• 締切済み

プロレスラーを何故、”ボーイズ”と呼ぶんでしょうか?

salsal2005の回答

回答No.2

プロレスファン30年やってますが、 ワタクシもそんな話を聞いたことないです。 が、 何年か前に斉藤文彦氏のプロレス関連コラムをまとめた 「ボーイズはボーイズ」という本があったので、もしかしたら読んだら答えが分かるかも? (ワタクシは読んだこと無いですが、プロレス関連でボーイズと言って思い出した唯一の物です) あと先ほどアメリカに住んでいる友人に電話で聞いてみたところ、 「いろんなスポーツ選手のことをボーイズって呼んでるよ」 と大雑把な意見を聞きました。 その友人はプロレスを全く観ないし、テキトーな人間なので一応参考までに。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も30年弱見ています。斎藤文彦氏のその本は持ってますが、特に書いてないです。

関連するQ&A

  • プロレスラーについて

     プロレスラーについてお聞きします。プロレスにはストーリーが存在し、事前に勝ち負けが決まっていて、始まりのゴングから終わりのゴングが鳴るまでいかにプロレスラーの凄さを見せられるかが重要だと友人に聞きました。  今まで真剣勝負だと思って見ていたのですが、そう言われればトップロープからの技を逃げずに待っているように見えるし、レフリーがカウントできない状態になる過程がワザとらしかったり・・・。 そこで質問ですが・・・ (1)現在新日に長州が戻り、長州に解任されたはずの平田が普通に居ますがいずれもストーリーでのことなのでしょうか?(普通サラリーマンは喧嘩して辞めた会社に出戻りし実験を握ることは出来ませんし、自分を解任した人間とは仕事は出来ないと思うのですが) (2)大きな刺青を彫ったりしていますが引退後のこととか考えているのでしょうか?(ストーリーを演じるためとは言え、そこまで体を張ることが出来るのでしょうか?) (3)中西学を「ニシオ君」とネットで呼ばれていましたが、佐々木健介を「塩介」と呼んでいたのと同じ意味ですか? (3)

  • BOYS

    最近、濱田君と中田君だけが2人ででているので、 「あれ?室君と、薫太君は???」 と、思うのですが BOYSは解散してしまったのでしょうか? 理由など知っている方、教えて下さい。

  • 油物に敷く

    油紙を2つ折りにするときに右下に折る意味(理由・由来)は何ですか?

  • プロレスラーが圧倒的に強いのは

    レスラー以外との対戦でも圧倒的な強さを誇るプロレスラーの強さの理由はどこにあるのでしょう。

  • プロレスラーのマウスピースについて

    プロレスで、マウスピースをしている選手としていない選手がいるのはなぜでしょうか? プロレスがエンターテインメントということは理解しています。 しかし、真剣勝負でない場合にも、舌を噛んでしまう危険性は、多分にあると思います。 理由をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 何故ご飯は左、味噌汁は右?

    教えて下さい。何故なんでしょう? 私は理由も知らずにご飯が左にないと落ち着かなく なってきています。 この由来を知っている方教えて下さい。 また、右、左はどう言う意味を持つのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • カッパがきゅうりを好きな理由は?

    カッパはきゅうりが好物だといわれています。 その理由は何でしょうか? どんな伝説にも意味や由来があると思い、質問しました。 そのことが載っている最古の文献などありましたら、教えてください。

  • ウォーターボーイズ

    ぽっちゃり系の人と、マッチョの人が加わった理由を教えてください。 お願いします。

  • 真のプロレスラーとは

    タイトルの意味ですが、ただ強ければ良いってもんじゃあないような気がします。仮に曙がリングに上がりG1で優勝したとしても全く見ごたえの無い、退屈な試合でしょう。 私の考える真のプロレスラーとは藤田和之、川田敏明、小橋健太、秋山準、10年後の中村真介などなどです。皆さんはどうお考えですか?

  • 「貢」という名前の由来は?

    私が現在尊敬している人の名前が「貢(みつぐ)」さんです。 数年前「アッシー君」「ミツグ君」など、良い意味ではない使い方を されていましたが、辞書を調べても「貢ぎ物」という意味で「みつぎ」 と読む人も知っていますが、あえて「みつぐ」にする理由は何でしょうか? 元・千代の富士も本名は貢さんだったと記憶しています。漢字が 違うのかもしれませんが・・・ 本人に由来を聞くのが一番でしょうが聞きづらいので、一般的な 由来を教えてください。 想像でも構いません。 よろしくお願いいたします。