• ベストアンサー

「引きこもりだったくせに」!

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.7

どういう会話の流れで言われたのですか? 引きこもりさんに、世の中のことをさも知った風に話されたら、こう言い返す人はいるかもしれません。 詳しい補足をお願いします。

noname#92500
質問者

お礼

回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 引きこもりになりたいのに、引きこもりに向いていない

    引きこもりになるための必要条件として、アニメ、ゲーム、ネットが好きでなければなりません。僕はこれらが好きではなく一人の時間が苦痛で寂しさを感じてしまいます。精神的引きこもりの状態で社会生活を送っています。どうすればいいですか?

  • 引きこもり又は引きこもりが身近にいる人にお聞きします

    私の知り合いに引きこもりが一人いるのですが その人はもう3年近く家から出てないそうです 引きこもりが身近にいる人又は本人さんは 普段どのような生活を送っていますか? またどれくらい出てません? 引きこもり引きこもりとサトラレ(古w) 見たいな言い方をして申し訳ないですが 他にどう呼んでいいか分からなかったので お許しください(ヒッキーと呼ぶと余計に失礼な気がするので・・・) 回答よろしくお願いします

  • 引きこもり・・・変わりたい!

    ここ7か月私は引きこもり状態です。22歳女性です。 買い物や家族の送迎などで外には出るのですが、それ以外はほとんど出ません。 友達とも会わないし、仕事も昨年辞めてしまいました。 引きこもってしまったきっかけは、コンプレックスへの自己嫌悪です。 以前から周りの人から 「いい加減で中途半端な性格だ」 と注意されていたのですが、 特に気に止めずにいました。 けれど、仕事を退職して やっとその言葉を理解して、受け止めて、自分を見直すようになりました。 それから自分を見直していくうちに、悪いところばかり目につくようになりました。 ・自己中心的  ・損得勘定  ・何もろくに続かないから取り柄もない  ・人に厳しい ・愚痴っぽい  ・プライドが高い(バカにされるのが嫌)  ・人を見下したり人によって態度が違う など、考えればますます自分って最低な人間だと思うようになりました。 こんな自分が恥ずかしくて仲良くしてくれる友達にも 「なんで私なんかと仲良くしても楽しくないのに、、遊んでも盛り下がるし、、」と思い会いたくないです。 急に勝手にこんな風に自己嫌悪になってしまって、友達に申し訳ない気持ちはあります。 けれど、変に思われたくない・恥をかきたくない気持ちから、会いたくないの方が勝ってしまいます。 私は いつも人の目を気にして、人に流されて、人と自分を比べて卑屈になりながら生きてきました。 自分の意志や芯がブレまくりです。情けなくて 親に対しても申し訳ない気持ちです。 ずっと こんな状態じゃ誰と接しても上手く会話すらできないし、苦しいです。 22歳なのに色んな人生経験【仕事・恋愛・遊び・旅行など】も周りと比べると、ほとんど何もしてないです。 これだけは!という趣味すらありません。 この歳で思春期みたいな悩みなんですが。。。本当に悩んでいます。 今までも今もすごく甘えている状況だと思います。でもこの状況から変わりたいです。 これからの人生は他人と比べず、自分らしく明るく生きていきたいです。 完璧な人になりたい訳じゃないです。前を向いて少しずつ歩いていきたいです。 ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 引きこもり

    精神疾患の娘が引きこもり状態です。離婚が原因で私の事を憎んでいます。病院にはかかっています。双極性障害との診断ですがパーソナリティー障害に近い気がします。私が仕事に行くと部屋から出て食事などをしています。同じ家にいて顔を見る事はほとんどありません。たまにトイレにでてきてキッチンに私がいると走って部屋に戻ります。色々話がしたいのですがまったく受け付けません。主治医には相談しましたら、入院しますか?と言われましたが本人は入院したくない、私を殺す気?といいます。どこに相談に行ったらいいでしょうか? 引きこもりもこのままで大丈夫でしょうか?娘はもうすぐ30になります。よろしくお願いします。

  • 引きこもり

    中学で一度、高校からまた引きこもって5年になります。 家族ともまったく話さない期間も、間隔は空きますが二年程ありました。その時期は精神状態が一番ひどく部屋から出ず、母親にひどい暴言を浴びせていました。 家族意外は母方の親戚くらいとしか交流ありません。 私が飼いたいと言って飼い始めた犬がいるので、朝晩散歩行きますが、途中で会う他の飼い主さんと会話するのが苦痛です。でも愛犬のためにと思って耐えています。 母親が唯一何の気兼ねもせずに会話したりできますが、深い話は一切できません。はじめ、何か仕事に就いたらどうかと言ってきましたが、その度に私が挙動不審になり泣きそうになることに気付いたのか、今では何も言わずにいてくれます。 一度「いのちの電話」に吐きそうになりながら電話しましたが、そっけない対応に傷つきしばらく立ち直れず。 3年前の兄の結婚に伴い、結納には体裁も考え頑張って出ましたが、式に出ることを考えると数ヶ月前から夜も眠れず、勇気を振り絞って心療内科に行くも「一週間薬出しますね」で終わり、それからずっと今の状態です。 社会復帰なんて考えるだけで、情緒不安定になるので普段は一切考えないようにしていますが、私ももう20代中盤に差し掛かるので将来について不安が募ります。いっそ死にたいとも思いますが、身近に自殺した方もいますし、母親を苦しめたくはないので、思うだけです。 そこでたまたま東京都ひきこもりサポートネットというのを見つけ、メール相談ができるということで、電話が出来ない私にはいいかも知れないと思ったのですが、都民じゃないと利用できませんか? その他なにかアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 引きこもり 死にたい

    20代前半の男です。 自分は対人恐怖症で人と上手くコミュニケーションが出来ません。また顔も悪い方で、先日家に帰る道中に「ブサイク(笑)」とあるカップルに言われました。顔のことを悪く言われることには慣れていて、それが原因でイジメにもあいましたが、精神的に辛い状態で言われたので、正直辛いです。 今は家で引きこもっています。正直、働きたいという気持ちはあります。しかし、怖くなってしまって…… 自分に自信も全くないです。 こういう時、どうすれば良いんでしょうか?

  • 引きこもり

    精神疾患の娘、29歳です。ここ半年ほど引きこもりになっていて、部屋からでてきません。心配になり部屋を覗くと部屋に来ないでと起こります。放っておいていいのか、心配です。今の時間は寝ているようです。何もする気力がないと言ってます。洗濯だけベランダに干しています。それ以外は何もしていません。このままでいいのか、悩んでいます。

  • 引きこもりになりそうで怖い?

     私ghq7xyは質問No.334152で試験の手ごたえがダメだった時のショックを立ち直る方法について専門家や経験者限定でアドバイスを乞うたところ、経験者より1件頂きました。質問時はお盆休みでしたので、冷静に受け止めて、就職活動のために充電し、お盆があけたら、頑張ろう、と思いました。  しかし、いざお盆が明けると、前の不安を引きずっていたままなのです。このまま就職してもいいのだろうか。別の大学院にいきたい、というのが捨てきれないのです。今回の試験は勉強の環境も最高だったし、模擬試験の成績も常に合格圏にいただけにショックも大きく、もう試験で取ろうとはせずに、別の大学院で免除を取るしかない、と思ったのです。でも、親は絶対反対だし、頑固なので、切り出せません。かといって、就職してしまうと、ずるずる勉強できなくなるのでそちらのほうが怖いです。また、大学院では経済的にも迷惑をかけてしまいますし、試験組より馬鹿にされる可能性も高いです。  そんな状態で、職安に足を運んだほうがいいかなあ、とは思っているのですが、二の足を踏んでいます。一日中、家にこもりっきりと言う日も2日も続き、このまま引きこもりになりそうで怖いのです。ちなみに私は社交的ではなく、5月には会計事務所を「職場の雰囲気に馴染めない」という理由で解雇されたこともあります。  このままずるずるといってはいけない、と思っていますが、身動きが取れない状態です。  今回は専門家や経験者に限らず、一般の方の回答も歓迎します。甘ったれるな!というのは承知です。但し、「まだ正式な結果が出ていないのだから、合格発表前から落ち込むな。」などのコメントはご遠慮願います。 前の質問は下記のとおりです。回答の前に読んでいただけると、ありがたいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=334152 分かりにくくて申し訳ありません。

  • ひきこもりについて

    「ひきこもり」についてレポートを書きたいのですが、なにか良いサイト、情報収集できる書籍、機関等々あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引きこもり

    弟はもう5年以上家からほぼ出た事が無く引きこもって います。 家族と話す事も無く食事は母親が用意して弟の部屋に 運びます。 こんな状況を姉としては心配でなりません。 私は結婚して遠い所に住んでいます。 母は病気の様だとは言っていますが、病院を連れていく のは困難と考えている様です。 あと母は私が弟と話すのは刺激になるからと避けたい 様です。 母の性格からはこれからも特別他人をいれてどうのと するつもりは無い様です。 私は結構今まで弟と話してきましたが、本人が動こう としない限りは難しいと今では言いたくても黙認 している状況です。 弟と同様に引きこもりの方、現在の状況、将来の 事などどの様に日々考えているのでしょう? 少しでも理解してあげたいですが・・。 出来れば家族の方からでは無くひきこもり の当人、経験者からお話が聞ければと思います。