• ベストアンサー

やはり距離を取られてしまう…

MIYAKO0818の回答

回答No.3

はじめまして。 前回の質問も拝見いたしました。 何ともいえない微妙な雰囲気というか・・・。 今回の昼食の一件については私がもし意見収集していた立場であっても 「あ、お弁当頼んだんだー」って思うだけですけどね。 で、「shisaruさんお弁当頼んだんだー。おいしいのかねえ」くらいの会話はすると思います。 shisaruさんの被害妄想ではないという前提だと 多分軽いいじめみたいな感覚だと思います。 前の職場で私は社員として働いていましたけど、社員でも派遣でも時々shisaruさんみたいな状態になっている人いました。 おとなしそうなのをいい事にハブって相手の反応見て楽しんだり、少人数の環境だと「なんか嫌い」みたいなのを言う人がいるとそれが伝染するんですよね。 単調な業務だとそういうことで刺激や変化を求めるレベルの低い人もいるし。 今回そのお弁当の件でshisaruさんアンケート(?)とっていた人に回答したとしても今度はその結果を見てshisaruさんは違う悩みで苦しむと思います。 多分何をしても、言っても残念ながら状況は変わらないと思います。 「自分に落ち度があったならすみませんでした」なんて謝ってもその人たちはまた「ねーshisaruさんこんなん言ってるんだけど!」みたいに盛り上がっちゃうんですよ。 shisaruさんもいい加減神経すり減らして1日いるの辛くないですか? shisaruさんは自分のペースで休憩中は本読むのもいいし、ファイル整理するのもいいし好きにしていていいと思いますよ。 逆に携帯見て過ごすとそれに依存しちゃうから、あくまでも「コレが好きで別に構わないです」って態度で過ごせばいいと思いますよ。 そんな人たちともしお昼一緒になっても「またいつハブられるのかな?」ってビクビクしながら過ごすのもアホらしいでしょ。 ただし、何か親切にしてもらったり、聞かれたことには明るく返事して 普通にしていてくださいね。また変に媚びたり、極端に嬉しそうな態度もしないほうがいいですね。 あくまでも「自分のペース」(いい意味でね)を崩されませんように・・・。 頑張れ!!お金の為に働くんだ!!

noname#91879
質問者

お礼

>今回そのお弁当の件でshisaruさんアンケート(?)とっていた人に回答したとしても今度はその結果を見てshisaruさんは違う悩みで苦しむと思います。 そうなんです。 私も私の意志アンケートを取っていると感じたし、 その結果如何によって、逆の希望を出されると もう堪えられなくなると思ったから 敢えて、誰にも相談せず、 先に紙に書いて意思表示した部分もあるかもしれません。 どっちに転がっても傷つくのなら、 誰にも聞かず、自分で決めたという意思を表現した方がいいと思いました。 誰ともつるまなくても、平気という意味で。 >自分のペースで休憩中は本読むのもいいし、ファイル整理するのもいいし好きにしていていいと思いますよ。 私の被害妄想でないとハッキリした時は、 (どうしたらハッキリするかを知りたいですが) こうしようと思いますが、 12人という小規模だからこそ、目立つし 社員から「スタッフの中で孤立してるんだ」(上司からも)と 特別な見方されるのが、ある意味辛いというか、恥ずかしいです。 それでも、堂々と仕事時間は仕事、と割り切って ビクビクしなくても、許されますよね? スタッフが、私の反応等を、話 (というか笑い) の格好のエサにしても そういう時こそ、動揺しないようにしないとダメですよね? でも、その心の持ち方がわかりません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 嫌われた人から距離を取りたいです

    とあることから嫌われた人がいます 絶縁ラインが来た最初の数日は理由がよくわからなく混乱していたのとショックを受けてこのまま無視か距離を置こうと思っていましたが このままでは周りを変な空気にさせると思い、数日後の昼休みから複数人で(嫌われた人含む)会話を2週間ほどしていました。 でも私はモヤモヤしているので思い切ってその人が不在の今日、 その人と仲がいい友人に「今上手くいっていない人が自分にいて悩んでいる」と打ち明けたところ 「〇〇(嫌われた人)さんが最近いつもの部屋で食べないのは昼休みの空間が気まずいから別の部屋で食べるようになった」 「実は先週末に○○(私)さんがいないときに○○(嫌われた人)さんが急に〇〇(私)さんが嫌いで2人で話したくないと言ってきた」と言っていたと聞きました。 相手が周りに言いふらしているのでもしかしたら 私に言えないもっと辛辣なことも言っている可能性もあります。 今まで変な空気を作らないようにとその人と関わる場合でも 2人では会話しない、話すときは複数人、挨拶もしていましたが今も相当嫌われていることが今日分かり、あからさまに距離を取るその人と関わりたくなくなってきました。 関わるのが嫌なのを知っているのにあえてそれでも大人の対応で割り切った関係で付き合わないといけないのか?そこまでこっちも気を使う必要があるのか?よくわからなくなりました。 出来るなら無視したいし、その人がいる輪にももう入りたくありません。 ただその輪に入らないと言うことは私が皆から孤立するということになります。(元々人数が少ない集団なのでそうなっていまいます) ここまで嫌われているからもうこの人と仲良くなる気はないです。 ちなみに職場ではありませんがしばらくは顔をあわせます。 嫌われた件についてはこちらが悪かったと謝罪していますがその後のラインは未読無視されています。 相手が相当嫌っていて、あからさまに距離を取っているのがわかっても輪を乱さずに接して行かないと本当にいけないのでしょうか? 数日悩みっぱなしで精神的に辛いです。

  • アットホームという名の窮屈さ

    【職場環境】  社員3名、派遣スタッフ8名、上司1名の  金融系入力センターで働いています。  既存の東京以外に新たに立ち上げた職場で、  上司以外全員女性、  派遣スタッフは3グループごとに週遅れで研修に入り、  就業開始しました。  年齢は、20代後半かなと思う人もいますが、  たぶん30代前半から後半位が多いと思います(私は後半です)。  40代がいるかはわかりません。 【休憩等の環境】  部屋の隅にロッカーとソファーがあり、1時間ごとの10分休憩などは  ここで休憩するようになっていて(昼食も含めてすべて交代制)、  その場に居合わせたスタッフの方と、  話す時もあればお互い黙っている事もあります。  誰もおらず1人の事もあります。  昼食は、社員を含めた11名で3グループに分かれ、2交代制です。  (1グループ=社員1・スタッフ3 or 2)  食堂利用が基本で、1ヶ月分事前に申請します。  ただ、食堂利用しない場合でも、  食堂への持込不可、部屋の隅の休憩スペースでの食事も不可です。 【現状】  ある程度想像していた雰囲気ではあるのですが、  私はまだ職場になじめていません。  無視されたり、具体的な意地悪をされたという事はまだなく  顔を合わせれば軽く会釈したり、話す時は話すのですが、  昼食後の過ごし方や、微妙に距離をとられているのかなと  感じる事があります。  細かい話ですが、スタッフの中に  早番か遅番か (食事時間) が同じ人を気にしてチェックし、  (そのメンバーの如何によってかはわかりませんが)  食堂をキャンセル (3日前なら可能) する人がいます。  その判断対象が、私のように感じてなりません。  今度食堂が休業で、かわりに弁当希望者を聞かれているのですが、  スタッフ誰も意思を明確にしていません。  他のスタッフ同士では「どうする?」と話してはいるみたいですが  私の意思をまず聞きたいような雰囲気も感じます。  (それによって他のみんなが (逆の方に) 決める?)  私は、昼食後の休憩にしても弁当を希望するか否かにしても、  1人でも構わないのですが  私がいる所 (ソファーや休憩、弁当の件) を避けられているのなら  その行為が寂しいし、同時に申し訳ない気持ち一杯なので  そう感じた時は、私がビルの外へ出て過ごしています。  こじんまりした職場での入力業務という職場柄、  微妙な気遣いや精神的疲労を感じず  正直割り切って1日を過ごしたいけど、できません。  話しかけられたら返事だけで終わらさず、笑顔で話を続けていますが  私自身が話す方でもなく表情もおとなしい為か、  気を使われたり、距離をとられたり、遠目から様子をうかがわれたり  ハッキリ避けられたり、色々してきた経験からも、  もうこんな事で神経を擦り減らすのは嫌です。(周囲もだと思います)  「食事とか休憩、私がいたらイヤ?私が原因?」  と口から出そうになるのをこらえています。  でも、1週早く入ったスタッフの1人に帰り道で  「職場に慣れましたか?私はなじむのに時間がかかるし、   あまり話す方じゃないから…(嫌かな?気を遣わせて悪いと思う)」  と、話の流れで言ってしまいました。  最後の ( ) 部分はさすがに飲み込みましたが。 【質問】  「否定的な気持ちから」様子見したり、避けたがっているのか、  「好意的な気持ちから」 様子見をされているのか、  知りたいのですが、何か良い対処法はあるでしょうか?  もし想像通り否定的な気持ちからならば、  あまり強引に入っていく姿勢を見せるよりは、  波風立てず1日を過ごせればと思っているので…  また、こんな割り切れない不安を抱え、このような状況の時、  自分のモヤモヤを解消したり、場合によっては殻を破るには、  どう対処すればいいでしょうか? 説明しすぎて長くなりすみません。 情けない小さな質問ですが、私は真剣です。 よろしくお願いします。

  • 疎外感でいっぱいです

    26歳で初めて派遣社員として働き始めた女です。 四月始めから派遣されたのは、男性二名・女性六名の職場で非常に和気藹々としているのですが、一回りほど年の離れた方がほとんどでなかなか輪に入れません。仕事は丁寧に教えて頂けますし、挨拶もきちんとして頂けますが、会話が全く弾まず、冗談を言ってもなぜかほとんど笑ってもらえないのです。他の社員とは楽しそうに冗談を言い合っているのに、私が冗談めいたことを言うと、ちょっと笑うだけでほとんど会話の発展がなく、なんとなく疎外感を感じています。 その上私は仕事があまりできるタイプではないので物覚えも悪く、このままでは自分だけ孤立してしまうのではないかと考えてしまい、夜なかなか寝付けません。 楽ではあるけれど特にスキルもつきそうにない職種である上に、人間関係の面でも孤立してしまうぐらいならさっさと辞めて自分に合う職場を探せばいいのかととても悩んでいます。 職場の方々は今私に対してどんな思いでいるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 今まで以上に馴染むのに苦戦

    はじめてです。どうぞよろしくお願いします。 転職先で馴染むのに苦戦してします。孤立感で辛いです。正社員で入ったので辞めたくありません。 中途入社したみなさんはどう乗り越えてきましたか? 周りは勤続年数の長い人(20~40年)だけで、年齢層は5,60近い人達。男性も女性も輪が出来上がっています。私は38歳です。 女性二人仲が良く、別室の喫煙所で話し込んでいることが多く、正直行きづらいです。あちらから声をかけてくれることはあまりありませんが、意地悪されたりはありません。 強制参加の行事も毎月あるため、輪に入るようにはしていて、でも正直波長が合わず過去に勤めてきた職場よりも気疲れしています。 女性だけで男性社員にはお茶を出す、社内の掃除、女性だけは取引先との食事会の強制参加がありそれも辛いです。 その二人とうまくやっていかないとこの先やっていけない気がしています。 正直、入社2日目でここは馴染めそうにないかもと思ってしまった自分がいます。 中々寝付けず起きられず、体調もあまりすぐれません。

  • 距離を置かれる

    同期が1人いて(派遣です)、2人で食事をしています。 初日の午後位から少し気になっていたんですが 私と2人が嫌みたいです。 嫌というほどではないかもしれませんが、 他の派遣の人たちの事をいつも気にかけているというのか 私よりも他の派遣社員が大事 (というのは違う気がしますが適当な言葉が見当たりません) みたいです。 ついに他の派遣社員の方に「一緒に食事しよう!」と頼んでいました。 私も横にいたんですが、 その派遣社員の方は困ったような反応でした。 (私が一緒にいるので困ったのかもしれません) 派遣社員は、私たちも含めてみんな同じ派遣元で、 私たち以外は、同じ時期に就業しています。 他の派遣元は入っていません。 一緒に食事しようと頼んだ先輩派遣社員は同じ部署ですが、 机が離れていて仕事中は話す機会がなく、 終業したら各自帰宅してしまいます。 食事を一緒にしてと頼まれた先輩派遣社員(2人)は 他の部署の派遣社員と相談していたように見えました。 これだけ書くと考えすぎとも言えますが、 いつも女性陣の中にすんなり溶け込めない性格で おとなしいし、口数も少ないしで 「やっぱり2人だけは嫌なんだろうな」と思ってしまいます。 そういう相手の本音がわかると、もうだめで 表情が硬くなったり、普段の会話もひきつった感じになってしまいます。 もともと真面目過ぎる方で、職場の人との付き合いだからか、 人の言葉を真正面から受け取ってしまうのかはわかりませんが、 気後れしたり、内に抱え込んでしまって、 職場の人付き合いにすごく気を使ってしまいます。 今回は普通の自分で勤務できたと思っても、 やはり距離を置かれやすいタイプに変わりはない気がします。 今の仕事は、時給も良くないので特に未練はないのですが ご時勢もあって更新しないという選択をするのにも勇気がいります。 一方で、まだ今はトライアル中で社会保険に加入しておらず 更新後は社会保険加入となるので、 加入したはいいが数ヶ月だけでやっぱり駄目だった、となるのも避けたいと思います。 私のようなタイプの方は、 相手が我慢しているようで他の誰かを求めていると感じた時、 どうしていますか。 逆のタイプの方は、 やはり私のようなタイプは距離をとりたいというのが本音でしょうか。 その場合は、静かに去って1人行動した方がいいのでしょうか。 食事は1人でも平気ではありますが 仕事する上では、1人孤立するとやりにくくなると思うので 正直、悩みます。 相手が我慢しているのを承知で(申し訳ないと思いながら)、 波風立たないように周囲に合わせていくか、 やはり悪いから遠慮するべきか、 それ以外に良い方法や、気持ちの持ち方などもあれば 相談にのっていただけると嬉しいです。

  • 皆様良きアドヴァイスお願いします。

    私の友人(男・25歳)が悩んでいます。 私もその悩みを聞いているのですが良いアドヴァイスが思いつきません。 その悩みとは、 1、職場に気になる女性がいます。 2、その女性とは部署が違うので話したことはありません。 3、会う場所は、食堂、喫煙室、あとは極稀に階段ですれ違うことがあるぐらい   のようです。 4、食堂、喫煙室で会うとき、その女の子はいつも友人といて話しかけることがで  きないようです。(まわりにもたくさん人がいるようです) 5、名前も年齢もまだわかっていないらしいです。 6、彼氏がいるのかどうかもわからないようです。 7、私の友人の1番の悩みは職場で噂になることらしいです。   またもしかするとその女の子の彼氏が職場内にいるかもしれないということで   悩んでいるようです。 8、その女の子は原付きで通ってるらしく電車などが一緒になることはまずないみ  たいです。 9、友人は会社に深い付き合いをしてる同僚や先輩、後輩はとくにいないと言って  ました。 10、社員数100名。自社ビルです。 こんな私の友人がこの女の子と仲良く(付き合う)にはどうすれば良いのでしょうか?私は「まずその女の子の情報を集めれば?」ぐらいしか思いつきません。 皆様良きアドヴァイスをお願いします。

  • 孤立

    宜しくお願いします。 変わり者は職場で孤立しますか? 私的には賑やかな場所やアットホームな雰囲気のある職場が苦手で独り寡黙に仕事していて孤立を感じます。 孤立というより、敢えて他の社員たちと距離を置き独りでいるようにしてます。 上司からも、他の社員たちと壁作ってない?と言われるほど。 他の社員たちも私を色眼鏡で見たり、近寄りがたく思ってる人やよそよそしく声を掛けてくる人もいたりと煙たがられる存在なのかもしれません。 孤立を選んでいるわけではありませんが、寡黙に独りで仕事している一匹狼のような存在の人は正直なところ内心他の社員たちからどのように思われてるのでしょうか?

  • 人見知りで職場に馴染めず孤立しています

    前回も質問させて頂いた内容と似ているのですが・・・。 どうしても不安で仕方ないので再び投稿させて頂きました。 今の職場に勤めて8ヶ月になります。 半年経ち、慣れてきたな~・・・と思った所で部署を変えられてしまいました。 (退職された方が居り、その方の替わりに回された・・・と言う感じです。) 移動により、また新たに人間関係を築かなくてはならなくなりました。 とてもショックでしたが、自分を励まして何とか2ヶ月頑張ってきました。 ですが、どうしても周りの人に馴染めている感じがしません。 最近では、頑張って会話の輪に入ろうとして空回りする毎日です。 職場の人達はこんな私にも優しく接してくれていると思います。 (ただ、腫れ物に触るかの様な扱いをされる事も・・・。) でも、そんな人達にすら馴染めない自分が情けなくて悲しいんです。 こんな自分を好きになれず、自己嫌悪に苛まれます。 プライベートでは信頼出来る友達・彼氏も居ます。 身近な人には自然体で会話が出来るので、職場で孤立している私を「想像出来ない。」・・・とすら言います。 多分、プライベートの性格を職場でも上手く出せたら悩みも和らぐのでしょうが、職場という手前、とても委縮してしまいます。 こんな事で(他の職場も含めて)5年以上悩み続けているのですが、何か改善策はありますでしょうか?

  • 距離を置いてどうしたらいいのでしょうか

    はじめまして。私は25歳の女性です。 現在彼と同棲して8ヶ月ほどになります。 私情で小さな悩みなのですが、ご意見頂ければ嬉しいです。 長文お許し下さい! 最近彼との関係がぎくしゃくしていて、昨日話し合いでしばらく距離を置きたいと言われてしまいました。 最初のきっかけは、私が彼が職場のバイトの女の子とメールしていることが分かって責めたところからです。その後不信感が募って問いただしたところ、映画に一緒に行く約束をしていたことが分かりました。その子とは職場だけで、まだプライベートでは会ったことはないみたいです。その子はわりとノリノリで、しょっちゅう彼にメールや電話をしますし、彼はそれを無視はしません。 連絡をもうとらないで欲しい、と頼んだら、了解はしたものの、急に無視したりすることは出来ないから少しずつ距離を置いて行く、と。気持ちはないから、と。 最初は私はショックでいっぱいで、パニックになってしまい、ずっと泣いていました。 その後は二人でいるとき前のようにふざけて笑い合って楽しく過ごすことも出来るけど、その他の子の話になると空気が重くなります。その繰り返しです。 彼は私がいると自由に行動できないので息苦しい感じがする、というようなことを言っていました。私は真面目に尽くすタイプなので、つまりは重いってことなんでしょうね。 私は自分でも、彼の言う通り距離を置いた方がいいのかなって頭の中では思っています。 彼は他の女の子とメールしていましたが、少し時間のたった今もっと冷静に考えてみて、息抜き、というか軽いノリな子から誘われたから魔が差した、というような感じがしています。100%本当かはわかりませんが、彼は『どっちが好きかと聞かれたら、○○ちゃん(私)で、その子は正直ただの遊び。その子と付き合いたいとか思わないしそんな簡単に好きにならない。今別れるのではなくて、一人になって、○○ちゃんのことをもう一度考え直してみたい』と言っていました。 何度か私の口から出て行くと言ったとき、彼は『今はひとりになりたいけど最終的に○○ちゃんに戻って来てってなるんだと分かってる。でも今の状況はどっちもつらいから引き止めきれない』と。。彼の正直な気持ちだろうけど、曖昧すぎて真意が分からなくて戸惑ってしまいます。 私は今すごく不安な状態だから、彼と一緒にいるとプレッシャーをかけてしまうんだろうなって分かっています。でも離れて暮らしたら、彼は仕事ですごく忙しくて休みの日はほとんど寝てるから会えなくなると思います。しかもその職場の女の子が気になります。 彼が気を使ってるのを見るのはつらいです。でも距離を置く=別れるではないのかと不安でしょうがないんです。 他の同じような相談を見せてもらって、よりを戻してる方もいましたが、ずっと連絡をとらないと別れてしまうって。距離を置く=別れたいってことだって。。 私は一回離れたら自分からは連絡しないようにしようと思っていますが、不安でどうしようもないです。とりあえず期間を決めて、と思っていますが。。 私は彼が他の女の子と連絡を取るくらい、と許してしまえばそれでよかったのでしょうか? 男性は彼の本心はどうだと思いますか? 女性は同じような経験をされていらっしゃる方がいれば、こういった時にとるべき行動を教えてほしいです。 自分勝手につらつらと書きましたが、勝手ではありますがご意見頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 距離を置くってどういうことですか?

    社内恋愛をしています。 1年くらい片思いで成就する気配もありません。 私は何でも隠せない性格なので「好き」とは言っていませんが、 恐らく相手の男性は私の好意には気づいているはずです。 職場で唯一の同年代ということもあり仲は良い方なので、 フランクな形で「ご飯行こー!」と誘ったり等をしても断られます。 どうも2人きりにはなりたくない様子が伝わります。 相手の男性に彼女や気になる女性等はいないようです。 仕事が忙しく平日は22時過ぎに退社する日々で、ハマっているゲームに1週間で1万円以上も課金しているような生活。 休日出勤も多い上、せっかくの休みの日は風俗行ったりアダルト動画を見たりしている様子です。 会社のPCメールを確認するよう頼まれた際、アダルト動画に課金したメールが大量にあったり、会社で小さな紙を落としたなーと思ったら風俗の名刺だったり等。。 私にはモテる風を装っていますが、実際はあまりモテていないのが現状な様子です。 そんな彼ですが、私は大好きです。 あまりにも押せ押せモードなのが良くないのかな?と最近反省しており、距離を置くってどういうことなんだろう?と思いながら模索しています。 朝「今日はもう仕事以外のことは話さない!」と覚悟を決めて出社しても、彼の方から「昨日これがあってー」等、プライベートの話をガンガンされるので、そういうわけにもいきません。 家族の話、小さい頃の話、歴代彼女の話、過去の武勇伝、元職場(転職して今の職場にいます)での武勇伝、今の趣味でやっているスポーツ(やり始めてまだ3回目とか)で褒められた話等… なにかにつけて自慢して「俺ってすごいでしょ?」アピールをしてくるので、私に対して「すごいね」と言われたいのは間違いないと思います。 見ていて、本当はコンプレックスの塊で、自分に自信がなくて、でも大きく見せたくて仕方ないんだなー無理してるんだなーっていうのはすごく伝わります。 ありのままの彼で充分魅力的なのに、なぜそこまで見栄を張ろうとするんだろう?等、思ってしまうことも多々あります。 それも含めて彼が好きで、ありのままの彼で魅力的であること。肩ひじ張って生きるよりも、ありのままを受け入れるからもっと気楽に生きて欲しいなーと思っています。 それでも彼は私とプライベートで2人きりになることから避けようとします。 ただ職場で人の来ない場所で私が仕事していると、そこでタバコを吸って良いきまりになっていることもあり、タバコを吸いながらずっと私に話しかけてきます。 職場で2人きりになることは自ら率先してするのに、プライベートで2人ってなるとやんわり避けられるのがつらいです。 ここ2回連続でプライベートの誘いを断られているので、私側から3度目を誘う勇気はありません。 距離を置くというのは具体的にどのようなことかもわからず、明日もやはり流れに身を任せた結果、普通に話をしているような状況は避けたいです。 どうしたら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう