• ベストアンサー

何故メディアは 民主党寄りなのでしょうか

何故メディアは 民主党寄りなのでしょうか メディアは 徹底して民主党に政権交代させようとしているように思います メディアは 選挙が何時かとかばかり 政局しか話題にせず 政策のことを言わない  また 民主党に不利な政策についても取り上げない 偏った報道を続けています メディアの世論誘導が続いています 選挙の風をメディアが創り上げ メディアが国民を誘導し メディアが政治を動かし メディアが日本を動かしている 気がします 何故メディアは 民主党寄りなのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.8

同感です。 マスコミはどうしても麻生自民党だけはつぶしたいのです。 なぜかって? 広告税の導入を考えているからです。 かつて麻生さんが自民党の政務調査会長だったころ 広告税の導入を検討したことがありました。 交際費については100パーセント課税されますが 広告費はタダ。 交際費は飲んで食って遊ぶんだから当たり前じゃん! と言う人もいますが、 交際費も、広告も実は同じ営業活動なんですよ。 片方の営業活動に100パー課税するのに なんで広告は課税されないの? と言う理屈なんです。 これを麻生さんが大々的にいっちゃったことがあるんですよ。 またこの税制はアンダーグラウンドで着々と進められています。 これが導入されるとマスコミは広告が取れない。 取れたとしても広告収入は減るんですね。 どこが一番痛い目にあうかといえば、そう!マスコミなんですよ。 だから、その税制を導入する前につぶしたいんです。 さて、自民党にするか民主党にするか、こればかりは日本人が選択するんですからどちらになってもしかたありません。 しかし、マスコミの偏重報道により片方に流れるのはどう考えても 不公平です。 ならばと言うことで、少しでもこの回答を見て、民主党はだめだ!ともってくれる人が現れますよう書いておきます。 では民主党が政権とるとこう変る! と言うことを書きましょう。 先日都議選は民主党の圧勝でした。 公明とも安定した議席を取ってます。 今までは公明党は自民と手を組んでいました。 なぜ組んでいたかと言うと、議会で宗教法人に対する課税強化の話を封じるためです。 宗教法人の純粋な宗教活動における収益には課税されません。 純粋でなくても(駐車場だの観覧料だの、他にも収入はある)それに準じたものとしてはっきりした線引きがなくなぁなぁで非課税にしているものが非常に多いです。厳密に言えば課税されるべきものですが 公明党が強いからそれも非課税です。 ところが都議は民主が第一党です。 民主が自民・公明を除く友党と手を組むと過半数が取れてしまいます。 すると確実に宗教法人への風当たりが強くなります。 ねちねち宗教法人への課税強化の話をされることとなり、 そのたびに悩まされることになります。 そこで!公明党は考えます。 こりゃ自民を捨てて民主と手を組んだ方が得策だ!になります。 すると民主と公明がくっつきます。 これと国政がねじれたのではいけませんから おそらく国政選挙で勝つ民主とも国政レベルでも 手を組むことを模索するでしょう。 たぶん自民党はフルボッコの負けです。 単純に民主党単独の政権なら短命でしょうけど 公明がそこに乗っかると長期政権になる可能性はあります。 政権ほしさに公明党は当然民主党に近寄ります。 おそらくすでに水面下ではすり寄りが始まっていると思われます。 民主党に政権が移った場合、次の文部大臣は なんと!有史以来はじめてあの悪名高い「日教組」出身の輿石と言うおっさんが大臣になります。こりゃ現場は大混乱です。 国民の皆さん! 日教組の文部科学大臣でいいんですか? 今民主党のネクストキャビネットとかでの文部科学大臣は NHK出身の小宮山さんと言うおばさんです。 でも日教組の組織票を取りまとめるのは輿石ですから どう考えても輿石のおっさんがその功労で文部大臣になります。 また、民主党では外交、防衛で自民党を大きく違います。 安全保障の面であの小沢は、日本の駐米軍は第7艦隊だけでいい、 と発言しています。 これって出て行け!ってことですよ。 小沢は利権ほしさに中国と仲がいいです。 中国は防衛費を倍倍ゲームで増やしています。 今日本と中国との軍事費の比率は1:3くらいです。 日本人が3人殺すつもりならなんとか戦えます。 また米軍が応援してくれればまだマッチイーブンです。 しかし、10年後、中国の軍事費は今の30倍になります。 日本は1パーセントずつすくなくなってます。 10年後0.9:30になってしまうのです。 アメリカを追い出したら完全に日本族となって チベットやウィグルのようになっていることでしょう。 民主党が政権とって、短命に終わらず公明党がくっつくと その可能性が出てきてしまうのです。 また官僚の体質をぶっ壊す!とかいってますが 絶対できません。 民主党の議員一人一人が政策立案能力のあるエリートを 50人以上秘書を抱えているならできるかもしれません。 あるいは民主党がアメリカのCIA規模のシンクタンクを 持っているならできるかもしれません。 今まで野党だった薄っぺらな議員が300人くらい集まったところで 跳ね飛ばされるだけです。 表面的には(国民向けに)変えたような振りをして 結局のところ立案にしても官僚の頼らざるをえず、 今まで以上に官僚に丸め込まれ 裏では官僚支配がなおさら強くなってしまいます。 消費税は上げない、高速道路はただにする、 格差是正で貧乏人の手当てをするという。 で、財源は?と聞けば 「無駄遣いをなくし、倹約する」といってるだけ。 じゃ具体的にどこが無駄遣いでどこをいくら確実に削るんだ? と聞くと答えられない。 とにかく無駄遣いを減らす、の一点張り! そんなモン信じられっこないでしょ! 民主党単独政権なら、こういう嘘はすぐに減滅され 国民のブーイングにより短命に終わるが こんな民主党でも、公明党とくっつく可能性は非常に大きく くっつけば長期政権となる可能性がある。 いいんですか皆さん? それでも民主党に政権もたせて? 年金がどうの、箱物がこうの、税金があーだこーだ いったって所詮ゼニカネの問題。 日本にあるお金の使い方を議論してるだけ。 一軒の家でいうなら、家計で銭がないから おとうちゃんの飲み代減らすか オカーちゃんの厚化粧の化粧品代削るか 子供の無駄なメールのための携帯を解約するか どれにする?と言う話をしてるだけ。 どれに決めても減らされたやつは文句を言う。 その程度の話をさも大問題のように議論している。 そんなモンどれに決めても後でいくらでも修正できる。 しかし、外交や国のシステムにかかわる問題は 一旦走ってしまうと取り返しのつかないことになる! 安保条約や核問題、環境問題に領土問題、 輸出入規制問題に農業(自給率、農産物輸出入、農政)問題、 生と死を分かつような問題はヤバイ! この方向性を間違うわけには行かない! あーそうそう! 外人に参政権を上げようとするのも民主党だったね。 もちろん在日朝鮮人のためのものなんだけど 鳩が在日にお金もらってるし(名簿に死んだ人の名があることでも 明らか)、あの問題も国益を左右する。 また自分のところにお金がないんだから 稼がなくちゃいけないのに 民主になれば間違いなく下がる。 なぜか、 財源確保できないでばら撒けば(高速道路無料、貧乏人の手当て、消費税上げない) となれば国家財政はまっかっか。 そんな国に投資するバカな外国投資家はいない! 故に株価葉どんどん下がる! 世界でも タダでさえ、国庫から銀行だの大手企業に補助金で出しちゃってる。 世界的にこのつけが、必ず来る!!  その先頭に立っちゃうのが民主党の政権になった日本です。 自民の中にも加藤のように売国奴はいるが それでもまだ自民の方が上記の問題については信用が置ける。 したがって、民主党なんかに政権を譲っては絶対にいけない! あーそれから、麻生さんについてなんだかんだ言うが 具体的に何か失政をしたのか? 何か悪いことしたか? 決して麻生さんを応援するわけではないが、別に麻生さんだって いいんじゃね?と思っている一人である。 麻生さんこそ総理に適任!とは思わないけど、ならば 他に誰かいるの?です。 誰がなっても同じようなモンじゃないの? 外交がうまい分麻生さんでいいんじゃね? 金の出し入れは間違ったとしても 少なくとも国の方向性はは間違わないと思うけどねぇ。 外交。 なにを言ってるかわからないし、 話が急に変わるうそつきで、裏でミスした子分を平気で殺す ヤクザと付き合うか、 ものははっきり言うがとりあえず長い友の警察官と付き合うか どっちにする? と言うことも良く考えた上で投票してくださいね皆さん!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#108517
noname#108517
回答No.6

そう感じるのは自民が間違っているからです。 世論を見ようとしない自公政権を違和感を感じて当然です。 物事には正誤があります。なんでも中庸が公平というわけではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.5

国家官僚は、国会議員与党にしか、数字を明らかにしないでしょう?。 そして、与党ですら騙すのが国家官僚の仕事でしょうかね。 で、長年にわたり癒着した自民党と国家官僚が組んだ政治は、 ニュースには成らないでしょう?。 テレビはカメラの目の前で起きている生のネタが欲しいのですよ。 そう、国会議事堂に革命勢力が押し寄せでもしたら、 各局スクープ合戦で先を争って駆けつける事でしょう。 刺激的に動く事象をマスコミは期待しているのですよ。 で、民主党が与党に成ったら自民党は野党に成るので、 その瞬間をマスコミは期待しているのですよ。 そして、その先には民主党率いる与党と国家官僚と火花を散らす様な掛け引きを、 ネタにしたいのでしょうマスコミはね。 でもね、この前の衆議院議員選挙で小泉内閣が率いる郵政選挙でマスコミはどうしましたか?。 小泉劇場だとか云ってませんでしたか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2050335
  • ベストアンサー率23% (21/90)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.3

メディアが政権党を批判することは、健全な姿でないでしょうか? 逆に政権党の提灯持ち記事ばかりメディアが書いたらそれこそ怖いと思います。 戦争中の日本のようになる危険性があります。 今は確かにメディアは民主党寄りになっていると思いますが、日本に政権交代できる党ができて、お互い政策を競い合う形になって欲しいと私は思いますし、メディアもそう考えていると思います。 仮に、今度の選挙で民主党が政権をとったら、今度は民主党が批判される立場になり、メディアはいつも民主党寄りということにはならないと予想します。 自民党はあまりにも長く政権につき過ぎて、現状維持での保身しか考えていないように思われます。 自民党はやはり一度下野して、民主党と体質で争える党に生まれ変わるべきだと思います。 それが、民主主義の基本的な形だと思います。

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとう御座います メディアが政権党を批判しかしないのは どうなのでしょう 両方の意見を聞き 公平 公正に報道するべきでしょう 民主党に政権を取らせたくないという人も居るはずですが 全く報道しません メディアは 選択的報道を続けています 民主党が政権をとったら批判される立場になるというのも まだ政権を取っていないのでどうなるのか分かりませんが 都合の悪いことを 報道しないということもありえるように思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

その方が視聴率が取れるからです。 そして大切なのはそれによりマスコミが利権を物にできるからです http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-430.html  マスコミはすでに民主とズブズブです。  そのせいで無知な人が『自民党がだらしがないから』というマスコミの意見を・・さも自分の意見であるかのように勘違いした馬鹿が偉そうにいう始末です

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとう御座います 民主党は マスコミ出身者が多いんですね マスコミが利権を物にできる・・・ どうなってしまうのでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

自民党がだらしがないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メディアの報道について

    ずっと前からメディアの報道について疑問に思っていることがあります。 特にテレビでの報道には、とても偏りがあるように感じます。 例えば今回の衆議院選挙にしても、政権交代を主張する民主党側の政策については積極的に報道され、逆に民主党にとって不利な情報はあまり積極的に流れませんでした。 それに対し、自民党や公明党側の政策について細かく報道されることは少なく、むしろ失敗した部分を強調して報道されていました。 麻生さんの支持率についても、減少しているときは毎日のように支持率がテレビで出ていましたが、あるとき突然上昇したときがあり、そのときからテレビでは一切報道されなくなりました。 これは、メディアにとって何らかの意思が存在するのでしょうか。 メディアは、情報を公平に、そして正確に流す責任があるのではないでしょうか。私は少なくとも偏っていると感じているのですが、こうした現象はどうして起こるのでしょうか。 メディアが情報を流す目的とは何なのでしょうか。考えれば考えるほど、よく分からなくなり質問させていただきました。

  • マスメディアの責任が大である

    国会議員小沢一郎が無罪になったからといって、喜ぶ国会議員がいることで、日本の政治がいかに低レベルで、プアーであるか恥ずかしい。厚顔無恥な政治屋をつくることは、国民の責任でもある。真に国民のための清廉潔白な政治家を、選挙で選ばなければいけないのではないでしょうか。その為にはマスメディアの責任が大である。マスメディアが日本の政治を歪めてしまっている。民主党の政権交代時も、今の維新の会も、マスメディアが間違った方向に国民を誘導していると受取れる。日本の国が沈没する前に、国民が正しい方向に修正できるように、偏った報道をしないよう改めるべきと考えるが如何でしょうか。マスメディアの見解を聴きたい。憂国の志士

  • 自民党から民主党に政権が変わるとき

    自民党から民主党に政権が変わるとき、選挙活動中にマスコミは明らかに自民党にとって不利になるような報道をしてい為、結果、民主党に票が集まり政権交代に至りましたが、そういった経緯からかネット上では 在日に支配されているマスコミが、中国や朝鮮に買収されている売国奴政権の民主党に政権が移るようにした陰謀説が到る所に書かれています。 ですが、最近の政治を見ていると前原氏の辞任、細川厚生労働大臣による年金問題、そして昨日の土肥隆一の竹島問題等、明らか民主党に不利な情報が偶然とはとても思えないタイミングで次々出てきています。 なぜ在日の権力者の方々は民主党を守ることをしないのでしょうか?これらの情報を事前にもみ消すこともできたと思うのですが。 皆さんはどう思いますか?

  • 民主党

    民主党員の考え方がわかりません。 いまの民主党の考え方に共感している議員はいいのですが、納得していない議員がまだ党に残ってたり、政策に反対せずに票を入れたりするのがわかりません。 次の総選挙での後押しがなくなるからと解説する人がいますが、逆にあれだけ国民から支持されない党の看板を背負ってるほうが、選挙では不利になると思うのですが。しかも、次はほとんどといっていいほど、政権はとれないにもかかわらずしがみついている意味がわかりません。 後押しが欲しければ、違う党に移るなどすればいいのにそれもしない…全く理解できません。教えてください。

  • 民主党と自民党

    衆議院選挙が近いですね。 選挙に向けて、各党のマニフェストや政策集を読んだり、テレビ・新聞・ネットで情報を集めたりしているのですが、各メディアそれぞれの意見があるようで、少し混乱しています。 個人的に、民主党のマニフェストや政策集を読んだところ、矛盾点や疑問点、納得出来ない点が多く、また最近の意見のブレなども手伝って、今はまだ政権を任せられないと思っています。 マスコミの明らかな民主党応援の報道に、嫌気がさしている部分もあるかもしれません。 もちろん、自民党の政策に大賛成というわけではなく、反自民の感情はあるのですが、反自民党より反民主党の気持ちの方が強かったというわけなのですが。 そこでお聞きしたいのですが、民主党を積極的に支持している人は民主党の何を評価しているのですか? 今の世の中を見ていれば、自民党の何が悪かったのかは色々と目につきますが、民主党になればいい方に変わるという楽観的な希望は持てません。 むしろ、良かったところまで破壊されてしまい、新しい政治構造もうまくいかない可能性も高いわけですよね? 未だにマニフェストが定まらず、その内容も矛盾だらけの政党ですよ。(もちろん、民主党全員が無能だと言っているわけではないです) おまけに、党首の鳩山さんは故人献金問題で未だにキチンとした説明をしていません。首相になってすぐ逮捕されたりしたら、それこそ日本は世界の笑い者じゃないですか? こんな状況で「政権交代してまかせてくれれば大丈夫!」と言われても、自民党以上に信じれません。 「自民党にお灸をすえたい。」「一度やらせてみないとわからない。」などの言葉は聞き飽きました。 もっと具体的な、「民主党のここを評価する」という意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 今の民主党の政治情勢について

    今の民主党の政治情勢について 菅首相VS小沢元幹事長の代表戦をマスコミは 面白おかしく報道しておりますが、実は自演乙ではないのでしょうか? 以前自民でもこういった話題があって・・・選挙へ流れた展開ですね。 なぜこんなにマスコミの報道中心の政局重視の形に動いているのでしょうか?

  • 民主売国党に政権が渡った場合、その後

    売国党に政権が渡った場合、マスコミの異常な偏見報道はどうなっていきますか? ネットでは民主党の出馬候補にマスコミ関係者が多いとも書かれていますが、民主党の政権運営能力の皆無さ、政策の馬鹿馬鹿しさをネットをしない国民は知ることができるのですか?マスコミはそれを隠し上げていくのでしょうか? 私はまだ選挙権がないのが口惜しいですが、日本の将来が本当に心配です。

  • 自民党と民主党に違いはあるか?ないか?

    友人との会話で参議院選挙の話になったとき、私は自民党と民主党は別の党なので政策が違うところもあるだろうと言ったら、友人は、おまえは政策の表面の違いだけ見て、自民党と民主党の政策に違いがあると思っているが、本質は同じだとわかってないと言われました。 友人は、民主党は自民党が失政で有権者から批判されて政権を失った時に、保守勢力の間で政権をたらいまわしにするため、自民党への批判票が革新勢力に流れないための、実態は第二自民党だと言ってました。友人は、自民党も民主党も日米安保同盟維持・対米従属、競争社会・格差社会・大企業優先・弱者無視の政策に違いはないと言ってました。 小選挙区制も自民党と民主党で政権をたらいまわしらするための制度で、民意を反映しないから、選挙区制度を廃止して比例代表制だけにすべき、本当の民主政治の公正な選挙は比例代表制で、日本、アメリカ、イギリスは民主政治と公正な選挙を詐称している国だと言ってました。 質問一ですが、自民党と民主党の違いについて。 友人が言っているように、自民党と民主党は政策は表面が違うだけで、本質は同じ保守政策の政党。 私が思っているように、自民党と民主党は政策の表面も本質も違いがある政党。 どちらがほんとうですか。違いがあるとしたら、どこがどのように違いますか。 質問二ですが、選挙制度について。 小選挙区制は不公正な選挙で保守政治に有利な制度、比例代表制は公正な選挙で革新政治に有利な制度という見方は、選挙制度に対する見方として正しいですか、間違ってるならどこが間違ってますか。 外国の選挙制度は選挙区制度と比例代表制とどっちを採用してる国が多いですか。 選挙が近いので論争になりそうな質問ですが、お手柔らかにお願いします。

  • 民主主義の行き詰まりについて

    民主主義は行き詰っていると思います。だけど民主主義以外は考えられそうにないです。そこで思うのが民主主義の進化です。私は2つの進化の方向があると思っています。 1つめは、現在の民主主義は衆愚政治になっていると捉えて、選挙権を制限するものです。昔は性別や収める税金の額によって選挙権が制限されていたけど、それでは退化になってしまいます。そこで選挙権を資格制にして、運転免許のように更新するような仕組みはどうかなと思いました。その理由としては政治に関心のある人や、目先の利益でなく国家百年の計を重視するような人に選挙権を限った方が、長期的な視野で国益になると思うからです。首相が1年ごとにコロコロ変わることもなくなると思います。 2つめはまったく逆で、まだ民主主義が徹底してないから行き詰っていると考えて、もっと政策や法案の審議に民意を反映させるべきだというものです。今の仕組みでは政治家は選挙のときだけ国民にいい顔をして後は任せるしかない感じなので、たとえば裁判員制度のように立法や行政も無作為に選ばれた国民が審議に加わったほうがいいのではないかと思います。具体的にはTPP参加の是非や消費税増税などの重要な政策や法案にも国民が参加するのです。死刑の判断を一国民ができるなら、そういう重要な判断だってできると思いませんか? 民主主義が行き詰っているのはどちらの理由からでしょう? それともどちらも間違っているのでしょうか?

  • 民主党政権になって

    選挙前からずっと気になっていたのですが、自民党のネガティブキャンペーンや、 このサイトでの自民党支持者の方々は「民主党のここがだめ、あそこが だめ、民主党政権になると日本が駄目になる」みたいな言い方を されていますが、いくら民主党が圧勝したって、すべてが民主党の マニフェストに沿った政策通りに進むと本気で思ってますか? よくこのサイトの中で「日本を中国に売り渡し・・・」みたいな 表現が出てきますが、本当にそうなりますか? 今の世の中は、これまで政権を担ってきた自民党の思うがままだったか というとそうではないでしょう。 なんで民主党なら世の中を思うがままにできるんですか? どこぞの世論調査で60%が高速道路無料化に反対、というのがありました。 でも、選挙の結果はごらんの通りです。 多くの人たちは、理念と政策、特に実現できる、実現すべき政策は 別物と考えている様です。(自民党が培った?政治家の言うことは 鵜呑みにできないという感覚かもしれません) 批判する人の方が、非現実的な結果を想定しながらモノを言っているように 思えてなりません。 改めて最後に質問です。 自民党が今の世の中を自民党色一色に染められていないのに、 民主党ならそれができると考えられる根拠はなんですか?

HL-8350CDWが印刷で汚れる
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷を5枚以上続けると、マゼンタの粉が飛び散ったように印刷されてしまいます。
  • トナーの排出口をエアダスター等で洗浄すると一時的に直りますが、しばらくすると再発します。
  • 印刷原稿にマゼンタ部分が少ないと目立ちにくいですが、枚数が多くなると汚れます。
回答を見る