• ベストアンサー

オレンジブック

NCSC(National Computer Security Center)が発行している、セキュリティ評価基準のガイドラインがありますが、この略称が「オレンジブック」と呼ばれる所以を教えてください。 (なぜオレンジなのか気になっています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

一般にこういうのは企画書の表紙の色 たとえば、音楽CD(CD-DA)はレッドブック、CD-ROMはイエローブック、CD-EXはブルーブックVideo CDはホワイトブック、CD-MO/R/RWはオレンジブック(こちらの法が先輩)、CD-Iはグリーンブックなど。 CDに関してはいろいろな規格があるからね。 ITU(当時はCCITT)勧告だと、84年版の表紙は赤(レッド・ブック)、88年版は青(ブルー・ブック),92年版は白(ホワイト・ブック)でした。 普通はそれ以前にあった同じジャンルのと被らないようにします。 ですから、オレンジブックと言っても、何種類もあります。 以下は英語版のWikiですが、6種類出ていますね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Orange_Book

tsukita
質問者

お礼

>一般にこういうのは企画書の表紙の色 >普通はそれ以前にあった同じジャンルのと被らないようにします。 >ですから、オレンジブックと言っても、何種類もあります。 おもしろいですね。 日本にもこういった文化はあるのでしょうか。 “セキュリティ分野でオレンジブックといったらこれ” といった常識があるのでしょうか。 勉強になります。 下記の回答者を含め、教えてくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.1

「オレンジ・ブック」とは:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10000289/ より、 > 表紙の色からオレンジ・ブックと呼ばれる。 だそうです。 なお、略称ではなく通称です。

tsukita
質問者

お礼

なるほど、表紙の色で書籍を指す文化があるんですね。 業界では、 「あぁオレンジブックね…」 みたいに共通認識があるのでしょうね。 すっきりしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ExcelのBookが開かなくて困っています

    データベースにしているExcelのBookがあります。 先ほどデータを入力し、保存して終了しました。 もう一度内容の確認のため開けようとしましたが警告のメッセージが出てきて開きません。 (メッセージの内容) (1)MicrosoftOfficeExcelのセキュリティに関する通知 警告:このファイルを開こうとしたときに、Officeファイル検証機能によって問題が検出されました。このファイルを開くのは危険であり、悪意のあるユーザーに対し、お使いのコンピューターであらゆる操作の実行を許す可能性があります。-送信者に連絡して、ファイルの保存と送信のやり直しを依頼してください。ファイルの送信者に直接または電話で確認すると、より確実です。 (2)'DataBase2xls'にアクセスできません。ファイルが破損しているか、応答しないサーバーがあるか、読み取り専用に設定されています。 (3)'DataBase2xls'には読み取れない内容が含まれています。このブックの内容を回復しますか?ブックの発行元が信頼できる場合は、[はい]をクリックしてください。 [はい]を選択した後、一部のデータが消失したBookがでてきました。 データベースがこのような状態になっているとは露知らず、 バックアップの方にもこの状態のものを上書き保存してしまいました。 修正あるいはデータを過去に遡らせるなどして元の状態にしたいのですが その方法をご教示下さい。 PCは家庭用のものでインターネットがつながっている程度のものです。

  • ロンドンのナショナルギャラリーにある大きなオレンジ色の絵のタイトルと画家を教えて

    10年前にロンドンのナショナルギャラリーで見た絵が今、気になっています。タイトル、画家を教えてください。特徴は。 (1)とても大きなキャンバスに書かれていた(横長) (2)キャンバス全面がオレンジ色だった (3)内容は、草原のようでもあった(誤解かもしれない) (4)モネのようでもあった お願いします

  • 八重洲ブックセンター書見コーナーの椅子

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 東京駅前の八重洲ブックセンターの各階窓際には、座って本を選べる書見コーナーがございますよね。 そちらに設置されている椅子ですが、座り心地が非常に良くとても気に入ってしまい、できれば手に入れたいなと思っております。 どこのブランドのものか…などご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 ブックセンターに直接問い合わせをすればよいのかもしれませんが、もしかしたら有名なものなのかなぁと思いまして。 こちらで質問させていただきました。 教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • フォトブックを作ろうと考えています

    先月の旅行の写真が、同行した友人のと合わせて約千、画像があります。 150ほど選んで、フォトブックを作ろうと思いましたが、それぞれの特徴や評価を見ても分らないことがあるので、アドバイスをお願いします。 まず、分らなかったのが両面印刷ができるのはどこか?片面だと、分厚くなるので薄くしたいです。あちこちのコメントを見ると、たいてい出来そうなのですが イマイチ分りません。 次に、画像のサイズはいろいろあります~縮小をかけたり、そのまま大サイズだったり、トリミングだったり。それを、希望のサイズにレイアウトできるかどうか? 最後に、ページ数は 細かく区分してある方がいいような気がしますが、10ページ毎でも気にする必要はないでしょうか? 今のところ、フエルとキタムラが有力候補です。 どうか、よろしくお願いします。 

  • セキュリティーセンターサービスの開始の方法を教えてください。

    windowsxpのセキュリティーセンターの、セキュリティーの重要項目で、 「セキュリティーセンターサービスが開始されていない、または停止されたためセキュリティーセンターは現在利用不可能です。このウィンドウを閉じ、コンピューターを再起動(またはセキュリティーセンターサービスを開始)し、セキュリティーセンターを再度開いててください。」 というメッセージが出ます。 念のため、コンピューターを再起動しましたが、再度、セキュリティーセンターの、セキュリティーの重要項目を見ますと同じメッセージが出ています。 どうしたらセキュリティーセンターサービスを再開できますか?親切な方、どうかご教授ください。 ちなみに私のPCには、「Win高速化 PC+」ソフトがインストールされています。このソフトの設定がどこか影響しているのかもしれないとも思ったりします。 コンピューターに詳しい方、又はおなじ困難を克服されたことのある方、力をお貸しください。お願いします。

  • Windowsセキュリティセンター

    Windowsセキュリティセンターで「セキュリティセンターサービスが開始されていない、または停止されたため、セキュリティセンターは現在利用不可能です。このウィンドウを閉じ、コンピュータを再起動(または、セキュリティセンターサービスを開始)し、セキュリティセンターを再度開いてください。」と表示されます。 コンピュータの再起動を試しましたが、未だにセキュリティセンターサービスが再開されません。 また、セキュリティセンターサービスを停止させるような操作に心当たりはありません。 この場合、セキュリティセンターサービスを再開(開始)させるにはどうすればよいでしょうか? OSはWindowsXP Professional SP2で、ウイルスバスター2008を導入しています。

  • 病院評価基準について(救急部門)

    当センター(救急センター)がどれほど病院評価基準に適合しているかをしらべ、 レポートを提出しなければいけないのですが、検索してみてもなかなかでてきません。 厚生省の病院評価基準で救急部門の基準を教えてください。 医療関係者またはそれに詳しい方々のご協力をお願い致します。

  • 絶対評価

    こんにちは。 ・・・まずは、「何が、やりたいのか?」が、最も大事と、思います。 (アンチ「「知識」絶対(「知性」信仰・・・福沢諭吉、くたばりやがれ!)」主義) それから、他の誰かと較べるのではなく、本人の過去と較べるのが、スジではないかと、思います。 (何が訊きたいの?) 「「相対評価」が、酷だ」論は、よく伺うのですが、「絶対評価」というのも、誤解されているように思われます。 所謂「他者」や「基準」といったモノと較べるのは、どういう所以に拠るのでしょうか? 宜しくお願い致します。(ここのところ絶好調で、これも「哲学・倫理・宗教学」と、出ました)

  • LPGガスでオレンジ色のホースは使用できないのでしょうか?

    LPGガスでオレンジ色のホースは使用できないのでしょうか? 先日マンションに引越しして、ガスコンロを設置(ガスはLPG)する際に、鈴与ガスの人が来て、「オレンジ色のホースは使えません。これでないとダメです」と言って見たことない高そうなシルバー色のホースが・・。結局買わされたのですが、本当にダメなんでしょうか?その鈴与の社員は料金の支払方法も「クイレジットカード払いになりますので」と有無を言わさずカードを作らせようとしたので、不審に感じます。結局クレジットカードを作りたくなかったので、カスタマーセンターみたいなところに電話したところ、振替・振込み等もできるとのことでした。鈴与の社員の説明不足は明らかですが、意図的にしているような気がします。クレジットカードを作らせると報酬が貰えるのでは?とか考えてしまいます。この辺も気になっているところですが、やはりオレンジ色のホースは使用してはいけない法律にでもなっているのでしょうか?

  • セキュリティセンターが開始されてない、または停止させてためセキュリティセンターは

    セキュリティセンターが開始されてない、または停止させてためセキュリティセンターは現在使用不可能です。このウインドウを閉じコンピュータを再起動、またセキュリティセンターを開始しセキュリティセンターを再度開いてください。のメッセージでセキュリティセンターが表示されませんが、ノートンインターネットセキュリティ2007を入れたこと世関係ありますか?再開するにはこの場合ノートンの方を変更するのですか、ウインドウズの設定で行うのですか?

このQ&Aのポイント
  • CDを入れて、Wi-Fi接続しようとしても設定できません。
  • 新しく購入したパソコンでWi-Fi接続ができない問題について相談します。
  • DCP J952Nという製品名のパソコンでWi-Fi接続ができない状況です。プリンターのWi-Fiボタンを押しても設定ができません。
回答を見る