• 締切済み

脱税呼ばわりされました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4930415.html ↑以前質問したものです。 結婚しようと言っておきながら、自分の環境が前に進まず彼女をずっと待たせてしまっていて、不安がらせるという内容で相談したものです。 あれから、自分の家族もという考えは一新して、彼女との生活を早く実現できるように頑張ろうと日々努力しています。 しかし、この不況でなかなか前に進まず状況は以前のままです。 そんな折、彼女がついにこういう生活が耐えられないといい始めました。 今の自分には家を借りる費用も余裕もなくて、 お互い実家暮らしなので毎日車で会いに行って、その中で行動しているので、 彼女はもう体がキツイと言ってきました。 だからこの状況を少しでも変えたいと。 只単に私と生活がしたいと言われました。 毎日会うなら、生活する場所が欲しいと言われました。 わかってるんです。私も十分わかってて早くそうしたくて、もがいてるんです。 そんな話から、今度は私の仕事の話になりました。 私は、独立するために会社を退職しました。数年は個人で収入を得て資金を貯めて店を出すつもりでした。 個人といっても個人事業としてきちんとやってる訳じゃありません。 税務署などにも申告はしていません。 それは彼女にも最初に話納得してもらっていました。 彼女は勤め先で経理をしています。 以前にも、今の私の状態は良くないから、起業したり店出すのはまだ先にしても 個人事業者として届出くらいはして、実態だけでもいいからつくろうよと何度も提案されていました。 でも、まだ自分に自信が無かったのと、そんなことよりまずは利益を出すのが先だと思い、今まで避けて来ました。 彼女は、申告したからといって必ずしも税金が発生するわけではないだとか、お客さんからしても、印象が良いといいます。 全く無職の現状よりも、個人事業者として商売していると堂々と言えるとか言います。 私は登録だけして届けても、店舗など店の設備もないから意味がないと思いました。 店舗を持ってないから、今はその分安く顧客に提供できる。 その方法で私の客は皆納得して買ってくれます。 それで不安になるなら、そういう客はお断りします。 届出より屋号より、まずは収益をあげてからと考えてます。 俺のやっていることのどこが悪いんだ?と責めたら、 なんと、彼女の口から出た言葉は 「あなたが今やっている事は脱税と一緒よ。みんなきついけど申告してやってるのよ!何故ここまで言っても意味がわからないの?」 と泣きました。 あなたは個人で仕事しているつもりでも世間からは無職扱い。 収入がわからない状態の無職の人には、家を借りる審査さえ通らないと言われました。 私のやっている事は、まるで無知な若ぞうのままごとのような言い方ではないですか? 私も、今のやり方が合法ではない事は十分承知です。 しかし今は一刻も早く資金が溜まる手段として、本当に申し訳ないけど 税務署通さずにやってます。 もちろんずっとこの方法でやろうなんて思ってません。 本当にショックでした。彼女だけは自分の事わかってくれていると思っていたのに、 脱税呼ばわりされました。 今までやっていた事が、犯罪のような言われ方でやる気を全てなくしてしまいました。 そうやって稼いだ金の半分は彼女の為に使っていたのに。 それと、早く家を借りる為に二人で貯金しようとなった時も、彼女は仕事とは別にバイトに出るといいました。 そして月々数万円ずつ貯金すると言いました。 私はこういう状況で収入が安定していないので今は、入れれても3万が限度だと言うと、 私は正職以外にバイトをするのに、あなたは今の現状を維持? 自由業で時間も自由に使えるのに、空いた時間にバイトでもしようとか考えはしないの? とかも言われました。 そんなに彼女のいう事は重要なことですか? 彼女の脱税という言葉が頭から消え去りません。凄く苦しいです。 どうかアドバイスを下さい。

みんなの回答

回答No.16

共に歩いて行こうと思っている人に認められないと 辛いですね。 でも、きっと彼女もそうだと思います。 言葉はキツイけれど、それだけnayamerusaの事、これからの二人の事を 真剣に考えているからだと思います。 実際、彼女の言う事は正しいと思いますし。 何事も信用(信頼)が大切です。 人も事業も 一度信用を無くすと、それまでコツコツとやって来た事も 無駄になりますし それを取り戻すには 思った以上の時間とリスクを伴います。 客観的な意見を受け止めることが出来ないのであれば、悩まずに nayamerusaさんの思った通りにしてみれば良いです。 結果、先述のご自身の信用を失うということになりかねませんけど。 分かりやすく例を挙げてみますと 夫も独身の時に個人事業を起し 始めは体一つ、車一台あれば収入を得られ 今のnayamerusaさんの様に、税務の事など無頓着で 何もしていませんでした。 まぁ 今から思えば面倒くさいことは後回しで必死だったのでしょう。 しかーし! 自分が内緒にしていれば 収入を得ている事などバレないなんて事は 在り得ません。 物を売って収入を得ているなら、お客様に書いた領収書からも バレますよ。 実際に 夫がそうでした。 始めの1,2年は開業資金±収入という感じだったらしいのですが ぼちぼち軌道に乗り始めた3年目に 税務署から監査が入りました。 結局、軌道に乗った時の収入で3年前まで遡り 修正申告&納税 もちろん追徴税もあたかと思われます。 そして ここが夫のセコイ所なのですが、よもやの時にと 家族名義でコツコツと事業資金にと貯金していた預貯金も 贈与としてみなされ 贈与税として一部を払ったらしいです。 このままではnayamerusaさんも貯まった資金を 夫のように・・・ 事業主であるなら もう少しちゃんとした方がよろしいかと思います。 役所の無料で行っている 税務相談などに行っていろいろ聞いてみれば良いかと思います。 事業を始めようと思っている とかなんとか言って。 メリット、デメリット分かりやすく説明してくれるのではないでしょうか? 最終、やっと貯まった資金も 税金で持っていかれ 結婚資金が無くなったので・・・なんて事になったら 信用どころか 彼女自身も失ってしまいますよ。 こんなに真剣に正しい意見をしてくれる人は他に居ないと思います。 あと 同性として最後に一言。 「稼いだ金の半分は彼女に使っている」という言葉は 彼女の言った「脱税」とは比べられない位 人として 酷い言葉ですよ。 私なら 毎日会っている 意味も価値も無くなってしまうほどの 悲しい言葉です。 そんな風に思うなら、無理して毎日会う必要無いと思います。 事業の事、お二人の事、 ご自身でもう一度冷静に考えてみてください。

nayamerusa
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで、同性って? ことは、あなたは男性ですよね? で、旦那さんの話ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.15

NO.8です >現時点での金銭の動きなども、 わかるんですか? わかるのではなくとことん調べるのです。 帳簿類がなければなんて甘いことは 考えない方がいいと思いますよ。 >古物商というのを届け出ていないと これはまた別の話です。 古物商を営むにあたっては 公安委員会の許可が必要です。 これに違反した場合は 古物営業法の規定により懲役もしくは罰金が科せられる こともあります。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S24/108.HTM#s6
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

♯12です。 古物商の申請についてご質問がございましたので、拙いながら書かせていただきます。 古物商の申請は「古物営業法」というもので定められております。 この第3条にて「営業を営もうとする者は、営業所(営業所のない者にあっては、住所又は居所をいう。以下同じ。)が所在する都道府県ごとに都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)の許可を受けなければならない。」という規定があります。 現在古物商の申請をされてないのであればこれに抵触する恐れがあり、罰則としては「3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。」という規定があります。 自宅で不要になった物をフリーマーケットやヤフオクなどのネットオークションで売るという場合には古物商の許可は必要ありませんが、 貴殿の 場合は事業として営業なさるようですので、早急に確認・申請なさったほうがよろしいかと存じます。 申請書類等はもよりの警察署にて入手可能とのことです。 なお新規許可申請の場合には19000円ほど手数料がかかり、許可証交付まで(都道府県によって違うそうですが)40~50日程度かかるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.13

苦しいながらも深刻はしている零細企業主です。 質問者さんの考え方ももっともだし、 彼女さんのいうことも正論で、考え方としては 100%正しいです。 これはどちらが正しいかということではなく、 「生活の問題」なのか「矜持の問題」なのかということに なりそうですが、要は「貧すれば鈍する」というレベルの 話でしかありません。 人間、生きていくためには飯をくっていかなければいけません。 食っていくためには綺麗事だけでは済まないということが、 会社勤めの彼女には理解できないだけの話です。 そこまで言うなら申告もちゃんとやってみて、それでダメな分は 自分が支えるだけの覚悟ができているか。という話にも思えます。 綺麗事は誰にだって言えるのです。 それとどういう商売をされているのかはわかりませんが、 個人で事業をやり、軌道に乗せるためには、 バイトで食いつながなければいけない場合と、 例え食えなくてもバイトなんてやっている場合じゃない場合があります。 サラリーマンが仕事が終わってからバイトするというのとは 決定的にその辺が違います。 今のところ脱税という言葉にひっかかっているようですが、 申告したところで、利益がでていなければ事業税は発生しません。 ただ、法人としての県民税や市民税などの均等割りは発生します。 年に数万円程度です。また申告のためのノウハウは必要ですので、 自分で申告ソフトでも勉強して申告するか、税理士に高い申告料を 納めなければいけません。彼女が経理をやっているなら、 その辺をやってもらうという手もあるでしょう。 いずれにしても、事業への取り組みが甘い、利益がきっちりでていない、 自分たちの生活がみえないという質問者さんへのいらだちが 大いに感じられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • listed
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.12

経営者です。若干似たような道は歩いてきました。 しかし彼女の一言はキツいですねw でも言葉がキツいだけで本質は正しいです。とても良い女性ではないですか。 #ちなみに、皆が明確なビジョンがあるから起業するわけではなく、  地道にやっているうちに大型契約が来て法人格が必要になって起業する  ケースも多いと思います。 さておき、彼女さんの気持ちは分かります。 ”稼いだ金の半分は彼女の為に使っていたのに。”とのことですが、 そんな姿勢は求めていないのではないですか? 結局は彼女や親族、今の状況に寄り掛かってちゃんと自立が できていないのではないですか。 私は、今が転換する良いチャンスだと思います。 進まないとどうしても卑屈になってしまいますが、バイトするなり 飛び込み営業をするなりして、頑張って現状を打破してください。 一度でも打破出来たら貴重なノウハウになりますし。 言葉はキツいながらも、そこまでちゃんと言ってくれる彼女さんが とても羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

失礼いたします。 大学生の頃に法学を多少かじっておりました。一応参考文献で補強しつつの論述ではありますが一参考程度にお聞きいただければと。 まず個人事業者の定義についてなのですが、個人で仕事を興しているもの=個人事業者と定義されます。 このためフリーターなども「個人事業主」になります。 お書きになられている「個人といっても個人事業としてきちんとやってる訳じゃありません。」というのは税法上通用しなかったはずです。 事業によって得られる所得が年間20万円以上の場合は開業の届け出が必要であったかと思います。 事業を開始するにあたり税務署へ(1ヶ月以内の)開業届出が義務付けられており、遅延を理由にした罰則はなかったかと思います。 税務署への開業の届出は、事業開始による納税義務の発生から派生する手続き上の義務です。 届け出を行うことにゆるメリットとして、届け出ることによって適用される「青色申告」があります。これにより必要経費の計上など税制上の恩恵を受けることができます。 なお上記の話は開業届を出していなくとも確定申告をきちんと行っている場合です。開業の事実があるのに申告を怠っていた場合には脱税の罪に問われます。 以上より、現在の貴殿の状態を類推いたしますと、 「開業届を出していないため社会的にはフリーターと同じ立場。 しかし事業を興しており幾許かの利益を得ている。 この事業を税務署に申請していないので適切な税務処理が行われておらず、脱税に当たる」 ・・・・ということになろうかと思います。 青色申告などのメリットもさることながら、犯罪から足を洗うという意味でもきちんとした対応・申請をされたほうがよいかと存じます。

nayamerusa
質問者

補足

ありがとうございます。 参考になりました。 古物商というのを届け出ていないと、どうなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

予め申し上げておきますが 先の回答もこの回答も別にあなたを批判しているのでも皮肉っているのでもないことを理解していただきたいのです... >大好きな彼女だから理解してくれていると思ってた と考える前にどうして 「大好きな彼女の考えを理解しよう」 とは思わないのかが不思議です。 彼女が(少なくとも法的には間違っている)あなたの考え方を理解しないのは我慢できなくて、あなたが彼女の考え方を理解しようとしないのはOKなのですか? その点も再考してもらえば、今後どのようにすれば彼女とうまくやっていけるかのヒントになると思いますが...

nayamerusa
質問者

お礼

ありがとうございます。 全く彼女の言い分を理解していない訳ではないのですが。 なんか、売り言葉に買い言葉で彼女は、強い言い方してきたんだと思いますけど、 凄く酷い言い方に聞こえてしまって。とてもショックでした。 だから、自分で今の現状はよくないとわかっていても、それをあえて 言われてしまったので 俺がやっていることはそんなに悪いことなのか?と言いたくなりました。 時間は掛かりそうですが、彼女から言われた言葉を消化するように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91075
noname#91075
回答No.9

結果は手段を正当化するものではありません。 手段を選ばずに結果を出すことは誤りではありませんが、それは社会のルールに則ってのことです。 貴方は社会的なルールを逸脱しており、どんな理由を付けようが脱税は脱税です。 脱税が社会的に許されると考えているのなら大誤りです。 自分を正当化しようとしても無駄です。 彼女の言うことは全面的に正しい。 残念ながら、そこに反論の余地はありません。 ここまで真面目に書きましたが、釣りっぽい話題ですよね(笑)

nayamerusa
質問者

お礼

ありがとうございます。 正当化しようとは思ってません。 大好きな彼女だから理解してくれていると思ってたんでショックなんです。 それと、釣りではございません。釣りでこんな質問して何のメリットがありますか? 真剣に悩んでいるのに失礼ではありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.8

わかった時税務署に徹底的に調べられ 過去の所得に対し追徴課税されますよ。

nayamerusa
質問者

お礼

現時点での金銭の動きなども、 わかるんですか? それは嫌ですね。 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104430
noname#104430
回答No.7

私は以前税理士事務所に勤めていましたが、確定申告の時期はみ なさんきちんと申告してましたよ。店舗のあるなしは関係ありま せん。それが当たり前のことであって、彼女は当たり前のこと を言ったまでだと思います。 ちなみに申告したからと言って税金を莫大払わないといけないと は限りません。 質問者さんは「申告=たくさんお金を払う」と捉えていらっしゃる と思いますが。 彼女から見て課税所得がなさそうだったから「必ずしも税金が発生 するわけではない」と言ったんだと思います。消費税も免税になる 場合もありますし。 質問者さんがそういう話を聞こうとしないから、戒めの意味を込め て「脱税」という言葉を使わざるを得なかったんだと思います。 経営者になるのでしたら、税務のことはきちんと勉強された方がい いと思いますよ。できないなら彼女に任せるのが一番いいと思いま す。 彼女から見て、質問者さんがどんぶり勘定で法律も破るような勢い でビジネスをされるのが我慢ならなかったんだと思います。将来結 婚するつもりの人がそれだったら、私だって嫌です。彼女は見放さ ずによくついてきてると思いますよ。 私だったらそんな考え無しの人と人生を共に送ろうとは思いません。

nayamerusa
質問者

お礼

理屈はわかります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脱税している店での確定申告について

    現在フリーターで個人経営店でアルバイトをしています。 バイト先が脱税をしていて、「所得税を払いたければ自分で確定申告をしてくれ」と言われました。 2011年度の5月までは給与から所得税分引かれていたのですが、6月からは引かれていません。 それまでは"給与支払い明細書"を貰っていましたが、今は貰っていません。 現在の給与額がわかるものは通帳の入金履歴のみです。 2011年の収入が約155万です。今年は仕事が減りましたが、103万を超えそうです。 この場合どうやって確定申告をしたらいいのでしょうか? 脱税をしているため当然源泉徴収票はありません。 今のアルバイトをするまで無職だったため、申告の仕方が分かりません。 立場上の問題もあって、雇用主にしつこく質問できません。 他にも働いている人がいるので、余計なことをして解雇・倒産というのも困ります。 今の店でこのまま働くつもりはありませんが、このような状況では就活をしようにも中々前に出られません。 税金の支払い意志はありますが、正直分からないことだらけです。 本当に困っているので、どなたかご助言お願いします。

  • 脱税の盲点

    脱税とそれを暴く といったような本や ビデオをみて興味がわき詳しい方に質問します。以下のケースではどうやって 脱税が発覚するのですか?または 調べようがないのでしょうか?(私は サラリーマンの専業主婦で 脱税を計画しているわけではありません。あしからず)質問は、サッチーのような有名人や 高収入の人の場合はぬき、ただの一般庶民の場合に限らせていただきます。 (1)自営業をはじめたのに、まったく登記しなかった場合。(自宅で 細々と個人事業をして、細々と収入があった場合) (2)日本居住の外国人で、海外に個人事業設立登録をしてあり、海外の会社か ら、収入があり、日本の口座に収益を振り込んでもらっている場合 (3)白色申告をしたとして、保存している領収書の印字が薄くなってしまい 適当に書いておいた場合、たとえば 1桁位間違っていたとか・・・ まだまだ、いろいろ知りたいことは増えてくると思いますが とりあえずこの3点でお聞きします。脱税をくわだてて、それを暴くという小説がおもしろかったので、それから興味がわいてしまったという主婦ですが どうかまじめに 詳しい回答 お待ちしています。

  • 売上操作?脱税?

    スナックを経営しているママとの話の中で、 ふと疑問に思いました。 確定申告だよねーと個人事業主同士で話していたのですが、 ママの確定申告は白色申告だそうです。 40人キャパのお店なので、 「このお店なら、年間売上結構ありそうだよね? 消費税とか始まったら怖くない?」 と聞いたところ、 「確定申告の業種はバーだし、 お店の規模も知られることはないし、 売上は300万もないし、赤字申告だもん消費税は来ないよ」 との事でした。 月1くらいは付き合いで客としてそのお店に行くのですが、 最低でも4~6人はお客様がいますし、 年間売上300万という数字が不思議で仕方ありません。 飲み放題で3500円。 飲み放題じゃないパターンだと、チャージ料+ボトル代+ママの飲み物。 最低客単価3500円だとしても、年間300万という事は、 1日2~3人分しか売り上げがない計算になります。 そんなに閑散としているお店ではないです。 そして、これから進学する子供がいて、 ママ・子供・ママの母親・姉の4人で暮らしており、 生活は普通に見えます。 むしろ、色々抱えていて無収入の姉御さんと 年金暮らしのお母さんを養っているような形で、 すごいなぁとさえ思っていました。 しかしながら、この場合だと売上の過少申告になりませんか? もしそうだった場合、税務調査の対象として、 確率が上がる可能性がありますよね? これまで、個人事業主同士、 仲間意識もあり色々な事を語らってきた仲間です。 変なことはしてほしくありません。 ママは開業して3年目です。 仲間として忠告するならば今かなと…。 税務調査に入られて、変なことになって重加算税などになってしまったりするよりは、自分で修正申告する方が追徴課税も率が低くて済むと思うのです。 ただ、私自身は別業界の個人事業主ですので、 全然的外れで忠告してしまうのも相手に失礼かと思い質問させてもらいました。

  • 脱税になりますか

    個人事業主です。愛人に給料を渡した事にして計上したのと愛人との食事代・旅行代・買い物等、経費として計上したのは脱税になるのですか。実際には愛人には給料は渡していません。食事代等も少額です。ばれたらどうなりますか。収入が少なかったのでばれても非課税だと思います。黙っていればばれませんか。

  • 脱税なのでしょうか?

    専業主婦の友人(ご主人の扶養家族)は自宅でエステの仕事をしています。一回で8,000円で、お客さんは毎日5人程。 月に50万以上の収入がありますが申告していなく、こっそりやっていますが、これは脱税になりますか?本人はこの方法が一番だ、と言います。もし税務署にバレたらどうなるのでしょう?5年以上やっています。個人で自宅でやる場合は問題無いのでしょうか?

  • 脱税発覚後の対応

    いままで無関心でいたのがいけないのですが、ここ何年か確定申告をしておらず脱税状態になっているようです。 状況 親が個人事業主、二人の子供が仕事を手伝っている。うち一人が私。 6年ほど確定申告しておらず、申告を促す書類等はきてた模様。 収入を証明できるものは領収証とかは過去2年分ぐらいしかない、後数年分はメモ程度しか残っていない。 支出の分の証明できる物がどうやら一切無い模様。いらないと思って燃やしちゃったらしい。 18年度分はなんとか提出はできました。 事業収入が1300万円ほどで経費やら控除やらひいて所得税は24万ほどでした。 ざっと計算したところ16年度は1100万ぐらい、17年度は880万ほどの収入があったようですが支出の分がさっぱりわからない状態です。 素直に税務署に行かなきゃいけないというのは分かっているんですが、いったいどうなってしまうんだろうと思うとお先真っ暗です。 先に税理士さんなどに相談した方がいいのでしょうか?

  • 脱税してます・・・

    友達が05年にバイトで300万かせいだのですが、申告しておらず、税金払ってません・・・ 私は自分で申告して払ってるのに、私がバカみたいです・・・ 彼はバレないでこれからもいくんだろうな~・・・ 追徴だってきそうにないし・・・ しょせん、脱税がばれるのは一部なんでしょうか? 彼がだつぜいしてることを国に教える方法はないのでしょうか?

  • 脱税を告発したい

    個人事業を営む知人が、事業を始めた10年程前から所得を一切、申告して居なかった事が発覚し呆れ果てています。 (とはいえ数年前に、必要に迫られ嘘の申告を1度だけした事はあるようですが) 見つかるはずが無い!! と無申告だった事を悪びれる様子が無い事に腹が立って仕方がないので (住民税も無収入で申告していると思われます) 脱税ですよね?を告発したいと思います。 告発の仕方、その為に必要な物等・・・アドバイスがありましたら教えて下さい。 年間利益は4000万円程(つまり丸儲けです) 職種は、数社の外注(事務所がなく帳簿等もありません) 従業員は4名(源泉徴収等、税に関する事は一切やっていないと思われます) 告発した場合、必ず税務調査は入るのでしょうか? また、どれほどの税を納める事になるのでしょうか?   税・法律に関する事は全くの無知です。 分かり易く教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 103万について(脱税)

    103万について(脱税) 初めまして。 いきなりですが大変困っています。 私の友人の話なのですがアルバイトをしていて収入が年間103万円を超えないように毎月調整しながら働いていたのですがアルバイトの人数が少なく運営が困難な状況なので友人の弟の名前で架空の振込み先を作くるので(103万を越えても毎月の給料を二分括するので扶養などはずれないから)働いてくれないか?と言われたそうです。 でもこれは脱税です。 しかし友人は未成年で社員に言われた通り弟の名義で口座を作れば103万越えても大丈夫だと思いそれが犯罪であり脱税という事を認識してませんでした。 ただアルバイト不足なので自分が働けるなら働きたいと貢献しようとしていただけです。 そしてある日アルバイト先の会社の幹部に脱税している事がバレて友人はその日からとりあえずアルバイトは休みで自宅待機しといて下さいと言われたそうです。 それから二週間経ち連絡が来て今までに弟の口座に振り込まれた給料が全額友人の給与に入ると言われたそうです。 そうなると友人の年間の収入は103万を越えます。 確かに103万を越えてるのに収入をごまかすのは脱税です。 しかし社員から持ち掛けてきた話であり友人は自分が悪い事(犯罪)をしている認識はありませんでした。 友人が無知だったのは仕方ないですが何か納得いきません。 この場合悪いのは結局知らなかったとしても脱税をしていた友人ですか? アルバイト先の企業にも非がありますか? 詳しい方教えて下さい。 お願いします。 追記 すでに弟の口座に振り込まれた収入を友人本人の収入にする事など出来るのですか? そこそこ大きい企業なので脱税していたなどばれたら大変だと思うのでばれないようにすると思うのですが。

  • 脱税について

    脱税について 自分の家の敷地内のスペースを1ヵ月5000円で知人に貸そうと思うのですが、 確定申告しないとまずいですか?? すでに副収入で15万ほど、あります。 やっぱり、税務署にばれますか??

A5052とSUS304の使い分けについて
このQ&Aのポイント
  • A5052とSUS304、どのように使い分ければ良いのでしょうか?製品の試験治具の部品において、これらの材料が混在しています。
  • A5052とSUS304の役割は試験治具と被試験製品の位置関係を決めることであり、使用する材料は何を基準に選ぶべきでしょうか?
  • A5052とSUS304の使い分けについて、一般的な比論として教えてください。
回答を見る