• ベストアンサー

電気回路の問題

10Ωの抵抗と100mHのコイルからなる直列回路と、5Ωの抵抗と50pFのコンデンサーからなる直列回路を並列に接続した回路があり、周波数が600Hzの時に合成インピーダンスの絶対値と偏角を求める問題を解いているのですが、解答が『絶対値376,7、偏角88,5°』であるのに対し、自分の回答は『絶対値172,7、偏角88,48(偏角は恐らく誤差)』となってしまいます。 何度も最初から繰り返し考え直しているのですが、どうしてもこの回答になってしまいます。 回答法など分かる方は教えてほしいです。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

>コンデンサーと抵抗の合成インピーダンスが5-j5.31*10^6=7.29*10^6∠-90° まずはここで間違えていますね。 5-j5.31*10^6はほとんど-j5.31*10^6としてよいでしょう。 何せ5と5.31*10^6では6桁も違いますので5なんてほとんど誤差の範囲です。 実際に計算しても有効数字を5桁とっても差はありません。 多分10^6を計算に入れるのを忘れたのでしょう。 抵抗とインダクタの合成インピーダンスが10+j376.99 抵抗とキャパシタの合成インピーダンスが約-j5.31*10^6 ですが、これも両者を比較すると4桁も違います。 抵抗を並列につないだときのことを考えてください。 1Ωの抵抗と10kΩの抵抗を並列につないだときの合成抵抗はいくらでしょうか。 これはほとんど1Ωといってもよい。厳密には違うがその差は誤差の範囲に過ぎない。 実際、電流はほとんど1Ωの抵抗に流れているのだから。 上の例と同じで、今回の場合、二つの回路のインピーダンスの絶対値が4桁も違うため、電流はインピーダンスの小さい抵抗とインダクタをつないだ側にほとんど流れてしまいます。 そのため、抵抗とキャパシタをつないだ側はほとんど無視してもかまわないでしょう。 もちろん、厳密に計算することは大事なのですが、答えを概算すること、そしてその概算がどれだけの精度で正しいのかを評価できるようになることもそれと同様に大事なのです。

misail
質問者

お礼

電気回路は桁数の差も考慮に入れなければいけないんですね・・・ ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

あなたがどのような計算をして求めたか、その過程を説明してください。 どこが間違えているかより適切に説明できると思います。

misail
質問者

補足

ありがとうございます。 自分はまず、図の二つの直列回路の合成インピーダンスを求めました。 (コイルと抵抗の合成インピーダンスが10+j376.99=377.12∠88.48°、コンデンサーと抵抗の合成インピーダンスが5-j5.31*10^6=7.29*10^6∠-90°) 次に和分の積で計算しました。(377.12∠88.48*7.29*10^6∠-90°/10+376.99+5-j5.31*10^6) その後分母の形を直し(15.92*10^6∠-90°) 計算した結果が絶対値172,7、偏角88,48です

関連するQ&A

  • 電気回路の問題について質問です。

    1、次に示す回路を60Hz、100Vの電源に接続した。以下のそれぞれのインピーダンスを求めよ。 a)50Ωの抵抗と20mHのインダクタを直列に接続 b)100Ωの抵抗と100μFのコンデンサを直列に接続 c)150Ωの抵抗と50mHのインダクタと200μFのコンデンサを直列に接続 2、100Ωの抵抗と100mHのコンダクタと100μFのコンデンサが直列に接続されている。共振周波数と共振時のインピーダンスを求めよ。 3、16進数で「3243F6A8]で表わされるものを、10進数で表わせ。 以上が問題です。1つでも分るものがあれば教えてください。 回答とともに考え方(公式)も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題について質問です

    写真の回路において 交流電圧源の周波数500rad/s 電圧源100V コイル80mH 抵抗30Ω のとき 電圧VRの大きさと偏角arg(VR)を求める 問題です 回路の合成インピーダンスは30+j40Ωというのは出ましたがその後がよくわかりません 教えてください

  • 電気回路での、力率改善の問題です。

    電気回路での、力率改善の問題です。 抵抗Rと可変コンデンサCが並列接続されている回路があり、そこにコイルLを直列接続させ、電源Vも直列接続した回路がある。(これで一周します) このような回路で、静電容量Cの値を変化させます。 このとき、端子(1)、(2)からみたインピーダンスの力率を1にするには、抵抗Rをどのようにすればよいかという問題ですが、わかりません。 インピーダンスが jωL+R/1+jwCRであることから、どのように求めればいいのでしょうか?(jは虚数) やってみましたが、どのようにしても答えと合いません。 解はR≧2ωLらしいです。

  • 合成インピーダンス

    合成インピーダンスの問題なんですが、抵抗値Rの抵抗、インダクタンスがLのコイル、容量がCのコンデンサーがあります。ある角運動量ωのとき、次の場合の合成インピーダンスは?? 1、直列に接続された回路 2、並列に接続された回路 おねがいします^^

  • 直並列回路の合成インピーダンス

    コイルが直列に繋がっておりその先に並列で抵抗とコンデンサーが接続された回路の合成インピーダンスの公式を教えてください。 直角座標表示と極座標表示両方示してもらえたらお願いします。

  • 電気回路3

    これは答えだせなかったので参考にさせてください! 抵抗とコンデンサが直列でつながっていてそのコンデンサの先に抵抗とコイルが並列につながった回路がある。 入力電圧が100Vで直列でつながったほうの抵抗が60ボルト、並列部分にかかる電圧が48ボルトの時、入力電圧と全電流との位相差はいくら?

  • 電気回路で用いる記号法に関して

    [質問] インピーダンスとして用いる1/jωCやjωLといった個々のインピーダンスを回路網として直列、並列に繋ぐとき、これらをただの抵抗素子の場合の直列や並列と同等に扱ってよい理由がわかりません。ので、これらに関して詳しく書いてある本がありましたら教えてください。 [状況] 参考図書 改版 基礎電気回路I 川上正光著 を読んで勉強をして現在趣味で電気回路をやっていますが、上記の質問のように、CやLのインピーダンスを直列・並列に繋げたときの、電圧・電流・分圧・合成インピーダンスなどを求めるとき、抵抗と同様の計算式で取り扱いますが、自分はこれが納得いかず、証明もできません。本を読んでも、「問題ない」程度の一言で終わっています。実用上では使えるのですが、どうも納得がいかないので是非この当たりの理屈的なつながりを教えていただけると幸いです。(直列なら電流を基準に取れば証明できそうなのですが、並列が入るとできません)

  • 電気関連(たくさんあります)

    インダクタンス、静電容量、インピーダンス、誘導リアクタンス、容量リアクタンスの意味を教えてください。 ・インダクタンスと誘導リアクタンスの違いがよく分かりません。両方ともコイルの持っている抵抗値だと思っていました。 ・静電容量と容量リアクタンスの違いがよく分かりません。両方ともコンデンサの持っている抵抗値だと思っていました。 ・教科書にはインピーダンスは誘導リアクタンスと容量リアクタンスをまとめていうみたいなことが書いてあったのですが、僕は以前まで交流回路の合成抵抗のことだと思っていたのですが、どうなんでしょうか?それとも合成リアクタンス(XL-Xc)のことをインピーダンスと言うのでしょうか? ・抵抗とコイルの並列接続回路の合成インピーダンスを求める式で、 Z=√(1/R)^2+(1/XL)^2 と教科書に書いてあるのですが、抵抗、コイル、コンデンサの並列回路の場合、合成インピーダンスは Z=√(1/R)^2+(1/(XL-Xc))^2 で求めることができるのでしょうか? 質問が多いですが分かる方是非教えてください。

  • 電気回路の問題です。よろしくお願いします。

    下記の問題の解き方を教えてください。 60[Ω]の抵抗と0.1[H]のインダクタの直列回路に振幅40[V]、周波数300[Hz]の電圧源を接続したとき、抵抗を流れる電流の振幅、電流と電圧源電圧の位相差を求めよ。 各周波数が ω=2πf=600π で、合成インピーダンスが Z=√(R^2+(jωL)^2)=√(60^2+(j60π)^2)=60√(1+π^2)∠tan^(-1)π というところまでは分かったのですが、この後の解き方がわからないです。 単純に I=V/Z=40/(60√(1+π^2)∠tan^(-1)π) で解いてしまっていいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 複素インピーダンスについて

    コンデンサーの複素インピーダンスが1/jωC、 インダクターの複素インピーダンスがjωLであることはわかるのですが、 「LC並列回路のインピーダンスZとその大きさ|Z|および偏角argZ」と 「LC直列回路のインピーダンスZとその大きさ|Z|および偏角argZ」の導出がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。