• 締切済み

昼食用のおにぎりを朝作るのですが

昼食用のおにぎりを朝作るのですが、粗熱を取る為に1時間ほどお皿に並べて放置しています。 そうすると表面がパサパサになってしまいます。 粗熱が完全に取れないままラップに包むと食中毒が怖いので避けたいと思うのですが パサパサのおにぎりは正直イマイチです。 何かいい粗熱の取り方や食中毒を防ぐ方法をご存知の方、アドバイスお願いします。 ちなみに、混ぜご飯の素を使い、海苔を付けています。

みんなの回答

  • 0mint
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.3

保健所の栄養士さんから聞いたアドバイスです。 おにぎりを作る時は作り工程で 一切素手で絶対触らない事。 握って冷ますより、握る前に皿に広げて 扇風機やうちわで素早く冷ました方が 良いと言われました。 塩分は多めにして手作りの具より市販の 具の方が添加物が入っているので 腐りにくい、昔から言われている梅干でも食中毒の 原因となっているので油断しない事。 海苔も表面に付着している雑菌のせいで 同様に食中毒になったケースがあるので できれば食べる直前に巻くか つける前に火であぶる事を薦められました。

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

清潔なフキンにうすい酢水を含ませ、しぼったもの(丈夫なキッチンペーパー可)を、ふわっと全体にかぶせておいておけば、 酢の効果で菌の繁殖がおさえられ、かつパサパサせずに置いておけます。 また、ご飯を炊くときにほんの少し酢をいれて炊くと、これも食中毒予防になりますよ。 味には変化ない程度でかまいません。 また、No1さんのおっしゃるようなお弁当用殺菌シートのほか、天然の殺菌シートである「竹の皮」や、竹製のお弁当箱なんかを使うと、 雰囲気もあってなかなか良いです。

  • kotorin5
  • ベストアンサー率31% (131/419)
回答No.1

私が作る時、お皿においたおにぎりの上にラップを くるまずにふんわりかぶせて、横から粗熱を逃がすようにしています。 パサパサにならないし、粗熱も取れるし、 使ったラップはそのままおにぎりを包むのに使えるので 一度試していただけたらと思います。 お弁当を作る時は、食中毒予防用のわさび成分が入ったシートがあるので それを利用したりしています。

関連するQ&A

  • おにぎりの具

    こんにちは。旦那に毎朝おにぎりを作ってもたせてます。今は、こんぶ、鮭ほぐし、混ぜご飯の素でローテーションで作ってます。 もっとバリエーションを増やしたいのですが、やすく手に入る食材で、忙しい朝でもパパッとできる、おにぎりを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • いつもおにぎりをラップで包むと海苔がラップにくっつきます。

    いつもおにぎりをラップで包むと海苔がラップにくっつきます。 熱いうちにラップでつつむからでしょうか? どれくらい冷ましてからラップに包めばよいですか?(朝は忙しくてあまり冷ます時間がありません 良かったらアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • おにぎり、衛生面と塩味について

    主人が会社に、おにぎりを持参したいと言い出しました。 お弁当のほうが私的にはいいのですが、お弁当箱を持参するのが面倒とのこと。 おにぎり2個で、いいそうです。 でも、心配なのは今の時期の食中毒です。 ラップで握ると、中に具を入れても塩味が足りないと言うし ごはんに混ぜ込むタイプのものは、あまり好きじゃないそうです。 ごはんは夜、少し酢を加えて炊き、朝おにぎりを作っています。 ラップでおにぎりを作る時、みなさんはどのように 塩味をつけているのでしょうか? みなさんのお知恵、拝借させてください!

  • おにぎりについて

    明日から新しい職場に出勤するのですが、近くに引っ越すまでは朝の4時半起きが続きます。 家に帰ってくるのも早くて19時くらいになるかなという感じです。 朝お弁当を作るのは大変なので夜寝る前におにぎりを作っておこうと思うのですが、作ったおにぎりを冷蔵庫に入れて出勤する前に保冷剤入れた保冷バックに入れたら良いですか? それとも朝チンして冷ましてから保冷剤入れた保冷バックに入れたら良いでしょうか? それともやっぱり朝に作った方がいいんですかね。。 おにぎりを作る方法は炊いたご飯をラップで小分けして冷凍保存しているので、解凍して混ぜこみごはんの素を入れて入れて押せばおにぎりが作れる型で作ります。

  • 外国におにぎりはありますか?

    こんにちは。  おにぎりを食べていてふと思ったのですが、外国におにぎりはあるのでしょうか?また、なんと呼ばれていて、具は何が使われているのでしょうか?海苔も捲くのかな・・・等々です。  もちろん日本のおにぎり文化が日本からの移民や日本食ブームで近世以降移入されて「ONIGIRI」として世界中で食べられているのは知っていますが、私が聞きたいのはそうではなくて、おにぎりと同様の食べ物が歴史的に見て食文化としてその国・地域から生まれ育っているかということです。ですから、アジアを中心とした稲作地帯での食文化の歴史と言うことになるのでしょうか・・・  ご存じの方いらしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 蒸し物(蒸しパンや肉まん)の蒸し後の保存法

    よく手作りで蒸しパンを作るのですが、蒸し終えて蒸し器から出した後荒熱を取るときにいつも表面が固くなってしまったり、べちょべちょになってしまったりします。 そこで教えていただきたいのですが、蒸し器から出したあとどうすればよいのか教えてください。 やってみたのは ・火を止めた蒸し器の中に入れたまま(水分を保ちつつ)そのまま放置 ・ザルなどにのせていらない蒸気は飛ばすラップあり ・ザルなどにのせていらない蒸気は飛ばすラップなし ・お皿に移して熱いままラップ ・お皿に移してラップなし 何がベストか教えてください。

  • 「おにぎりを食べたらなぜか急激に太る」原因は?

    40代半ばの男です。平均体重より3.4キロ程度痩せています。 昼ごはんにおにぎり2個を母に作ってもらう時がありますが異常な勢いで太ります。何故でしょうか? 自分の生活は大体朝は抜きです。昼に昼食、夕食の2食で夜たまに間食します。 この生活であんまり太りません。 昼食は缶詰と白米だったりパンだったりです。 しかし、昼に約200gのおにぎりを2個食べるとグラム数以上に太るのです。(具は梅干しや昆布、鮭など) 例えば、4日続ければ1日500g増え続け2キロも急増します。 昨日も昼食をおにぎりにしただけで600g増加しました。 おにぎりの前に太らないように納豆を食べたのですが…。 本当に不思議なんです。 仕事で忙しく動き回っていても昼食がおにぎりだと太る。 休みの日に適当にインスタント食べたり運動せずごろごろしていたら痩せてくる。 自分だけでしょうか? 原因がわかるかたらいらしたら教えて下さい。

  • 冷凍したおにぎりを解答して持ち出すこと

    私は炊飯直後におにぎりをまとめて5~6個作り、ラップでくるみ、冷凍します。食べるときはレンジで解凍して食べるのですが、外出するときに、出発前にレンジで解凍したものを、そのまま持参し、外出先で食べたことはないですが、この方法だと、外出当日に炊きあがった米で作ったおにぎりに比べ味が落ちますが?最悪、衛生面や安全面、食中毒の危険性を考慮すると、事前に冷凍しておいたおにぎりを外出時にレンジで解凍して外出先に持参する方法はお勧めできませんか? お米に詳しい方、ご回答お願いします。

  • コンビニのおにぎりで食中毒

    こんにちは。 私の父(60代前半)が腹痛を訴え、入院いたしました。 医師の診断では「食中毒」。 一緒に生活している母はなんでもないので、父が昼食に食べたコンビニで購入したおにぎりが原因のようです。 そのおにぎりが原因であった場合、当然おにぎりの製造元及び店側で治療にかかった費用や交通費の一切は支払ってもらうことになるのでしょうが、「慰謝料」はどのくらいになるのか?がわかりません。 慰謝料の相場はあってないようなものだと言うのはいろいろしらべてみてわかったのですが、やはり何か納得の行く根拠がほしいのです。 一番いいのは過去に似たような経験があり、その際にどういう状況で土の程度の慰謝料がでたかご教示いただければ幸いです。

  • 【おにぎり】お昼のお弁当としておにぎりを持って行き

    【おにぎり】お昼のお弁当としておにぎりを持って行きたいです。 家でお米を炊いておむすびにして冷凍庫に入れておいて、会社のお昼に冷凍おむすびが常温食べられるようになるのは何時間の自然解凍が必要ですか? ちなみに保冷バッグに1本の500mlペットボトルに水を入れて凍らせて保冷剤にしています。 おむすびは1個ずつサランラップに巻いたあとに2個ジップロックに入れて保冷バッグに入れて持っていって常温の場所似保冷バッグを放置するつもりです。 常温27度くらいです。 1.朝に冷凍おむすびを入れていけば昼には食べられるようになっている 2.前日の夜に保冷バッグに入れて持っていく どちらが食べられるおむすびになってますか?

専門家に質問してみよう