• 締切済み

イジメにたえる

高校3の♂です 今現在イジメ?のような感じを受けています。 「あいつの日記には皆コメントするな」とか変なあだ名で呼んだりとか… 本当にささいな事ばかりなのですが一つ気になる事が殴る蹴るが当たり前になってきたと言うことです。 性格上八方美人なところがあるのでなかなかやり返せません。 かなりの平和主義なので自分が我慢してすむなら喜んで我慢してやると思っています。 しかし中学の頃殴る蹴るがエスカレートして頭をおもいっきり踏まれました そこでとうとう我慢出来なくなったので彼を殴って殴って殴りまくりました 気がつけば彼は顔に1ヶ月の怪我をして僕の手は脱臼していました その後信頼出来る先生に 「君の手は人を傷つけるための物じゃないよ。使うなら大切な人のために使いなさい」と言われました。 その言葉があったからこそ今まで堪えられたんだと思います けれど受験と言う時期でもあるのでストレスやらイライラがたまってしまいます。 相手は殴ってるからやり返してもいいかなっとふと思ってしまいます…… けどもしやり返して前みたいな事になったら…と思うと怖くてたまりません。 周りの目も気になりますし…… おそらくこのまま行くと何かがきっかけで切れてしまいそうです… あと半年どうやって堪えていけばいいんでしょうか?

みんなの回答

noname#142902
noname#142902
回答No.5

 こんばんは。  あなたはとても優しいのですね。我慢というのは実は人生においてできる限り少なくすべきだと私は思います。我慢がきっかけで精神的な病気、はたまた胃かいよう等が起こります。特に精神的な病気は一生モノです。  ではどうすべきか。もし切れてしまって暴力をしたくなったら一つ良い方法があります。それは相手のおなかを殴ることです。どれほど腹筋を鍛えようとも本気でおなかを殴られれば、誰もがうずくまります。そしておなかを殴っても証拠は残りません。  ……しかしこの方法の場合相手の仕返しが怖いので、最後の最後の手段として取っておきましょう。他の方の回答が最も良いと思うので、私のは参考程度にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

暴力行為があれば、些細な怪我でも病院で診断書を書いてもらい 被害届を出しましょう。 毅然とした態度を取ることが必要です。 刑事事件になれば相手は停学は免れないでしょう。 加害者は大学入試にも影響が出ます。 仕返しで、暴力行為に出ることは愚の骨頂です。 まあ社会に出ればもっとわかりますが、手を出すと負けです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.3

やられたらやり返さないと、この後の人生負け犬ですよ。 話し合いで解決しないことは山ほどありますが、暴力で解決しないこといことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149030
noname#149030
回答No.2

なるほど。普通いじめに遭う人は、やり返そうとは思わない筈です。そして、やり返そうと思わない人は、親や先生に話したりすることを嫌います。それで解決が難しいのですが、貴方は違いますね。貴方は違っているので、普通の回答で通用する気がします。これは、暴力事件ですので、はっきりオープンにすることです。暴力行為があったら、すぐに保健室へ行きましょう。保健室で「どうしたの?」って聞かれたら、そのまま暴力内容を答えましょう。暴力に対して暴力で対抗するのではなく、社会的に制裁を受けさせる方向で戦いましょう。停学に追い込んでやりましょう。実は、私も貴方と同じ経験があったのです。私も切れそうになったのですが、我慢して保健室へ行きました。理由を問わず、高校での暴力はまずいです。相手の対応によっては、人生を棒に振りかねません。私は、その時に、「保健室なんか行けるかよ」と思いましたが、勇気を持って保健室に行きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

学校の教育環境が分かりませんが、第三者に頼るか…半年の辛抱です。 今18歳とした年齢で、あと何十年、あと何倍もの時間、人生を過ごすと思いますか? それに比べたら、半年なんて短い期間です。忍耐力の勝負か、真っ向に「高校卒業したら社会人だ、すぐ成人にもなる、そんなクダラナイことしてて面白いか?大人ではないにせよ、小学生や中学生でもない、もう大人に近い人間として少しは背伸びくらいしたらどうだ?お前らの楽しみ方は社会では通用もしなければ受け入れもされない、ここは漫画の世界でもない、お前らのやっていることは立派だと、人に言えるか?親に言えるか?馬鹿につける薬はないにせよ、正す努力くらいはしろ」 と、私なら言いますね。 私の頃と現代の高校生活は大いに違うでしょう。それこそ、先生からのイジメが当たり前で、そういう教育が平然とどこでも。 でも今は違います。逃げるが勝ちという選択肢もありますし、自分で勝ち取る…そういう選択もあります。 決めるのは自分です。 ニュースで、犯罪者が「許せなくてやった」とか、よく見ませんか? そんな終わったも同然の人間と同レベルにはなってはいけません。 貴方自身も背伸びする必要があります。その上で彼らも大人として「それはくだらない事」と自覚させる必要があります。 恐らく、非常に困難なことかもしれませんが、半年我慢するか、やり返せる、そしてその後の理不尽な仕打ちを覚悟出来ているのか? 本来なら私も「理由があるにせよ、手は出してはいけません」と回答しなくてはいけませんが、あえて言います。 自分で決めましょう。

karokiti
質問者

お礼

やはり暴力はダメですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラやいじめを受けない人と受ける人

    被害を受けない人は、性格的には、やり返す人や、悪口を言ったり、嫌みをいったりする人で、対等にやりあったりするため、パワハラやいじめにならないように思います。また、根性がなく、我慢強さがないため、すぐに、このようにやり返します。そのため、転職歴はありません。そのうち、やる側に回ることもありそうです。 逆に、被害者は、がまんしたり、平和主義者で、何もなかったようにする人の気がします。ただし、そのうち我慢限界が来るため、転職をしますので、転職歴が多いです。やられない人、やられる人の両方に聞きたいのですが、当てはまっていますか。

  • いじめをしなかったらいじめられました

    私は中学三年生です。今,私はいじめにあっています。 去年,クラス内で男子のいじめがありました。 男子数人が同じグループにいた子を,仲間はずれにしたり,変なあだ名をつけてのけものにしていました。 そして中学三年生にあがり,その子も新しいクラスになり,だんだんですが前よりいじめがなくなってきたようでした。 でも,まだその子はたまに1人で居る事がみられます。 なので,私はその子に会うと話をしたりしました。 同じ部活なので,部活の話などをよくしました。 しかし,ある日突然…その子をいじめていた男子の数人から,私はいじめにあうようになりました。 通りすがりにその子と同じあだ名で呼ばれたり,私を見ると露骨に嫌な顔をして,陰口を言ったり… 私の友達は「気にしないほうがいい」と言うのですが,結構私にとっては何故いじめにあわなければいけないのかわかりません。 いったい私はどうすればいいのですか?! 教えてください!!!!!!!

  • 学校でのいじめ

    僕は今中一でいじめのような嫌がらせのようなものにあっています。 クラスのO君とういう人のやられています。ほとんど毎日のように、勝手にぶたれたり頭を殴られたり、ものを取られたりとやられています。 ぶたれたときは反撃するのですが、僕は喧嘩だけは嫌なので少しやり返してやめているのですがそれでもぶってくるときがあります。そこでキレて思いっきりやっても相手からも思いっきりやられるし喧嘩になるので避けて、我慢しています。その後に馬鹿とかくそとか死ねとか言われます。(そのほかでも)とにかく嫌で学校が嫌になってきました。 精神的なダメージは強いほうですが、ぼくの場合は肉体的なダメージがあってほんとにもうんざりです。親や先生に言うのも気が進みません。どうすればいいのでしょうか?

  • いじめ

    いじめについてです。 現在高校3年生です。 今日仲の良い友達に中2の時のいじめの事を話されました。因みにその子(A子)がほぼ主犯だったと記憶しています。 いじめられていた子(B子)は、すぐに人の秘密をバラす、人の嫌がる事をするなど性格があまりよくありませんでした。 しかし、最初それを知らなかった私は中2の最初だけ仲良くしていました。 だんだん、B子の性格の悪さに気づき一緒にいるのが辛くなり、嫌いになりました。 その事をA子に話すとA子は私以上にB子を嫌っていて、いつの間にかいじめに発展していました。 私はただB子と距離を置きA子のグループと仲良くしたかっただけです。決していじめをしたかったわけではありません。 しかし、B子の悪口を言った(いじめの原因を作った)のは自分が最初ですから、A子の前で堂々とB子を助けることができず…。 そんな自分が情けなくもどうしようもできず、表ではいじめの傍観者(時には見て笑ったこともあります)裏ではB子の肩を持つ…というような八方美人状態になりました。 ただのクズです。 結局、いじめは本人が先生に相談し、先生にA子だけが呼び出されました。(A子は自覚がないようですがほぼ直接的にいじめていたのはA子だからだと思います。) それを今でもA子が根に持っているらしく「ほんとに中2の時のあんたは偽善者で嫌いだった。私はウラで悪口言うのが嫌いだから堂々と表でやってただけなのに。裏で悪口言ってたあんたらの方がたちが悪い。」と急に今日言ってきました。 A子だけが怒られたので、腹をたてるのもわかるのですが、最近ずっとこの話をされます。 何かきっかけがあったのでしょうか?

  • いじめが辛い

    ある人達からいじめを受けています。 それに対し、許せない感情と相手を抹殺したい感情にかられ、気がおかしくなりそうです。悪いのは向こうなのに、なぜこちらがこんなにも苦しめられなければならないのか...わかりません。 仮に、私が怒り狂い相手を傷付けてしまったら、私が悪者になってしまいます。なので、出来るだけ我慢しているのですが、そのせいで気がおかしくなりそうです。 殺したい欲求と早く死んでくれという思いが交差しています。死なないなら消えろとも思います。 いじめに苦しんでいます。 助けて下さい。

  • 指導がいじめ?

    とあるクリニックで働いています。中間管理職の為、新人職員に目配りの日々を送ってきました。しかし、新人の働きぶりの相談はたびたびしていましたが、最近師長に相談したところ「指導じゃなく、イジメだ」と言われました。新人は、事細かの私の事を師長に話していたことを最近同僚から聞きました。同僚ももう、師長に任せて見て見ぬふりをした方がよいと。私も、悩んで鬱っぽくなってしまい仕事に行く気になれずなやんでいます。師長の八方美人や酷いヒイキには、同僚もおかしいと思いつつ言えずにいます。今は、どうにかしたいという想いもなくなりました。役職も降りようと思っている毎日です。日々、自分の仕事をこなす事のみに徹して、怠慢も見ないように心掛けています。同じような事で悩める方、脱出された方アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • いじめに負けたくない

    社会人の20歳女です。 同じ職場の先輩から、私だけみんなと同じ仕事をやらせないように必要なものを隠したりしてまで通常業務外のきついことばかりさせられたり、自分の機嫌が悪いときや何かあるとなんだかんだで理由をつけ私のせいにしてひどく怒鳴られ暴言まではかれたりしています。 そうなった原因を自分なりに追求してみたものの思い浮かばず、職場のほかの先輩に相談してみると、どうやら私が入ってくる前に働いていたひとも理不尽なことをされ耐えきれずに辞め、そのひとの代わりに私が入社しているので私がいじめのターゲットになったようです。 そんないじめに負けたくない一心で、理不尽なことをされたり言われても傷ついていないような態度でこなしてきました。しかし、家に帰ると泣いたり明日が来るのが嫌で寝付けなかったり休日も仕事のことばかり考えてしまい毎日が苦痛で仕方ありません。 何人かの友人にいじめにあっていることを相談していますが、話したところでいい解決策も浮かばずいまほんとに苦しいです。 気にしないのが一番いいのは頭でわかっているのですが、受け流すことが出来ずに何度も何度も会社での出来事を思い出して辛くなってしまいます。いつか気にしなくなれるだろうと耐えながら過ごしてきましたが、もう限界に近いです。その先輩より上の上司に事情を話したりしましたがなにも変わらず、いじめがエスカレートしていくばかりです。 どうしたらこのいじめに耐え続けることができるでのしょうか?きっといじめは私が退職するまでなくならないと思います。(いままでのいじめのターゲットにされたひとはみんな退職するまで続いたそうです) もし転職を考えこの環境から逃げ出したら、それは甘えていることになるのでしょうか?

  • いじめ被害者、一番卑怯だった人は?

    今までに3回いじめられた事がある(仲間はずれ等) 卑怯だった人は3回とも同じタイプ 親切にしてくれて、仲良くしていたのに手のひらを返した 主体性が無くて、八方美人、長いものに巻かれるタイプ、 今でもこういう人を見ると避けたくなってしまう また裏切られるんじゃないか

  • 気を遣いすぎる

    大学生の女です。人に気を遣いすぎてギクシャクしてしまうのが悩みです。 以前から、人と接するのは嫌いじゃないのになんか疲れるなぁ、と思っていました。疲れがたまった時は誰とも何も話したくなくなってドヨーンとしてしまいます。 最近になって親友に指摘されて、やっと自分が気にしぃだと気付きました。気にしぃというか、争いが嫌で主張できなかったり…気が弱いんですよね。特に相手が同性、同年代だと顕著です。 初対面だったり1回きりの関係だといい感じに話せるけれど、継続的に会うような関係だと次第にギクシャクしてきます。こちらが気を遣いすぎるから相手も疲れるんだろうなと分かっていても、どうしたらいいのかわかりません…。 良い言い方だと『優しい、平和主義、和む』と言われた事がありますが、逆に『八方美人、はっきりしない』なども言われた事があり、事実だと思います。 あと『思慮深い、感受性が強い、人を気にする、空気が読めてしまう』と言われた事もあります。 長々とすみませんでした。自分も相手も疲れないように人と付き合っていくには、どう改善していけばいいか、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 告げ口→イジメ悪化 こうなるメカニズムは?

    親や教師にイジメを告げ口したところ、イジメが悪化した。 という話をたまに目にします。 これはどのようなメカニズムによるものなのでしょうか? イジメに関する本では、子供同士のいざこざに大人という武器を持ち出すから卑怯、という理屈だと書かれていました。 しかし、本当にそうだとしたら論点は卑怯云々ではなく告げ口で介入してきた大人の指導の不備にあると思います。 なぜその指導で納得しイジメをやめようとする気になれなかったのか? むしろエスカレートさせようという気になったのか? できれば加害者の観点から話を聞いてみたいです。 自分の経験では…。 加害者が部活動に所属しており、不祥事とみなされるということで連帯責任のとばっちりを食ったほかの部員や顧問の教師まで逆恨みしイジメに加担。 イジメと立証することの困難な陰湿な手口に変化。 (内部告発者に対するバッシングと似た心理か?) 告げ口の内容が嘘、大げさといった具合に実情と大きく異なっていた。 (そもそもイジメでもなんでもなく、注意を逆恨みされたことがある) 相手から見ればあることないこと吹き込んで不当に貶める卑怯なこと。 ソレに対し腹を立てた結果エスカレートしたとか、ただの注意だったのが腹いせで本当のイジメへとエスカレートという展開が考えられます。 (そういう衝動に駆られた。我慢したけど)

このQ&Aのポイント
  • MF-J860DNの印刷が全体的に薄くなり、特にブラックがまばらにしか印刷されない問題が発生しています。
  • ヘッドクリーニングを行っても改善しないため、対処方法を相談したいです。
  • パソコンはWindows10を使用し、無線LAN経由で接続しています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る