• 締切済み

全ての星は、それぞれ地球からどれ位離れているのでしょうか

最近私は宇宙のことに興味を持ち、あらゆる星のことを調べているのですが、ネットでどれだけ検索しても、地球からの距離がわからない星が結構あります。 ・とびうお座のβ星 ・がか座のα星 ・コンパス座のα星 等など…、他にもたくさん。 どなたか、あらゆる星の距離がリスト化されているHPをご存知でしょうか。 また、そういう本をお持ちの方、本の名前をお教えいただけますでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.5

こちらは」いかがでしょうか。 各星座の恒星の距離もかかれています http://wapedia.mobi/en/List_of_stars_by_constellation

  • minumteh
  • ベストアンサー率21% (43/196)
回答No.4

国立天文台編の理科年表という本に「おもな恒星」として結構な数がリスト化されています。 星名は「α And」のような、学名の略称になっていますから、 よくわかる人でないとわかりにくいかもしれません。私はわかりません。 「近距離の恒星」という項目では、近い順に30の恒星がリストされています。 こちらは「太陽」「α Cen」「Wolf 359」などと、星名の表し方はまちまちです。 恒星以外にも、銀河や星団などのリストもありまして、おすすめできるものかもしれません。 ただし、私は10年も前の版を見て回答していますから、その点だけご注意ください。 http://www.rikanenpyo.jp/ 「天文年鑑」という本もあります。 http://www.amazon.co.jp/dp/4416208197 No.1の方のご紹介の主な恒星リストは、天文年鑑を参考にしているようなので、 同じようなリストがあると思います。 二冊ともどうぞ書店で手に取って見てみてください。

noname#96417
noname#96417
回答No.3

例えば、レチクル座α星については、 http://www5c.biglobe.ne.jp/~obara/tenyaku_rika/rika2shiryou.html#15 に163光年とあります。(精度は不明ですが。)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

天の川銀河内の星なら一番近いのなら太陽です この間にさまざまな距離に無数にあります 見える星で一番遠いのは4万光年くらい 天の川の外側の星で一番近いのはマゼラン銀河で距離は太陽から20万光年 その次はアンドロメダ銀河距離は200万光年 それより向こう150億光年までさまざまな距離に無数にあります 天文のことならなんといってもここ 国立天文台 http://www.nao.ac.jp/ ご存知NASA http://www.nasa.gov/

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 「あらゆる星」は、当然無理ですが、 ご質問文の雰囲気からして、地球から肉眼で見える恒星などのことでしょうね。 (画面の右にある「主な恒星」をクリック) http://www.fixedstar.jp/ そのほかにも・・・ 地球から明るく見える星 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84%E6%81%92%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 http://seiza-zukan.com/first.html 地球に近い星 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E3%81%84%E6%81%92%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 以上、ご参考になりましたら。

kareishuu
質問者

お礼

大変参考になりました。どうもありがとうございます。 ただ、今でも下記の星の距離は、なかなか見つからないですね。 ・レチクル座 レチクル座アルファ星 (α Reticuli)3.4 ・やぎ座 アギレディ(Deneb Algedi (δ Cap)3.0) ・ポンプ座 α Ant4.25 ・ぼうえんきょう座 "ぼうえんきょう座アルファ星(α Telescopii) 3.49" ・ふうちょう座 ふうちょう座アルファ星 α Apodis3.83 ・はちぶんぎ座 はちぶんぎ座ニュー星(ν Octantis)3.73 ・とけい座 とけい座アルファ星(α Horologii)3.85 ・テーブルさん座 "テーブルさん座アルファ星(α Mensae) 5.09" ・ちょうこくぐ座 α Caeli4.45 ・じょうぎ座 じょうぎ座ガンマ星 γ2 Nor4.0 ある程度離れて来ると、距離も正確に判らなくなると聞いたことがあります。 もしかして上記の星たちは、距離が判明していなかったりするのでしょうか。

関連するQ&A

  • 地球から一番近い星

    かなり記憶が曖昧なので確認したいのですが、 地球から一番近い星は、何と言う名前の星で何光年離れているのでしょうか。 たしかシリウス(天狼星)が4.7光年だったと思いますが、合ってますか? あと、変光星を使わずに、星までの距離を測る方法は有りますか。 ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 宇宙や星に関する本を探しています

    最近宇宙や星などに興味があります! 写真付きでわかりやすく解説やその惑星や星の名前がわかる本などが欲しいなあと思っています 中3なのでこれから理科でも授業がありますが、あまり難しくない本を教えていただきたいです!

  • 惑星と地球の距離

    宇宙のどこかにある星が地球から~光年離れてるとかってよく目にするんですけど どうやってその距離を計算しているんですか?

  • 星の形

    変な質問ですいません。 単純に思ったことなのですが地球や他の星もそうですがどうして球状なのですか? 中には楕円形や四角ぽい形があってもと思うのですが何か宇宙の大気などに秘密があるのでしょうか? またなぜ地球などの星は同じ軌道をまわって浮いていられるのでしょうか?ずれたりしないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 地球外生物は

    お聞きしたいことがあります。生物というのは、本当に地球しかいないのでしょうか。太陽系にはいないことがほぼ確実視されていますが、広い宇宙には必ずいるような気がしてなりません。しかし地球以外の生物の探索はしても無意味のような気がします。というのは、星と星との距離です。この間には、気が遠くなるような空間があり、仮に宇宙人の存在が確認されても、そこまでいくのに、とてつもない時間がかかるからです。光速に近い速度で飛行するロケットができない限り、会いに行くなど不可能のように思えるのですが、いかがお考えでしょうか

  • 星に詳しい人

    最近宇宙に興味があり、YouTubeなどで探しては見てますが、一つ疑問に思ったことがあるので投稿致しました。 よく、星がチリやガスから生まれて、恒星になりまた年老いたら大きな星だとしんせい爆発をしていて、あちこちに生まれては消えている星がたくさんあると言いますが、それらは望遠鏡などで確認されてますが、なぜ、動画(連続写真等)でないのでしょうか? 何億光年先の光であろうと、流れている時間のスピードは一緒ですよね? 何億光年前の光でも、まさにその時に爆発したものなら何億光年も経って今地球に届いて爆発している様が見られると思うのですが、いつみても星の形って変わりませんよね? 宇宙では時間がゆっくり動いているのですか?それとも、爆発がゆーっくり爆発しているのですか? されとも、爆発なんてめったになく観測されていないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【地球】素朴な疑問

    こんばんは。 母なる星、地球。 地球には、様々な生命が存在します。 地球は太陽系第3の惑星で、太陽から生命が存在できる絶妙な距離を保っていると聞いたことがあります。 この無限とも言える広大な宇宙で、生命が存在する星が出来る確率って、果てしなくゼロに近い気がします。 うまくでき過ぎていて、本当に偶然なのか疑ってしまいます。 神様、或いは宇宙人の仕業?! 色々な説が出てきそうですが、皆さんはどうお考えになられているでしょうか? 回答しにくいかも知れませんが、お気軽にどうぞ。

  • 宇宙や星

    星が綺麗な季節になってまいりました。 そこで宇宙や星を連想、また歌詞にそれらのキーワード、たとえば星、地球、銀河、太陽系、具体的な惑星の名前等々が出てくるような歌、または曲てありますか。 個人的には「Simply Red / Stars」、「King Crimson / Starless」ぐらいしかパッと思いつかなかったものですから皆さんの協力を得てプレイリストを作成したいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに邦楽、J-Pop盤は一応作ったので洋楽限定でお願いします。 またホルストの惑星は無しにして下さい。

  • 「地球平面説」における「星」の解釈を教えて下さい

    最近、地球平面説に興味を持って、本を二冊読んだのですが、その両方で、星は投影された映像だ…みたいな説明でした。 天動説を支持するために、地動説を否定したいという意味は分かるのですが、何で星は映像だということにしたいのかよく理解できませんでした。 なんか「流星」の説明に口を濁して「まだ分からない」みたいなこと言っていましたし…。(隕石は実在しないそうです) 太陽とか月が上空をグルグル回っているなら、普通に他の星も似たような扱いでいいように思うのですが…。 ネットで調べてみた感じ、一言で地球平面説と言っても、細かい説明にはバリエーションがあるみたいですね。 最近のフラットアース説だけでなく、古代の平面説を含めて、星という天体の存在が肯定されている例があれば、ご教示頂きたいです。

  • 肉眼で見える星の大きさは?月より近い?近い?

    早朝のまだ明けない暗いうちから月や星々を観ているうちに 天文に少々興味を持つようになりました。 しかし、分からないことばかりです。 キラキラ光っている一等星クラスの☆はどのくらい先にあってどのくらい大きいのでしょうか? それと流れ星は実は星が流れているのではなく宇宙のチリと言われるせいぜい数メートルぐらいのものが大気圏に突入してきて燃えているのだけだとも聞きました。 今までは流れ星とは普通の星。地球サイズの前後の星が引力を失って燃え落ちてくるのだと考えてました。 実際、どうなのでしょうか? 丁寧に教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。