• ベストアンサー

濾過装置の組み合わせ

現在、私は、60*30*36cm水槽でエンゼル4匹の大磯砂利を底敷きエーハイム2213とNISSOの上部フィルターを使用しています。そこで、生物濾過と物理濾過を別々にした方がいいのかなと思うのでどのように組み合わせた方がいいですか?また濾過材は何がよいのでしょうか?(現在、エーハイムにモノボールと付属のマットとNISSOのバイオ ネクサス スーパーを使用しています)さらに、物理濾過を専門にするとして、その濾過器には、マットだけにして問題はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23322
noname#23322
回答No.1

物理ろ過と生物ろ過を分ける必要はないと思います。 外部フィルターですが、ろ過機内部に酸素が混入しにくいため、通気性の良いドーナツ(リング)型のろ材を使われるのをオススメします。 どーしてもエーハイムを物理ろ過専門にしたいと言われるのであれば、止めはしませんが勿体無いかと…。 ちなみにマットのみにしても問題はありませんよ(もちろんバクテリアは住み着きにくくなりますが)

その他の回答 (3)

  • nagachin
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.4

こんちは、 No2の方のレスと重複すると思いますが、 上面フィルターのメリットの1つに清掃の容易さがあると思うんですよ。 やろうと思えば1日に何回でも楽にマットの水洗いできますよね? 上面フィルターだけでろ過をしているとそういうことも出来ませんが、ろ過器を複数設置しているなら可能ですよね? だとしたら上面フィルターをいわゆる物理ろ過層として使うことはOKだと思うし、ろ材をマットだけにしてもなんら問題はないと思います。 どのみち2213の方でもマット部分での物理ろ過しますので、上面フィルターはゴミが着いたら即洗浄ということで使えばよろしいのでは? また目の細かいマットのみを敷いてあまり放置しすぎると嫌気バクテリアが増えすぎることがあるので、やはりこまめに洗浄した方がいいと思われます。

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.3

>私はゴミを吸い込みにくくするため、給水部に、テトラのスポンジフィルターを被せています。 もちろん、吸水部の間違いです。 念のため

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.2

物理ろ過の定義 えさの食べ残しや魚のフンなどの有機物をフィルターに引っ掛けて 取ることを、一般に物理ろ過と呼んでいます。 ご質問の「物理ろ過」もこのことですね? でも、厳密に言うと、これは「ろ過」した事になっていないと思いませんか。 例えば、上部フィルターの場合、マットにこし取られたゴミの上に飼育水を流しています。 つまり、こし取られたゴミは依然として飼育水に触れています。 違うのはゴミが水槽中に浮遊しているか、マットの上にあるか、だけです。 物理ろ過と生物ろ過 ゴミが飼育水に触れている以上、(微細な底砂などの無機物はともかく、 有機物は)水槽から除去されたことになっていません。 しかも、日がたつにつれ、有機物は細かく砕けて、ろ過材の中に入り込んでいきます。 ろ材に入り込んだ有機物は、ろ過バクテリアによって分解されます。 その前にあなたの手で、ろ過材から有機物を取り除いて、始めて物理ろ過が完成するのです。 それとも、物理ろ過専用と決めたろ過器具のろ材を、毎日水洗いしますか? でも、どんなろ過材であろうと、ろ過バクテリアが繁殖すると思いませんか。 つまり、物理ろ過と生物ろ過は、表裏一体で区別など意味がない。 私はそう考えています。 効率的なろ過方法 上部フィルターに溜まったゴミは、こまめに除去しましょう。(できれば毎日) ダブルフィルター使用という事なので、最上部のマットは、物理ろ過専用と 割り切って、こまめに洗っても良いと思います。 注意が必要なのは、エーハイムです。頻繁に掃除をする訳には行かないでしょう。 私はゴミを吸い込みにくくするため、給水部に、テトラのスポンジフィルターを被せています。 つまり、ここが物理ろ過フィルターという考えです。 このフィルターは、換水の度に水洗いしています。

関連するQ&A

  • アクリル水槽のろ過

    60センチ水槽で、ニッソーの上部フィルターとエーハイム500を使っていましたが、 最近、アクリル水槽に替えました。 上部フィルターが設置できなくなり、エーハイム500とエーハイム2011、エアーションとして 水作フラワーでろ過しております。 上部フィルターに比べ、外部フィルター2機でも底に魚の糞が溜まるのが気になります。 毎日、大きなスポイトで糞取りしていますが面倒です。 一週間に1~2回、底掃除しながら三分の一の水替えしていますが、 直ぐに底に糞が溜まり、コリドラスが餌を探して動きまわると、糞が舞います。 魚は、コリドラスやカージナルテトラ、ラミーノーズ、ラスボア、グラミーなど、 小魚28匹程度で餌は2回です。 水草はナナなど。底床は大磯砂です。 糞を吸い込むようなフィルターは無いでしょうか? アクリル水槽でも使える上部ろ過に買い変えた方がいいでしょうか? 良いアイデア教えてください。

    • ベストアンサー
  • 上部ろ過機について

    宜しく御願い致します。 現在、NISSO60cm水槽に同じくNISSOの上部ろ過機を付けていますが、 ポンプから汲み上げられた水がスノコの真中位までしか流れて行きません。 コトブキのろ過機(60cm)はスノコ終端まで水は行きますので 水槽の傾きによるものではないと思います。 勿論、水槽の水平も取っております。 NISSOのろ過機は中古で購入した物なので新品の状態が分かりません。 そこでお聞きしたいのですが、 1、スノコ中央辺りで水が全て下に落ちてしまうのはポンプの劣化でしょうか? それとも新品でもそんなものなんでしょうか? 2、ポンプ流量はNISSO 10L/minに対しコトブキは8L/minですが 物理ろ過の差は大きく出るものなんでしょうか?

  • 物理濾過と生物濾過

    金魚を何度か飼いましたがすぐ死なせてしまうため一から勉強しなおしているのですが、いろんな情報がありすぎて混乱してきました。 生物濾過の原理はわかったのですが、バクテリアが定着していれば物理濾過は必要ないということですか? うちではGEXの外掛け式フィルター(活性炭入り)を使っていましたがこれはつけない方がいいのでしょうか? 底に砂利は敷いてあります。 小赤の金魚が気に入っており、小型水槽(9リットルサイズ)で3匹飼っていましたがやはりこの水槽では小さすぎでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 物理的ろ過の強化について

    現在60cm水槽でエンゼル成魚4匹・タイガープレコ1匹(6cm程度)・赤コリ2匹・コリドラスジュリー1匹・オトシンネグロ1匹・ラスボラヘテロモルファ4匹を飼っています。 フィルターはエーハイム2213とテトラAX30です。 エンゼルやプレコ・赤コリの糞とかが水中に漂い水が澄み切ってくれないため、物理的ろ過の強化を考えています。 現在検討中なのはエーハイムのサブフィルター2213です。 これでどのくらいのろ過能力アップになるでしょうか? またサブの2213の濾材はどのようなものがベストなんでしょうか、ご教示願います。

    • ベストアンサー
  • 濾材の順番組合せ

    水流に対する濾過材の順番ですが 上部式の場合 マット、スポンジ等の物理濾過→生物濾過材 外部式の場合 生物濾過材→マット、スポンジ等の物理濾過 で良いのでしょうか? また、活性炭系の濾材はどの様に組み合わせるのが 良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ろ過の順番について

    上部式フィルターのろ材を変えようと思うのですが、物理ろ過、生物ろ過、吸着ろ過のそれぞれのろ材はどの順番に入れていくのが良いのでしょうか? 一番上は物理ろ過のウールマットなどでしょうが、次に来るのが何かわかりません。 順番を間違えるとろ過の能力が落ちる気がして心配です。 わかる方がいれば教えてください。

  • 水槽 立ち上げ 濾過 白濁

    60cm水槽を立ち上げました。 エーハイム2213とエーハイム底面フィルター(吹き上げ) いぶきエアストーン23φ×350 大磯砂 二日前に立ち上げたのですがまだ白濁りがとれないです。 1 どのくらいで白い濁りはとれるでしょうか? 2 グッピーを20匹ほど飼いたいのですが、この濾過環境で飼育できるでしょうか? 3 追加したほうがいい濾過器具があれば教えてください。  

    • ベストアンサー
  • ろ過装置の選び方(アクアリストの方へ)

    アクアリストの方へ 熱帯魚水槽の騒音について質問です。 今は45cm水槽でロカボーイMのみ使用しています。 ポンプも静かなのでよいのですが、 今後60cm水槽を増やす予定です。 このときろ過装置は ロカボーイM(または水作M)×2 上部ろ過装置 外部ろ過装置(エーハイムなど) どれがお勧めでしょうか? 騒音とろ過能力について経験上の比較をお願い致します。

  • 上部ろ過から水槽にゴミが!

    かなりショックです。 上部ろ過の電源を切って、水換えをして、ガラスも綺麗にして、ウールマットを交換して、電源を入れ、、、 よし!きれいになった!きもちいいなぁ!って…思って水槽を覗き込んだら水槽の中に細か~い汚いゴミがたくさん。。 上部からどんどんどんどんごみが!あわてて排水口をウールマットで押さえたのですが気付くのが遅くて水槽ゴミだらけです。 見た瞬間頭が真っ白になりました。なんででしょうか?ウールマットを交換したことと水流が落ちていたのでポンプを洗って水流が 強くなったのが原因でしょうか?ろ材はそんなに汚れてなかったです。 エーハイムから思い切って上部にしたのに本当にかなしい。。 みなさんはこんなことありますか?これが普通なんでしょうか?なんででしょうか?濾過槽のゴミが水槽内に散らばると魚の病気の原因になると聞いたことがあるのでショックです。 普通じゃないとしたらどうしたらいいですか? なにか防ぐ方法とかありますか・・?詳しい方いましたらお願いします。泣

  • 海水魚水槽の濾過装置について

    45~60センチ水槽で海水魚(コンゴウフグやラクダハコフグなど)の飼育をしたいと思います。濾過装置についていろいろなサイトをのぞいているのですが、いまひとつはっきりしないところがありますので、皆様のご意見を伺いたいと思います。 以下について、お願い致します。 その1:45~60センチ水槽の場合、底面フィルターと上部フィルターを連結させて使用するという方法はいかがでしょうか?(オーバーフローは場所的、予算的にちょっと無理です) その2:上記の方法に問題がある場合、また、「こっちの濾過方法がおすすめ!」というのがありましたら教えて下さい。 その3:底面フィルターの清掃方法を教えて下さい。 ちなみに飼育歴は、ミドリフグ(汽水)を6年間、その後磯の生物(ハゼ、エビ、ヤドカリ等)を4ヶ月です。その時はエーハイムの外部フィルター+上部フィルターでした。熱帯系の海水魚の飼育経験はありません。

専門家に質問してみよう