• 締切済み

神を信じるってどう言う意味?

よく神様を信じている人と話すと、神様を信じて祈れば救われるとか、救われたとか話を聞きますが、どうも納得がいきません。 何故なら、神様を信じていなくても、それなりになる人は多くいますし、信じていても救われない人もいるからです。 まあ、そう言うと、「神を感じた事がないから」なんて事を聞きますがたとえ、何らかの存在や感動、快感、救いを感じたとしても、それが必ず結果に表れる訳でなく「感じた、体験した」だけで終わってしまう場合も在る訳です。 そんな人、何人も見てきました。 そう言う訳で、結果から考えると、神の存在と、救いは、ある意味、別のモノであり、神を信じれば救われると考えるのは変な思い違いなのではないでしょうか? そこで思ったのですが、「神を信じる」ってどう言う意味なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.73

 回答番号:No.72  言述した内容は客体対象、つまり間主観存在ですから、それを発した人とは別の存在です。  それを以って、間主観的に理解され、それぞれにおいて内容構成がなされます。  伝わっていないという言い方ははなはだ公正性を逸脱するものであるという言い方も可能だと存じます。  それはともすれば、受け取って内容構成という理解を一生懸命したものを罵るものだともいえなくもありません。  しかし、私の謂うところの河に入る仕方が、所謂る知的学問としての、その分野としての哲学からは、“思考停止”の起点であるということはありえます。しかし盲目的ということではでありません。  信仰ということでもありません。そういう追求の仕方と分野があるというご紹介です。  従って固執をしていませんが、maimaisusさんやご回答の皆さんの言説は私の側からは満足しかねるものです。  知的分野としても、私はもっと異なる提題を求めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.72

回答番号:No.71  誠実に、とらわれない多角的な広い見かたと判断、そして思索。  これは大切な事でぜひともご継続されることをお薦めします。  これは地道で、素晴らしい。  哲学のカテでは雰囲気やそんな風情に酔っているような質問や回答もあるかのようです。  柔弱な私も一応はそのように歩みましたが、此岸と彼岸を隔てる大河に到ったからのことであります。  この大河を自己を偽ること、放棄することなく意識を以って自己として渡河できるか。  これを課題にして、敢えて河中に入ってきているのです。  射倖やヘリコプターで省いたやり方はどなたにもお薦めできません。  もし私がそういう安易な仕方に堕落したら自殺行為です。  実をいうと結論も到達点も知りません。  そして道もありません。求め、歩くから道になる。ということで自分の道でしかありません。  どうぞこのご質問で私が道について投稿した部分もご斟酌してください。  技法体系はあります。しかし自分で歩くしかないのです。  グルや信仰に対してはいつも反逆と分派、異端です。  これは求める者としては、当然の宿命です。  他力ということのない自力はありませんが、他力の他は他人ではありません。  思索、論理、そして知性と理性、広くとらわれない多面的な態度が要求されるのは私たちも同じです。  しかしそれを越えることも必要です。  人間の有してきている機能や能力を否定したり、無視する事は絶対に許されませんし、誤りとなります。  盲目的になることを強制したり、感覚や思考を抑える事は不当です。  しかしそれにもとらわれない事が必要であるということです。  宇宙と人間の生成と構造は五感活動や思考の範囲以外のこともあるということを認める事は、思考や五感活動を否定する事ではありません。  投稿させてきてくださった事を感謝し、私の言い訳を申し上げました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.71

 回答番号:No.70  【・・・何か、山登りヘリコプターでするとか、宝くじ当てて金持ちになるみたいな、話に聞こえるのですが。】誤解をさせる表現です。真意が伝わり難い表現です。 山登に人の力を借りません。自己も出ます。裸の存在です。宝くじなど射幸は関係ありません。金持ちにもない、無所有です。  【まあ、そこは本人の自由という事で、私は地道に山に登る事にします。】思索はかのジェームスが地道に歩く甲虫と自らを表しています。それはそれで大哲学者ジェームスの場合は妥当します(倉田さんの愛と認識との出発から)。しかし私たちもむろん地道に歩いております。当たり前です。到着しても更に歩きます。  【私は、頂上に興味があるのでは無く、その山に興味があるのですから。】頂上に着かない人が頂上に興味がないのは当たり前です。  【やっぱり、文才無いですな、一番分かってほしかった部分が通じてない見たいです。】ご謙遜ですか?美化ですか?  通じないのは私の理解力、思索の不足ということでしょうか?何故通じる工夫をしなかったのか。  今何故そんなことをいうのか。文才などは人と人のやり取りでは無用で、ことばと心と内容があれば通じます。  自己の合理化でしたらそれを捨てる事だと存じます。  そんな合理化ではなく、私の思索が追いつかなかったのであれば、しょうがない人が出てきてしまいましたね。  同じ波長とレベルになれなかったのですね。  思索をする人ならば、理性があればことばを以って、悪魔にも通じるように表現するものです。  文才の問題などでは全くない、というのが私の判断であり、私は貴方の仰せの事は少なくとも表現されている事は理解した。  だからこそ、素晴らしいと思って、拙い投稿をしてきた。  貴方を理解し、素晴らしいと思ったから。  だから投稿したのです。  通じなかったという言い方は私には受け入れかねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.70

 回答番号:No.69 【回答頂き良く分かりました。】ということで、krya1998はここでお暇を頂きます。 【学が無いので、過去の偉人の教えや、書物の引用とかできなくて】学がないのが私たちの一番大切なことで、私も無学を誇っています。私の場合に限れば、偉い人の教えも書物の引用もたいしたことをしているものではなく、自己流の拙い紹介でした。 【なので、私は、自分の言葉で話しています。】誰しも自分のことばしかありません。 特に【感覚中心の悟り系ですね。】についていえば、私たちは感覚と知識、そして推論や思考を人間や宇宙の機能としては、つまりやり方としては最も低い、粗雑なものとして捉えています。そして悟りは誰が悟るのか。私たちは悟りというものを蹴っ飛ばしていきます。直踏という偈がありますが。似ています。寧ろロマン・ロラン『悩み、闘い、そして勝つであろう自由なる魂たち』という言い方にちかいものです。 【なかなか、文才が無いので上手く伝わなくて申し訳ないです。】伝わっているから、お応えしてきたのです。文才などは無用です。気持ちです、本心です。古代の洞窟から様々の絵が発見されます。鋭い刃先で刻んだ絵はその人たちの心性を伝えます。伝えることばはその人の心の状態を伝えます。思考でのことば、そういう次元の人を伝えます。 【言いたかった事はですね、様は、より多角的に、認識・思考する事が必要。】そう思うならそうするのでしょう。でも思考や多角的認識や知識・知見では、哲学という分野では問題の外だと存じます。だから、半ば遊びか論理遊戯が占めているなこのカテは無意味だと存じます。 【確かに、私もkrya1998さんの文章で勘違いしていた】というより、、、、。 【回答頂き良く分かりました。】ということですので、この界から意識と生命を引き上げます。

maimaisus
質問者

お礼

・・・何か、山登りヘリコプターでするとか、宝くじ当てて金持ちになるみたいな、話に聞こえるのですが。 まあ、そこは本人の自由という事で、私は地道に山に登る事にします。 私は、頂上に興味があるのでは無く、その山に興味があるのですから。 やっぱり、文才無いですな、一番分かってほしかった部分が通じてない見たいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.69

 maimaisusさんが、該博なお知識からご指摘されると存じていました、回答番号:No.66の日の下に新しきものなし。ですが無論孔子が引用している大学では  『日に新た為り 日々に新た為り 允に日々に新たなり』がありますね。私たちのことばでもメタフィジカルでは、主の下には主の知らない新たなるものはない、となります。  大学のこともエヴァー・ニューといい、永遠の新たであり、同じ存在です。  観 世阿弥も『初心不可忘却 時々初心不可忘却 老後初心不可忘却』といっていますが、これは永遠の新たの人間的精進の場面だと存じます。  私たちは人間的フラリティは無論、是認はしておりませんが。 

maimaisus
質問者

補足

いやはや、学が無いので、過去の偉人の教えや、書物の引用とかできなくて、すいません。 なので、私は、自分の言葉で話しています。 なかなか、文才が無いので上手く伝わなくて申し訳ないです。 言いたかった事はですね、様は、より多角的に、認識・思考する事が必要。って事だたんですけどね。 なので、私の文章も色々な角度から考えて頂けたらとも思ったのですが・・・。 そう言う意味合いで、「ある意味」とか「話が脱線してますね。すいません。」とか「気を悪くしたら申し訳ありません。」って書きこんだですけど・・・。 確かに、私もkrya1998さんの文章で勘違いしていた点も多々ありますね。回答頂き良く分かりました。すいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.68

 回答番号:No.67  見苦しい修正をします。  (こういう理解をしている学者や専門の方はおられないようで、私としては老子が泣いているのではないかと存じております)⇒修正: (『道徳経』http://www.geocities.jp/ixtutou144/rousia.htm より  道徳経のこのフレーズを上記バガヴァッド・ギータの拙訳と共通の意味と理解している学者や専門家には未だお会しておりません)  なお、上記バガヴァッド・ギータの拙訳を展開すると、信仰は神を存在させるということになります。つまり、人間存在が神を存在させる。マルクスたちの人間の投影とか、投射ということにもなります。  しかしギータのいうことは、一なる神の多なる顕現ということであり、人間は神だという意味でもあります。  信仰、そして人間ということの意味がキーではありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.67

○感覚中心の悟り系ですね。 <全く違います。正反対もいいところです。まさか私を怒らせる積りでこんなことを仰せではないでしょうね。全く逆です。> ○何処まで進んでいるかは分かりませんが。 <私が進歩しているかどうかですか?> ○因果律つまり「とらわれ」を超越させようと言う目標があるのなら、感じると同等に理論的な理解が必要ですね。超越とはある意味、理論を理解し「使いこなす」と言う事ですから。 <誤解と独断に存じます。全く何も理解していない。> ○何でもそうですが、「とらわれる者は失い」、「使う者は力をふるう」と言う事ですネ。 <問題の外の事項です> ○そうそう、神と人間の最も違うものの一つが、「多角感知」ですね、千手観音とか見ると良く表現されていますね、より多くの角度から、物事を見て感じて干渉できると言う事でしょうか。 <これも問題の外のことです> >因果律の超越は神自身と同じになることですので。は、 ○因果律を超越してみないと、同じかどうかは分からない様な気がするのですが。 <そう申し上げました。文脈と流れの中でどうが真意をご理解ください。多分そんなコメントがあるだろうと存じておりました。> ○だって、それじゃあ人間造った意味無いような気がするんですが、考えすぎですかね。 <maimaisusさんのなさる、理屈をいいますが、これは理屈ではなく真実実在です。『神は究極ですから、神における意味や目的、価値や理念を慮ることは、神のことではなくなります。神は究極根源の意味、目的、価値です。だからガンガをつけくわえています。』> S elf-Realization Fellowship出版のバガヴァッド・ギータをご拝読賜れば、疑問にお答えしております。  なお拙訳ですが、関連の一部をガンガに加え、更に付け加えておきます。どうぞご参考に。  老子の道徳経も拙訳とともに付け加えておきます。(私は論語を若い頃少し勉強し、今も大事にしててきておりますが老子は初めてで不慣れです。私流の理解ですが関連している事を言っていますので) 【バガヴァッド・ギータの一部】 思考により到達していこうとする人は、≪神とは≫と切り出し、神は無限で非人格的、非人称で、限定しえないし、人格化もされないなどと演繹し断定している。この把握認識は神の全能性を制限するものである。人に不可視の二酸化水素も蒸気へ、水へ、そして氷へと凝縮する。神という非人格的至高霊、宇宙意識も自分を物質化して、大いなる光へ、あらゆることばでの叡知の声へ、望みの形・ありようへ、そして具体的人格存在の人体へと物質化している。要するに神は単に≪無限で非人格的、非人称。限定も格化もしえないされない≫のではない。≪超越的・超物質な神は最も具体的・具象的で、物質の本体そのものである≫ 超越者が主・ヒマラヤとなって、ヒマラヤに源させて発したガンガは細流を併せ呑んで無数の河を拒まざる大洋にいたる。 <道徳経の一部> 道可道非常道 道の道とすべきは常の道に非ず。 名可名非常名 名の名とすべきは常の名に非ず。 無名天地之始 天地の始めに名無し。 有名萬物之母 万物の母には名有り。 故常無欲以觀其妙 常有欲以觀其徼 故に常に無欲にして以て其の妙を観 常に有欲にして其の徼を観る。 此兩者。同出而異名。同謂之玄。玄之又玄。衆妙之門。 此の両者は同じく出でて名を異にし 同じく之を玄と謂う。玄の又た玄、衆妙の門。 (こういう理解をしている学者や専門の方はおられないようで、私としては老子が泣いているのではないかと存じております))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.66

回答番号:No.64と回答番号:No.65  maimaisusさんが私の上記回答投稿に書かれている事は私の見解でもありました。特にNo.65での『宗教が教える救いなどとはかけ離れた別の意図がある』と仰せ事は今、正に私の見解です。  かれこれ40年ちょっと前までは、(真摯な)非精進者で論理と知識(情報・経験)が大切な方法でしたから、No.64でmaimaisusさんが書かれていることと全く同じ事を考えていました。  だから哲学であり、禅宗であり、文学であり、中国の文化でありました。  傍ら、ちょいとした契機で、元皇族で陸軍大将であった方のオーソドックスなヨガ(私自身はそこからハタヨガのことしか受け取りませんでしたが)の組織に入りました。  それからラージャのヨガひ必然的に入り、今の精進になってきております。  心身上の素晴らしい効果に引き寄せられ、継続してきたわけです。  動機は卑俗なわけです。いえ精力がどうなんて事ではないですが。  そういう中で、No.64でmaimaisusさんが書かれていることと全く同じ事は、自分がここにいるに到る因果プロセスを出る、超越する事で段々氷解してくるものでした。  これは経験ですから、どうしてもお伝え出来ません。  各人の内部での経験で、ことば表現は無理です。  上記の経験とともに世界の因果律を出る。  そして価値理念的思考や、志向を終える。  とことんいっても終わらないが、とことんいく。  そして行き詰って空想や理念構想ではない究極価値にいたる。  そして価値理念志向と思考を終了する。  そういう中で自己として、氷解していく。  ではご質問に何か答えられるか?  はい仰せのとおりですという答えです。  でも神に『さぁて、君の事はどうも思い出せないね。しらない人だなぁ』と、殆どの人の状態ではないでしょうか。  矛盾ではないのです。でも神は全知全能です。  このことは自分のそこにいることを知ることで分る事です。    ★神がいるとすれば、宗教が教える救いなどとはかけ離れた別の意図  その通りと存じます。宗教が教えていることと神の意志と意識は懸隔絶しております。  神は超越しております。人間がどう考えようが、宗教がどうしようがそれに影響されやしません。  しかし神は常に人間と創造界を考えています。  禅宗でも言うじゃないですか。  曹洞宗は不言只管打座ですが臨済宗ではあるでしょう。  先師も仏、教えも蹴っ飛ばせってね。偈っていうやつです。  罪なき乙女や善男善女の宗教や信仰とはかけ離れています。  そしてまた、ガンガの如くヒマラヤから大洋に到ります。  その間には細流を併せ呑んでいきます。  大洋はたくさんの河(川ではなく)を入らせ、拒むものはありません。  そういう構造ですので、歴史の状況も多々ですが日の下に新しきものはないというのもその前からのじっさいでしょう。  拙いお話で、核心を避けていますが、それは自己の臓物を曝け出す慎みなさは慎みたいからです。  露出にかまわない私も、それは踏みとどまります。  それに何よりも貴兄様のご自身の内部的納得がだいじなことですので。そして貴兄様のご疑問とご見解は、今もなお部分的に私の疑問と見解です。因果律の超越は神自身と同じになることですので。  

maimaisus
質問者

補足

ラージャのヨガですか。 感覚中心の悟り系ですね。何処まで進んでいるかは分かりませんが。 因果律つまり「とらわれ」を超越させようと言う目標があるのなら、感じると同等に理論的な理解が必要ですね。超越とはある意味、理論を理解し「使いこなす」と言う事ですから。 何でもそうですが、「とらわれる者は失い」、「使う者は力をふるう」と言う事ですネ。 そうそう、神と人間の最も違うものの一つが、「多角感知」ですね、千手観音とか見ると良く表現されていますね、より多くの角度から、物事を見て感じて干渉できると言う事でしょうか。 おっと、話が脱線してますね。すいません。 しかし、 >因果律の超越は神自身と同じになることですので。 は、因果律を超越してみないと、同じかどうかは分からない様な気がするのですが。 だって、それじゃあ人間造った意味無いような気がするんですが、考えすぎですかね。 気を悪くしたら申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.65

 回答番号:No.64 さすがに論理演繹のせかいですねぇ。  正に仰せのとおりですね。  全知全能の神、万物と森羅万象がその意識の中にある神。その意識の知らない事ってないのでしょうね。  さぁ、このクリヤはなんて応えたら言いのでしょうね。  そうですね、すみませんって、すごすごひっこみましょうか。  それでmaimaisusさんはなんだそうか、でいいですか?  さぁどうしましょうね。    あのバプテスト教会の聖者はどうでしょうか?  まぁ、maimaisus様の行司軍配にお任せでしょうかね?  【私やあなたの犯した罪は同時に神が犯した事になると言う事ではないでしょうか?】  これは実はそうなんですけれど、本当にそうだといえる意識存在って自分を神にした人なのではないかと。・・・・  無論、神は全て知っており、すべてが自分であるのですが。  私が書くのはそこまでにしておきましょう。

maimaisus
質問者

補足

・・・なんて言えばいいか良く分かりませんが、この「神を信じるってどう言う意味?」の質問は、言い換えれば、今の世の中色んな宗教がありますが、今ままでの信教の形では、駄目なんじゃあ無いの?バランスが悪いじゃ無いの? 世の中の流れに合った、形でないと根幹から崩壊してしまうで無いの? ってことを、言っている訳です。 たとえば、「神は全て知っており、すべてが自分であるのですが。」を軸にして考えれば、聖書の教えをただ見た通りに受け取るのは、正しい解釈とはとても思えません。 ユダはキリストを裏切った、とてもそうは感じません、むしろ、そう仕向けられた様にさえ私には受け取れます。何故なら、私がキリストならそんな予言はしないで、そうならない様にするからです。 わざわざ、これから罪を犯させ、それによって苦しみを味あわせると言うのもどうかと・・・。 って事で、もし神がいるとすれば、宗教が教える救いなどとはかけ離れた別の意図があると考える方が、自然なのではないでしょうか。 なので、神と神を信じると言う事は別なのではないか?と言う質問をしている訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.64

 回答番号:No.63 源氏の武将、那須大八郎は頼朝の命で、落人の里椎葉に向かい、一つの世界に足を踏み入れました。  契機が鶴豊姫様との出会いでしょうか。  これが出会いとなるに当たっては武将大八郎の側にもそれなりの生成経過があるでしょう。  頼朝の世界、椎葉の世界。どちらも此の世の現象界。  鶴姫との短い生活は楽しかったでしょうか?一瞬の夢。そして又夢の中に、頼朝の世界に戻る。    何か不合理なるガゆえに信ずる、などという西洋の思想家ちうか哲学者がいましたね。  西洋人は所詮は浅智恵、文殊菩薩がせいぜですね。此の世処世の小賢しさ。  現象とは、影。影は光と客体があるのが前提。  ものの世界でも、物を越えた世界でも。宇宙の原理は相似ですからね。  私たち現象は実体の写し、結果、客体内容。  信じようが、認識(知識や情報としてではなく)しようが関りのないことです。  椎葉にいったのは大八郎ですか?そう思いますか。  maimaisusさんは誰ですか?名前ではなく。  そういう次元のそれだけのことですね。  私たち(Self-Realization Fellowship)に教義はありません。  自分の存在だけです。それを深める原理と技法の体系です。  道はありません。いくことが道となります。  みんなが行き交う広い道ではなく、自分の狭く、真っ直ぐな道です。  剃刀のや刃のような。右と左を分けて通る、刃の上をいく。  原初のヒンドゥのものはそんなものです。  ないところを探し回ってもないのは当たり前です。  信じてもそれはない。では。あるところにあるか。  偈にいう直踏、同じ意味を別の言い方ですが、吹毛の剣。  神は、科学には在りません。理知の世界では。  信仰にもありません。盲目ではない信仰にもありません。  議論やお話ではありません。  行くところにあります。  天の岩度は天照が隠れたのか。  違うでしょう。天照という自己の存在が全てを覆い隠してしまったのでしょう。  日食は太陽が隠れたのか、隠されたのか。  反対ではないでしょうかね。  最初から申し上げているように、この質問は意味性が薄弱です。  どなたかに、maimaisusさんが罪ってなんだ。と聞いていました。  相手は相当怒っていますよ。馬鹿な奴だと。  でも、バプテストの方がどう答えるかが、私も楽しみでした。  そしてそれが唯一意義のある、お応えと再質問でした。  このmaimaisusさんの質問の中で。つまり中心の問題ですね。  罪って神に知ってもらえない事です。

maimaisus
質問者

補足

>罪って神に知ってもらえない事です。 どうでしょう、神に知らないことなど存在するのでしょうか? この世界を神の一部として考えるならば、あなたの考えていることも、私の考えていることも、神の一部であり「知らない」と言う事はありえないと言思いますが。 そして、それを前提に話を進めると、私やあなたの犯した罪は同時に神が犯した事になると言う事ではないでしょうか? もし神が、罪を犯さないと言うのであるならば、私たちも罪を犯していないと言う事になります。 そしてその逆もしかりです。 では、その事を踏まえて、罪とは何?と、考えてみるとどう言う答えになりますか? と言ってもこれは、あくまで正しい答えを見出そうとする見方の一つなので何とも言えない部分もあるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「神を見てしまった。」ということにどんな意味があるのか?

    「私は神を見た。」という時、それは「私は、この存在のすばらしさの面をあまりにも奥深く垣間見た。 垣間見たにすぎないことも解る。私の感覚にとって神がいないということはあまりにも不自然で納得のできないことといつしかなってしまっていた。」といった神の存在の確かさを感じているという意味合いで使われることがよくあると思う。 私の場合、上記の感性と理性と良心との融合のようなものからの神の存在の発見のようなものが脳の中に いつしか定着してはいますが、 そのこととは別に、実際に神の臨在をあまりにも深く感じたことが、十数回ほどあります。 その時の迫力はすごいもので、思考停止状態となってしまうのですが、何しろ数秒のことですし、 2、3年置きに忘れた頃に、そういう状態がやってきていた(50歳まで)ので、 いったいこれは「何なんだ?!!」という疑問を考える時間はたっぷりありました。 60歳となった今、それは「あまりにもリアルな錯覚」であり、そういう錯覚も人間の脳には存在しうるという結論となり、むしろ病的症状(完全な意味で病気だとか精神の病という意味ではないですが)に近いとう考えとはなっています。 それでもなお、 もし再びその感覚がやってきたら そのような理性で必死に構えていたとしても、 すくなくともその数秒間の間はとてもでないですけど神の存在を実際に感じているというその状態を否定することなんか出来ないような感覚です。 形は無いです。  でもそれは こんな感覚です。 視覚の根拠は 現代の科学ではたぶん網膜に映るレンズの光と神経の作用ということしか解っていないのではないかと思うのですが、 神経があるとどうして「見える」のかは解っていないはずだと思うのです。 脳があり神経があってはじめて見えるのですが、 それはなぜだか解ってないわけです。   その脳と神経に、神を感じる何かが一瞬ですが開発されたのでは??? という感じです。 そうとしか考えようの無い感覚です。 神が私を選んで訪れたとかいった感覚や思考は、それが始まった20歳の未熟な時にも私にはまったくありませんでしたが(それは、たぶん私が子供の頃何度も重い肺炎で死の床をはいずったことがあるため、さすがに未熟な青二才ながらも神を物語的には考えることは卒業していたのだと思います。)、人間の脳には神をこんなふうにキャッチする能力が隠されていてやがては、それが誰の脳の中にも開花するのではないか? という考えはありました。 最初のうちは、けっこう無邪気に その驚愕状態を楽しめました。 ほんの数秒でも 印象はあまりにも強いですから忘れることなんかできないようなインプレッションの刻まれるそれを 「何なんだろう?」と思いつつもけっこう楽しんでもいたのです。  ともかく楽しい思い出ではあるなというふうにです。 でも そのうちに、その瞬間にある疑問を聞いてみようという考えが起こってきてからは、その時が完全に思考停止状態となることが気になりだしました。 あることとは「なぜこの世にこれほどまでの苦しみがあるのですか?」ということです。 そして、一番最後の50歳の時に、その感覚がやってきたときには、わたしは最大限の恐怖で ギャーーーっ叫んでいました。 苦の存在の因果を深く深く考えたら そうなります。 でも、やがて、神は「いっさい人間を助けたりはしない」ということがようりはっきり私の理性の中に訪れた時、 神が絶対だとかいう論理も消えた時、おそらく神から自立したとき、 恐怖は消えていました。 みなさんは、この体験に どんな意味(意義でもいいです。)があると思いますか? 私の考えも、書いてしまえば、 それは自立すれば、無神論も受け入れることが出来るような信仰が生まれますよ。ということだけです。 「けんかは、もう止めよう。」とうことだけ。 それ以外にたいした意味も意義も 私にとってはですが、残念ながら何もありませんでした。 私のは たぶん錯覚(病気状態)でしょう。 しかし、もし実際に錯覚で無く「神を見た」という能力が人間に開かれたとして、 あなたならどんな意味があると思いますか? へんな質問でごめんなさい。

  • 神は見えるんですか

    人によっては堂々と神という存在を自覚できる人がいる ようですね、普通の人だと絶体絶命になると誰かしらに 救いを求めると思いますけど、念じていれば助かるかも 知れないという希望的観測ですよね、良い行いを心が けていたりすると、拾ってくれる神も存在しているように 思うのですけど、不幸にして災難などは運命なのでしょ うか、それとも何か見えない災いが影響しているので しょうか、現実的な話としては大震災の津波映像見てみ ても助かる人は、電線につかまって命拾いとか、紙一重 の違いは何が影響しているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 神様っていますか??

    私は天に神様がいるものだと 信じていました。 先日彼と話をしていて 「最近良いことないんだよね。神様は私のこと 見えてるのかな」 って何気なく彼に話したら 「何言ってるの!!神なんているわけないジャン」って 言うんです。 でも私はこの地球、空、空気、人、・・・神がつくった ものだと信じていました。 辛い事とかあってもこれは神様が与えた試練なんだって 思って頑張っていました。 彼に言わせるといないそうです。 そして「神様なんてほかの人の前では言わないほうが良いよ。笑われるから」って 言われたんです。私はその日からなんだか 力が抜けてしまいました。どうして 彼はそんなこと言うんだろうと・・・。 私が20何年間信じてきた神様なんて本当に いないのかなって。 神様を信じている私って変ですか?? カテゴリーが違っていましたらすみません。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 《非在》なる神をどうして理解できないか

     § 1 不在と非在  たとえば ○○さんご在宅でしょうか? と尋ねて いえ あいにく○○は不在です。といった会話があります。  けれどもこのとき《不在》だと言っても ○○さんは どこか他のところにいるはずです。  すなわち 《存在(在宅)と不在(留守)》とは互いにこの同じ時空間――《宇宙》としましょうか――にある或る人の存在についてふたつのあり方を表わしています。また それだけのことです。  ところが もし《非在》と言ったらそれは何を表わすか? 《存在に非ず》とは どういうことか?  § 2 不在でありうる存在は 《感じる・考える》の対象となる  在宅と留守とのあり方を交互に変える○○さんなる存在については 見ることも触れることも声を聞くことも出来ます。つまり 《感じる》ことが出来て さらにその知覚を 概念で認識して《デカイ》とか《だが声は小さい》とか言葉で表現し得ます。  さらにあるいは その小さな声で言ったことが妙に気に成ってその内容について《考える》ことをもおこなう。  では 《非在》とは 何のことか?  感じることが出来るのか? 考えることができるものなのか?    § 3 《非在》とは 想定である  《非在》とは 存在・不在なるこの世界(宇宙)をこえたところに想定したものです。  世界の合理的な理解としての経験法則――たとえば これがあればあれが生じるといった因果関係――から自由な場(ないしチカラ)を想定して名づけたものです。  この経験法則としては ○○さんは 在宅であれば会社には不在であるということを示します。家と会社とに同時に存在することは出来ない。という世界です。  あるいは ○○さんであって 同時に別の人たる△△さんであることは出来ない。あり得ない。という世界です。  《非在》という想定は このような居たり居なかったりする経験存在を超えた場としてなのである。  § 4 《非在》という想定が 神のことである  《存在が有るでもなく無いでもない》。《この原因でその結果が生まれるといった因果律に支配されない》とは どういうことか?  ということは 《どこにも有るのではなく どこにも無いのでもない》とすれば 当然のごとく――このささやかな人間の知性で考えるに―― 《因果律に支配されない出来事が起きる》ことを 想定として表わそうとしている。  ここにもあれば 同時にあそこにもある。  という存在(つまり非存在という別個の場 つまりお化け)のことを 人間は想定することができる。想定して来た。《神》として。  § 5 神は 人間やモノについて言う《存在》とは 別個の場として想定されている。すなわち 《考えるや感じる》の対象ではない。  非在なる神は したがって あまねくそのチカラがはたらくという意味で《遍在》だと 人間の理性では推し測られた。あるいはしまいには 全知全能なる存在ではないかと。  この神は すでに存在の有るか無いかで推し測る宇宙の次元を超えているからには 《感じる》ことも《考える》ことも出来ません。  出来たと思っても それが合っているのかどうかが 人間には分からない。考えて分かったというのは この経験世界における思考や想像によって得た補助線――神を理解するための補助線のこと――を言っている。神本体ではあり得ない。  それゆえに・あるいはそれでも 分かったと宣言する人が出て来ても ほかの人においても納得することが出来るかどうかは分からない。(だから分からないながら ある程度の人数の《賛同者やさらには崇拝者》が出る余地はある)。  § 6 神を受け容れるかどうか。受け容れるというのは 《考える》でもなく《感じる》でもなく 《信じる》と言う。  この神は その想定として受け容れるかどうかは ひとの自由である。ひとの選択にまかせられている。  ただし《受け容れない》と選択した場合も 神という想定じたいは 消えることはない。《感じる・考える》を超えている非在を どうして人間が消すことができよう。  だから 神とわれとの関係は 受け容れたと受け容れないとに分かれるとき それらは《有神論と無神論》とに分かれたことを意味する。  一般に有神論は 神を信じると言い 無神論は 神を信じないと言う。  すなわち後者は 《無い神を信じる》と言うのにひとしい。  《信じる》というのは 《感じる・考える》を超えた《非在》とわれとの関係をあらわす言葉である。  § 7  信仰とシュウキョウ  《信じる――または わが心なる非思考の庭としての動態――》は 信仰としてありうるが この神をオシエとして《考えるや感じる》の対象にすることは――それが シュウキョウである―― いただけない。シュウキョウはその起こりからして 思考に非ざるものを思考したオシエを 信じるという自己矛盾である。  § 8 この神をどうして理解できないのか?

  • 神は完全ではありえないのでは?

     キリスト教等の一部の宗教では、神は完全なる存在と見做されている場合があるようですが、果たして神は完全な存在と言えるのでしょうか?  もしも、完全な存在というものが存在するとしますと、それはその存在のみで自己完結した存在でなければならないと思います。  己のために、何か己以外のものを必要とする様な存在は、完全な存在とは言えないと思います。  ですから、完全な存在は、己以外のものを必要とする事は無い筈です。  又、完全な存在である以上、他の存在に影響されるなどという事も無い筈です。  又、完全な存在が自己完結している以上、己以外の存在に対して敢えて働きかけたり、逆に己以外の存在から何らかの影響を敢えて受けたりする必要はない筈です。  又、必要性の無い事をする存在は、完全な存在とは言えないと思います。  ですから、完全な存在は、己以外の存在に対して何かを働きかける事は無いと思います。  つまり、完全な存在というものが存在したとしますと、それは人間の役に立つ事は一切なく、人間に対して害のある事を行う事も無く、自ら動く事も、人間を含めた他の存在によって、何かの影響を受ける事も無い訳で、只存在しているというだけの存在であり、人間にとっては、何の役にも立たないものの、邪魔になる訳でもない、まるで道端の石ころの様な価値の無い存在という事になると思います。  しかし、キリスト教を始め、多くの宗教においては、神は世界を創造し、人間を始めとする全ての生き物を作り出し、人間を導く存在だとされています。  又、上記のものとは異なる性格を持つ神を信仰している宗教においても、神は人間との間に、何らかの関わりを持っている場合が殆どです。  もし神が完全な存在であるとしますと、神にとって、その様な行為は全く行う必要のない事の筈ですから、不要な事を行っている神は不完全な存在だという事になるのではないかと思います。  この「神は不完全ではないのか?」という命題に、「キリスト教等の『神は完全なる存在』としている宗教」や「その様な宗教から1歩離れた視点から考察している哲学者」は、それぞれ、どの様な考えから、どの様な結論を得ているのでしょうか?  もし、御分かりになるのでしたら、その考えと結論は、どういった立場の何という人物の考えなのかという事も、併せて御教え頂けたら幸いです。

  • 何人も神について語るべきでない。

           ある人の考え。 神についての教えはその一切が無意味であるとゆー。 全ての神学、あらゆる宗教は神について教えるものであり無意味であると。 神は考えて分かるものではないからであると。 神は一つであるとゆー。 イエス・キリストもアラーもイワシノアタマも皆同じであると。 また神は有っても無くても同じであるとゆー。 有る神も無い神も変わりはない、全て同じであると。 すると人間にとって神は存在しないに等しいことになる。 そして神については何を語っても無意味となる。 神については何も語る必要もなくなる。 何人も神について語るべきでないのか。        

  • 私は神ですか?しかし、人間は神ではない。

    馬鹿で、非常識で、アホで、間抜けで、有り得ない・・・そんな質問ですよね?これって。 常識的に言って、1人1人は、生きては死ぬだけの、ただの生物であり、 ただの人間ですよね。 だから、ぶっちゃけ、1人が例え、死のうが、地球上には60億人、日本には1億人もの大勢の人がいるのですから、1人が死んでも、別にどってことないわけです。そりゃ、悲しむ人もいたりしますが。 だから、1人がどんなに頑張ろうとも、政治家になって、総理大臣にでもならない限り、どこぞの社長にでもならない限り、日本や世界へ多大なる影響を与えることは無理なわけです。 その上で、とあるブログをまた発見しました。 また、というのは、一度検索して発見していたブログだからです。 そこには、創造主が貴方、とあります。 つまり、創造主=神は貴方、という意味だと思います。 しかし、常識的に言って、私だって、他人だって、ただの人間であり、神ではありません。 神とは?そりゃ、すごい人で、なんだってできる存在ですよね? つまり、私は神ではないということです。 また、他人だって、神ではないということです。 これらは、常識であり、ほぼ100%合っていると断言できます。 この意見に反対する人達は、ただの馬鹿な、非常識な人々でしょう。 キリスト教など、宗教知りませんが、彼らだって、神=偉大な存在だと捉えていて、人間は神ではないとしています。 以下、引用します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://www.vcafe.jp/harukanaima/blog/entry-16343 神はサイコロで遊びたかった 2013年02月20日 23:35 カテゴリ : 基本的な理解の整理 「神は創造主なので、当然、「確率」というサイコロを創造できました。 そしてサイコロで遊べる世界、「確率の世界」も創造できました。 さらに神の壮大なところは、確率の世界をもっと楽しめるように、 神であることを忘れた自分までをも創ったことです。 「地球次元」、あるいは「人間」という体験は、こうして創造されました。 『創造主であることを忘れた創造主』、それがあなたです。 あなたは神、創造主の一つの視点を担っている存在です。 あなたは本来、無限に広大な存在です。 ですが、いまそれを忘れているのは「神の計画」によるものなのです。 「自分をもっと体験したい」という神の衝動によって、 自分が神であることを忘れたあなたが創られたのです。 すべてを忘れれば、すべてのものが初めて触れるものになります。 すべての体験が新鮮なまま、深く、詳細に味わえます。 神であることを、創造を、深く体験するためには、 神を、創造を、新鮮な驚きをもって深くつぶさに味わうためには、 神である自分を忘れる=「神ではない自分」、 創造を忘れる=「創造できない」 という体験が必要になります。 その体験をより強烈なものにしてくれるツールが、 「確率」という機能だったのです。 確率に翻弄されれば、 自らが創造主であることなど想像すらできなくなります。 確率に翻弄されるなど、 もっとも創造主らしからぬ振る舞いです。 どんなものでも思いのままに創造できる創造主にとって、 これほど楽しめる体験は他にありません。 神の計画ですから、当然、完璧に成功しました。 あなたは自らの無限の広大さを完全に忘れ、 「確率」というシステムは完璧に作動し、 確率に振り回される世界とあなたが完璧に創造されました。 あなたは神の計画に見事に協力してきたのです。 神は『「確率」という体験』を創造しましたが、 神自身は確率に振り回されることはありません。 なぜなら、 創造主は自分の創造したものに支配されることはできないからです。 「確率」は、創造主である神の計画によって、 その計画の通りに寸分違わず創造されたものです。 『神はサイコロを振らない(アインシュタインの言葉)』のです。 しかしながら、この地球次元の体験から確率性が排除できないのは、 単にそのようにデザインされているからです。 そもそも「位置(”ここ”、”そこ”)」や 「運動(”ここ”から”そこ”への移行)」 「時間("このとき”、”そのとき”)」という、 二元性の世界に特有の相対的な現象自体が、創造された幻想なのです。 (さらに言えば、 「現象」という概念も、また「概念」も相対的な性質のものですが。) そして、 それらの現象の現われ方にも様々なバリエーションがあるので、 地球次元的な「位置」や「運動」、「時間」の実現のために、 「確率」という機能をこの次元に組み込んでいるのです。 すべては、『自分が創造主であることを忘れる』という体験を 可能にするためのデザインなのです。 『自分が創造主であることを忘れる』という体験の次元においてのみ、 「確率」が効果を発揮する、 『量子の不確定性(「不確定性原理」:量子物理学上の理論)』 という体験が可能となります。 ですから、 『量子の不確定性』も『神はサイコロを振らない』も、矛盾し合う概念ではなく、 それぞれ 『「確率」がその効果を発揮する次元』と『「確率」を創造した次元』 を説明しているのであり、 それぞれが認識している次元、解明しようとしている次元が 異なるだけなのです。 つまり、 どちらの考え方も成立する、言わば”正しい”ということです。」

  • 神様は存在しますか?

    まず、私の考えをいいますと・・・ 神様は存在しないだろうと思っています。 これに対して、いや、違うというお考えがあれば教えてください。 神様が存在するという証拠も、存在しないという証拠もない。 だから厳密にはどちらとも言うことはできない。 でも、存在しそうか、しなそうかということは考えることができる。 存在しなそうという根拠は 1)宗教で考えられている神様は、民族によって内容がバラバラである。これを統一的に考えるのは困難。これらの宗教のうちどれか1つの神様が正しいということを考えることも難しい。どちらかと言うと宗教は衰退しているようにみえる。ヨーロッパやアメリカでのキリスト教信者の減少など。 2)神様が存在するなら、その神様をつくったのは誰か?どうやってつくったのか?という問題が発生する。それに対し、神様はもともと存在したのだという意見も聞くけど、私は納得できない。やはり、最初に誰か(何か)がつくらないと存在できない気がする。 神様説に対する反論として・・・ 神様が存在する根拠として世界があまりにもすばらしくできていて神様なしには考えられないというのがあります。インテリジェント・デザインとか。 1)たしかに生物の体はほんとうによくできていると思います。でも誰かがデザインしたにしては無駄が多い。痕跡器官など。これらは生物進化の結果だと思います。 2)地球は人間が住みやすい環境です。これは偶然で説明できるのか?という意見があります。それに対しては人間原理で考えることができます。つまり地球の環境がうまくできているのは、もしうまくできていなかったら人間が存在できない。つまり、「当たり」の環境にしか人間は存在できないので、なんで「当たり」しかないのだろうね、不思議だね。という話になるということ。 「神様を信じるとしあわせになる。だから神様を信じる」というのは、ありだと思います。 ただ、「信じるとしあわせになるから、神様は存在する」というのは論理的につながっていないと思います。 念のために申しますと信仰は各人が選択するもので、そこに立ち入るつもりはありません。神様の存在について客観的なお話を聞きたいだけです。 論理的に神様が存在しそうという考えがありましたら教えてください。 以下、余談になります。 神様の存在を信じている人と議論して不満に思うのは、神様はいないだろうというと、「君は神様が存在しないということを信仰しているのだ」と言われてしまうことです。つまり「君も自分も信仰の方向が違うだけで信仰しているのは同じなのだ」という相対的なあつかいに持ち込まれてしまうのです。 私としては神様が存在する証拠や根拠が納得できれば、神様が存在するほうに考えを変えるつもりなのですが、やはりこれも信仰なのかな?と。 私が「妖精は存在しない」と言ったら誰も「君は妖精が存在しないという信仰を持っているのだ」とは言わないですよね。もし、神様と妖精はどこが違うのでしょうね。もしよかったらこの点もお教えください。

  • なぜ神は、助けてくれないのですか?

    現在、各地で起こる内戦・戦争で、流れてはいけない血が流れ、そして貧困などの理由で、病気、餓えなで産まれながらも、死んでしまう子ども達。 なぜ、この様な事が起きていも神と呼ばれる存在は助けてくれないのでしょうか? 人間の行く末を見守っているだけなのでしょうか? 仮に神と呼ばれる存在が居たとするのなら、何様のつもりなのでしょう? という訳で私は、神は、いないと言う結論に出たのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 《神は有る》のみや《神は無い》のみはアホバカ教

     神は 《神は有る》なる表現も《神は無い》なる表現をも 許容する。  どちらか一つに定まったとしたら それはどちらにしても 人間が勝手にそのように神を規定し創ったに過ぎない。  あるいはつまり その人間たる人が 神は何であるかが分かったと言っていることになる。  つまりは その人は神になったか もしくは神と同等の存在になったことを意味する。  あり得ない。  あり得るのは 神をその人の人間という見方に引き下ろして来たというだけである。  《かみ》は 言葉でもあるから いかようにも想像し作文することが出来る。  《神は存在する。これを信じないのはバカだ》派も《神などはいない。いるというのは阿呆だ》派もいづれも ひとしくアホバカ教である。  人間が神になったつもりでいる。  なんで神の心が人間に分かるのか。  という問いです。