪さを作っている気がして、逆効果のように思えるのです。 なので、今度は逆に真剣に聞こうとする姿勢を取り除いて、相手の目もあまり見ず、適当な相槌を打ったりすると、これまた相手に不快感を与え、又聞いていないと思わせているようなんです。 どちらの態度にしても、私は人の話を聞かないという風にとらえられてしまいます。 内容を聞かないといけないということは分かっているんですが、どうしても構えてしまいます。 どう答えたら良いかな?とか、色々考えすぎてしまって・・・ 聞き上手の方、教えてください。 何か相手の話を聞くときに、いつも心がけていること、苦手な相手の話でも聞くことが出来る方法・・・アドバイス宜しくお願いします。 コミュニケーションがとれず困っています。