• ベストアンサー

HTMLやCSSを使ってWebページを制作していくことをプログラミングと呼ぶのでしょうか?

news4vipの回答

  • news4vip
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

HTMLやCSSだけではプログラミングと呼べないと思います。

関連するQ&A

  • HTMLとCSSとかでWEB1ページ相場2~3万?

    HTMLとCSS、Java scriptで WEBページを1ページ作るので相場2~3万は取れると 下記の動画でいってました。 https://www.youtube.com/watch?v=c_1B26mdhpc 1ページの政策期間が1週間とすると 日給3000円~4000円ぐらい 1日3時間の作業と課程すると 時給1000~1400円ぐらい の時間単価で20時間ぐらいの作業時間になる計算になります。 自分は、もともとSEを目指して プログラミング言語(c言語)とかを勉強したことがあるのですが、 馬鹿だったので無駄な努力、 いわいる車輪の再発明のような努力の仕方をしていたため 結果がでず、気がくるっていやになってプログラミングを止めて しまいました。 このフリーランスのプログラマーの方の動画をみたら https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI 自分のプログラミングに関する勉強のしかたが 完璧に間違えていることに気づきました。 半年間とか3か月間とか集中して上記のやり方で スキルをみにつければ何かしら作れるようになり 収入を得られるようになるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (*´з`)

  • HTMLとCSSで軽いWEBサイトを作るには?

    HTMLとCSSでWEBサイトを作ったのですが、 読み込みに時間がかかることがあります。 画像をいれたりしてないのになぜこんなに重いかわかりません。 どのようなことに気を付ければ読み込みの早いWEBサイトがつくれますか? HTMLやCSSで読み込みが遅くならないサイト作りのアドバイスを よろしくお願いいします。(*´ω`)

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 制作したHTMLとCSSがうまく表示されません・・

    3日間色々いじってますが、解決法がわからないため助けてください。 素人なもので、状況説明がわかりづらくてすいません。 WinVistaを使用して、無料テンプレート(配布元:http://pondt.com/内おすすめテンプレート左上 ビルガラス画像のものNo.18を使用)をKompozerで加工しました。 外部cssも使用してますが、フォルダからhtmlを開くと、IEでは正常に表示されますが、firefoxではうまく表示されません。 FFFTPでアップしたHPでは、IE・firefoxそれぞれ違った形に崩れてしまい、うまく表示されません。 (URL http://i.gmobb.jp/aki_enyce/) トップページはまだまともに表示されてますが、他ページが崩れています。 外部cssの一部を抜粋して記載します。 本当に困っています。どなたかお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。 ≪CSS 各ページ共通部≫ div#wrapper{ margin: 0 auto; text-align: left; width: 100%; line-height: 1.8; } div#wrapBg{ border-top: 1px #dedede solid; background: url(../../../images/haikeimain.jpg) no-repeat top; } div#header{ width: 960px; height: 79px; margin: 0 auto; text-align: left; background: url(../../../images/haikeiheader.jpg) no-repeat top; } div#header h1{ float: left; width: 116px; margin: 0px 0px 0px 0px; padding: 0px 0 0 0px; } div#header h2{ float: left; margin-left: 30px; margin-right: 10px; padding-top: 20px; } div#footer{ text-align: center; margin-top: 30px; padding-top: 5px; padding-bottom: 5px; background-color: #D3B688; } ≪トップページ以外の共通ページ(ヘアカタログページを除く)≫ div.wrapBox{ width: 960px; margin: 0 auto; padding: 30px 0; } div#mainContents{ width: 700px; float: right; } /*---- hair catalog画像 ----*/ div#mainContents div.topicsBox{ float: left; margin-left: 20px; margin-bottom: 40px; } div#mainContents div.firstItem{ float: left; margin-left: 30px; margin-bottom: 40px; } /*---- map 画像 ----*/ div#mainContents div.mapBox{ background: url(../../../images/illure/map.png) no-repeat; width: 695px; height: 425px; } div#leftContents{ border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px; -moz-border-radius: 10px; background: url(../../../images/baner/shiroki.gif) no-repeat top; width: 200px; float: left; padding: 0px; font-size: 15px; font-weight: bold; }

    • ベストアンサー
    • HTML
  • プログラミング html css css3

    プログラミングについての質問です a{text-decoration:none;} a:hover {color:white; background:black;} a:visited{color:red;} a:active{color:silver;} このプログラム(スタイルシート)のhoverの部分が うまくいきません。 何を直せばいいでしょうか

    • ベストアンサー
    • CSS
  • イラストレーターでWebページ制作

    Webページのデザインをイラストレーターを使って作っています。(CS3) 文章+商品写真のページを作る際、商品写真をレイアウトにするときに、紙媒体を制作するときと同様、 illustratorのファイルにPhotoshopで加工・切り抜きをしたPSD又はPNGデータを“配置”しているのですが、 配置した後、illustrator上で写真を縮小してしまうと写真が汚くなってしまうと職場で指摘されたのですが、 本当でしょうか? 一応、縮小率が80%未満にならない程度に写真はリサイズはしてあるのですが、 等倍の写真ファイルを配置しなければ画像は汚くなってしまうのでしょうか? その後の流れとして、 レイアウトが決まり写真も全部配置したら、画像は全部埋め込む    ↓ 文字にアウトラインをかけ、“書き出し”でPSDに書き出し、コーディング作業の外注にそのままデータを渡す。 という感じで、最終的にはスライスする前にPSDデータに書き出すので、illustrator上での配置は100%のものでなくても 良い気がするのですが、実際はどうなのでしょうか? 何回か縮小した写真を埋め込んだままでページを作っていましたが、 画像の荒れは気づきませんでした。 illustrator上で写真の大きさも自由に変えながらレイアウト作業したいので、少し大きめ(110%ぐらい)の画像を 配置していたのですが、100%の写真でないとダメならば、最後にまたリサイズし直さないとならなくなってしまいます(>_<)  いろいろ検証してみたのですが、職場の人に大丈夫ですと言い切る自信がいまいちないので、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • webページの画像の配置(CSS/HTML)

    webページ作成をしていて、ヘッダーに画像と動画を計4つ配置したいと思っています。 画像右/画像左/画像上/動画を 画 画像上 画  像  動   像 左  画   右 のような配置をすべく、 ・HTML <div id="top"> <div id="header"> <ul> <li><img border="0" src="left.jpeg" width="190" height="415" alt=""/></li> <li><img border="0" src="top.jpeg" width="560" height="100" alt=""/><iframe width="560" height="315" align="left" src="//www.youtube.com/....(略)..." frameborder="0" allowfullscreen></iframe></li> <li><img border="0" src="right.jpeg" width="190" height="415" alt=""/></li> </ul> </div> (略)</div> ・CSS div#top { width:960px; margin:0 auto; } div#header { position:relative; width:960px; } div#header ul{ margin:0; padding:0; float:left; } div#header li{ margin:0; padding:0; float:left; } 幅の調節など、色々試してみましたが、どうしてもうまくいかず、 画像左 画像上 動画 画像右 のようになってしまいます。 何が原因でどのように改善すればいいのか、アイデアおよび知識があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします! ※初投稿なので、御無礼・不明瞭な点などありましたら、ご指摘頂けると幸いです。  また、不足した情報なども、あれば教えてくださいませ。

    • 締切済み
    • CSS
  • HTML CSS

    独学でフリーWebデザイナーになることを目指しています。 今から勉強しようと思うのですが、いろいろ調べたところまずはHTML&CSSの学習からとありました。 はずかしい質問とは思いますが、勉強方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 副業としてWebページ制作をしようと考えています。

    こんにちわ。 最近、土日や休日を有効に活用できないかと考え、Webサイトを制作していこうと考えました。 値段的な相場や、副業に当たり注意する点、その他示唆して頂けることがありましたら是非、ご教授下さい。 1点質問なのですが、自分のもっているツール(HPビルダー類)を使用して、他人様のサイト制作をしてお金をもらうのは大丈夫ですよね?ちなみに、アカデミックは駄目という話は聞いたことあります。 詳細な説明、お待ちしております。

  • HTML と CSS について 

    以下のようなHTMLとCSSですが… <div id="xxx"> <ul> <li id="s-a"><a href="index.html">select a</a></li> <li id="s-b"><a href="index.html">select b</a></li> </ul> </div> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #xxx { width: 500px ; height: 100px ; } #xxx ul { padding: 10px 0px 0px 50px; } #xxxx li { padding: 0 ; float: left ; } #xxx #s-a a { width: 80px ; height: 30px ; margin: 0 ; padding: 0 ; background-image: url("ssaa.gif") ; float: left ; } #xxxxx #s-b a { width: 80px ; height: 30px ; margin: 0 ; padding: 0 ; background-image: url("ssbb.gif") ; float: left ; } このような手法について、 なぜ id="s-a" id="s-b" id="s-c" は a要素ではなくli要素の中に設定する必要が あるのでしょうか? 実際、確かにこれをA要素に設定すると リンク画像が表示されず消えてしまうことは 確認しました。 それがなぜなのか? このような手法をとるのはなぜか? そして、これらは何に絡む話しなのか? (継承?適用範囲?インラインとかブロック?  ブラウザによる表示の違いへの対応?  W3C関連?) CSSを初心者でよく解りません。 また、持ち合わせの資料や、参考にして いるサイトでもよく解りません。 質問自体が無茶苦茶で、さらには的の広すぎる 質問になっている様な気もし、申し訳ないですが アドバイス、解りやすいサイトなどご存知 な方がおられましたら、ご教授下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • ウェブページをHTMLで保存するには

    気に入ったウェブページをIEのHTML形式で保存したいのですが、GoogleChromeをインストールしてから、ずっとGoogleChromeのブラウザで保存されてしまいます。HTMLとは書かれてありますが…。 今までずっとIEのHTMLで保存してきたので以降もIEのHTMLでそろえて保存したいかなと思っており、ただ、Chromeの方が便利でメリットが大きいというなら、これでも良いかとは思いますが…。 お手数ですが早めに回答頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。