• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:◆ なすの花は咲いているのに、なかなか実がつきません ◆)

なすの花は咲いているのに、なかなか実がつきません

amanda97の回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

受粉させましたか? 何株ありますか?

nonna0510
質問者

補足

◆早速にご連絡をありがとうございます。  株は大きなプランターに一株です。  受粉はさせていません。  皆さまからのお話を参考に、受粉をさせてみようとおもいました。  いかがでしょうか。  よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ナスの花が咲いてから数日で、実になる前に落ちてしまいます

    接木の千両2号を育てています。 花が終わってから落ちてしまう原因を教えてください。 綺麗な花が咲いてから、実になるまでのあいだに、今まで咲いた花が茎のところから落ちてしまいます。 花から数日のものもあれば、3週間もして落ちたものもあります。 濃い紫の花が咲き、1つ目の収穫を楽しみにしていました。 (濃い花は肥料が不足していないと安心していました) その1つ目は中を覗くと1cm程度の実が出来ていて、30日位したら収穫と書かれていたので、小ナス程度になったら収穫しようと思っていました。 しかし、1つ目はいっこうに大きくならず、今日(そろそろ3週間)ちょっと手で触っただけで、茎のところから簡単に取れてしまいました。 先週もそれより後に(2つ目以降はなかなか花が咲きませんでした)咲いた花が枯れて実になる前に落ちており、野良猫の仕業かと思っていましたが、ここ数日のうちに3つほど付け根から落ちています。 昨日咲いた花も濃い紫色をしており、今まで咲いた花は6つほどで、そのほとんど(4つ)が落ちています。 土はホームセンターで購入した培養土を使い、ハッポースチロールの箱で育ててます。 肥料は化成肥料を2週間に1度、一握り入れています。(6/21で3回目です) 薬剤は、初期にアブラムシの被害が出たのでオルトランを3週間に1度(6/21に2回目を撒きました)、6/20にベンレート(となりのきゅうりがうどん粉病になったため)散布しました。 ミツバチやハナバチやアブが飛んでいるので、受粉は気にしていませんが農薬を使ってことが影響するのでしょうか。 また、害虫除けのために、時々50倍で薄めた酢を、葉の裏と表に散布しています。 水遣りはたっぷり朝に、暑くて日差しがあり、日中葉がぐったりしていた時は夕方にも葉の上からたっぷり水をあげています。 東南向きの庭で、前面は雑木林です。(2時ごろまで日照はあります) 関東の埼玉の山林地帯です。 同じように米ナスもとなりで育てています。こちらは今日1つ目の花が咲いたので同じことになるかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 茄子の花が付かない

    ベランダに18リットル程度の大きな鉢に茄子が1本だけ植えてあります。 水や肥料は十分すぎるほどです。2本ばかり皮の固い茄子が採れましたが、木は可成り大きくなりましたが、その後一向に花が付きません。従って実がなりません。このところの暑さでしょうか葉の色が僅か黄ばんで見えます。

  • ナスの花

    ナスの花 ナスの花が同じ所から、2つ同時に咲きそうです。 他の花より、2つともかなり小さいです。 普通、枝に対し、花と葉は交互に着きますが。 何が原因で、2つ同時に付いたのですか? 現在、花は5個咲いて、結実中です。 南向き、ベランダ。 植え付け5月末。 鉢30cm。 接木苗。

  • 茄子の実が少ない

    ベランダで大きな鉢植えにしています。茄子の枝などかなり大きくなりましたが実が少な過ぎる感じです。背丈は40センチほどで生い茂った感じになっておりますが残念ながら花が少なく結実がありません。知り合いの方は肥料のやり過ぎだと言われますがどうしたらよいのでしょうか? 先日ダニを見つけました綺麗に除去しました。

  • なすの苗の成長が遅いのですが

    3本の苗を購入しましたがなかなか苗の高さが大きくなりません。実は1個ついたので小さいながら収穫しました。市民農園で栽培していますが肥料が足りないでしょうか。でもキュウリやトマトなどと同じくらいの肥料は施していますのでなすだけが成長が遅いのはどんな理由によるものかわかりません。なすの実になる花もつぼみもほとんどありません。今後期待できないでしょうか。

  • ナスの実がなりません。

    ナスの実がなりません。 マンション(4F)のプランターでナスを育てていますが、実がなりません。 花は咲きますが落下してしまいます。 花の様子を見たところ、めしべはおしべより大きくなっているようです。 肥料は20日に一度ぐらい、ホームセンターで購入した「ナスの肥料」を与えています。 元肥としてその「ナスの肥料」と苦土石灰を土に混ぜておきました。 説明書やネットで調べた通りに植えたつもりなのですが・・・ 水は1日おきぐらいにあげています。 どのようにすれば実がなるようになるのでしょうか。

  • ベランダの家庭菜園(ナス、ピーマン)について

    日当たりのよいベランダのコンテナ栽培でナス、ピーマンを育てています。水遣り、施肥もほぼマニュアルどおりやっていると思います。 Q1.ナスを2つ無事収穫でき、その後も、数個順調になすがなっていましたが、今日、そのなすが触ってみると全部かなりやわらかいのに気がつきました。ふにゃとした感じで、また、外観もよくみると最初の2つはピカピカしてましたが、今の実は、よくみると少ししわしわな感じです、 最初の2つのナスはスーパーのナスのようにピカピカしてかたくてはりがあったのですが、これはなにかの病気なのでしょうか?このナスは食べれますでしょうか? Q2.ピーマンも4つほど無事収穫できましたし、2週間くらい前までは、花もつねに3個くらいさいていましたが、この2週間くらいから急に花も実もさっぱりつかなくなりました。(今、3個くらいの実はついています。)これは肥料が足りないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ナスが実りません

    ベランダでナスを育てていますが花が咲くだけで実ができません。 ナスは子供が幼稚園で麻袋に入れて育てていました。 肥料等はなく毎日の水やりだけで育てていましたが、7~8月に10本ほど実ができて美味しく頂きました。 夏休み中はお世話ができず葉が枯れかけていましたが(なっていたナスも2本程ダメになっていました)、今月家に持ち帰りプランターに入れ替え水をやると元気になり、花もいくつか咲きました(今も2つ咲いています)。 何だか家に持って帰ってきた途端実ができなくなった気がするのですが、単に時期が終わってしまったのか、環境が悪いのか初めてなのでよくわかりません。 ベランダは2階で周りに建物はないため日当たりはそこそこ、土は麻袋からプランターにそのまま入れ替えて使っています。 肥料をやるなどすればまた実ができることもあるのでしょうか? それと品種等はわからないのですが、このままお世話を続ければ来年も生き続けることができるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  •  茄子を植えたのですが…

     茄子を植えたのですが… 私はアメリカのラスベカスに住む日本人です、狭い庭なんですが日本茄子の苗を買ってきて 植えて今は4~50cm位に育ち、花も咲き一応 実も生るのですが‥‥。  その茄子がまだ枝にぶら下がっている時からまったく艶のない茄子なんです、 表面を指でこするとキュッキュッとなり 艶だけが無いのです。  ご存じの様に ここの気象条件は決して良いとはいえません、が 以前は形は曲がったりして 余り誉められたものでは ありませんがチャントシタ茄子が収穫?出来ていましたのに、 今年は何故か‥‥。 どなたか原因についてご存じでしたら教えて下さい。

  • ナスの開花

    いつもお世話になります。 ナス栽培1年生です。 先日もナスの夏植えのことで質問させていただきました。 7/6に千両二号(接木苗ではないと思います)を2苗購入(大型長方形プランターと野菜用 培養土も購入)し、早速マンション(7F)のベランダに定植しました。 2苗の一方が今朝開花(一番花)しましたが、雄しべと雌しべの長さが同じです。(中花柱花というそうですね) また、花びらの色も若干薄い感じです。 雄しべは開いていなく締まっていますが本数は数えませんでした。 環境としましては、東向きのベランダで日の出からほぼ午前中は陽が当たり、風通しも良好です。 ただ、苗を購入した7/6以降梅雨開けで気温が午前中から30度超えです。(家は関東です) 今朝、固形肥料を一つまみ株の回りに撒いてきました。 そこで質問1ですが、 前述の中花柱花の場合受粉の可能性はありますでしょうか。 花が下向きなので受粉は厳しい感じがします。 質問2ですが、 こういう花は1番花ということあり、摘み取った方が良いでしょうか。 質問3ですが、 このまま様子をみて仮に実が生ったら早めに取ってしまうという方法が良いでしょうか。 初めての栽培なので、1番の実を見たい思いもあります。 経験者の方アドバイスをよろしくお願いします。