• ベストアンサー

物理的ろ過の強化について

現在60cm水槽でエンゼル成魚4匹・タイガープレコ1匹(6cm程度)・赤コリ2匹・コリドラスジュリー1匹・オトシンネグロ1匹・ラスボラヘテロモルファ4匹を飼っています。 フィルターはエーハイム2213とテトラAX30です。 エンゼルやプレコ・赤コリの糞とかが水中に漂い水が澄み切ってくれないため、物理的ろ過の強化を考えています。 現在検討中なのはエーハイムのサブフィルター2213です。 これでどのくらいのろ過能力アップになるでしょうか? またサブの2213の濾材はどのようなものがベストなんでしょうか、ご教示願います。

  • 回答数7
  • ありがとう数33

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> エンゼルやプレコ・赤コリの糞とかが水中に漂い水が澄み切ってくれないため、物理的ろ過の強化を考えています。 ・60cm水槽に2213+AX-30の組み合わせで濾過能力不足は考えられません。 (ラスボラとエンゼルが混泳出来ているので、エンゼルは小型だと思います。) エーハイムのサブフィルター2213は生物濾過能力の強化を目的とするオプションアクセサリーで、物理濾過を強化する目的の製品ではありません。 しかし、夏場は飼育水の濁りなど、いろいろとトラブルの発生する時期でもあります。 【1】濁りの原因が判明しているのならば、基本は、原因因子の除去です。 一度、低床材の徹底した清掃をオススメします。 低床材の清掃の後、換水すれば、排泄物やヘドロによる濁りは解決するハズです。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=14387 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=12054 【2】夏場の高水温では、濾過バクテリアの活性は低下します。 しかも、溶存酸素量が減少するので、水槽内の生物には厳しい環境になるため、積極的なエアリングは濾過バクテリアの活性化にも一役かいます。 たとえば、AX-30の吐出し口をシャワーパイプから「エーハイム ディフューザー」に交換するなど。 http://www.rva.jp/shop/eheim/eheim44.htm 【3】 【1】と【2】を行っても、飼育水の濁りに変化が無い場合に限り、一時的な吸着濾過を試みることになります。 小型外掛けフィルターを仮設置し、内部に高機能活性炭を使用する方法をオススメします。 仮設の小型外掛けフィルターは、濁りが解消した時点で、必ず撤去します。 キョーリンブラックホール http://www.kyorin-net.co.jp/wave/wa02.html 【4】その他。 濾過能力の強化と濁りの解消に、もっとも効果があるのは底面濾過方式です。 現在の低床材が大磯砂などの小砂利ならば、底面濾過器の追加が一番効果的です。

corydoras
質問者

お礼

x530さん、またまたお世話になります。 >60cm水槽に2213+AX-30の組み合わせで濾過能力不足は考えられません。 そうですか。 私の書き方が悪かったのかもしれませんが、水が濁っていると言うよりは、エンゼルや赤コリがびっくりしたり、けんかしたりしたときに定床からゴミや糞が舞い上がってなかなかきれいにならないという意味です。 ちなみにエンゼルは購入後1年ほどたっていてかなり大きいです。14~15cmといったところでしょうか。ラスボラは同じ頃から飼っていたので大丈夫みたいなのですが。 一番は定床が汚れているからなんでしょうかね。 定床はソイルで水草がかなり植えてあるので掃除が十分とはいえない状態です。そのため底面式は難しいと思っています。

その他の回答 (6)

  • mameG
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

No.6です。 >サブの2213をつけると2213の水流はかなり落ちるものなのでしょうか?また全体の濾過効率はどうなるのでしょうか? 想像ですが、エーハイメックとキッセンならばさほど流量は落ちないのではないでしょうか。 エーハイムのカタログどおりならば、容量2倍で濾過能力は約2倍になるようです。 エーハイム社に問い合わせるとより良い答えを出してもらえると思います。 過去に参考になりそうな記事がありましたので載せておきます。 http://okwave.jp/qa2968309.html

corydoras
質問者

お礼

参考記事読ませていただきました。勉強になります。 いずれにしても長所と短所があるんですね。 正直言って悩んでしまいますね。 >エーハイムのカタログどおりならば、容量2倍で濾過能力は約2倍になるようです。 カタログ通りなら文句なしにいいんですが・・。

  • mameG
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

水槽内に漂うゴミを濾し取るという目的ならば、サブフィルターの底に粗めスポンジを一枚、あとはウールマットを詰めるというのはいかがでしょうか。 サブフィルター内の濾材は目詰まりする前に水道水でよく洗い、一度水槽水に浸してフィルターへセットします。 エーハイム2213、テトラAX30とも、フィルターに標準装備されている濾材にはウールマットが付いているので、2台分のウールマットがあれば水槽内を漂うゴミには対処できそうですが、立派なXLサイズのエンゼルなので難しいのでしょうね。 自分の水槽ではナマズがしょっちゅうゴミを巻き上げるので困っていましたが、フィルターにウールマットを一枚追加することでスッキリさわやかな水になりました。

corydoras
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エーハイムフィルターキッセンとエーハイムメックの1:1でサブの2213をつけようかと思っていたのですが、いろんな意見をいただき迷っています。 サブの2213をつけると2213の水流はかなり落ちるものなのでしょうか?また全体の濾過効率はどうなるのでしょうか?

  • takep1025
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.5

糞を飛散させないのであればフィシュレットを使うのはどうでしょうか?大型魚やディスカスなどを飼育されている方が使用されているみたいです。 エーハイムでも2213に接続できるプレフィルターがありますが効果がどれほどあるかは分かりません。

corydoras
質問者

お礼

フィシュレットって言葉、初耳でした。 さっそくネットで調べてみました。 なかなか良さそうですが、結構スペース取りそうですね。 他に方法がなければ検討の余地はありそうです。 貴重な情報ありがとうございました。

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.4

1です。 長年観賞魚を飼育してますが、底床にソイルなるものは使用下ことが無く専ら大磯砂を使用してます。90cmの水槽は主にディスカス用で、鑑賞 産卵育仔、稚魚、体力回復、と用途別に分けてますが鑑賞用の水槽は水草水槽で全体の60%は背の高い水草残り40パーセントに木化石とリシアをネットに入れて敷き詰めてますが、底面フィルターを接続し吹き上げ式にしてます、残餌や糞は舞い上がり濾過器に吸い込まれるので思ったほど、水は汚れません。餌は自家製ハンバーグと色揚げ用のディスカスフードを与えてます。

corydoras
質問者

お礼

水草水槽にはソイルが良いとの情報が多かったのでソイルにしたわけですが、今にして思えばソイルにはソイルの欠点って、結構残餌や糞が舞い上がるんですよね。 吹き上げ式、さすがにソイルでは無理でしょうね。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 > ちなみにエンゼルは購入後1年ほどたっていてかなり大きいです。 ・ひょっとしてですが、ソイルを低床材とした水槽を立ち上げて1年ですか。 > エンゼルや赤コリがびっくりしたり、けんかしたりしたときに定床からゴミや糞が舞い上がってなかなかきれいにならないという意味です。 上記の一文が、ちょうどソイルの寿命とピッタリ一致しています。 ソイルは、1年ほどで、粒が崩れて粉が舞うようになります。 であるならば、ソイルの寿命なので、低床材の交換作業が必要の時期です。 下敷きなどを利用して、左右の半分ずつ2週間程度のタイムラグを置いて交換です。

corydoras
質問者

お礼

>ひょっとしてですが、ソイルを低床材とした水槽を立ち上げて1年ですか。 60cm水槽を立ち上げたのはゴールデンウィーク明けですからまだ2ヶ月半ほどです。 寿命というのにはまだちょっと早すぎると思うのですが・・。

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.1

飼育暦20年以上の者です。 サブフィルター自体は動力がないので、接続すれば水流が落ちますから水は循環する速度が落ちます。それよりも濾過器自体を容量の大きい物にするか、台数を増やすほうが遥かに濾過能力は上がります。私自身水槽は90cm~60cmまで合計30本持ってますが90cmは外部濾過器を2台ずつ 60cmは外部濾過器と底面濾過器を併用してますが、水は澄んでます。 因みに90cm水槽には120cm用濾過器、60cmには90cm用濾過器を使用してます。メーカーはエーハイムとフルーバルを使ってます。

corydoras
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 一回り大きなものにするのは費用的に、二台にするのはレイアウト上と費用的に今は考えていません。(買ってまだ2ヶ月ほどなので) 一番安上がりな方法を選択したのですが・・・ 今しばらく考えてみます。

関連するQ&A

  • お勧めのサブフィルターのろ材を教えてください

    現在、エーハイムのエココンフォート2232を使っていますが、ろ過能力が不足気味のようなので、 クラシックフィルター2215+サブフィルター2213に変えようと思っています。 2215には、2232で使用中のサブストラットプロレギュラーを買い足して使おうと思いますが、 サブフィルター用の推奨ろ材エーハイムメックはとても高いので、どうしようか考えています。 どなたかお勧めのろ材があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽の濾過機はどれがいいんですか?

    熱帯魚水槽の外部フィルターっていろいろあるじゃないですか? ネットで調べると、「テトラEXパワーフィルター」とか「エーハイム○○○」なんてのがたくさん出てくるんですけどどっちがいいんですか? 値段を見ると、テトラの方は」(7500~10000円ほど)エーハイムは(4000~8000円くらい)とかなんですけど、濾過能力はどちらのが高いんでしょうか??  私の水槽は ・60cm水槽 ・水草(ハイグロ、ウィローモス、アマゾンソード、名前不明の大きいの、カモンバ) ・ガーディナルテトラ(11匹) ・レモンテトラ(10匹) ・白コリ(3匹) ・大きくならないプレコみたいの(1匹) ・グッピー(5匹)→そろそろ寿命・・・ ・ミナミヌマエビ(5匹) といったところです この水槽でお勧めの外部フィルターは何ですか? 回答お願いします><

    • ベストアンサー
  • 濾過装置の組み合わせ

    現在、私は、60*30*36cm水槽でエンゼル4匹の大磯砂利を底敷きエーハイム2213とNISSOの上部フィルターを使用しています。そこで、生物濾過と物理濾過を別々にした方がいいのかなと思うのでどのように組み合わせた方がいいですか?また濾過材は何がよいのでしょうか?(現在、エーハイムにモノボールと付属のマットとNISSOのバイオ ネクサス スーパーを使用しています)さらに、物理濾過を専門にするとして、その濾過器には、マットだけにして問題はないですか?

  • 90cm水槽のろ過機について

    90cm水槽を立ち上げてから1ヶ月が過ぎました。 ですが水中に白い点々が無数にあります。 汚れですかね.... 魚の数は結構入ってます^^; エンゼル4匹 ネオン系40匹 アピスト5匹ほどですかね。 入れすぎでしょうか? 餌の量を減らしてもあまり効果はなかったです。。 フィルターと水槽の大きさがあっていないのでしょうか? 今使用しているのはテトラユーロエックスパワーフィルターに エーハイムのサブフィルター2213をつなげて使用しています。 流量は減ってしまっています。 買い替えも検討中なのですがどれがいいでしょうか? 予算は8000円ってとこでしょうか^^; ご回答お待ちしております><

    • ベストアンサー
  • ディスカスの鼻上げについて。

    質問お願いします。現在60×30×36cm水槽でディスカス2匹(8cm位)とエンゼルフィッシュ2匹(5cm位)とアカヒレ1匹とプレコ1匹(6cm位)を飼っていますがエンゼルとアカヒレがよく鼻上げをします。ディスカスもエンゼルほどではないですがやはり鼻上げします。現在エーハイムの外部フィルター2213とサブフィルター2213を使っています。これだけではやはり酸素不足で他にエアーポンプを入れた方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ろ過材について

    3週間ほど前に60cm水槽から90cm水槽に買い換え、 テトラ系40匹、シルバーシャーク2匹、フライングフォックス4匹、ドイツアピスト2匹、ミナミヌマエビ約20匹を飼っているんですが、 いまだに白濁(白濁というより白い点々が浮いてます)がなかなか消えません・・ 色々試したんですがあまり効果はありませんでした。 どうすればいいでしょうか? フィルターはテトラのユーロパワーフィルター75にサブフィルター2213をつないで 75は生物2213は物理&化学でしようしています。 因みに 究極のろ過材とサブストラットプロでは どちらのほうが水が透明で綺麗になるでしょうか? 回答お待ちしておりますm・_・m 長文失礼しました><

    • ベストアンサー
  • サブフィルターの自作について

    エーハイム2211を使用しているのですが、濾過能力をアップさせるためにサブフィルターを自作しようと思ってます。 吸水側と排水側のどちらに接続させるのが良いでしょうか? また、濾材容量はどれぐらいまで追加可能でしょうか? 水槽は30cmキューブで、水面からフィルター設置場所までの高さは約120cm、現在はセラミックの球形濾材を使用中、新しいフィルターには洗車スポンジをちぎって使用する予定です。

    • ベストアンサー
  • 濾過フィルターについて

    以前熱帯魚で2年ほど使用していた、60×30×36cm水槽と6ヶ月間使用したエーハイム2213フィルターとその他機器で で初めてサンゴと海水魚(数匹)を飼いたいと思って、いろいろと勉強中です。 濾過能力が向上するかなと思い新たに、2213用のサブフィルターと底面フィルターを購入して直結したいと考えております。 そもそもこの方法で濾過能力は向上するでしょうか? 底面フィルターは、吹き上げと吸い込みとでは、どちらがいいのでしょうか? また、底面フィルターは直結せず、単独の方がいいのでしょうか? ここのカテゴリーでもフィルター(濾過)についていろいろと調べましたが、いまいち良くわからず、迷っています。スキマーとか殺菌灯は購入の予定はしていませんが、サブフィルターなどを購入せずに、スキマーとか殺菌灯を優先に備えた方がいいのでしょうか? 以上説明不足かも知れませんが、教えてください。 宜しくお願いします。 あっそれと、ライブロックも入れたいと思っております。

  • ろ過装置について教えてください

    現在、60センチスリム型の水槽(水量は45センチの水槽とほぼ同量です)に、 青コリ×1 オトシンクルス×1 ダルメシアンモーリー×2 ゴールデンハニードワーフグラミー×3 ネオンテトラ×6 以上を飼育しています。水草はなし、底砂はスドー クリスタルオレンジと言うものを使っています。 オールガラスで上部ろ過が使えないので、外掛けフィルターと水作エイトMを使用していました。 ところが昨日外掛けろ過が故障してしまい、応急処置として、余っていた水作エイトSの中に、外掛けフィルターに入れていたろ材を入れて使用しています。 この際ろ過を強化しようと思ったのですが、強化するとしたら外部フィルターを使ったほうがいいのでしょうか? それからこの水槽の大きさで、この個体数は過密飼育ではないでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • <水槽>2つのフィルターの使い方

    60×30×30の水槽でコリドラス10匹オトシン3匹を飼っております。 フィルターはエーハイム2232のみ使用していたのですが、 サブフィルターもつけたいと思いエーハイムクラシック500を購入しました。 サブフィルターといいつつ電源付きのものを買ってしまいました。 そして、このエーハイム500、2232の使用方法について現在検討中です 検討内容については主に、 2232と500を連結させた方がいいのか、それとも、 別々に使用した方がいいのか ということです。 連結させた場合、 物理ろ過重視と生物ろ過重視で分けた際のフィルターとろ材の配分。 また、互いの電源を入れたほうがいいのか、片方の電源のみでいいのか。 連結させない場合 水流が魚に影響を及ぼさないか(500の方はシャワーホースが付いております) それぞれのフィルターとろ材の配分 みなさんだったらどの様に使われるでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。