• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年齢および既婚・未婚をしつこく聞く意図は?)

派遣先からの質問について

ayzmの回答

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (178/1047)
回答No.4

私は派遣社員は使わないので、派遣のときの書類は解からなかったので、私の意見は参考に成らないようですので忘れてください。 申し訳ありせん。 既婚・未婚・離婚での上司の対応の違いは、セクハラと感じる範囲がものすごく違い、それ人にあわせた行動や話し方や話す内容を考えなければ成りません。 私は50代後半で、派遣社員が無い時代のものですから、私の考え方が古いように感じてきました、私の意見は参考にならないように感じてきています、私は今時代の流れに遅れてきているように感じを受けて書いています、申し訳ありません。

googoo0206
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 私が20代の頃、まだセクハラなんて言葉もなく、でも現実にセクハラは存在していましたが、セクハラ受ける女性が悪いという風潮でした。 ある職場で25歳で退職を申し出た時、上司から見合い話を出されました。結婚退職以外で辞めるなんてありえないとお考えだったのでしょう。 派遣というシステムは、派遣先企業で、ある業務があり、それを遂行する能力がある人物(派遣社員)を、派遣会社が派遣先企業に派遣する、というものです。 本来、派遣先企業が派遣社員の学歴・性別・年齢等を採否の条件にすることは、派遣法で禁止されています。(紹介予定派遣を除いて) 派遣社員と直接雇用の社員とでは、採用方法・業務内容(契約で限定)・雇用者(派遣会社が雇用主)等が相違することを、ご理解いただければ幸いです。 ただ、現実にはayzmさんのような人事の方が多いのであろう事が分りました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣の顔合わせ

    派遣の顔合わせについて質問です。私は高卒で、派遣やアルバイトの仕事を転々としてきたんですが、顔合わせの時に「高校卒業後すぐに働きました」ということをいうべきなんでしょうか?今までは言ってきたんですが、高卒はコンプレックスでもあるので、あえていわずに、職歴だけいえばいいかな?と思うのですがどうでしょう?

  • 働くためには

    高校卒業後四年が経ちます。職安に通っていますが就職先が見つかりません!〔職歴がない〕〔学歴(高卒)〕〔年齢、資格〕などを突っ込まれてしまいます。 そこでパートでもと思うのですが職歴に書けますか? また専門学校を卒業した場合最終学歴は〔専門卒〕になるのでしょうか?それとも〔高卒〕なのでしょうか?

  • 派遣先企業はスタッフの年齢を本当に知らないの?

    顔合わせに同席したことがある派遣先企業の方にご質問です。 今は個人情報保護法でスタッフの年齢を知らせない事になっていますけど、顔合わせ時に見るスキルシートの卒業年度で大体わかりますよね? 具体的な年齢を知らなくても「ああ、この人は○○年卒だから大卒か短大卒かわからないけど、うーん、2年の誤差で30歳か32歳だろうな~。げー、若く見えるけど結構歳くってるんな~」とか計算したりしますか?

  • 実は、よくあることですか

    派遣カテでは大変お世話になりました。 ようやく動き出せた感じがしています。 初めてのことなので、実はよくあることなのか、 派遣に関わっている各々三者の、どなたかのご意見をいただければと思います。 派遣会社作成のスキルシートについてです。 派遣元が派遣先へ紙面で紹介するときのものと 書類通過後に、顔合わせの場でスタッフと派遣先に示されるものは、 今までは何の疑いもなく、同じものだと思っていました。 でも、今就業している案件では(初めて稼働する派遣元です)、 就業後偶然、違っていたと知りました。 因みに、顔合わせ前のスキルシートの方が、 住所や職歴(経験した仕事内容)が詳細なものでした。 そして、顔合わせは5分ほどで終わり、 その直後、派遣先から派遣元へ、退職した会社名の問合せがあり、 営業担当は、社名等を伝えていました。 こういう事は、普通にあることなんでしょうか。 この派遣元は系列系の派遣元で、 派遣先にも、この派遣元の親会社の社員が出入りしているのですが、 (親会社が派遣先と取引関係にあります) これが何か関係しているのでしょうか。

  • はじめての派遣、どちらを選ぶ?

    早急にいろいろ決断しなければいけないのでぜひお知恵を貸して下さい。 新卒で今春入社した会社を半年足らずで退職しました。 それから今まではバイトをしています。 退職後、もう一度正社員としての就業ということを一番に考えていたので、就職活動も行い内定を頂いたこともありました。 ですが、どうしても決断できず最近派遣会社に登録を始めました。 年齢的な面からか、お仕事の紹介は結構いただきます。 一般事務や営業事務、または総務人事を希望しており、異なる派遣会社から紹介を受けているものがあります。 A:総務人事、長期派遣、他の派遣スタッフも就業中。 B:秘書、紹介予定派遣、他の派遣スタッフなし。 自分としては総務人事の経験が積めることが魅力なので、Aの案件に興味を惹かれています。 ですが、Bは派遣先の意向も聞いたところ、正社員への道はかなり濃くなりそうです。 こうして考えてみると決めかねてしまうのです。 また、今の自分の状況を考えればやはりどこでもいいから正社員の経験を長く積むべきなのだろうということもよくわかっています。 退職してからずっと悩み続けていますがどうしたらいいのかわからない状態です。 質問を整理します。 1、現在の状況で派遣社員になることはやめたほうがいいのでしょうか? 2、皆様ならAとBの案件のどちらを選びますか?   または、両派遣会社には黙って、並行して顔合わせまでいってもよいものでしょうか? よろしければ是非ご意見を下さい。

  • 派遣の顔合わせの日程がなかなか決まらない

    派遣の顔合わせがあります。 実はこのお仕事は2回顔合わせがあって、1回目の顔合わせは先週に終わりました。 本日、派遣会社から電話があり 「2回目の顔合わせですが、先方が今週から出張に行っていないので申し訳ないのですが、3週間後になります」と言われました(汗 最初、この案件は即日勤務で、遅くても2月から勤務と言われていたのでOKしたのですが、正直3週間後に最後の顔合わせがあって、それから先方の結果待ちだったら。。。。と考えると少し先すぎて、生活が苦しくなります(汗 私はこの案件の為に他の派遣会社の紹介を断っていたのですが、はっきり言ってもう他に早く就業できる仕事を探したいのですが。。。 案件が進んでいる中、他の派遣会社の案件を進める、または他の仕事の求人に応募してもいいのでしょうか? すみません。。。。 12月下旬から働いていなくて生活が厳しくなるので、困ってます。

  • 年齢に沿ったガイドラインはありますか

    二十代中盤のものです 仕事や収入、学歴に沿った就業先 などなど何を基準にして生きていけば 良いかに悩んでいます。 厚労省などで年齢適正を比較した データなどはないのでしょうか 教えてください

  • どちらがよいでしょう?

    「○n派遣」で興味ある案件を見つけ、先週木曜日に派遣登録を済ませました。 その後、案件紹介可能ということで顔合わせが25日金曜に決まりました。 ところが、別の派遣会社から全く別の案件を紹介され、 総合的に見て、こちらの案件の方が今の私には適していると判断し、 顔合わせを行い、就業が決定しました。 この場合、金曜日顔合わせの案件は辞退することになりますが、 顔合わせ自体をお断りするのが良いか、 顔合わせには行って、結果、辞退しますという方向が良いのか、判断つきかねています。 常識的に考えて、どちらの対応が適当でしょうか?

  • 派遣として就業、不安になってきた、、、

    派遣社員として就業するとき、就業初日に営業マンが同行しないことはよくあることですか? 今回同行しないんですけど、何か含むところでもあるのかと心配になって… コーディネータさんからは営業も同行するので明日どこで何時に待ち合わせということを聞いていたのですが少し後になってまた連絡が来て、明日たまたま予定が入っているので一人で行ってくださいといわれました。 急募の案件で明日あさってにも就業開始になるというようなことを営業マン本人が言っていたのに予定を入れるっていうのはなんだか変だなと思って、、、 それに面談をした派遣先の方も平気で年齢を聞いてきたりどうせ派遣だから気楽にやってよというようなことを言ったりあまりいい印象がなくて、、、 大丈夫なのかなあと心配になってきたんですが・・・考えすぎでしょうか?

  • 派遣先に履歴書提出を要求されたのですが・・

    顔合わせの時、派遣会社作成のスキルシート及び経歴書を提出し、双方合意の上、勤務開始となったのですが、 就業初日に派遣先から『どういう会社に勤めてきたかわからない人間を雇えないので、簡単な履歴書を提出してください。』と言われました。 その場に派遣会社の営業さんもいましたが、『こちらでは関知しませんので、本人(私)が了承すれば問題ありません』と言われました。 就業初日で時給も魅力的だったため、言われるがままに提出したのですが、履歴書を要求する派遣先・それに関知しないといった派遣会社に、やはり納得がいきません・・・。 履歴書を提出させる派遣先は多いのでしょうか? 当然紹介予定派遣ではありません。 こういう派遣先が多いのなら、あきらめざる得ませんが・・。