• 締切済み

株について教えてくれる人いませんか?

m-taharaの回答

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

 この場合の「支払金額」というのはファンド(これはファンド=投資信託であって株式ではありません)側から顧客に支払っている分配金のことです。  但し「特別分配金」ということは利益が出てそれをもらっているわけではなく、自分がファンドを購入した資金の一部が戻ってきているだけのものです。  ちなみに、大垣共立銀行は購入の窓口となっているだけで、ここがファンドを発行・運営しているわけではありません。万が一銀行に何かあってもファンドには影響しません。  ここで上げている用語はごく初歩的なものばかりですので、ご不明点etc.あれば証券会社のサイトやネット検索などですぐに判るかと思います。

関連するQ&A

  • 収益分配金案内の見方について教えてください

    収益分配金案内の見方について教えてください 信託銀行から届く「収益分配金案内」を見て、現時点の金額(評価額)の見方を教えてください。 分配金計算対象残高:1429214口、一万口当たりの基準価格:7367円・個別元本:7984.80円、 一万口当たりの特別分配金単価:60円、うち非課税分特別分配金:8575円 <必要理由> 財産目録として法的機関に提出するため、現時点での金額を必要としています。 他の信託も自分で計算したいので、できれば、計算方法も明記していただければ ありがたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ソブリンのデメリットについて

    ソブリンへ投資しようと考えている者です。 たとえば100万円預けたとして、毎月分配金をもらったとします。配当には税金がかかりますが、元本にもかかるって聞いたのですが、本当でしょうか。 もしかかるなら二重課税ではないでしょうか。 また、元本は減らないのでしょうか。

  • ラサール・グローバルリートファンドは、毎月高い分配金を出しているのです

    ラサール・グローバルリートファンドは、毎月高い分配金を出しているのですが、 今後もこの金額が分配されるのでしょうか。 どうも収益の分配ではなく、元本の払い戻しをしているようにしか思えません。 また、毎月分配型の投信でお勧めのがありましたら教えてください。 (リート、債権、バランスなどなんでも)

  • 再投資報告書の見方について

    再投資報告書が送付されて来ましたが、 分配金対象元本 80,717口 取得元本 7,265.14円 基準価格    6,863円 一万口当たりの分配金単価 特別分配金      90円 普通分配金       0円 特別分配金     726円 再投資金額     726円 買付単価    6,863円 買付口数    1,058円 買付後の残高 81,775口 これて、どんな計算式になってるのですか  

  • 投資信託の分配金について

     投資信託(毎月分配型)の(1)再投資あり(2)なしをそれぞれ持っている場合、投資額に対する一年間で得られた分配金の収益率の計算方法を教えて下さい。   ※資料は年間取引報告書と取引残高報告書をメインとしてつかいたいのですが・・・  特に疑問なのは、 普通分配金は利益としてそのまま分子に入れていいと思うのですが、特別分配金は分母の買付約定金額から引けばよいのでしょうか?(買付約定金額-特別分配金)÷口数=個別元本×口数であっていますでしょうか?     分かりやすく教えて頂けると助かります。宜しくお願いします!

  • 投資信託について

    2007年8月にピクテ・インカム・コレクション(毎月分配型)200万 グローバルソブリンオープン(毎月決算型)200万を購入しましたが、現在基準価格が元本の半値以下に下がっています。 ○解約か持ち続けるか迷っています。 ○持ち続けて分配金で元本まで戻すには後15年ほどかかりそうです。   分配金が今の額より下がることがあるのでしょうか。 ○分配金が0になるこもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NISAでの「毎月分配」の「投資信託」購入について

    来年から始まるNISA(少額投資非課税制度)で、年金を補うものとして、「毎月分配」の「投資信託」を購入しょうと思っています。 ところが、「毎月分配」の「投資信託」では、分配金を「元本払戻金」(非課税)で支払っているものがあり、それは、元本を取り崩して支払われる分配金(特別分配金)で、もともと非課税なことから不利とのことです。 「毎月分配」の「投資信託」では、分配金を「普通分配金」(課税対象)として運用収益から支払われる方が、NISAの非課税のメリットを享受できるので、有利とのことです。 しかし、「毎月分配」の「投資信託」で、分配金を「普通分配金」のみから支払うのを探しても、なかなか見当たりません。 ついては、「毎月分配」の「投資信託」で、分配金を「普通分配金」のみから支払うものがあれば、お教え願います。

  • 毎月分配型投信で元本が分配によりゼロに?

    まだ初心者のものです。 毎月分配型は収益があがってないときは 個別元本を取り崩して分配が行われるというのは理解しているのですが 素朴な疑問ですが もしこの状態が続いた場合は極端な話、 最終的に個別元本はゼロになりますよね。 その後も解約しなかったらどこから毎月の配当は出るのでしょうか? それとも配当はもうなされなくなるのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。

  • 投資信託と税金について

    下記の意味を分かりやすく噛み砕いてご教示いただけないでしょうか。 ※手数料等は考慮しないものとする。 『追加型株式投資信託を基準価額10,200円で1口購入した後、最初の決算時に400円の収益分配金が支払われ、分配落ち後の基準価額が10,100円になった場合、その収益分配金のうち、300円が普通分配金として課税対象となり、100円が非課税扱いの元本払戻金(特別分配金)となる。』 宜しくお願い致します。

  • 分配落ち後の個別元本

    本の質問です。 個別元本11500円を保有していると仮定します。 収益分配金が1口あたり1000円支払われたとき、分配金落ち後の個別元本はいくらになりますか? 分配金落ち後の基準価額は10000円です。 10000-11500=-1500(特別分配金) 特別分配金の上限は1000円と考えるのか? であるなら、11500円ー1000円=10500円でしょうか? わかる方、回答お待ちしております。