• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝出かける時、離乳食を休んで母乳だけになってしまう)

朝の離乳食をあげられない場合、育児学級の参加をやめるべき?

このQ&Aのポイント
  • 朝出かける時、離乳食を休んで母乳だけになってしまう
  • 子ども関係の外出に参加するために朝の離乳食をあげられず、悩んでいます
  • 朝の離乳食をあげられないくらいなら、育児学級の参加をやめるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5

>仕方ないから、台所から新しいパンを持ってくると喜んで食べ始める・・・ >という状態。 >泣き叫ぼうが、肉野菜炒め風を食べないなら新しいパンもあげず、食事を終わらせたほうが良いでしょ>うか? >いつも迷います・・・。 しかたが無いからといってお子さんに負けてしまっているのが全ての敗因です。 子どもですから好きなものばかり欲しがるのは当然です。でも、そこを躾けていくのが親の仕事です。 見てしまうと食べなくなるのですから、初めからパンとトマト見せません。 最初に野菜炒めなど、あまり好みではないメニューだけ出します。 お腹が空いていれば少々好みでないものも食べますが、好みの料理で満腹になってから好みでないものは食べませんよ。 初めから完食は狙いません。 一番お腹が空いている食事開始の時に野菜炒めなど苦手な料理だけをだして食べさせます。 ちょっと食べただけでも「美味しいね~」「良く食べたね~」と盛り上げます。 食べられるだけ食べたら、他のものを出します。 このとき、もっとといわれても当初の量を超えて出すことはしません。 一回分の食事量を守ります。 なぜかといいますと、1歳のお誕生くらいのお子さんは出したら出しただけ食べてしまい、肥満に繋がるからです。 時たま大人を凌ぐような量の食事を食べているお子さんがいますよ。 すると、野菜炒めを残した分、次の食事はお腹が空いていますよね? その時に同じように苦手な料理から出していくと空腹な分だけ美味しいと感じるようになります。 こうして良い連鎖が出来ていき、食べなれていない苦手メニューにも慣れていき食べられるものが増えていきます。 食べるようになってきたら、次の段階に進み、デザートを除く全てのメニューを初めから出すようにします。 この時、一皿ごとに食べるのではなく、三角食べといって、汁物→おかず→ご飯のようにそれぞれのお皿が同じように減っていくように躾けていきます。 一速とびにはいきませんので親の方も根気忍耐が必要です。 よく噛まないと飲み込めないものや、ぱさつくものが苦手な場合はコーンスターチでとろみをつけてあげると食べやすくなります。 大人の場合、とろみをつけるのに片栗粉を使いますが、コーンスターチは片栗粉よりもさらっとしているので子ども向きです。 スプーンも1歳半になって急に出来るようになるわけではないので、その前段階が必要です。 出来ても出来なくても本人用にスプーンを用意して持たせます。 偶然口にもっていたりしたときにこちらも褒めまくります。 手にスプーンを持たせていれば、目の前に介助用のスプーンがきても直ぐには手を出せないので口に入れられます。 「スプーンで食べる」と書くと、子どもが最初から最後まで一人でスプーンで子こぼざずに食べる完成形をイメージしがちですが、完成形に至るまでの何段階があるのです。 ここを大変だから出来ないとすっとばして完成形には向かえないのです。 出来なくてもやらせていれば段々と形になっていきます。 食事に限らず全てがそうですよ。 コツコツと積み重ねていくしかありません。 私が話しているのは理想ではなく、数々の実践から得た経験です。 苦手な食材も調理法を変えたら食べられる場合もあります。 炒めるのが駄目なら、煮てみる、焼いてみるですよ。 煮るものもトマト味にしてみるとか、ミルク味にしてみるとか、バリエーションはいくらでもあります。 そのようにして、食べられる調理法で食材を口にしていると、成長してから苦手な料理法(炒める)でも食べられるようになります。 うちの子どもは鍋が苦手でしたので、小さい頃は殆ど鍋をしませんでした。 カレーも好まなかったのであまり作りませんでしたが、その中に入っている食材は別の形で調理されて食べているので、食材自体の苦手は無く、成長した今はカレーも鍋も好物ですよ。 オムツの交換も場所を決めて、出来るだけ寝てかえさせてもらえるよう工夫してみてください。 親のいいや~、しょうがない~という気持ちって小さくても子どもも感じ取りますよ。 それから一番大事なのは、お母さんがそれを楽しむことです。 正直なところ、子どもだけ別メニューで離乳食を作ったり、毎回おむつ交換って大変ですよね。 早く一人でトイレに行ってくれないかなと思いますよ。 ですが、大変もちょっと視点を変えると楽しいに変わります。 嫌だな、大変だなと思うより、今日はここを変えたら上手くいった、苦手だったけど少し食べられた、少しだけと待ってらたと良かったと思うところを数えていくようにすると楽しくなりますよ。 私は、話さない子どもに話しかけるのってバカみたいに思えたのですが、話しかけていてどこの家の子どもより早く話し始めた時は、やっぱり無音の空間で一人で喋り続けて良かった~と思いましたよ。 厳しい事を書いてしまいましたが、手をかければかけただけ、時間はかかるけれども返ってますから頑張って下さいね。 まずは、おむつ交換が手早く出来れば、その時間を他に使えますので寝かせておむつ交換からチャレンジしてみてください。 大丈夫、頑張っているあなたなら出来ます。あなたはいいお母さんです。

syuritoria
質問者

お礼

今回も丁寧なご回答をありがとうございます。 根気よく躾けてゆく覚悟が必要なんですね。 そういえば「子育ては忍耐の連続だ」と聞きますね…。 三角食べは次の段階から、と考えてよかったんですね! 参考になりました(^^)。 調理法・味付け・切り方をいろいろ変えても、にんじんだけは嫌がる子です。 お腹をすかせて嫌いなものから出してゆく方式も試してみたのですが、 1切れ2切れ口に含んだかと思いきや、カミカミした後吐き出されてしまいました…。 次のおかずは隠しておき、しばらくにんじんだけを並べたままにしておいたのですが、 キーキー奇声を出し続けて反抗されました。 数分そのような攻防(?)を繰り広げた結果 にんじんを手で撥ね退けて床に落とし始めたので 耐えかねて次のおかずを出してしまいました。 しかし、次のおかずもご飯(おにぎり)も受け付けませんでした。 最近、食事中の奇声がひどくなってきた気がします。 今日など、順次出したおかず全種類に対し耳をつんざくような奇声を発して嫌がり、 お茶を飲ませようとしても「キーッ!」と口を結んで横を向くばかり。 わけがわからず、 私が食べていた漬物と同じ物を出してきてあげたら 喜んで食べ始めました…。 漬物は塩分などの観点から1歳児には良くないと聞きあまりたくさんあげたくなかったのですが、 朝もほとんど食べず 昼がこの状態だったので 漬物ばかりボリボリ食べさせる結果になってしまいました。 続けて2食ほとんど食べない場合でも やはり、用意した食事量のうちからしか食べさせないとダメですよね…? 毎日ではありませんが、 上記のような状況(出された物をたてづづけにを嫌がり、2~3食ほとんど食べないことがある)があり、頭を抱えています。。。 片栗粉よりコーンスターチが子ども向きなんですね、勉強になりました。 ただ、うちの子はスプーンでの介助を受付けないので、とろみがついた物を食べさせる術がなく困っています。。。 ベタベタした物を手づかみさせると、そのベタベタが楽しいのか手でモミモミしてはあちこちにくっつけてしまいます。 低い声で叱っても聞かず、手の甲を軽く叩くとウキャウキャ声をあげて喜ぶ子です。。。 これも、一見無意味でも根気よく叱り続けるしかないのでしょうか…。 またもやお言葉を返すような補足になって申し訳ありません。。。 お気を悪くなされませんよう…。 まずはできそうなところから!ということで、おむつ換えだけでも徹底して実践してみようと思います。 ついつい根負けしてしまう弱い親ですが、子どもと一緒に成長してゆけたらと思います(^^)。 また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (4)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

#1です。お礼ありがとうございました。 保健師さんが離乳完了期の子どもに一食ミルクだけにして講習会に参加とは普通言わないような気がします。 おやつにおにぎり持参もなんだか変ですね。 朝ちゃんと食べていれば、おやつは牛乳(ミルク)と手に持って食べられるような赤ちゃん用のお菓子で十分ですものね。 保健師さんの考え方がおかしいのか? それとも、ご主人が参加するようにいうところから、あなたやお子さんに必要だからどうしても勧めているのか? 質問文と他の方へのお礼欄を読むと、失礼ながらお子さんへの対応ややり方が上手くないような気がします。 その辺で、他のお母さんと接したり、話したりすることを求められているのかなとも思うのですが。 情報交換や他の子どもとの比較が出来ますものね。 行く場合、月に2回のことなのでご主人のお弁当は無しにしてコンビニで自分で購入してもらう、洗濯は大人のものは翌日にまとめてすることにして、子どもの物だけ夜に(夕方)して干してしまい朝出すだけにする。(うちの場合、夜洗濯した時に干しておける場所が作ってあります。脱衣スペースと2階にあり、雨の日は脱衣スペースに除湿機を入れて乾かしてしまうなど工夫しています。) おにぎり持参は負担が大きいのでベビー用のおやつを認めてもらうのはどうでしょうか。 だいたい、保健師さんもおやつ後の片付けが大変ですよね^^; あとは食事の仕方、おむつ交換の見直しをすれば子どもの分の洗濯物も減りますよね。 ちょっと、お子さんのペースに引きづられ過ぎかなという気がします。 当日の朝の話ではなく日々のことですが、おむつ交換は場所を決め、必ずそこで行います。 逃げられないように押さえて手早くやってしまいます。 手に玩具を持たせておく、オルゴールメリー鳴らしておくなど寝ていてもらう工夫もします。 直ぐには無理でも続ければ必ず寝て替えさせてくれるようになりますから。 逃げ出したとき追いかけると、遊びになってしまいますから追いかけてはいけません。 食事もおにぎりを捨ててしまうのでしたら、スプーンで食べさせてみてはどうでしょうか。 子どもように小さなお椀を用意し、そこに少量の食事を入れて自分で口に運ぶように練習します。 少量ですからそうこぼすことなく口に運べますよね? 無くなったら、またそこに続きを入れてあげる…これを繰り返せばあまり汚さずに食べられるようになります。 勿論初めから全部一人では食べられませんから、大人の介助用にもう一本スプーンを用意して平行して口に入れていきます。 自分で食べるも大事ですが、段々と綺麗に食べる事も知らせていく必要があります。 こぼさなかったら大袈裟なくらい褒めて、それが望ましい行為であることをお子さんに知らせていきます。 おにぎりも捨てて次を欲しがるのでしたら、次を子どもには見せないように置いておくのはどうですか。 きちんと食べなかったら次を出さないように徹底すれば捨てることもなくなると思います。 夜間に十分に寝ていれば、早く起こしても機嫌よく過ごせる筈です。 1歳児ですから一人遊びの時間は10分くらいです。 玩具を渡して暫く横で一緒に遊びます。一人で遊び始めたらそっと離れて家事をする。 飽きて泣いたらまた傍に行って一緒に遊ぶ。遊び始めたらそっと離れて家事をする。 その繰り返しで一人で遊べる時間が延びていきます。 泣いた時に必ず傍に行くようにすると、泣いたら来てくれるから大丈夫だと覚えていきます。 当面家事は細切れになりますが、先々一人遊びをじっくり出来るような子どもに育てるためには仕方ありません。 細切れになるのもと頭で割り切れれば、そう大変な事ではありませんよ。 お子さんの発達にあった玩具を渡さなければ遊びませんからその辺は何がいいかよく考えてみてくださいね。 接し方を見直して、行く日は子どものこと以外の家事を手抜きをすれば、少ない負担で行ける様になるかもしれません。 余計なことですが、毎日7時には起こすようにすると夜早く寝るので質問者さんも自分の時間が持てるようになりますよ。 試してみて余裕が出来れば通い、無理そうでしたら2ヶ月くらいお休みしてお子さんの成長を待ってもいいのではないでしょうか。 8時半に家を出るのは大変ですし、当然、帰宅も14時近いですよね。 一日潰れてしまうし、お昼はどうしているのだろうと心配になってしまいます。 質問者さんが凄く頑張ってらっしゃるお母さんなので、ついつい長々と書いてしまいました。 気に障ったらごめんなさいね。

syuritoria
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 大変丁寧なご回答に感謝しております。 私が相談した保健師さんからはそのように言われましたが、 自治体の保健師さんって結構人によって言うことが全く違ったりするので、 そのへんは統一見解ではないかもしれません。 ただし、お母さん手作りのおにぎりを・・・という方針は参加のルールになっています。 当初おにぎり持参できない場合、おやつの時間になったら帰ってもいいと聞いたことがありますが、 バス代と時間をかけて行ったのに半分だけの時間で帰ってくるのはチョットなぁ・・・と思っています。。。 おにぎりは後片付けが大変なので、外出先で食べさせることに不安があるとは事前に話していましたし、実際行ってみて苦労したのですが、 「そんなに気にしなくて大丈夫ですよ~」 と明るく励まされるばかりです・・・。 ちなみに帰宅は13時過ぎ頃になりますが、 それから準備して昼食を食べさせています。 10時におにぎりを食べたせいか、そんなに食べっぷりも良くない感じがします。 普段は12~13時の間に食事開始しているので時間的ズレは少ないかと。 おむつも音が出て動くおもちゃを持たせ、定位置で換えていますが ぺたんとすわりこんでしまうことがあったり 他に気をとられてそっちへ行こうとすることがあったりで 今のところ私も子どもも修行段階ですね・・・。 仰向けを極端に嫌がる子なので、立たせて換えるのが一番楽です。 スプーンを持たせてすくう練習をさせようとしたこともありますが、 おもちゃだと思っているのかスプーンで遊んでしまって上手くいきませんでした・・・。 1歳半過ぎないとスプーンを使って食べるのは難しいと言われ、 無理に練習を続けようとしてイライラがつのっていたこともあり、見送りました。 介助用スプーンは使っていますが、 スプーンを口元に持って行くと、乗っている食べ物を手でつかみとって食べる子なので 結局手づかみ食べと変わりありません・・・。 きちんと食べなければ次をあげない作戦、何度も挫折しています・・・。 また、投げ捨てた物を拾ってもう一度前に置くと嫌がって食べません。 新しい物を隠しておくのはもちろん、お皿が空になっても 別の何かを出せ!という具合に泣き叫ぶのです。。。 たとえば、 メニューがトマト・肉野菜炒め風・パンだった場合、 肉野菜炒め風はほんの少ししか食べず嫌がり、トマトとパンはもりもり食べる→ トマトとパンがなくなり、足りないのか泣き喚くが野菜炒め風は受け付けない→ 仕方ないから、台所から新しいパンを持ってくると喜んで食べ始める・・・ という状態。 泣き叫ぼうが、肉野菜炒め風を食べないなら新しいパンもあげず、食事を終わらせたほうが良いでしょうか? いつも迷います・・・。 ここまで、なんだかお言葉を返すような補足が多くて失礼いたしました。 せっかくアドバイスをいただいておきながら、申し訳ありません。 お気を悪くなされないといいのですが・・・。 なかなか理想どおりにはいかず、難しいものですね・・・。 家事は細切れにやりつつ傍に行ったり離れたりを繰り返し、一人遊びに慣れさせてゆけばいいんですね! 大変勉強になりました、さっそく試してみます(^^)。 また機会がありましたら、よろしくお願いいたします!

回答No.3

>「出かける時は離乳食は休んで母乳またはミルクだけ、というのもあり」と聞いたのですが、 それはいつ頃(何才何ヶ月)までのことなのでしょうか? もう三回食になってて食事のリズムがついていたら基本的に母乳も卒乳に近づける必要がありますし、 1歳すぎれば母乳だけで満足するのは一時だけでお腹がいっぱいになってもう食事いらないってほど膨らむわけでもないですから、 (頻回授乳ではないから、授乳量も落ちるでしょうしね)食事のかわり=母乳って言うのは無理があるかと。 >子どもが食べこぼしにくいよう 小さいものをいくつもつくって海苔を巻いたり、卵を混ぜて焼きおにぎりにしたりetcと作る時間も別途かかります。 大きいおにぎりを作ってママが食べさせながらにしては? 三角形は横からご飯がこぼれやすいですけど、のりの真ん中にご飯をのせて折り紙みたいに上下左右でご飯を包み込むように折ったら ご飯もこぼれなくていいと思います。 あとはお子さんがいつ起床なのかわかりませんが、文面からだと起こしているのは確実に8時代ですよね。 ちょっと遅いのでは?朝のご飯以前にそんなに遅いんなら起き抜けなんて食べれないだろうし。 バタバタ起こして本人が意識ないのに出かけさせるのなら、まずはもっと早く起きるようにするとか生活リズムを整えるのが先では?

syuritoria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 包みこむように折るというのは、 平ぺったくのりサンドのような物を作るということでよろしかったでしょうか? ぜひ試してみようと思います! ご飯粒との格闘の件について最初の方へのお礼に書きましたので、 もしよかったらお時間のある時にでもご覧ください。 育児学級に出かける日は8時頃起こしています。 もし朝食を食べさせて出かけるとしたら 6時半には起こして食べさせるようにしないと間に合わないだろうなぁと思っています。 (食べるペースが遅いのと、後片付けに時間がかかるため) ちなみに普段の起床も8時前後で、朝食は9時~のことが多いです。 また機会がありましたら、よろしくお願いします。

  • ksmm0261
  • ベストアンサー率27% (48/176)
回答No.2

やはり、一歳になってるなら食事は摂らせるのが一番です。 お腹空いて昼間で持たないでしょうし。 これから先もサークルや教室などに参加するなら午前開催は当たり前なので今からあなたがいかに手抜きできるかで時間は短縮できると思います。 例えば月に2回なら旦那さんに言って二回だけお弁当じゃなく外食してもらう、洗濯は次の日か前の晩にする。 布団は帰宅してから上げる。 子供のおにぎりの細工だけ海苔とか前の晩に用意するか元から可愛く切ってある海苔とか、オカズを持参しないならおにぎりはシラスやゆかり、胡麻など数種類のおにぎりを作り冷凍しておくなど方法はいくらでもあります。 早寝早起きが基本ですから子供は6時には起こしておけばバタバタしないかな? 自分の身なりは子供にご飯を食べさせながらやっちゃう。 髪の毛もロングなら前の日に巻いておくと朝ラクですし。 やろうと思えば色々出来ますよ。

syuritoria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁当作りを休み、洗濯を朝やらず、布団は上げないという方策、大変参考になりました。 子どものおにぎりは冷凍でもいいんですね。 実は夫に「冷凍してたおにぎりをチンして持たせられてもマズイからやめて!」と言われ、 冷凍おにぎりは焼きおにぎりにでもしない限りダメなのか・・・と思っていました(><)。 子どもは食べるかもしれませんので、試してみようと思います。 うちの子は今、起きている時は傍についていないと泣くもので 外出前の忙しい時はぎりぎりまで寝ていてもらえたほうが助かるため 8時半に家を出る時は8時頃起こしていました・・・。 早く起こしておいて、その間おとなしく待っていて貰うための良策があれば ご指南いただけますと幸いです。 他の方からのご回答もお待ちしております。 (勝手ながらDVDやテレビを見せておく以外の方法でお願いいたします) せっかくアドバイスをいただいたのにお言葉を返すようで心苦しいのですが 自分の身支度はそんなに時間かかりませんが(髪をまとめて簡単な化粧する程度しかしないので、15分くらい?)、 食べさせながらやってしまうのはまだまだ難しいです。 子どもは付きっきりで食事介助が必要な状態で、自分の手も汚れるため (そうでないと食べこぼしながら部屋を駆け回ろうとする) 片手間にやれるのは自分も食事することぐらいなんです・・・。 10時のおやつタイムに持参したおにぎりを食べさせるまで お腹がすいて泣くというようなことはありませんが、 やはりしっかり朝食は食べさせるべきですよね。。。 また機会がありましたらよろしくお願いします!

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

文章から、一生懸命やっていらっしゃるのだなととても好感が持てます。 ご存知の通り、離乳食というのは、ミルクから普通の食べ物に変わる為に段階を経て色々な食べ物を色々な固さ大きさでたべさせていき慣らしていく食事のことです。 上手に食べられないため、離乳食後にミルクを飲ませて補いますが、三回食になり、この補うミルクを欲しがらなくなれば離乳はほぼ完了です。 だいたい1歳のお誕生日が目安となります。 離乳開始から間もない時は、外出時にミルクだけというのも有かもしれませんが、もう完了期間近の今は離乳食分をミルクでというのはお勧めできません。 出かける時は無理をせず、お子さんの手に小さなおにぎりを手に持たせ、殆ど介助で食べさせてしまっても良いともいます。 そうすれば汚れることもなく、片付けも簡単です。 月に2回の講習でしたらそういう形でクリアされるといいと思います。 洗濯物も、夜のうちに干して朝は出すだけにしておくと時間の余裕が出来ますよ。 子どもの為に参加といいますが、今大事なのはお子さんに規則正しい生活をさせ、生活のリズムをつけてあげることです。 大変な思いをしてバスで出かける必要ってあるのでしょうか。 それよりも近くの公園にママと二人で出かけるほうが有意義なような気がします。 出かけるのは離乳が完了してからでいいのではないでしょうか。 質問者さん本人がどうしても行きたいというなら別ですが、頼まれてあまり乗り気がしないのですよね? でしたら、断っても問題ないような気がします。 離乳が完了しても直ぐに大人と同じものが食べられるわけではありませんが、食後のミルクがなくなったり、子どもだけのメニューを用意しなくてよくなるので手間は減りますよね。 それから参加しても遅くはありませんよ^^

syuritoria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 洗濯は夜のほうがいいですよね。 実は睡眠時間を削って夜洗濯するか、朝早くおきて洗濯するか・・・で悩んだ結果 子どもを寝かしつけながら一緒に寝てしまうようになり、 朝洗濯するようになっていました。 出かける前日の睡眠時間が遅くなるくらいは覚悟が必要ですね。。。 おにぎりなどご飯ものはどうしてもぽろぽろこぼれて食べにくい様子で、 パンやめんに比べて大変悲惨な状態になります・・・。 頭から足まで全身にご飯粒をくっつけつつ、手でこねこねしながら食べ、手持ちのおにぎりが小さくなってくると床に放り投げて、次を欲しがります。 叱るなどの躾が必要と聞いて試してみましたが、 いっこうに聞かずイライラが募るばかりで余計悩みました。 結局「まだ1歳になったばかりの子に叱ってもわからないから今は自由にさせるべし」 という考え方のほうがうちの子には合っているとわかりました。 ハイローチェアには布を敷き、床にはビニールシートと広告を敷き、食べこぼしを受けていますが、 それらを片付けるのも一苦労です。。。 今現在も、つききりで介助しつつ(自分も食べながらですが)食べさせていますが、 ご飯やおにぎりを食べさせるのは一苦労で、 忙しい時の主食はパンなんです。 それでも、食べるペースが遅い・食べ散らかしが酷いのでどうしてもトータル2時間ほどかかってしまい、悩ましいです。。。 自治体の保健師さんからなるべく参加するように指導を受け、 夫も行ってほしいと言われました。 バスで行かなければ行けない距離なので断るか迷いましたが、 同じくらいの年齢の子と交流させないと・・・という思いがあり、 (近くに小さい子が集う公園などもなく、地元でないのでママ友もいない) 参加することを決めてしまいました。 実際、教室の内容は子どものためになっているとは感じていますが 10時のおやつタイムに持参したおにぎりを食べさせるまで 母乳だけになってしまうことに悩むようになりました。 ちなみに、今のところお腹がすいて泣くというようなことはありません。 保健師さんからは「食べさせたほうがいいけど、無理なら今のうちは母乳だけでも仕方ないですよ」と言われました。 それでもやはり気になり、ここで質問させていただいた次第です ・・・ 子どもがもう少し上手に食べられるようになるまで、 参加を見送ったほうがよさそうですね。 もう一度夫や保健師さんとも相談してみようと思います! また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう