大学院での徹夜は当たり前?理系の研究室事情と体調不良の関係

このQ&Aのポイント
  • 大学院、特に理系では研究室に所属すると徹夜が当たり前なことが多いです。
  • 徹夜をしない人は「楽をしすぎ」と言われることがありますが、体調不良があるため避けている人もいます。
  • 教授からも発表前は徹夜をするように指導があることがありますが、体調不良を理由に徹夜を避けることもできます。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院では徹夜は当たり前の世界?

大学院、特に理系では研究室に所属すると思うのですが、徹夜は当たり前なんでしょうか?ちなみに私の研究室では発表前になると徹夜する人が多くなるのですが、徹夜もせず、早く帰る人に対しては「楽をしすぎ」だとかよく言われています。また、教授も「発表前は徹夜をしてもらう」と言っていました。私は徹夜をすると消化不良、食欲不振、寒気、めまいがするといったように体調が悪くなってしまうため、できるだけ徹夜はしない主義なんですがやはり大学院、特に理系では徹夜を経験することは当たり前の世界なんでしょうか?

noname#90416
noname#90416

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

すいません、勤勉でも優秀でもありませんでしたので、 発表会前は徹夜してました・・・とかいいながら、 夜更かしを楽しんでいただけかもしれません。 切羽詰らなければ集中力が上がらない人もたくさんいらっしゃいますので、 みんな普通に泊まりこんで(徹夜ではなく仮眠はしてたと思いますが)やってました。 計画的にやらないから、そうなるんだと言われればそうかもしれませんが、 研究にはここまでやればOKという基準はありませんから、 やることがあればそれこそ毎日徹夜してやってもいいと思います。 もちろん目標をたてて計画的にやることはいいこととは思いますが、 新たな展開が見えてるのに、予定の成果は得られたからと止めてしまうことが、 本当に正しいこととも思えません。 もっとも、徹夜しても成果が上がらないのであれば意味ないので、 しっかり寝て発表に備えると公言して、 帰ってしまえばいいと思います。

noname#90416
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >切羽詰らなければ集中力が上がらない人もたくさんいらっしゃいますの >で、みんな普通に泊まりこんで(徹夜ではなく仮眠はしてたと思います >が)やってました。 まさに私の研究室はこんな感じの人が多いです。まあ学校が好きな人もいますね。 ちなみに私は学校は嫌いなのでできる限り昼間にやってしまいますね。

その他の回答 (7)

  • chikuwabu
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.8

徹夜しなければ行けない状態にならない方がいいですよね. 計画的に行けばいいだけでは? うちの研究室では徹夜は非推奨です.

noname#90416
質問者

お礼

まあ確かに計画的にやっていれば徹夜する必要もないのに、無駄に徹夜をしている人を見るとどうかと思うことはありますね。 ご回答ありがとうございました。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.7

結局、結果の世界なので、 人よりもデータ量があって、論文になる結果があって、発表が上手ければ文句は言われません。 そうでなければ何かしら頑張っている(と他人が認める)ことをしなくては、 無能かつ怠慢という烙印を押されるのはいたしかたありません。 また、体調がどうなんてあなた自身の問題であって、そんなのどうでもいいことです。 要は、結果を見せつければ全て解決します。

noname#90416
質問者

お礼

>また、体調がどうなんてあなた自身の問題であって、そんなのどうでもいいことです。 なるほど。そうやってあなたは何人もの人たちを苦しめて自殺に追い込んできたんですね。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.6

「徹夜を絶対しなければいけない」 ということについては私も疑問に思います。 しかし、 「絶対に徹夜はしない」 ということにも私はどうかと思います。 確かに、「昼間頑張って徹夜なんかしない」ということをみんな考えます(昼間しないで徹夜する人は論外)。 しかし、いくら昼間頑張っても、理系の研究発表というのは、たまに臨機応変に変わったりする状況もあったり、(例えば、最近出た結果次第では論法を変えなくてはならなくなった時) 自分なりには完成間近と思っていたけど、教官とディスカッションをしているうちに変更した方がいいとなったとか、 理想はどうあれ、現実に、あると思います。 そういうことがある中で、「絶対に徹夜しない主義」は成り立たないので、「時々は徹夜するときもあるのでしょうがない」時もある、と思います。 私や身の回りに今までいた人々の場合、 発表前に(直前ではなく)発表について真剣に考え始めると、結構ボロが出たりしてきて付け足しの実験やったり構成を練り直したりして、 結構遅くまでやっていました。 思っていたよりも、実際図とかを並べていると、初めて見えることの方が多いです。 また、発表はあくまで発表、研究活動は研究活動、どっちもやっていました。発表のことだけに時間を割くのは忙しいのでできません。

noname#90416
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大学院生の場合とにかく体調が悪くなるとしても無理をしなければならないこともあるんですね。 改めて、生きていくということは大変なことなんだとつくづく感じます。

回答No.5

発表の前に徹夜というのは、その絶対的必要性はわかりません。そのための理由で徹夜したことは私はありません。 ただし、研究そのものの場合、内容によっては、以下であげる例のように徹夜が必要な場合もあります。 1. 化学合成反応で、すべての反応が終了するのに十数時間かかる場合は、その前段階での実験器具の準備や試料の精製も含めて時間的にも徹夜にならざるを得ない場合があります。 2. 海外との共同研究で、向こう時間で合わせた会議にインターネットや電話を介して参加する場合や、海外との共同作業による連続監視作業などのような場合は、日中だけでなく深夜の作業が発生する場合もあります。

noname#90416
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まあ、実験でどうしても徹夜になってしまうのはしょうがないですよね。

  • ShellCera
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.3

 他の回答者と同じで、発表前に徹夜しなければならないとは無計画なだけで、そんな状態では良い論文も書けませんし、発表もできません。計画的に行い、十分推考する時間があってこそ実験、研究もうまく行き、成果が上げられる可能性があります。  実験の都合でどうしても装置に付いていなければならず、徹夜になる場合はあるかも知れません。それ以外は徹夜は回避できるはずです。  計画的に早めにまとめて指導教員に見てもらえばよいと思います。頑張って下さい。

noname#90416
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに今まで徹夜をしたからといって結果が良くなるとは限らなかった気がします。

  • ruthgoo
  • ベストアンサー率61% (56/91)
回答No.2

理系大学院出身者です。 「徹夜が普通」とする研究室の雰囲気自体に問題があります。 中には準備等も含めて実験時間が20時間以上かかる実験もありましたが、 それだって実験をする本人には実験時間も分かっていますから、 できる限り自分に無理の無いように計画を立てて実験をするのが普通です。 周囲の目は気にせずに、自分のやり方を通しましょう。ご自身に 懸念事項があるのなら、尚更です。その分実験ができれば 良いのですから。 勿論、熱心に取り組んでいます、というアピールも忘れずに。 教授に進捗状況を報告するだけでも、全く報告しないよりかは良いですよ。

noname#90416
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >周囲の目は気にせずに、自分のやり方を通しましょう できればそうしたいのですが、やはりもう「徹夜が当たり前」といった雰囲気が出来上がってしまっているので、どうしても他の人たちには楽をしているようにしか見えないみたいで、「もう帰っちゃっても平気なの?」とよく言われます。 ちなみに報告の件ですが、これは定期的に研究を報告する場が設けられているので、報告はしています。でも熱心に時間をかけて取り組んでいても、結果がでないと怒られることも結構あるんですけどね(汗)。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

徹夜をする奴は「バカ」です。 研究計画がしっかり出来ていないので徹夜をする羽目になります。 徹夜をする必要があるのは「いつ何が起きるか分らない現象」を追うだけで充分。 おたくの教授は「見せかけ」だけで勝負したい小物。

noname#90416
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに私の研究室では夜型が多いような気がします。先輩に対してこんなことを言うのは良くないのかもしれませんが、正直時間の使い方が下手です。

関連するQ&A

  • 研究室に所属している理系の大学生の方へ質問です。

    研究室に所属している理系の大学生の方へ質問です。 こんにちわ。私は現在、理系大学3年生です。 もうすぐ研究室の配属があり、本格的な研究生活を始めます。 そこで思ったのですが、研究室に配属された後って、学会発表とかで遠征する機会があると思うのですが、 そうゆう時の交通費とか宿泊費って、普通研究室から出してもらえるんですかね? ほかにも、例えばゼミ合宿みたいなのは、自腹なんですか? 大学院生になると結構な人が奨学金をもらっていると聞いたことがあるので、気になって質問しました。 どれくらいの事までなら研究室は負担してくれるんですか?

  • 脱水症状で頭痛が出現してから治まるまでの期間は?

    2日前、脱水症状(頭痛、寒気、食欲不振、目まい)が出て、スポーツドリンクを飲んでいます。 頭痛や目まいはほとんどなくなりましたが、まだ何となく本調子ではない感じで、スッキリしません。 脱水症状が起きてから、頭痛や目まいが完全に治まるまで何日ぐらいかかるものなんでしょうか? 何日間か安静にしていた方が良いのでしょうか? 水分は頑張ってしっかり摂取しています。食事もバランス良く食べています。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学を目指すとすると…

    私は現在、国公立大学二年生です。 理系に所属していますが、まだ、特定の研究室には所属していません。 私は、卒業後の進路を考えるときに、就職ではなく大学院に行こうかと考えています。 ただ、まだ研究室に所属しているわけではないので 細かいところまではイメージがつきませんが、 生物系または環境系の生物分野を漠然とですが考えています。 そこで質問なのですが、 このような事を勉強するとした場合、どのような大学院があるのでしょうか? また、大学院進学に向けてどのような勉強をすればよいのでしょうか? ご存知の方、 アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 大学院 修士 入学試験

    医学部大学院の 修士課程の院試をこの夏に受けようと考えているものです。 理系の修士課程は 普通、受験する前に所属したい研究室とコンタクトをとって合格したらその研究室に所属して研究が出来るか承諾をうけてから受けますよね。 いくつかの大学院の研究室と連絡をとって承諾は受けたのですが、全部受けて、合格した学校の中から選ぶ、といくことは許されるのでしょうか。 せっかく研究所の教授は承諾してくれたのに合格したあとにそこに行かないというのは裏切りのような気がしてしまいます。

  • 大学院(入試の仕組みや研究室について)

    大学院(入試の仕組みや研究室について) 慶応大学理系3年の者です。 理系はほとんどの人が大学院に進学するそうですが、大学院とはいったいどういうところなのか分からないことだらけです。調べてもわからなかったことが何点かありましたのでお聞きします。慶応に限らず一般的な答えで結構です。 (1)大学院に入学すると同時に研究室に配属されるとのことですが、この仕組みがよくわかりません。入学時に希望する研究室を決めた上で、(出願書か何かに記入して)受験するのでしょうか。それとも、一旦入学試験を受けて、合格者が入学後に各々希望する研究室を選んで所属するのでしょうか。 (2)外部の大学院へ進学しようとする場合、受験できる院の数に制限はあるのでしょうか。(高校や大学受験の時、公立の推薦・一般はそれぞれ1校まででしたよね?) (3)外部へ進学を目指した結果、入学試験に落ちたとしても、内部への進学は保証されるのでしょうか。 (4)大学学部の段階で研究室に所属する大学も多いと思います。この場合、他大学に移ったりしない限り、院でも同じ研究室に居続けることが普通なのでしょうか。 (5)「大学院は学ぶところではなく、研究するところである」と聞きましたが、院でも大学と同じように大教室に生徒が集まって講義を受けたりするのでしょうか。異なる研究室に所属する生徒が同じ教室で授業を受けたりすることもあるのでしょうか。 未だ研究室に所属してもいないのにこのような質問をするのも難かもしれませんが、大学院進学についてなるべく早めに考えたいと思うのでどうかよろしくお願いします。

  • 大学院受験

    今年の夏に自大(明治理系)の大学院を一般で受験します. 今,所属している研究室を希望しています. ここで質問なのですが,自大の大学院受験で今所属している研究室を志望する場合,点数が合格点に達してなければ,やはり問答無用で落とされるのでしょうか?

  • 大学院進学に際しての相談

    私は理系大学の四年です 当初は大学院を志望しておりましたが、現在進学する事について悩んでおります そもそも私の進学理由は、研究を続けたいというのもありましたが、どちらかというと就職に有利だからというあまり良くない気持ちが大半を占めておりました 研究室は新しくできた研究室に所属しました。卒業研究については自分でやる事を見つけるといった形で、手探りで進めていきました。先輩などはおりませんので、一人で考えることになります。進めるうちにテーマの再検討をせざるを得なくなったり、評価方法が一人でやるには重すぎるものであったりして精神的に多少病んでしまった事もありました。 私が最終的に進めたテーマは自分でやるからこそ解るのかもしれませんが、穴がたくさんあります。先生には学会に発表出来るとは言われているのですが、色々私が学会で発表されている資料や論文を見た限りではそうは思えません。実際査読がない発表の場などもありますから経験は出来るのかも知れないのですが、穴がたくさんある発表をしてしまっても良いのかどうかがいまいち判断出来ません。 学会でこのような発表をしてもよいのかがまず一つ質問です。 もう一つは、大学院での就職活動の際に学会などの経験が無かったならば(一般的に言う大手メーカーなどでは)やはりエントリーシートで落とされたりするものなのでしょうか。文献などを調べ直し良い研究内容を探そうとは考えているのですが、就職活動までに結果が出てどこかに発表出来るかどうかはさすがに解りません。 以上二つについて体験談などでも構いませんのでお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 他大学大学院の受験校は何校くらいが一般的?

    質問はタイトル通りです。現在、大学3年で理系学部に所属しています。 研究テーマや経済的な理由で他大学大学院を受ける予定です。 人それぞれだとは思いますが、経験された方が実際に何校受験されたのか教えて頂きたいと思います。春休み中に見学に行って、受験に関する話や研究テーマに関する話を聞く予定で参考にしたいと思うので、よろしくお願いします。

  • 徹夜をした早朝はいつも体に不調が現れます。

    わたしは現在大学院に所属していて、たまに徹夜をすることがあるのですが、徹夜をした早朝はいつも体に不調が現れます。 まず1つ目は、朝方になるといつも低体温(35度5分前後)になります。ちなみに平熱は36度台です。 2つ目は、朝方になるとたまに呼吸が乱れることがあります。息が苦しくなるとかではなく、呼吸のリズムが合わなくなるというかうまく呼吸ができなくなるというか、そのせいで食べ物とか飲み物とか飲み込むのに苦労します。特に2つ目の症状は徹夜をしないときでも、稀に起こることがあります。10年ほど前からなんですが、これといって健康診断で引っかかったこともありません。 こういったからだの不調は徹夜をすれば誰でもなりうるものなんでしょうか?それとも何か大きな病気である可能性はあるのでしょうか?

  • 現在理系の大学院生で就職に悩んでいます

    現在、理系の大学院修士課程で研究しているのですが、就職に悩んでいます。 私は正直に言って勉強が好きではなく、大学院に進んだのも学部の4年で就活がうまく行かずになんとなく院に進めば推薦などで良い就職に就けるかなと考えたからです。 勉強は嫌いなのですがテスト前だけはうまくやっていたため成績は上位なので、恐らく有名企業の推薦は頂けると思うのですが、企業が大学院生に希望していることって研究・開発職ですよね? 私は今の研究室がかなり放任主義と言うこともあって研究はほとんどやらず、バイトばかりやっているので実力も全然ないと思います。 たまに先輩の実験を手伝ったりしているのですが何をやっているのかさっぱりわかりません。 理系は向いていないのではないかと思ってるのですが、今更文系の勉強も出来ないので結局理系の職場に行くことになってしまうと思います。 友達からも「お前は絶対理系には向いていない」とか「ハキハキ喋れるてプレゼンはうまいから営業の方が向いてる」などと言われます。 就職してから研究ばかりの毎日なんて耐えられる自信がないのですが、就職すれば考え方って変わるものなのでしょうか? 研究開発職ではなくもう少し専門性の低いものを選ぶべきでしょうか? 私に向いている仕事って一体何なのか不安です。