• ベストアンサー

節電しすぎで家が真っ暗です

amanda97の回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

蛍光灯つけてください 暗い所でテレビを見ると視力がおちて眼鏡が必要になります そーすると眼科に通う金額とか眼鏡代とかは電気代よりも高くなりますから http://costplan.jp/ke/light/tec-shouene-3.html

関連するQ&A

  • 節電の夏、皆さんのご家庭では冷房つけてますか?

    今年は特に節電が求められる夏となりますが、みなさんのご家庭では既に冷房つけていますか?それとも我慢してますか? 私は去年よりは、設定温度を高めにして家にいる間はほとんどつけてます。扇風機と併用です。 独身会社員ですので、平日は夜から朝にかけて冷房つかいます。土日は家にいる時は使います。 電球をLEDにしたり、ドライヤーや乾燥機は使わない、テレビやパソコンを節電設定に、便座の電気OFF、待機電力カットのためコンセントは大元からこまめに切る、冷蔵庫の能力を弱設定にしたりといった基本的なことは既にしています。 ですが結局家庭の電力使用量は、冷房を使うかどうかで決まりますよね。 色々節電対応したけど、冷房つけちゃったら、節電効果低いよなーと嫌悪感とがっかり感が。 みなさんはどうしてるのかな?と思い質問します。 あとはもう、土日はできるだけ家にいないというぐらいですかね。

  • 節電グッズの質問です

    今、東日本大震災で 今年の夏の節電が言われてます それで、節電グッズを色々見たいんですが ネットで一覧の様な物が載ってるHPを 知りたいという質問です 実は、先日テレビを見た時 その節電グッズが売れてると聞きました それで、本来なら販売店等で商品を確認するのが 1番良いとは思います ただ、節電と言っても 私が分かるのは電化製品位の物… でも、グッズは色々な商品が存在する様で 仮に販売店へ行っても 種類が豊富だと、色々な販売店へ行かなければ分からず そうすると莫大な時間が掛かります しかも、中々そういう販売店へ行ってる余裕も無いです それで、ネットでも調べたんですが 単品で紹介してるHPは見付かっても 一覧の様な状態で紹介してるHPが見付かりません 出来れば楽天の様なHPで 節電グッズの特集や一覧みたいな所は無いでしょうか? 要するに、今回の質問は 節電グッズを選ぶにも、どんな商品が存在するのかを確認 その中で、的を絞りたいという事なんです

  • 我慢してまで節電に努めなければならないのでしょうか

    世の中節電が大流行していますが、我慢してまで節電に努めなければならないのでしょうか? 昨年、ー戸建を建てた際に、省エネは追及しました 建物は高気密断熱。家電類、エアコン、照明などの電気機器は全て刷新し省エネ性能が高いモノを選びました 更に、元は取れないことを承知の上で、夏のピーク電力需要に僅かでも貢献しようと太陽光発電も設けました 賃貸マンション暮らしだった昨年同月費で、電力使用量はマイナス30%以上。更に太陽光発電分も入れれば、プラスマイナスの電力使用量はもっと減ります 試しに28℃にエアコンを設定しましたが、暑苦しいです 十分涼しい設定をしても、住宅とエアコンの性能で十二分に省エネです 無論、使っていない照明は見ていないテレビを消すなどの節電は数十年来習慣付いています 暑苦しいのを我慢してまで、節電に努めなければならないのでしょうか?

  • 節電について

    テレビを観ていても、連日のように「節電」が叫ばれていますが、節電しないといけない理由は『夏場のピーク時の消費電力量が、発電量を超えるから』ではなかったのですか? 何か最近は、朝から夜まで終日、節電するようなこと(しないといけないようなこと)をテレビを観ていても、コメンテーターやアナウンサーが言っているようなので、疑問に思っています。 (といっても、別にピーク時以外には、無駄に必要以上使ったほうがいいという意味ではありません) 先日も、役所や一部の企業だけがサマータイムを導入しても節電にならないから、日本全体で導入しないといけないのでは、と言っている人がいました。 (始業時間は早められても、取引先や来客の対応などで、就業時間は今までどおりになってしまい、逆に残業時間が増え、会社や役所で電気を使う時間帯が長くなってしまうために) しかし、日本全体でサマータイムを導入しても、ピーク時の時間帯が、その分ずれるだけになってしまい、結局、ピーク時の電力が不足してしまうと思います。 それを避けるために、各企業や役所が、それぞれの判断でサマータイムを導入というのか、始業時間を1時間ほど早めているのではないのでしょうか? 枝野官房長官も、そういう理由のために国全体では積極的には導入しないという発言をしていたと思いますし、一部の専門家も、そういう発言をしていたと思います。 節電しないといけない理由が、『脱原発』のために、日本全体で電気の使用量を減らすためなのでしょうか? 火力発電を稼動させると二酸化炭素が大量に発生してしまい、それを抑えるためなのでしょうか? 何か最近は、終日節電しないといけないような雰囲気というか、そうとれる発言がテレビで増えたように思うので、節電の理由は変わってしまったのでしょうか?

  • テレビが報じない節電エアコンよりテレビを切った方が

    【節電】テレビが報じない節電対策「節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が効果的」[11/07/16] 日本全国でエアコンの温度を上げたり電気をこまめに消したりといった節電が行われていますが、 じつはテレビが報じない家庭でできる最強の節電対策があります。 それは、テレビを消すこと。 株式会社野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』によると、 テレビを消した方がエアコンを消すよりも1.69倍も節電に効果があることが分かっています。 主な節電対策を講じた場合の1世帯あたりの期待節電量 白熱電球3つを消す(162W) 液晶テレビを消す(220W) テレビ・DVDレコーダー・パソコンのコンセントを抜く(6W) エアコン2台の温度設定を2度上げる(52W) エアコン1台を止める(130W) 白熱電球3つを蛍光灯に交換する(126W) 震災復興に向けた緊急対策の推進について~第6回提言 家庭における節電対策の推進~ | 野村総合研究所(NRI) この表を見ればテレビを消した方がエアコンを消すより1.69倍、90Wもの節電効果があることが分かります。 「テレビ消したら退屈で死んじゃうよォ!」って人もいるかもしれませんが、 エアコンを消して熱中症で死ぬよりマシだと思いますので、 家族とのだんらんを楽しむなり本を読むなりして過ごしましょう。 ソース:デジタルマガジン(図表あり) http://digimaga.net/2011/07/tv-is-an-enemy-of-power-saving 初めてきいたけどやっぱ自分可愛さで効率良く節電できてもTVを切りましょうって言わないのかな? でもギリギリのここまで差し迫った状況ならTV屋でも自らTVを切りましょうって言うべきじゃ?皆はどう思うかな?

  • 節電に非協力的な夫をどうすればよいですか?

    原発の事故以来、節電意識が高まりLED電球に替えたり、エアコンを省エネの物に替えたりしてきました。 意識的に無駄な電気は使わないように心がけているのですが、夫はお風呂に入ってはそのまま照明を消し忘れたり、テレビは見ていないのにつけっぱなしで省エネの話など自分とは違う世界の話だと思っているようです。 「俺が稼いだ金で、電気代も払っているのに無理に我慢する必要はないんじゃない?」という感じです。 ひとりひとりが心がければ、無駄な電力を少しでも減らせて原発が無くても日本はやっていけるのかもしれません。 こんな夫につける薬は無いものでしょうか?

  • 節電の対策は

    以前にも同じ質問をしました 本格的な夏になりました さて 皆さんがやっている節電対策は何でしょうか? 自分は 6個のスイッチ付きタップを買ってきて テレビやビデオにさしていますが 留守にするときは大元のスイッチをオフして外出します 自分は 失業中でずっと家にいるんですが 昼間は資格を取るためPCはつけています それ以外はエアコンはつけずにコンセントを抜いてます また扇風機をまわして 部屋についてる4つの窓を開けています。。結構涼しいです またテレビは 見たいときだけタップのスイッチをオンにします かなり徹底してると思います  夜の10時ごろになって 窓を閉めてエアコンをつけて扇風機は消します 朝は9時に起床して それから夜まで エアコンはつけません そんなところです。。皆さんの節電方法を教えてください

  • 節電に脱「白熱電球」--に対して疑問あり

    まず、新聞から引用します。 ------------------------------------------------------------- 細野豪志環境相は12日、家電量販店やスーパー、メーカーなどに対し、この夏の節電対策として、消費電力の大きい白熱電球の製造・販売を控えるよう、政府として要請する方針を明らかにした。節電効果の高いLED(発光ダイオード)や電球型蛍光灯への切り替えを促すのが狙いだ。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/business/update/0612/TKY201206120232.html ------------------------------------------------------------- 質問です。 なぜ、白熱電球の製造・販売を控えることが、この夏の節電対策になるのでしょうか? 関西電力のホームページによると、 「特に需要の多い13時~16時の重点的な節電にご協力をお願いいたします」 http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/index.html だそうです。 13時~16時に電灯を点ける家はあまりありませんので、細野環境相が言っていることに根拠がないと思います。 それを言うなら、 例えば、「定格消費電力が100Wを超えるテレビは、製造・販売を控えるように」と要請したほうがいいのではないでしょうか。  

  • 恒久的節電。

    日本はやっぱり贅沢になりすぎたと思います。 家の中には電化製品がこれでもかと居座り、しかも待機電力の名の下に、 僕らが出かけているときもメーターを回し続けています。 居ないときまで電気を食わせなきゃならない家電製品に問題有りだと思います。 今は災害直後なんで皆さん節電とかしてますけど、あと二ヶ月もすると暑い暑いと言ってエアコンをばんばん使い始めるでしょう。 ですから今後夏の暑いときに停電で苦しみますからやっぱり恒久的に節電をする習慣を身につけるべきです。 さらに原子力は安全とかいってだまされてしまったことも反省しなければなりません。 今回の事故は誰の責任でもありません。自然災害の前には人間の力で原子力をコントロールするなどと言うことはできないことを証明したに過ぎず、本当は原発は事故る可能性があることを隠し、安全安全と連呼してだました人が悪いっちゃ悪いですけどね。 でもだまされた国民にも問題有り。 そこで僕も少し考えたんですけど、節電なんて口で言ったってできっこないし、すぐ忘れちまう日本人の性格からして今回の災害もそのうち誰も口にしなくなりまた電気を使いまくる、それで原発また作らないと電気足りないよー安全だよーと言われてまた作る。 同じ事の繰り返しじゃないですか。 ですからこうしたらどうでしょう。 風力発電を大幅に増やすんです。そっこらじゅうに風車たてまくってそれで電気を起こす。 風力発電って採算が難しいらしいですよね。 良いんです。金がかかる発電方法をどんどんやって電気代をめちゃ高くする。 するとみんな給料が電気代で消えちまうからどんどん節電する。 待機電力なんてばかばかしくてしょうが無いから出かけるときはコンセントからプラグを抜く。 どうですかすばらしくないですか。 東電はそうやって儲けた金で今回の被災者に恒久的に補償し続ける。 風力発電用の風車も外注にして建設会社にどんどん受けさせる。 一石二鳥どころか三丁四丁です。 どうですか良い考えだと思うんですけど。駄目ですか。

  • 停電のときの太陽光発電について

    北海道全体が停電したそうです。 テレビで電気がこない、と困っている方が多くお気の毒に感じますが、3.11の震災後、太陽光パネルの設置が進み、家屋にもたくさんついていると思いますが、設置している家庭では、昼間位、自分の家で電気が使えるのではないでしょうか? 太陽光発電のパネルの設置している近くの家は、実は電気がつかえている、とかないでしょうか。