• 締切済み

研修・授業の打ち合わせを充実したものとする工夫を教えて下さい。

高校非常勤講師(理科)をしていますが夏休みが始まり、オフとなります。 教師として大きく成長させる事の出来るまたとない休みとなります。 夏休み中に行われる研修会には参加致しますが、 秋以降も含めて、教員の方との交流を通じて理科教員の技能を磨きたいと思っています。 なのですが、私の理科教員の知り合いの方とは、授業に関してディスカッション出来る間柄にありません。この状況を打開するためのアドバイスを頂きたいため、少し体裁の悪い文章を書いてしまうかもしれませんがご了承ください。 研修を生かすためにも、普段から付き合いのある方々と授業展開や理科の勉強について話をしたいのですが、 同僚の教員の方に質問があっても”指導案を探せばどこかに載っているはずだ” との事で、これだけならまだ良いのですが 別の先生が持っているクラスの授業を受け持ったり、合同でチーム・ティーチングを行う場合もあるのですが、上記のような間柄のため打ち合わせを一切行えず (10分間の予備実験、打ち合わせが行えれば滞りなく授業展開出来る内容を) 打ち合わせ抜きで唐突に受け持つため、その時の授業に対応する事が出来ず、とても辛いです。 他の理科の先生は授業研究に情熱を持っておらず、表面上の話以外はしないで欲しいという接し方です。 自分の能力不足を生徒の前に晒しては眠らずに授業準備を続け自己嫌悪を乗り越えるの繰り返しで孤立感に駆られ、非常に体に悪い生活を送っているため、理科の方と交流が持てるようになれたら、と考えています。 そこで質問なのですが、 1. 理科の教員の方に質問するのが困難な状況を改善するには、どのように質問すれば宜しいのでしょうか?私の質問の仕方が悪いのかもしれません。また、自分の置かれている状況を他の教員に相談する場合、今回のような質問の仕方で要領を得ない場合、どのように質問すれば宜しいでしょうか?自分で解決出来る事は解決するように努力致しますが、出来る限り、コミュニケーションが取れるようになりたいのです。 2. 研修を通じて人脈を広げる事は可能でしょうか? 以上です。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

1、あなた自身の読解力と表現力を磨けばいいです 質問を読む限りでは両方に問題があるようです 何をするにも国語(日本語)力が求められます 国語をしっかりと身に付けてください 2、向こうから来てくれません、あなた次第です

anoter_pot
質問者

お礼

国語力の向上ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自宅研修

    学校5日制になって初めての夏休み。教員にとって、今まで自宅研修が認められていたのですが、自宅研修はもう認められないのですか?  それと、夏休み中に頼まれて社会体育のコーチとして指導するような場合、それは研修?出張?職免?それとも年休を取る?どれでしょう?  社会体育のコーチでなくとも、例えばボランティア活動に参加するというのは、どうなるのでしょう?  いくつか質問を書いてしまいましたが、どれでもいいのでわかる方教えてください。

  • 教員の研修について

    私は公立の農業高校で数学を担当しておりますが、現在、某大学の博士課程にて磁性材料に関する研究を行っております。夏休みの校外研修として大学での研究活動を申請したところ、「担当教科に関することではないので望ましいことではない」と校長に言われました。研修は許可されましたが、校長のこの発言は教育公務員特例法第19条および第20条に抵触する疑いがあるのではないかと考えていますが、どうでしょうか。現在の職場で私の研究に関することを生かすことは難しいことですが、私は理科および工業の教員免許も持っており、憧憬度の高い大学へ多くの生徒が進学する高校や工業高校等にも転勤する可能性があります。そのような、長い視野のもとで教員の研修は考えられるべきだと思うのですが、教員の研修とは、所属学校の実益のみを追求した内容でなければならないのでしょうか。

  • 都立高校で地学の授業は行われていますか?

    専門が地学の高校理科教員です。来年度、東京都の採用試験の受験を少し考えています。 東京都の理科は物理・化学・生物の募集ははありますが、地学での募集はありません。 他の科目で受験することはかまわないのですが、できれば地学の高校教員でありたいのです。 都立高校の先生方および生徒さんに質問です。 都立高校で地学の授業は行われていますか? 行われている場合、専門の地学教員が教えていますか? そもそも専門の地学教員がいるのでしょうか? 他の科目で受験した地学教員の方はいらっしゃいますか? 回答できる方、お願いします。

  • 興味がそそられる授業について

    教育に関心があり、現在家庭教師を通じて教育に携わっている者です。 率直に聞きます。 中学生の内容で、生徒の興味をそそることが出来る授業はどんなものがありますか? 国語・社会・数学・理科に関してお尋ねしたいです。 (特に、数学&理科) 私自身、これまでにいくつか授業を展開してきましたが、 全ての教科・分野で行うのは難しく、 お知恵を貸していただきたいと思っています。 理想は・・・ ○ 生徒が興味を示し、積極的に参加できる ○ 本質を捉えながらも、応用・発展の手助けにもなる ○ 原則、経費0円(学校のように実験等はできないので) ○ 「なぜ?」と考えさせることの出来る授業展開 ですが、全てを満たすような授業は非常に困難なので、 「この教科のこの分野で、こんな授業をすればいいよ」というような授業があれば教えてください。 プロの教師の方や、アイデアだけでも全然良いので。 よろしくお願いいたします。

  • 授業準備にかける時間

    高校で教員をなさっている方にお伺いします. 私は今年から専任教員として 高校で理科を担当することになったのですが 授業準備にはどのくらい時間を掛けてよいものか まだわからず,時間ばかり掛かってしまいます. 昔「1時間の授業のためには1時間の準備時間が掛かる」 と聴いたことがあるのですが, とはいったものの,その他の雑務も多く, 多くの時間を準備に使えないのが現状です. ぜひ色々とアドバイスを聞かせてください. よろしくお願いいたします.

  • 理科の授業

    塾講師で中学理科を教えている者です。理科の授業の仕方についてアドバイス等をいただければと思います。 理科の授業、特に生物などのII分野の単元では、暗記しなければいけない用語を説明をしつつ穴埋めするだけの授業になってしまい、単調な授業になってしまいます。実験は時間の都合上行えません。また、大学で私は物理化学系の勉強をしていたため、生物系の分野が好きでないというのも関係あるのかもしれません… 数学の授業では、少し教えて演習、また少し教えて演習というように適度に演習を入れることができたので、授業にメリハリをつけることができるのですが、理科(特に生物)の場合は用語を紹介しないことには問題演習もできず、ほとんどの時間を用語の解説で終始してしまいます。 どのような工夫をすると理科の授業を面白くできるでしょうか?経験者の方、現役の方などご意見お願いします。

  • 研修費(授業料)の請求は違法では?

    リラクゼーション(マッサージ)のお店に勤める友人が非常に困っております。 そのお店はマッサージのスクールも経営しており、授業料は何十万かするそうです。 ただ、直営店で勤める場合は無料で勉強ができる制度があります。 その代わり1年以内に辞めた場合は授業料を全額払わなければならないとの事です。 勤務実態は月給15万、週休1日、実働10時間以上・・・(この時点で違法だと思うのですが・・・)お客さんも多く休憩をする暇もないとの事です。 友人は指や腰が限界になってしまった為、辞めたい事を会社に告げると研修費(授業料)を請求してきました。会社が言うには、今まで1年以内で辞めたスタッフは全員支払ったとの事です。 違法だから支払う必要は無いはずですが、会社の請求担当はヤクザのようにとても怖く、気が小さい友人は会社に何も言えないようです。 弁護士に相談するのもお金がかかりますし、何か他の方法で会社に違法性を訴える手段はないでしょうか? ご回答を宜しくお願いします。

  • 研修について

    突然こんな質問ですみません。 研修に期間はないのでしょうか?無期限で研修ってあるのですか? 無期限で研修がある場合とはどんな時なのでしょうか? 自分の中では勝手に1ヶ月とか3ヶ月とか期限があるものだと 思っていたので…

  • 通っている大学の授業を降りようかどうか迷っています

    通っている大学の、ある授業を降りようかどうか迷っています。大学1回生の者です。選択している、あるひとつの授業が嫌です。 嫌な理由は、いろいろありますが、教員が授業に関係ないことばかりするのです。 あるときは、「ひとりずつ自己紹介して夏休みの思い出を語るか、自分を食べ物に例えろ。(←意味不明)」と言われました。少人数のゼミでこのようなことをやるならともかく、約200人の大人数でこのようなことをやって何の意味があるのか分かりません。大人数で自己紹介すれば、長時間かかることは言うまでもないですよね。 あるいは、学生の意見が聞きたいという理由で、よく分からない機械の操作をさせられます。そこまでは理解できますが、教員自身がその機械のことを理解していないので手際が非常に悪いです。結果、授業に関係ないことに時間を取られます。「学生の意見が知りたければ、機械を使わずに挙手させればいいじゃん。」とアナログ人間の私がつぶやきます。 私は、「なんだ、この授業は!?行くたびにストレスが溜まるぞ。ストレスが溜まる授業なんて、もうたくさんだ。その授業に出席する時間があれば、別の授業の予習や復習がしたい。」と思って、最近は行っていません。「この授業は教養の科目で、必修ではないから進級や卒業には直接的な影響がない。その科目以外の単位はすべて取得するようにし、2回生でその分を補えばよい。」という考えがあります。 しかし、日頃お世話になっている教授からは、「1回生のうちに単位を落とすことは良くない。授業に出るべき。」と言われます。私はどのようにすれば良いのか、意見をお願いします。私と同じような理由で、授業を降りた経験がある方がいらっしゃいましたら、そのこともお願いします。 もっとも、「大学生なんだから、そういうことくらいは自分で考えろ。」と言われるとそれまでですが。

  • 授業の進め方について

    コンピューターの授業の講師をしています。 PCアプリケーションの使い方を、本を使用して説明しているのですが、 私が、「このページでは、この手順に従えば、この結果の物が出来る」⇒ 「じゃ、手順書を見てやってみましょう。」 という流れを今汲んでおります。 ただ、 私自身面白い授業ではないと思っています。(本を読んで入力するだけなら誰でも出来るので・・・) むしろ、聞いて入力するだけなので何も力にはなっていない。 そこで以下のような授業体制を組んでみようかと思っております。 前提:「本を読めば内容が分かる」 授業体制:「小グループ4人ぐらいに分けて、各個人が本の残りのページ4分割し担当を決める。自分が担当したアプリケーションの操作方法を、残りの3人に展開する。」 大勢を変更することで 「他人に展開するために、自分で担当区分の操作方法を必死に考える」 そして、「説明を読んでも不明な点を私に質問し解決しチームに展開できる体制を取る。」 といった空気に出来ないかと考えております。 懸念点:  「私(講師)側が、授業の手抜きをしている。生徒たちに講師をさせた。」 という認識をもたれないか? と思っております。 どうにかして、自分で考えて操作をこなし印象に残すという 授業を行いたいのです。 何か良い意見がありました ご教授お願いします。