• ベストアンサー

1歳5ヶ月の息子がご飯を食べてくれません(;_;)

yutou1118の回答

  • yutou1118
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.3

暑さが関係しているかもしれません。 暑いと大人でも、食欲が落ちますよね? 水っぽいものをとりたくなりますよね? フォローアップミルクとジュースでこと足りてしまっているのかもしれません。 でも、それらだけでは、必要な栄養がまかなわれませんし、ましてや咀嚼力がつきません。 食卓にはまず食事、水分補給時にはまず水やお茶という形で、(ミルクやジュースは最初に見せない)徐々にならしていくことをおすすめします。

関連するQ&A

  • 1歳6ヶ月の息子のご飯について

    1歳6ヶ月の息子のご飯について 息子の食事改善をしたく投稿させて頂きました。ご意見頂ければ幸いです。 息子はサイドメニューばかり手掴みで食べます。 以前は白飯もモリモリ食べていましたが最近はさっぱり食べません。ちょっと強引に口へ運ぶと口に入れた瞬間に吐き出します。 サラダに乗せている鰹節、飾り付けの黒豆、キュウリ、ふりかけ、等々、完全にメインには食いつかずに 小さな食べ物しか好んで食べません。しかも手づかみです・・・ アイス、お菓子、菓子パンは物凄く欲しがりますが、栄養価を考えるとしっかり食事(白飯)を食べさせたいのです。 何か、いい方法はありませんでしょうか? 食事作法についてもどのように教えれば覚えやすいですか? 今は、嫌なものは吐く、捨てる、投げる、飲み物のコップに食べ物を入れて遊ぶ、全然食べもしないのに勝手に椅子から降りて遊び出す状態です。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 現在3歳4ヶ月の息子と1歳10ヶ月の娘の母です(^o^)/

    現在3歳4ヶ月の息子と1歳10ヶ月の娘の母です(^o^)/ 娘は完母で離乳食はほとんど食べず1歳すぎてやっとストローが使えるようになり母乳以外の飲み物を少しづつ飲めるようになりました。 今はコップも使えるようになり食べ物も今はみんなと同じものをあげています。 ですが、まだ母乳をやめれず(∋_∈) 回数はその日によります、 母乳のせいか関係ないかわかりませんがご飯をあまり食べません。 気分により食べるときもありますがこれだと栄養が全然足りてない気がして早く母乳をやめてご飯を食べさせたいんです。 でもやめ方、やめさせた時の寝かせ方がハッキリわかりません(°□°;) お兄ちゃんはよく食べる子であげなくても全くほしがらなかったしやめたら1人でゴロゴロしながら寝るようになったので苦労しませんでした! が、娘は家にいればおっぱいおっぱい! たまに「おっぱいやめようか?」「おっぱいないよー」と言うと泣きます。 私はやめたい気持ちはあるもののまだ赤ちゃんのような感覚の娘にあげてしまいますm(_ _)m みなさんはどのようにしてやめましたか? そしてやめるときの子供の様子や寝かし方などいろんなお話聞きたいです♪

  • 生後2ヶ月 母乳以外の飲み物について。

    生後2ヶ月 母乳以外の飲み物について。 初めての子育てで奮闘している生後2ヶ月女の子の母です。 現在母乳のみで育てていますが、義母から 「白湯や麦茶はあげないの?」と言われます。 「私たちだってのどが渇くんだから、 赤ちゃんにもぐずった時とかに飲ませた方がいいんじゃないの?」 ということみたいです。 育児書とかには書いていないし、飲ませた方がいいのか 飲ませなくてもいいのか判断できません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1才1ヵ月 ご飯を食べません

    今月1才になった男の子です。 この2ヶ月ほど離乳食?ご飯をほとんど食べなくなりました。 1日3回用意しますが食べて3口、食べないときはまったくダメです。 柔らかくしても、硬めにしてもダメ。 それまで食べていたヨーグルトや果物もダメ。 お菓子やジュースもあげていません。 成長期なのにこんなのでいいんでしょうか?心配です。 母乳は飲みますがそろそろ出も悪く栄養もないですよね・・・・ いったい何で生きてるのか不思議です。 食べさせると100%拒否なので自分で持たせると なんとか一口食べてオシマイです。 毎日憂鬱です・・・・ ちなみに体重は10kgほどです

  • すみません、フォローアップミルクってどう利用すれば??

    10ヶ月の子を母乳で育てています。大変基本的な質問ですが、フォローアップミルクって母乳の代わりに上げるのですか?食事中の飲み物としてあげていいものでしょうか。うちの子は離乳食があまり進まず、一口食べては麦茶で流し込み、ご飯は嫌がって麦茶はごくごく飲みます。液体でおなかを満たしているみたいなんです。いっそのことコップの中身をフォローアップに替えようかと思ったのですが、どうなんでしょうか。栄養が心配で食後すぐにおっぱいを上げるとたくさん飲みます。横で見ている夫は、離乳食とおっぱいは切り離さないと食後におっぱいをもらえることを期待してますますご飯を食べなくなるといいますが、食後は欲しがるだけミルクやおっぱいを与えるものではないのでしょうか。ご意見お願いします。

  • 22ヶ月の子どもがご飯を食べず牛乳ばかり飲みます

    1歳10ヶ月になる子どもが牛乳ばかり飲みます。一日に600ccから多いときは800ccぐらい飲むときもあります。好きなものだけを食べて、家でご飯を少しも食べません。一口も食べないか、多いときでせいぜいスプーン5杯ぐらいです。フォローアップミルクも飲まないので、栄養状態が気になります。昼食を保育園で取っているのですが、そこではご飯を食べると言います。でもなぜか家では食べません。土日はほとんど牛乳、他にチーズ、トマト、海苔を少量食べるだけです。よく遊んでいて元気なのですが、栄養状態が心配です。どんな工夫をすれば普通の食事をするようになるのでしょうか。

  • 1歳の息子、ご飯を食べません。

    1歳4ヶ月になる息子がいます。 もともとちゃんと離乳食を食べてくれていた方ではないですが、 生後9ヶ月頃からようやくまともに食べるようになりました。 ところが1歳になる手前で咽頭炎で下痢と発熱をして以来、オッパイっ子に戻り、 またまた食べなくなってしまいました。 その頃は食べないからオッパイでお腹を満たしてあげていたのですが、 出来れば、食事をとる事で満腹感を得て欲しいのと、 授乳が理由でもしかしたら食べないのかな~とも思ったので、 現在は夜の寝かし付け行為としてでしかオッパイをあげていません。 よくよく思えば息子も日中オッパイを欲しがった事もありません。 だったら断乳も出来るかな~とも思うのですが、 彼の中では「寝る」=「オッパイ」というのがあるのでしょうか、 夜中に何度も起きてしまって、試しに抱っこで寝かし付けるも、 全身で全力で嫌がってしまいます。 オッパイであればすぐに寝ます。 私自身仕事をしていないし預ける予定も無いから、断乳はまだいいじゃないの… とも思えるのですが、ご飯を食べるためにも年内を予定しています。 そもそも夜中の授乳をやめると、最初は大変だけど寝るようになると聞きますし、 授乳を止める事でもご飯を食べるようになるとも聞きますよね。 だけど起きている時はオッパイいらずの彼が、高々夜中飲まなくなるだけで 本当にいずれは食べるようになるのかな…と疑問です。 ちなみに息子は「離乳食」を食べません。 普通に炊いた白米がベースです。そしてパンが大好き。 好き嫌いだと思うのですが苦手な触感の物はべぇします。 なので細かく切った野菜をご飯に混ぜて、せめてもの栄養を補給させています (完食する事は少ない)。 あとは青汁だとか麦茶、バナナ、ヨーグルト、納豆、カレーなどなど。 いずれは食べるようになるとは思うのですが、 食が細いとは良い表現だと思います。

  • ご飯が食べられなくなって困ってます。

    私のお母さんがもう4日間もご飯が食べられない状態です。 15日にちょっと家族のトラブルがあり、ショックで食べ物は食べたいけど、食事が喉を通らなくなってしまいました。 私のお母さんは、うつとパニック症を持っておりショックが大きかったのだと思います。 今は、アクエリアスと私が作ったフルーツジュースを飲んでいます。 明日、病院で栄養剤をうってもらおう、と家族で話がでているのですが。。。 やっぱり立ちくらみや頭の痛み、ボーっとする事が多いです。 ものすごく心配なので、だれかなんでもいいので教えてください!

  • 生後3ヶ月、ミルク以外の飲み物について

    現在生後3ヶ月の男の子のママです。 よく母や祖母から、「お風呂上りに白湯を飲ませてあげたらいい」と言われてたにも関わらず、特に何もあげてなかったのですが、普通に考えて赤ちゃんもお風呂上りや汗をかいたりすると喉は乾くよなぁ・・と今更思っているのですが、皆さんはどのように赤ちゃんの水分補給をしてあげてますか? ピジョンのイオン水とベビー麦茶というものを薬局にて購入したのですが、麦茶を哺乳瓶に入れて乳首を加えさせると嫌そうな顔をして舌で押し返してきます。イオン水は飲みます。  出産後、病院から桃味のイオン水(桃の天然水みたいなやつ)をいただいていたのを思い出し、与えるとゴクゴク飲みます。 麦茶はにがくて嫌なのでしょうか? 桃とかりんごとかあまり味のついたものをあげるとそれに慣れて、今後離乳食などでも薄味を嫌がることがあると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

  • 1歳4ヶ月・・冷たい飲み物、大丈夫ですか?

    お世話になります。 毎日の食事時や日中の水分補給は番茶かほうじ茶を与えています。 毎朝煮出し→冷ましたものを冷蔵庫へ→飲ませる時はそれをお湯で薄めています。 (大人は冷たいまま飲んでます) 先日ママ友宅へ(子供は同じ月例)お邪魔した時、 子供用に持ち合わせたお茶が底をついたので、麦茶を頂いたのですが、それはキンキンに冷えてる麦茶でした。 彼女の子供もそれを飲んでいました。 まだ浅い付き合いなので「お湯で薄めたいんだけど」とも言えず、 それを子供に飲ませてみたのですが、生まれて初めて冷たい飲み物を飲んだからか 目を白黒させていました(笑) 1年4ヶ月、飲み物は母乳とミルクと温かいお茶だけしか与えてきませんでした。 なんだか私が過保護すぎなのかな~? そのお友達は野菜ジュース、ども与えてるとの事。。 皆様は1歳過ぎれば冷たい飲み物、ジュースなども与えていますか? 真剣に悩んでるわけではなく、ちょっと参考にお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。