• ベストアンサー

随時改定について

総務より話があり、驚いてしまい質問させて頂きます。 私の会社は456月で定時改訂を行っています。 毎年1234月が忙しく4月5月の給料が上がる傾向にあります。 5月~11月は残業が無いので給料が安いですが、12月~4月は 残業が多いので、給料がかなり上がる傾向にあります。 現在は24(20)等級です。今年の9月も同じ等級になる計算です。 先日総務より、今年1月に申請した免許手当が2月から支給される事に伴い、随時改定の結果保険料が現在よりも2万円上がると言われました。 5月(6月から天引き)からだそうです。7月給料で今までの分をまとめて引くそうなので、びっくりしない様にとの事でした。 確かに今年の2月3月給料は今までに無い残業でしたのでかなりの残業手当でした。 随時改定の結果。234月の月額報酬が30(26)等級になるそうです。 もう2ヶ月免許手当の支給(又は免許取得申請)を遅らせれば、等級が変わらなかった計算なのでとても残念です。 お聞きしたいのは、総務は事務屋だと分かっていますが、無知な私にアドバイス的な事(免許手当支給をずらす等)は期待しすぎなのでしょうか。 たった数千円の免許手当なので、なんだか悔しくてたまりません。 今からずっと+2万円払い続けると思うと残念です。年収は400万超えるぐらいです。 今夜ネットで勉強しただけなので、的はずれな質問、社会人の常識のなさと思われるかもしれませんが、一人悩んでしまって質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi734
  • ベストアンサー率51% (53/102)
回答No.2

社会保険の場合ですが、定時改訂は4、5、6月の給与の平均で、9月(天引きは10月~)より変更になります。 随時改訂は、固定的賃金(免許手当も含みます)が変動があった月から3ヶ月間の平均になります。 2月から支給されれば、2、3、4月の給与の平均になり5月から改訂になります。(6月から天引き) 2月に変動があったならば2~5月の天引き額は以前と同額です。 24等級との事なので、社保ですと、健保料が13,940円、厚年が26,095円ですね(40歳未満の場合) 30等級になりますと、健保料が20,500円、厚年が38,375円なので、トータルすると18,840円アップになります。 ただし、随時改訂をしても、定時改訂は行いますので、2~4月分の給与で改訂された等級は5~8月分(6~9月天引き分)になります。 4~6月分の給与平均が従前通りの24等級であれば、9月にまた24等級に戻りますよ。

kokudou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 多少苦痛が和らぎました。

kokudou
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございました。 456月の計算で等級が24に戻りそうなので、また戻るとお聞きできて安心いたしました。 しかし、免許手当支給を2ヶ月ほど遅らせれば、随時改訂の等級は変化無かった計算でしたので、知っている人は遅らせて免許申請すれば節税になると言うことでしょうか?。 こういうアドバイスを総務に求めるのは無理なんでしょうか。会社側も折半なので経費節減になると思うのですが・・ 今回はありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

総務は法律の規定通りやっているようなので、何ともいえませんね。 随時改定の保険料の差額を遡って払わなければならないというのは手抜かりですが・・・ せめて、詳しい説明を受けて納得するしかなさそうです。 私も社会保険を担当していますが、社員の方からの疑問にはわかる範囲で、 わからなければ社会保険事務所に問い合わせをして詳しく説明するようにしています。 それが仕事だと思っていますが、そちらの担当がどういう心がけでいるかはわかりませんね・・・。 たとえば随時改定で30万円になった元の標準報酬は2等級上がったとすると、26万円。 このときの保険料の差額は、月額4,880円。 7月給与で5月分からの差額保険料を引くとすると2ヶ月分で9,760円。 ???2万て?事業主負担分も含めていっているのでしょうか? これは協会けんぽの保険料ですが、そちらの健保組合の保険料だともっと多いのでしょうか? (普通は少ないことが多いですが。) ともあれ、2万円は5月分からの保険料の差額の合計で、 月々の保険料がそれほど上がることはないのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku2103/ryogaku01.pdf
kokudou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 多少苦痛が和らぎました。

kokudou
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございました。 補足ですが、 随時改訂で標準報酬が6等も上がりました。 1ヶ月あたり(厚生年金9300up、基金4000up 健保組6500up) 免許手当支給を2ヶ月ほど遅らせれば、随時改訂の等級は変化無かった計算でした。 総務の方に問い合わせて社会保険事務所に問い合わせていただくことにいたしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 随時改定が出来るでしょうか?

    総務経理部に配属されましたが、わからないことが出たので教えて下さい。 Aさんという人がいます。日給月給の人です。 4月・5月・6月については3か月とも 本給20万円 交通費3万円 残業代17万円 計27万でした。 7月からは部署が営業から総務に移ったため、残業が無くなりました。また、7月は昇給月なので1千円だけですが昇給し、 本給20万1千円 交通費3万円 残業代0円 計23万1千円でした。 当然2等級以上の差が出ているので随時改定の対象となるのでしょうか?

  • 社会保険料の随時改定について

    社会保険料の随時改定についてどうか教えてください。 例年であれば、9月の給与明細と同時に「被保険者標準報酬決定通知書」をもらっていたのですが、今年は7月の給与明細に入っていました。 恐らく、以下の理由から随時改定があったのだと思います。  ・4月に会社の給与体系が変わり、固定給が若干増えた(昇給・昇格ではありません)  ・4、5月の残業代が極端に多かったため、総支給額がかなり増えていた 今回、標準報酬月収が260,000円→440,000円(8等級アップ)になってしまい、 健康保険+厚生年金で先月と比べて2万円以上増えてしまいました・・・。 今年の1~4月がたまたま超繁忙期となっただけで、普段はほぼ残業はありません。 また、毎年春が忙しいというわけでもありません。 そこで質問なのですが、随時改定というのは固定給の変動があれば何度でも行われるものなのでしょうか? というのも、実は6月には昇給があり、再度固定給が若干増えました。 (昇給は毎年6月に反映されています) ただし6月以降は残業がなくなっているので、総支給額は激減しています。 このような場合、6月にも固定給の変動があったということで、 今度は6~8月の給与で平均額を算出し、再度随時改定が行われるのでしょうか? すでに残業があまりない状態なので、来年8月までこの保険料を払い続けるのは厳しすぎて、困り果てております・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料の随時改定(月額変更届)の実務について

    平成12年11月12日に今の会社でパート(時給1000円)を始めました。 週5日以上の勤務が見込まれるという事で、社会保険に加入(強制加入)しました。月々の実態は下記の表の通りですが、2月の給料(月末締翌月10日支給)で、 「社保調整」なるモノが11769円引かれていました。これはいわゆる「月額変更届け」なのでしょうか?いろいろ調べましたが、下記のような私の場合は「随時改定」に該当しないと思うのですが、如何でしょうか? また、「随時改定」ではないのだとしたら、この調整実務は何なのでしょうか?  (1)下記のケースで月々の社会保険料は適切ですか?  (2)2月の給料から「社保調整」なる11769円徴収する必要がありますか?   あるとしたら、「随時改定」に該当するのですか?  (3)2月の給料から、「等級」変更する必要はありますか? ちなみに、時給額等、通勤手当の変更はありません。 月 出勤日数  労働時間 残業時間 基本給  残業代 通勤手当 支給合計   健康保険料 厚生年金 年金基金 雇用保険 社保合計  等級 11月 15日    109.5   32    109500   40000   2500    152000      8360     12967   3515    912    25754   12 12月 26日    204.5   26    204500   32000   2500    239500      8360     12967   3515    1437   26279    12  1月  22日    172.0   17    172000   21250   2500    195750      8360     12967   3515    1174   26016    12 2月  17日    120.5   9     1205000   11250   2500    1342500      9680     15015   4070    805    29570    14     以上よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額の随時改定について(長文です)

    社会保険料の随時改定の条件について教えてください。 私の会社では、4月と10月に通勤手当がそれぞれ半年分支給されます。 しかし、1月に引越しをするということで、10月に既存区間の3か月分と 1月に新区間の3か月分の通勤手当を支給してもらいました。 10月の通勤手当が6→3ヶ月になったことで月あたりの通勤手当が上がり、 健康保険の随時改定が行われました。 タイミング悪くその時期に仕事が忙しく、時間外手当も多く支給されたために 標準報酬月額の等級が3つ上がり、合わせて保険料も上がりました。 (1月より新等級が適用、2月給与より保険料が上がりました) 1月に新区間の通勤手当(これまでより上がりました)が支給されたことで、 1~3月でさらに随時改定が行われると思ったのですが、 「固定賃金が上がったが、時間外手当が下がったから随時改定は行われない。 固定/変動の両賃金がどちらも増額/減額しないと随時改定はない」と言われました。 社会保険庁のサイト(http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo09.htm)を見ても 固定賃金と変動賃金については何も書かれていませんが、本当なのでしょうか?

  • 随時改定及び定時改定について

    現在私は鬱病のため(4月下旬から6月末まで)休職中です。ですが病気はもっと長引き、最終的には退職することになると思います。今の会社は昨年の7月途中に入社した会社ですので退職後も傷病手当をもらうためには一年以上の加入期間が必要なためそれまでは在籍できるよう交渉する予定です。退職後は健康保険の傷病手当の支給を検討しています。 計算してみますと30日の傷病手当が約14万となってしまいます。一人暮らしの私としてはこれでは生活が苦しい・・・。健康保険税の標準報酬月額ですが入社当日の基本給を元に計算されているようです。逆算してみるとおそらく22万円かと思われますが、実際には毎月平均30万(もちろん総支給額)いただいてました。入社以降報酬月額の改正が行われていないのが原因。(厳密には社会保険労務士の悪知恵によるものですが・・・)昨年の11月から事実上の固定給のアップがありました。(上司らの給料交渉の結果、手当てという形で毎月1万円増えました。)この手当ては現在まで支給が続いています。そして11月、12月、1月の給料の平均は約30万(残業代を含む)になっていますので2月から随時改定という形でさかのぼって月額変更届をだしていただいたらどうかと思っています。 そこでご質問したいことがあります。過去にさかのぼって随時改定を行っていただくということは可能でしょうか?それともうひとつ、一番心配なのがこれが私一人の問題にならないという点です。つまり私が改定を行ったことにより他の人の保険料も同時に上がったら私が他の人から恨まれるのは必死です。私の健康保険料だけ随時改定していただけると助かると考えているのですがどうでしょうか? もうひとつ心配なのが定時改定です。4月分は約30万(出勤日数21日)、5月分は約25万(出勤日数17日)、6月は?(出勤日数0)という 給与明細になると思います。この場合定時改正が行われるのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 社会保険料の随時改定について

    5月からの役員報酬が170万から70万に変更になりました。ちなみに、1月から4月まではまったく支給されていません。等級は、47から37に変更になると思うのですが、まだ変更になってから2ヶ月分の給与しか支給されていないため、あと1ヶ月分の給与の支給を待たないと、随時改定の申請はできないのでしょうか?ちなみに、会社は5月に民事再生を申し立てたため、1月から4月までの役員報酬の支給の見込みはありません。また、実際に申請されてから改定になるのに3ヶ月もかかるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 標準報酬月額の随時改定について

    いつもお世話になっております。 標準報酬月額の随時改定についてなのですが、 よく社会保険料を下げる方法として、 定時決定(4月、5月、6月)に合わせて、 その該当月の残業を減らして、標準報酬月額を下げる というものがあるかと思います。 もし、それで、残業を減らすのではなく、休んで(月に4日×3ヶ月(残業0時間))、休まなかった通常の等級に比べて、3等級下がって標準報酬月額を下げたとして、 それ以降の月を通常通り出勤して(残業0時間だっとして)、3等級上がった場合、 随時改定の対象となって、随時改定されてしまうのでしょうか? 残業代は非固定賃金なので、随時改定の対象外という情報はあったのですが、 このような場合は、随時改定の3条件の中の固定的賃金の変動に該当してしまうのでしょうか? それとも、該当せず、随時改定はされないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 定時決定と随時改定

    定時決定と随時改定について質問です。 9月より健保と厚生年金が2等級上がりました。ここでは健保について質問です。組合管掌です。 どうしても腑に落ちないため質問いたします。社保について 初心者で今回自分の保険料が上がった為勉強と思い ご質問させて頂きます。うまく説明できるかわかりませんが どうかお願いします。 末〆翌15日払いで4月入社です。 4月入社時点では21-23の等級でした。 4月は17日未満の出勤日数でそれ以外は17日以上基礎日数があります。 定時決定の対象となるのは5,6月(支払月はそれぞれ6月15日、7月15日)で標準報酬月額は23-25の等級になり、 9月から1等級上がった額が適用されるとおもっていたのですが 2等級上がっていました。随時の対象となったと思い 9月までに随時の対象となる「固定的賃金」の変動として 通勤交通費の変動がありました。 変動月は7月から(8月15日支払から)ですので 7,8,9月で随時対象となった場合、10月の給与(11月15日支払)から 控除の対象になれば2等級あがっていてOKなのですが 9月(10月15日支払)から2等級あがっていたので どう考えても定時決定で等級の間違いがあったか、(支給額は1等級しか上がっていないのですが実際は2等級上がっている)または随時改定での対象となる月を間違えられたかどちらかかと思います。 その通勤交通費の変動(固定給)については実は6月から(7月15日支払)から引かれるはずだったのですが手違いにて 7月(8月15日支払)から差し引きされ変動がありました。 なので6,7,8月から随時の対象となったかもしれないと思い 計算しましたがそれでも1等級しか変わりません。 次に7,8,9月で標準報酬月額を見たら2等級上がるのですが そもそも上がった額というのは残業手当(変動のある賃金です)のみなんです。 基本給は上がっておらず、 また通勤交通費に変動はあり随時対象となったのでしょうが そもそも通勤交通費は下がって、残業代があったのですが 残業手当は随時改定には含めないのですよね? それから健保の保険料率が変わったのかと思い 今年4月1日時点での料率表をみたところ、明細に記載されている 金額と料率表の金額はあっていました。(2等級上がった金額と以前の金額共に) なので保険料率自体に変更があれば金額に違いがあるわけですが ないのです。 表から標準報酬の金額と報酬月額の幅自体が変動していればわかりませんが変わるものとは思えません。 私の腑に落ちない考えは間違っていますでしょうか? 来週問い合わせてみようと思いますが基本的なところが あっているのか不安なので教えてください。

  • 社会保険料の随時改定について

    いつもお世話様です。 以下に記載するケースが社会保険料の随時改定にあてはまるか分かりませんので、 ご存知の方、ご回答をお願い致します。 月/給与 交通費 4月/27万 8千円 5月/28万 1万円 6月/29万 1万円 8月/23万/1万円 9月/24万/1万2千円 10月/25万/1万2千円 ※給与は、交通費を含んだ金額 1. 4~6月の平均額は、28万円 8~10月の平均額は、24万円 厚生年金の等級では、それぞれ17等級と15等級で、2等級以上乖離しています。 交通費も変わっていますので、随時改定されないのでしょうか? (職業がSEで、顧客によって勤務場所が変わるので、交通費が変わります。) 2. 私の認識では、以下の計算で、社会保険料が適用されると思っているのですが、 正しいでしょうか。 10月の給与・・・・4~6月の給与を元に計算(→10月の給与より、新社会保険料になる) 11月の給与・・・・8~10月の給与を元に計算(→随時改定される) 3. もし、交通費の変更で、随時改定される場合、以下の場合は随時改定されますか? (交通費の変更で、随時改定される、とはどの月の交通費と比較して変更した場合ですか?) 月/給与/交通費 11月/27万 1万2千円 12月/28万/1万2千円 1月/29万/1万2千円 ※8~10月の給料より、2等級以上乖離していて、交通費が少し異なる もし、参考になるURLがありましたらあわせてお願いします。 探してみましたが、同様のケースが見つかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 随時改定と保険者算定

    現在、体調不良で傷病手当金暮しですが、随時改定で11等級ランクダウンがあり、困っています。よろしくお願いいたします。 昨年4月受取りの給与から、給与体系がそれまでの固定的賃金+残業代から、成果主義制度(固定的賃金の上昇有り、残業手当は無くなる)へ変更となることが決定。 その後、それにより随時改定で標準報酬が減額(残業代が無くなったため)。会社説明では、「3月までのの標準報酬に比べ、固定的賃金が上昇し、その後の3ヵ月の平均賃金は2等級以上(11等級のランクダウン)の月額変動があったため、随時改定を行った」とのこと。 でも、上がり上がり下がり下がりの原則からいってそれっておかしくないですか?この場合は随時改定は行わないのでは? それとも保険者算定ってこのような給与体系変更の場合でも適用されるのでしょうか?尚、組合健保では一切規約を設けてなく、健康保険法ベースで運用しているそうです・・そういう場合って保険者算定もないってことと思うのですが・・?? また、過労により体調不良で同年6月より休職に入りました(5・6月は普通に給与は出たが、6月支払基礎日数=0日のため7月給与は¥0)。しかし10月の定時決定が行われませんでした。ということは保険者算定があったためとしか考えられないのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう