• ベストアンサー

ケーキを三つに割った場合

素朴な疑問です。 100グラムのケーキを正確に120度で三つに切り分けたとします。 しかし、100グラムですので、一つの重さは33.33333333333グラムで割り切れません。 角度では割り切れているのに、重さでは正確に三等分出来ません。 つまり、割り切れない重さを持つケーキが、実際に机上に存在することになります。 その「ケーキ一切れ」は表現しきれない重さを持つのでしょうか。 どう理解すればよいのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.6

すでに出てますが割れない単位を使っているから割れないだけですね 有る意味数学上の矛盾なんですけどね(笑) たとえば8時間って5で割れませんけど同じ480分なら5で割れますよね?8時間=480分ですが 単位を時間にしてると整数値で割り切れませんけど分なら整数値で割れます。 同じことです。

その他の回答 (7)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.8

>一つの重さは33.33333333333グラムで割り切れません。 ここに2つの間違いがあります。 まず今回の問題の根本的ではない部分。 単位グラムで表す量は重さではなく、「質量」であるということ。 2つ目、 正確に100gぴったりであるものを正確に3等分したときの質量は 「33.33333333333グラム」ではないということ。 我々が通常使用する10進数で、100÷3は33.3…と永遠に3が続くので、 途中で終わっているその量ではおかしいのです。 あくまでこれは10進数を使うがためにおこること、 10進数では表現しきれないが確かに存在する、決まった値を持つ数であるのは確かです。 ケーキが全く均質であれば、角度で3等分できれば質量でもやはり3等分できています。そのときの質量がたまたま表現上書き表せないだけなんです。 現実問題としては、それほど精度良く質量は量れないと言うこと。 キッチンスケールなんて1g単位。3等分の一切れずつが33g,33g,33gと表示されても、天秤に掛けると質量の違いが見えることもあります。 このときの33gというのは32.5g以上33.5g未満を表しているに過ぎません。 それでもこのような場合、キッチンスケールの精度においては、正確に3等分したと考えるのが普通です。

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.7

実際には,割り切れます.厳密に3等分ではないかも知れませんが. 分子レベルで考えれば, 100グラム=A+B+C として, (1): A,B,C がすべて,同じ分子数をもつ場合. (2): A,B,C のうち,分子数がAのみ,B,C より1つ多い場合. (3): A,B,C のうち,AとBの分子数が,C より1つ多い場合. 実際には,この様なケーキの切り方は,不可能に近いですが, 理論的に考えると,こうなります.

noname#160321
noname#160321
回答No.5

>「ケーキ一切れ」は表現しきれない重さを持つのでしょうか。 ではもとの100gのケーキは100.000000000…gなのでしょうか? もし99.99gが正しい値だったら悩んだだけ無駄だったことになります。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.4

「10進数のグラム単位で割り切れないだけ」ですよ。 3進数にすれば、ケーキ全体は「10201(3進)グラム」で、それを3等分すると「10(3進)で割る」ので「1個1020.1(3進)グラム」で、無限少数になったりしません。 また「重さの単位」を「グラムじゃない単位」に変えれば、3で割り切れる場合もあります。 例えば「100グラム=66△△△」となる架空の重さ単位「△△△」を作ると、3等分した1個の重さは「22△△△」となり、苦も無く割り切れます。 割り切れなかったのは「ケーキ全体を示す数値が3で割れない単位」を使ったのが原因です。 >正確に120度で三つに切り分けたとします。 これは「ケーキ全体を示す数値が360と言う、3で割れる単位で表わした」からこそ「120度という数値で三つに切り分け出来た」のです。 それを「ケーキ全体を示す数値が3で割れない100にしてしまった」から「3で割れない」と悩む事になるのです。 「割り切れないなら割れる単位を使えば良い」ってだけの話です。例えば「6号のケーキを角度で120度分」とかね。

回答No.3

1つの重さは100/3(3分の100)グラムになります。 小数にしなければ大丈夫。 あるいは、100グラムを3ホゲホゲという新しい単位をつくれば、1つの重さは1ホゲホゲになって、問題なくなります。 無理やり3で割り切れる単位を作るというのは変に思われるかもしれませんが、ひとまわりで360°というのもたまたま3で割り切れる単位になっているだけです。 ラジアンという単位にすれば、360°=2πラジアン(π=3.14…)ですので、120°=2π/3ラジアンで、小数になおすと無限小数になってしまいます。 グラジアンという単位では360°=400グラジアンで、これも3では割り切れなくなります。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

 この世の中に正確本当の値(これを真値と言います)を計れる測定器は存在しません。かならず誤差が存在します。  またケーキ事態同じ密度であることもありません  全て机の上の論理です  単純に表現だけなら  100/3(グラム)と書けば問題ない  33と1/3(グラム)でもいいし  33.3333・・・  でも表現できますけど  

回答No.1

>割り切れない重さを持つケーキが、実際に机上に存在することになります。 そもそも、すべて部位に対して素材が均一であるという保証がない(というか、保証しようがない)。 ということは、正確に120度であったとしても、それぞれの重さは35gであったり30gであったりするかもしれない。 だから、約33gのケーキ。で十分かと。

関連するQ&A

  • ケーキを切り分けるには

    大きなケーキを何人かで切り分けるときには、 角度を正確に等分するように切るべきでしょうか。 それとも、ケーキの上に乗っているイチゴやクリーム等の数が同じになるように切るべきでしょうか。

  • ケーキを5、7等分するには?

    下記のホールケーキを5もしくは7等分する方法を 考えたのですが、実用的でしょうか? すでに締め切られた質問を見て思いついたので、 質問させていただきました。 ---------------------------------------- 直径D[cm]のケーキを ●5等分する場合 6等分 + D/10 [cm]の場所で一切れずつ切る。 ●7等分する場合 8等分 + D/20 [cm]の場所で一切れずつ切る。 (6等分の場合は角度が60°なので、半径を1辺とする 正三角形の場所です。包丁などで測るのはどうでしょう?) 例:直径18cmのケーキを5等分する場合、 6等分 + 約2cm(1.8cm)の場所で切る。 ---------------------------------------- 自分の指の太さをあらかじめ測っておいて目安にすると かなり正確に出来るんじゃないでしょうか? この方法は若干誤差がありますが、下記で数学的に説明します。 ------- 直径D[cm]のケーキを5等分する場合の説明 ------- 直径D[cm]のケーキをを6等分した場合、1切れの弧の長さは Dπ/6。 同じケーキを5等分した場合、1切れの弧の長ささは Dπ/5。 差をとって、 Dπ/5 - Dπ/6 = Dπ/30 = D/9.55 ≒ D/10 よって、6等分より弧がD/10長い場所で切れば良いことになります。 ------- 直径D[cm]のケーキを7等分する場合の説明 ------- 5等分の場合と同様に、 直径D[cm]のケーキをを8等分した1切れの弧の長さは Dπ/8。 同じケーキを7等分した1切れの弧の長さは Dπ/7。 差をとって、 Dπ/7 - Dπ/8 = Dπ/56 = D/17.83 ≒ D/20 よって、8等分より弧がD/20長い場所で切れば良いことになります。 -------------------------------------------------------- 以上が数学的説明です。 しもた、最初に直径をどうやって計ろうか・・・

  • 子供の頃の算数の疑問

    子供の頃、ふと不思議に感じたこと、円周10cmのケーキは10÷3=3.33333333・・・で3人に正確に等分することができない。 でも角度で考えると360度÷3=120度なら3等分できる。 数学っていったいなんなんだろう? いまでもよくわからん。 数学の先生、わかりやすく教えてください。

  • これは何ケーキ?

    本当は、ショートケーキの土台のつもりで焼いたスポンジです。 でも・・・初心者の私はまだ修練がぜんぜん足りないらしく(^^;)ぜんぜん膨らんでくれませんでした。15センチの丸型で、高さ2.5センチ位の焼き上がり。 がっかりして、自分で処分するか~。。。と、とりあえず綺麗に8等分して一切れ食べてみたところ、、、、「美味しい!!」 本来膨らむはずだったのが身が締まった状態ですが、固さはなく食べやすく、しっとりして、程よい甘みと風味。。。 たまたま翌日はバレンタインだったので、5切れくらいを簡単に個別ラッピングして、一緒に住んでる彼の職場の人に差し入れしました! さて、今回は実はただの失敗ですが、結果どこかで食べたようなケーキになりました。カステラを少し固くしたような感じです。 そこで、これはこれで(材料や作り方が実は多少違っても)れっきとしたレシピのあるケーキなのでは?と思ったのです。これを完成形としたケーキが存在するのでは? でも何だかわかりません。やっぱりそんなものは無いのでしょうか。バター分量を減らしてアレンジしたバターケーキ? 思い当たる方、お願いします!

  • クックパッドを見てバナナケーキを作りました。

    クックパッドを見てバナナケーキを作りました。 バナナ2本 砂糖120g マーガリン120g 卵3個 ホットケーキミックス300g 180度で35分焼きました。 きっちり計ってやったのに、中がなんかバナナでドロッというか、重いというか、生じゃないけど生みたいな… うまく表現できないのですが… 人にあげるので困っています。 どうしたらいいですか? 電子レンジ? それともこんなものなんでしょうか? 急ぎの回答お願いします。 助けてください(泣)

  • レシピのスポンジケーキの薄力粉について

    何度かケーキをつくっていますが、特にスポンジケーキについてお伺いしたいんですが いろんなサイトで薄力粉の種類を選ぶのがとても大切だと書かれていました。 実際私が使ってる一番安い日清の製菓用でないのでうまく作れないのかなと疑問に 思ってます。よくある大手のレシピのサイトの薄力粉って言うのは製菓用のことでしょうか? それとも私の腕が悪いだけで普通の薄力粉でもうまくケーキをつくることができますか? 皆さんはどのようなものをお使いでしょうか?おしえてください。

  • need not have p.p. について

    素朴な疑問なのですが、need not have p.p. は「~する必要はなかったのに(実際はしてしまった)」という表現に対して、need have p.p. という形は存在しません。なぜでしょうか。

  • 中学の数学/小学校の算数 レベル

    ※ それぞれでは  (1) 「1の十分の一」は「0.1」と教えていると思う。     但し、この言い方は「1」は細分化できる、と読める   (2) またこれは「ゼロから1の十分の一」と同じ概念とも解釈出来る  (3) すると(十分の一単位で)0.1~0.9までみな「1」の世界となる  (4) すると0.1~0.9の立場(存在意義)がなくなる  -------------------  * 1ケのケーキを十等分すると一切れは十分の一切れとなる、と    現物で考えると話がアッチャコッチャしてしまうが    「0~1」の細分化ではなく「1」そのものを細分化出来ないのか?   がここでの質問。     * 文明発祥以来「該概念」の表記法が作られていないのは   (1) 存在し得ない概念だから   (2) 人知がおよぶ世界ではないから    勿論(1)であるから、とは判ってはいるが自分がどの様な陥穽に      落ち込んでいるのかが分からない?  * 生徒からこの様な質問を受けたとお考え下さり、回答よろしく。

  • 数学(算数)に素養がおありの方 分数と小数の不思議

    数学に素養がおありの方 お助け下さい。 小学4年生の息子の疑問です。 循環小数が分数で表され 等分にわけられっこない物が [1/3づつ] の様に分数で書かれる事にも納得がいかない。 実際切り分けている時は 等分にはなっていない。なり様がない。と思う。 でも教科書とかに1/3づつ分けました とか絵が描いてある。 おかしいと思うんだけど…。 みたいな内容でございます。 分かりづらくて申し訳ありません。 因みに 分数や少数の計算や問題が苦手だとかではなく、 通分・約分・文章題・部分分数分解等もそつなく解答できます。 息子自身にも 算数には得意感はあるのですが… 算数はいつも[不思議な感じ]がつきまとっているのだそうです。 先日 息子が宙を見つめてぼ~っとしているので、 「なにしてるの?」 と聞くと 『数って 不思議だなぁ~って思うんだ。』 と しみじみ言うのです。 (以下息子の疑問です) 少数と分数って書き換えられるじゃない? でもさ 循環小数のとき。 ほら たとえばさ 1÷3=3・3333…  分数だと 1/3。 これってね、ケーキとか3人でわけるじゃない?  1/3づつね~。って分けてるよね。 でも、少数だと 3.333333333・・・・・ 3.333…ってどういうこと??? 分数で1/3で割り切れてるし、実際3つに分けて分けっこできてるわけでしょ。 循環小数が分数で表せて しかも 1/3みたいなとき 分けっこできちゃってる…ってのが何だか不思議っていうのかぁ~…。 母の私も 息子が言わんとする事は分かるのですが、 母自身がわかりません。 息子は「わからない」という私に、質問の意味が分からないと思ったのか、 ものさしを出して 『10cm3人でわけるでしょ。 ここが3センチで…で3人に分けて 1cmあまりました。 また1cmを3で割って 0・1cm。さらに0・01cm…。 これが無限に続くってことでしょ。 でもこれが分数なら1/3づつに分けられます。ってなるわけよ。分数は余りがないから。余りがないっていうの ママは変な感じしない? 分数は割り切れちゃうわけよ。 っていうか~ 割り切れないからしかたなくって分数で書いてるって言ったらいいのかな。 あ。まって。 割り切れないのに 割り切れてるみたいな分数にして 割り切れてるふり?? 0・00000000・・・・・って無限じゃん! カステラの中に無限の小数が~…。 あれ?おかしいな? 実際はカステラは等分には割り切れてないってこと??? 永遠に等分には割り切れない。 でも0.001cmくらいの辺で適当に3人のだれかが0.001分大目にもらってるって事?普通の切れ味の包丁でルーペでも使わないと0・1cmぐらいで 誰かが0.1cm幅分多くもらってる。 そういう事なのかな。 リボンとかケーキとか [3等分にしました] って、教科書にも図にかいてあるし、 ぼくたちも 実際に3等分したりしてるよね。 でも 3等分にしてるつもりでも 本当は3等分にはなってないんじゃない? 3等分に分けるなんてできないんじゃない? あ。初めから6切りにしてあるチーズを3等分なら 一人2切れ づつにわけられるよね。 でも切ってないチーズとか 10等分に切れてるチーズを3等分…とかが ぼくには意味不明…。 こんな事を申しておりました。   母の私も 息子に質問されてみて あ…そういわれればそうだなぁ…と 頭を抱えてしまいました。 おそらく 小数や分数の概念の基本的な部分が欠如しているからなのでは。 と思うのですが… お手上げでございます。 息子も私も あ~そういう事なのね~。 と 理解できる様 ご教授頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • ケーキを焼いた時の水分の蒸発の割合

    すみません。どなたかケーキやお菓子にお詳しい方よろしくお願いいたします。 ケーキを焼いた時、水分は蒸発すると思いますが、どの程度蒸発するのでしょうか。 例えば以下のレシピをご覧いただけますか。 チーズ…30g 牛乳…100g バター…60g 小麦粉…60g 卵(3ヶ。仮に200gとします) グラニュー糖…70g ヨーグルト…100g レモン汁…50g 重さを合計すると670gになります。 これを200度のオーブンで10分間焼きます。 出来上がったケーキ、上はスフレチーズケーキですが、これを測った場合670gではないですよね。牛乳、レモン汁、それとヨーグルトとひょっとすると卵、に含まれている水分が蒸発しますよね。すると、その分、ケーキ全体の重さは軽くなると思ったのですが、お聞きしたいのは、「いったいどのくらい蒸発するのだろう」ということです。 不思議な質問だとお思いになると思うので意図を説明させていただきます。 例えば上記のケーキ、それぞれの素材のカロリーを計算すると、1475kcalになります。材料の合計670gに対してカロリーは1475kcalですから、1475÷670=2.2となるので、1g2.2kcal、100g220kcalになるはずです。 ところが、水分が蒸発しているとなると上の計算は成り立たなくなりますよね。 例えば80%の水分が蒸発すると、牛乳の重さもヨーグルトも20gになるはずです。ところがカロリーは変わらないから、ケーキ1gあたりのカロリーは2.2ではなく、もっと高くなりますよね。 主人の健康管理に関して厳しくカロリー計算をするようにお医者様から言われているのですが、カロリー表示がされているものはいいのですが、されていないものはレシピと重さからカロリーを計算しています。そこで上記の疑問にぶつかりました。 本来自分で測るべきなのですが、家にはオーブンがなく、ケーキやお菓子が焼けません。そこで、この場をお借りしてお聞きしようと思いましました。 どなたかご存知の方、お教え戴けたら幸いです。