• ベストアンサー

ふどうジュースを造ったら、小さい結晶ができたのですが・・・

デラウエアを皮ごと煮詰めてザルで濾したふどうジュースを造り、冷蔵庫に入れておいたら、薄く小さい結晶がたくさんできました。大きさは、目では見にくく指でこするとザラザラするくらいの小さいものから、ジュースの中で光って見えるゴマ粒くらいの大きさのものまであり、指の上に置いて爪で割ろうとしても割れにくいくらいの固さです。これが何か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

酒石酸です。 ぶどう酒石とも呼ばれる、糖と酸の結晶です。 健康に影響のある物ではないのでご安心を。

mamoo42
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 害があるものではないとのことで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジュースを冷やす

    瓶ジュースを冷やそうと思い、冷蔵庫ではなく冷凍庫で凍らない状態まで冷やそうと思い入れました。 目視でいい状態まで行ったと思い取り出して蓋を開けたら、上からシャーベット状になり始めました。 これは中で何が起こったんでしょうか?

  • プレス曲げ部の結晶粒粗大化について

    お世話になります。 いま、プレス加工の曲げ部について、疲労強度や、引張り強度の 調査をしております。 そのなか調査の中で、結晶粒の確認を行ったところ、 曲げ部分とそうでない所に結晶粒の大きさに差が見られました。 この様な加工応力のかかった所に結晶粒の粗大化が見られるとは 話ではよく聞いてまししたが、その理由が解りません。 何故、プレスによる加工応力のかかった箇所に結晶粒の粗大化する 現象が見られるのか、教えて下さい。 今回の調査した材質はSCM415の鋼板です。 よろしくお願い致します。

  • わき毛に白い結晶状のものが付いて困っています

    両方のわき毛に添付画像のような何かの結晶のような物質が付着しています。 汗から来るものではないかと想像しています。 汗をかいていない通常は目立ちませんが、汗をかいたりシャワー後は水分を吸って目に見えてわかります。 風呂に入って洗っても落ちない。浴槽に入ってふやけて取れやすくなるかと洗っても落ちない。 抜け落ちたわき毛に付着しているものが簡単に取れるか爪で引っ張って落とそうとすると切れてしまう。 普段から加齢臭とかわきがというような臭いは持っていません。 耳垢も湿ってはいないのでわきが持ちではないと思います 1、この付いているものは何でしょうか? 2、付いているものを簡単に落とす方法はないでしょうか? 3、この結晶状のものが付着しないようにする方法はないでしょうか?

  • この度、結晶の原理について中学生に教える機械がある

    この度、結晶の原理について中学生に教える機会があるのですが、 「水(お湯)の中に溶けていたものが溶けきれなくなり、粒に なって出てくる時に同じ仲間を探して手をつないで大きくなろうと します。仲間でないものとは手をつなぎません。同じ仲間だけで 手をつないで大きな結晶となっていくので、結晶はきれい なんです。このとき、仲間になれなかったものは別の仲間同士で 手をつないで大きな粒になったり、水に溶けたままだったり します。」 これだと小学生に教えるような説明のような気がします。(小学生には教えた事があるのですが、中学生に教えた事がなく。。。)この分をもう少し中学生に説明するような難しい説明方法はありますか?

  • 梅ジュースが濁ってきた

    梅ジュースの漬け込み10日目なのですが、いくつかのビンでは泡がブクブクと出始めて、梅が浮いている部分の液が濁り始めてしまいました。 まだ梅の表面にカビは生えていません。 ビンが大きくて冷蔵できないため、常温で放置してあります。 何か打つ手はありますでしょうか。 酢とかアルコールを今から足してみるとか、 梅をすくい出して洗い直すとか、 濁っている上半分のジュースを捨てて残りを飲んでしまうとか...

  • ロートの中の結晶の取り出し方。

    実験で再結晶を行っていたときに、結晶がロートの中に析出して詰まってしまいました。加熱溶媒を上から注いで溶かそうかとも思ったんですが、あまり溶媒が多いと今度は逆に析出しなくなると聞いていたので、結局細長い棒でかき出してしまいました; ロート内での析出を防ぐ方法、または詰まってしまった結晶を触らずに取り出す良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 巨大な氷の結晶

    私が小学校1年生の時のあやふやな記憶です。 各自がタッパウェアを持ってきて、その中に水を入れて学校の冷蔵庫で冷やして氷を作るという授業だったのですが、数時間後タッパを開けてみると、何人かの生徒のタッパの中に、直径5cmくらいの巨大な氷の結晶ができていたのです。 しかし、あれからかなり経った今、再現しようと思ってもただの氷しか出来ず、夢だったのかな~という気もしてきています。。。 実際、こんなことは起こりえますでしょうか。やっぱり夢だったのかなぁ。。。

  • 野菜ジュースの作り方

     野菜ジュースを作りたいのですが いつもセロリやトマト、ニンジンなどのジュースを作るのですが、売っているようなジュース(缶入り、パック入り、駅などのジューススタンドにあるような)、すっきりしたきれいなジュースができず、  材料をミキサーに入れて2~3分もしないうちに、上部が泡立ったようになって、ドロドロのジュースになってしまいます。  見た目も悪いし、味も劣ります。  どうしたら、本に出ているような、お店にあるような上から下まで均一で、液体状のおいしいジュースができるのかしら。 教えてください。

  • 粒入り缶ジュースの残り粒

    おしるこ、コーンポタージュ、ナダテココなどの粒入り缶ジュースがありますが、口が小さい缶だと、最後らへんの残り粒が取れなくてこまったことはありませんか? 1 缶の底をポンポンと叩いて粒を出そうとした。 2 缶を振って手のひらに粒を出そうとした。 3 とにかく吸う 1とかはよく見るのですが、2、3は私がやっていたら、知り合いが貸してみろと言ったので、缶を貸すとライターの底でまるで缶きりのように缶の上の部分を切り抜いていきました。私はよく考えたなと思いました。

  • 自作のミックスジュースの問題点はありませんか?

    自作のミックスジュースの問題点はありませんか? 毎日健康の為に朝夜ミックスジュースを作って飲んでいます。 レシピは牛乳100cc+豆乳100cc+オレンジジュース100%100cc+ヨーグルト大2+りんご1/16コ+バナナ1/8本+ブルーベリー10粒です。質問は(1)組合せについて問題ありませんか?(2)材料を一人分づつカップに作り置きをして半日冷蔵庫に入れて飲む時にジューザーしています。問題ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 日中関係の歴史を探ると、中国の政情が安定すると日本の政情も安定するという関係があることがわかる。
  • 過去の例として、エジプトやイランの強大な国家が出現すると、周辺諸国は影響を受けた。
  • 日中関係は歴史的背景や外交政策によって大きく変化し、相互の安定にも影響を与える。
回答を見る