• ベストアンサー

他大学大学院の受験校は何校くらいが一般的?

質問はタイトル通りです。現在、大学3年で理系学部に所属しています。 研究テーマや経済的な理由で他大学大学院を受ける予定です。 人それぞれだとは思いますが、経験された方が実際に何校受験されたのか教えて頂きたいと思います。春休み中に見学に行って、受験に関する話や研究テーマに関する話を聞く予定で参考にしたいと思うので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiyu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

私は、今他大学の大学院に進学しています。 私は2校受けました。あまり多いとその勉強で結構時間がとられる気がします。同じ分野の学科を受けたとしても結構出題分野はばらばらです。 また、研究テーマが何より大事ですが、研究室の雰囲気も大事だと思います。教授はディスカッションをまめにしてくれるか等も。 きっと、もうしてると思うんですが、ホームページは意外と役に立ちます。 きちんとした研究室だと研究テーマを丁寧に説明していたりします。 無理かなーと思っても、理系の大学院は今から準備すれば、以外とレベルの高い問題のところでも受かったりします。 私の友達でも、C ばっかとってたやつが飛んでもないところに受かったりしてます。 研究室の定員もあるのでそういうことも聞いてきたほうがいいです。 また、余計なお世話かもしれないんですが、英語は点取れないとやばいので 少しづつでも文献を読むなどして、慣れておくといいと思います。

trance79
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいすみませんでした。 >きっと、もうしてると思うんですが、ホームページは意外と役に立ちます。 ホームページは確認し、研究室の見学を希望しておりメールを送ったところです。 >無理かなーと思っても、理系の大学院は今から準備すれば、以外とレベルの高い問題のところでも受かったりします。 すごく励みになります。見学に行ったら、さっそく過去問の対策に入ろうと思います。いろんなアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • myamc
  • ベストアンサー率32% (26/80)
回答No.4

 受ける前にどんな大学か(教授がどんなことを専攻しているか、これが一番大事です)、どのくらいの学力レベルか(過去問を手に入れる。これは各大学の学生課で手に入れられます。因みに、国立大学は毎年5月の連休前後から閲覧可能です)、学費はいくらか、どこにあるのか(行きたい都道府県にあるか)等調べられることを調べて、いくつかの大学をピックアップします。    その中からあなたが行けると判断したところを1校受ければいいのではないですか?入ることができるのは、結局1校だけなのだし、いくつも受ける必要があるのでしょうか?過去問を見れば、だいたいのその学校のレベルが分かり、自分が受かるかどうかも自ずから分かるのではないですか? 滑り止めをとお考えでしたら、2校くらい受けとけばいいかなと私は思います。因みに私は1校だけを受験しました。  あと補足ですが、trance79さんは研究者を目標になさってますか?それとも就職のことを考慮してのことでしょうか…? もし、研究に重きをお置きでしたら、受験校を早めに決めて、そこの教授にその大学を受験したい旨の手紙を出し、受験前に話を聞いてみるのも手だと思います。その先生の人柄とか結構大事ですよ。修論の指導を熱心になさって下さる先生と、そうでない方にはっきり分かれるんですよね。    いずれにせよ、受験だけを考えれば、trance79さんの学力と、受けようとなさる大学の合格ラインとの関係が一番の問題となるでしょうね。  …長い割にあまり役に立たなかったかもしれませんが、志望校を決定する際は慎重に、いろいろな情報を手に入れらることをお勧めします。    それでは、受験勉強頑張って下さいね。

trance79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その中からあなたが行けると判断したところを1校受ければいいのではないですか?入ることができるのは、結局1校だけなのだし、いくつも受ける必要があるのでしょうか?過去問を見れば、だいたいのその学校のレベルが分かり、自分が受かるかどうかも自ずから分かるのではないですか? 滑り止めをとお考えでしたら、2校くらい受けとけばいいかなと私は思います。因みに私は1校だけを受験しました。 そんなにいくつも受けるつもりはありません。ただ1校のみだと受かる保障はないし、早いうちに対策も必要なので受験された方が何校くらい受けられたのかを知りたかったのです。 自分の研究テーマ(在籍している大学では3年の後期に配属先が決まり、研究テーマも決まっています)とは別に研究してみたい分野は決まっていて、受けたい大学院も2つは決まっています。さらに受験校を増やすかどうかは見学してから検討したいと思います。

noname#29428
noname#29428
回答No.3

「経済的な理由で他大学大学院を受ける予定です。」 国立の大学院になさるのですね。 私の子供は,国立を3校申込んだようです。1校不合格,1校合格,1校受験せずだったようです。 勉強のがんばってください。

trance79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんの受験校は2~3校が多いようです。 それぞれの大学で対策が必要みたいですし、受験時期との兼ね合いもあるので、しっかりと計画を立てて受験に望みたいと思います。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

2~3校ぐらいがいいところでは? 大学院の入試は,非常に専門的な問題が出ます.例えば,A大とB大で「物性論」 が出題範囲だったとします.このような場合,A大とB大で出題の傾向は明確に 違う場合が多いと思います.A大に合格したければ,A大の過去問をしっかりと 解いておき,対策を立てておかないと厳しいです.漠然と「物性論」を勉強して いたのでは,ちょっと手が出ないかも知れません. 口頭試問だけとかなら話は別ですが,ペーパーテストがある場合には,2校ぐらいに 絞ってのぞむことをオススメしますよ. 早めに希望する大学の教授に連絡した方がいいですね. 例えば,その先生が定年退官まであと2年で,「大学院生の受け入れは不可」 なんてこともあるし,海外留学したりすることもありますから. あと,自分の大学で4年生のときの所属する研究室の先生にも, 早めにそのことを伝えた方がいいと思います.ガンバッテ!

trance79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在在籍している大学では3年の後期に研究室の配属先が決まるので、私も配属先は勿論の事、研究テーマもすでに決定しており、そのテーマの背景についてのプレゼンもやりました。これは早いうちに自分の研究テーマをある程度理解する事で4年になっていざ研究する際にどういう目的で何をやろうとしているのかを知っていた方が取っ付き易いからだそうです。 それで、テーマを決める時に経済的な理由も含めてこの研究室だけではなく、他の研究室で異なった研究もやってみたいので他大学の大学院を希望しているという事を伝えました。(入ってきて間もない生徒がいきなり他の研究室を希望していると言ったら、教授はあまり良く思わないのでは?と心配もしていたのですが、意外と快く納得して頂いたので安心しました。) すでに受験する大学院は2つ決まっているので、他に別の大学院も受けるかどうかはとりあえず受験する研究室を見学してから決めたいと思います。

noname#9238
noname#9238
回答No.1

先輩は自分の大学の大学院と、他大学の大学院1~2校受けてました。 同学の知り合いは志望校を10校並べてましたけど全部受けたのかなぁ。わかりません。 私の知ってる人は大体2~3校受けてました。

trance79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はもうすでに興味のあるテーマをピックアップして、〇〇大学の大学院の△△研究室という風に決めているのが2つあるんです。そこは他大学の生徒を快く受け入れる環境にあり、もちろんテーマにも興味を持っています。これから、それぞれの研究室にアポを取って見学させてもらいたいと思います。

関連するQ&A

  • 他大学の大学院受験

    理系の学部4年生です。 大学院への進学を考えていますが、現在所属している研究室は大学院の枠が狭いため併願として他大学の大学院も受験する予定です。 このような場合、指導教授に他大学受験の許可を得たり、報告をした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院受験のための準備について、質問です。

    大学院受験のための準備について、質問です。 私は、地方の中堅私大の経済学部に所属する3年です。 大学2年の頃から、大学院に行って研究したいな……と思っていました。 その時は、漠然に進学したいと考えていました。 3年になり、研究したいテーマが確定し、進学したいという気持ちがさらに強くなりました。 在学する大学の大学院には経済研究科はあります。 しかしながら、希望するテーマの指導教授がおらず、必然的に外部受験になります。 希望している大学院は、マーチあたりで。 受験科目数は、英語と専門科目1,2科目になります。 一般的に大学の大学院入試の場合。 どのような経済書を読んで理解しておくべきなのでしょうか? また、受験科目に関わらず、マクロ・ミクロ、経済数学、計量経済、統計についてはどの程度学んでおくべきなのでしょうか?

  • 大学院受験

    今年の夏に自大(明治理系)の大学院を一般で受験します. 今,所属している研究室を希望しています. ここで質問なのですが,自大の大学院受験で今所属している研究室を志望する場合,点数が合格点に達してなければ,やはり問答無用で落とされるのでしょうか?

  • 大学院試験における挨拶・見学とは

    現在理系学部生四年です。夏に医学部大学院試験を2校受けました。片方はどうしても行きたい研究室があり受けましたが、一方は同じ分野というだけで練習のために受験しました。どうしても行きたい方はアポをとり見学に行きましたが、一方の研究室は落ちてもいいと考え、見学も行かずに受験しました。見学に行っていない方の試験は受験者も少なく、自分としてはかなり手応えがありました。しかし結果は不合格でした。他の受験生は挨拶に行っていたと話を聞いています。原因を考えたところ、挨拶に行っていないから落ちたのかと考えてしまいます。  大学院試験における挨拶・見学の重要性はどの程度あるのでしょうか?教えてください。

  • 他大学大学院受験の口頭試問について

    今年、他大学大学院を受験するのですが、理工系の大学院の口頭試問ではどのような事を聞かれるのでしょうか? おそらく「なぜうちの大学を希望したのか?」、「どのような研究をやりたいのか?」、「卒研では何をやっているのか?」等を聞かれるのではないかと考えてはいるのですが、今所属している研究室ではまだ基礎的な勉強(指定の教科書を買って、それを輪講する形式)しかやっておらず、卒研に関しては全くと言って良いほど触れていません。(一応、研究テーマは決まっています。)このような場合、卒研の内容についてはどのように答えたらいいのでしょうか?また他に準備すべき事があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 受験すべきか否か・・・。大学院修士課程。

    現在2次募集を控えている大学4年生(理系)です。 一応2校受験する予定です。 1校(A大学院)は出願がもっと遅いのでまだ研究室見学には行っていません。 もう1校(B大学院)はすでに研究室見学・挨拶も済ませ、出願間近です。 正直申しますと、A大学院の研究内容には興味があり、現時点で第一希望です。しかし、B大学院(A大学院とは分野が違う)は興味があって研究室の見学に行ったのですが、実際あまり興味が持てませんでした。 B大学院は毎年の傾向として受験者は不合格になることはほぼありません。A大学院はわかりませんが、おそらく2次でも倍率は2倍程度行くのではないかと考えています。 私事ですが、B大学院を受験しようか悩んでいます。なぜ悩んでいるのかといいますと、興味がない研究室を受験するからです。当然なら受験をやめますが、B大学院は入学してから研究室を決定するので入学してから研究室を変更することが可能です。まだ選択の余地があるわけです。しかし、研究室見学した研究室の先生を裏切ることになります。それにB大学院はどの研究室も興味が持てそうな研究室がないのです。 確実(?)に受かるところを受験しておかないと、A大学院に落ちたとき、最悪の選択(院浪)をとらないといけません。 本当はA大学院に進学したいのですが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 大学院受験

    こんにちは。 私は私立保健系大学の3年生で、この夏都内の国立大学の大学院受験をする予定です。 保健系大学院受験に関して教えて頂きたく、質問致しました。 今の大学の先生が、受験大学院の出身で今回お話を通して頂けることになり、 希望している研究室で4年生の卒業研究を受け入れて頂けることになりました。 研究室の先生方には私の成績や現在の評価など全てお知らせされているそうです。 研究室の先生は、私が院試に受かったらこのままこの研究室に残ってほしいとおっしゃって下さいました。 しかし、試験までもう半年を切り、試験について不安でいっぱいです。 受験科目は英語と専門科目なのですが、英語に自信がなく今勉強中です。 保健分野については勉強しているので日本語ならほぼ理解できる状況です。 英語だと専門の単語につっかかってしまいます。 医療専門単語を覚えていくようにはしておりますが、市販の練習用問題集は保健全般と範囲が広く、カバーしきれていないのが現状です。 なので本番、意味が分からない専門単語が出てきてそれがテーマだったら…などと考えてしまいます。 院についてはインターネットで調べてもあまり情報公開がありません。 卒業研究に通い出したら院生の先輩からお話を伺ったり、過去問も見られると思いますが、今この春休み中に少しでも勉強を進めたいです。 そこで、理系で(特に外部の)大学院を受験した方に経験談を伺いたいです。 1:学部と院の英語の試験は難易度がまた別ですよね? 2:どのように勉強を進めていましたか?具体的に教えて下さい。 3:大学院受験全般に関して何かアドバイスをお願い致します。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 大学院再受験についてです。

    大学院再受験についてです。 現在学部の工学部の4年のものです。この夏の大学院試験で工学研究科に合格し、来年度から大学院1年生となる予定です。 結論からはいりますとタイトルのように大学院の再受験を考えています。現在の工学部での研究より心理学系の本を読むにつれてそちらに強い興味を持ちました。専門書も数冊読みました。そして来年度大学院一年生で、心理学、特に理系的な内容を扱う認知心理学の分野のある大学院を(筑波大、九大、学芸大等)受けようかと考えています。 しかし大学院生が辞めるということは、研究室に割り当てられている役割を放棄することに当たり、学部生が退学するときのそれとは重みが違います。また指導教官も古風で威圧的な感じの先生なので再受験のようなことはとてもじゃないですが話すことはできず、また親も学生生活が一年長引くとのことで前向きには思っていません。 親には悪いと思っているので、再受験して大学院に入りなおすようなことになったら、奨学金で学費をまかなう覚悟はあるのですが、問題は受験することを研究室に完全に隠して事を遂行したいのです。自分の学問に対しての興味より、フリーターとなる恐怖のほうがおおきく、ここが自分の弱さなのかなと思うのですが、認知心理学の大学院に落ちた場合、いまの研究室で(興味が湧かずにつらい2年間となるでしょうが・・・)頑張って学位をとり就職活動するしかありません。状況としては世にも珍しい仮面院浪となるのですが、指導教官に極秘で大学院再受験することは許されるでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。

  • 大学受験のことで悩んでいます。

    はじめまして。 今年大学受験を控えているのですが、進路について本当に悩んでいます。 私はつい最近まで、経済学部の入学を目指していました。 ところが最近、医者になりたい、という気持ちが抑えきれず、本当に悩んでいます。元々理系は本当に苦手で、理系から「逃げ」て文系選択にしたぐらいです。 しかし、この間ネットを見ると帝京大学医学部なら、国語、英語、生物で受験できるということをしりました。生物は選択していないのですが、1番可能性のあるのは生物だな、と思いました。でも、帝京大学医学部は日本で1番学費の高い大学らしく、卒業するまでに色々含め6000万程度かかりそうです。 経済学部を目指すと 慶應大学(B方式)、早稲田大学、立教大学、明治大学などを視野にいれています。 医学部を目指すなら、実力的に帝京大学医学部しか可能性はありません。 経済的に厳しい家庭から、医学部はやはり厳しいでしょうか。 また安定を求めて、経済学部を目指した方がいいのでしょうか。 私と同様に、文系から医学部に入部した方はいらっしゃるのでしょうか。 本当に悩んでいます。回答、アドバイス等いただけたら幸いです。 拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

  • 他大学院の研究室への見学

    他大学の大学院に興味のある研究分野の研究室があったため、見学しに行きたいと考えているのですが、 現在まだ3年生で学部の研究室にも所属しておらず、正直まだ、その研究室に入れるだけの学力も経験もありません。このような状態で見学に行くとかえって悪印象を与えてしまうのでしょうか? やはり、研究室に所属し、学力、経験を身につけた上で見学に行くべきなのでしょうか?