• ベストアンサー

大学院進学に際しての相談

私は理系大学の四年です 当初は大学院を志望しておりましたが、現在進学する事について悩んでおります そもそも私の進学理由は、研究を続けたいというのもありましたが、どちらかというと就職に有利だからというあまり良くない気持ちが大半を占めておりました 研究室は新しくできた研究室に所属しました。卒業研究については自分でやる事を見つけるといった形で、手探りで進めていきました。先輩などはおりませんので、一人で考えることになります。進めるうちにテーマの再検討をせざるを得なくなったり、評価方法が一人でやるには重すぎるものであったりして精神的に多少病んでしまった事もありました。 私が最終的に進めたテーマは自分でやるからこそ解るのかもしれませんが、穴がたくさんあります。先生には学会に発表出来るとは言われているのですが、色々私が学会で発表されている資料や論文を見た限りではそうは思えません。実際査読がない発表の場などもありますから経験は出来るのかも知れないのですが、穴がたくさんある発表をしてしまっても良いのかどうかがいまいち判断出来ません。 学会でこのような発表をしてもよいのかがまず一つ質問です。 もう一つは、大学院での就職活動の際に学会などの経験が無かったならば(一般的に言う大手メーカーなどでは)やはりエントリーシートで落とされたりするものなのでしょうか。文献などを調べ直し良い研究内容を探そうとは考えているのですが、就職活動までに結果が出てどこかに発表出来るかどうかはさすがに解りません。 以上二つについて体験談などでも構いませんのでお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14189
noname#14189
回答No.2

農学系博士号取得者です。経験上でお話しいたします。 学会発表の件ですが、穴があっても発表はできます。万が一痛いところに触れられたら、「そこは今後の課題です」とだけ言えば大丈夫です。ただ、ペーパーにするときは、ちゃんとしなければ審査に通りません。 次に、就職ですが、修士在学中では発表や論文の数はほとんど問題にならないでしょう。ただ残念なのは、理系大学院生の場合、普通はエントリーシートを書くのではなく、教授のところへ企業から直接求人の依頼が来ます。そして、教授から推薦されて、その企業へ面接に行き、内定をもらう形になりますので、新しい研究室で人脈がない教授であったとしたら、かなり就職は厳しいと思います。 人脈が期待できないときは、今から公務員に挑戦するなどの対策を立てた方が良いかもしれません。

tanyoka
質問者

お礼

経験に基づいたご意見ありがとう御座いました。 発表については確かに今後の課題にしておけば良いと先生にも言われました。原著論文についてはやはり緻密な内容を求められるのですね。 就職についてはありがとう御座いました。研究には向いてないのかもなとここ数ヶ月で痛感しましたので公務員の対策もするかも知れません。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

(1)学会でこのような発表をしてもよいのかがまず一つ質問です。 (2)一般的に言う大手メーカーなどでは、やはりエントリーシートで落とされたりするものなのでしょうか。 (1)全く問題ありません。 学会発表はどんな場だとお考えでしょうか? 修士にとっては、それは『コネクション』を作る場だと思います。 発表会場で、学会発表後の懇親会の場で、名刺交換を通してコネクションをつくるわけです。まぁ、学部生なら相手にされることはないと思いますが、、自分の方向性が決まっていれば、積極的にいろいろな人と交流を持つべきです。 私の先輩には、学会会場で商社の方から質問されたことをきっかけに、商社へ就職していった方もいました。 (2)修士なら研究業績よりも『大学名』のはずです。 人気メーカーの研究職なら、ほとんどが教授推薦や学校単位の推薦だと思います。だとすれば、学内での評価が重要なので、「学会発表」だけが評価に影響するとは思えません。 大学によっては院試の成績だけで、推薦順位を決めるところもあります。そういった情報は把握していないのでしょうか? 研究室に入って1年も経てば、就職活動の動向などもだいたいわかるのと思うのですが。 とりあえず、旧帝大の理系ならそこそこのメーカーをねらえると思います。 「現在進学について悩んでいる」とのことですが、このタイミング(4年の冬)での選択肢は多くありません。 つまり、 (1)研究を『論理的思考のトレーニング(あるいはボランティア活動)』と位置づけ、担当教官に干されない程度に研究を続けて修士の2年間を過ごすことにする。 研究職としての就職がイヤなら、専攻外の就職活動を行なう(商社、コンサル、金融など)。あるいはひそかにダブルスクールを行い、公務員試験を受験する (2)大学院には進学せずに、『既卒』として公務員試験を受験する。その場合は今年の6月を目標にするのではなく、来年の6月も視野に入れる。 まず、理系は自分の専門分野の技術職公務員として受験することを考える方が多いようですが、これが危険なんです。 というのは、技術職の募集が極端に少ないからです。ライバルは少ないですが、もしも強敵(東大修士とか慶応の学部生)が2人でもあらわれようものなら、たちまち合格可能性は消し飛びます。 それにくらべて、行政職はだいたい20人前後は最低でも募集しますから、自分の得点をあげることに集中して、面接のトレーニングをしっかりと積めば、合格可能性を計算できます。 私は理系学部卒ですが、行政職で受験しました。 ちなみに「既卒」という事実にはそこまでハンディはありません。問題は『面接で上手に振舞えるか?』ということです。 公務員試験では面接が大きなファクターを占めます。集団討論では、どのように振舞えば多くの得点をもらえるか?という指導を専門学校でしていますし、個人面接での対策も、ダブルスクールしている学生は十分に練ってきます。 そういった学生たちに対して、独学で面接に向かうのは危険です。かなりの対人折衝能力、論理的思考の持ち主でなければ、ぶっつけ本番では通用しないでしょう。 そういった意味で、今のタイミングで公務員試験の受験を決意しても、十分な対策を取るのは難しいでしょう。ですから来年の6月まで視野に入れることをオススメしているんです。 理系であろうと、公務員試験を受験するならダブルスクールは絶対だと考えた方がいいです。特に、面接対策という意味で非常に重要です。 (学部の4年生で、通信講座などで合格している人もいますが、あれは『卒業見込みの学部生』という強みが効いていると思います。)

tanyoka
質問者

お礼

公務員対策についてありがとうございました。公務員試験を受ける場合はダブルスクールを考えておりましたが、既卒にての受験は考えておりませんでした。参考にさせて頂きます。推薦などの状況は上がいないために情報があまり入ってこず解らない状態です。

回答No.1

 学会発表は、院生の学芸会でもなく、発表練習の場でもありません。意義のある新しい研究結果の公表の場です。あなたの発表する内容を学会で発表してよいかどうかは、申し込み時点で指導教官と合意されていたはずです。納得できないのであれば、納得できるまで共同研究者(指導教官を含む)と議論しなければいけません。その結果、発表を取り下げるかどうかを決めてください。一般には、何らかの意義がある場合が多いですが。  就職活動と学会発表は直接関係ありません。しかし、学会発表の場を得て、経験することはあなたにとって得るものはものすごく大きなものです。これこそ大学院に進学した価値といえるほどの本質も含んでいます。これが分かるだけでもあなたの将来にとって意義は大きいでしょう。学会発表できる内容かどうかは運(+先生と本人の能力)もありますので、できなかった人が悲観する必要は全くありません。そこで考える力さえつけることができれば、満点です。就職活動で重要なのは、研究内容を論理的に説明できるか、きちんと研究活動をしているか、それにやる気などで、これらは面接で簡単に見抜かれるでしょう。

tanyoka
質問者

お礼

ご丁寧にありがとう御座いました。 先生にきちんと理解されているのかまだ正直解らないところがあるので、もう少し話し合ってみたいと思います。 これからも雰囲気的にほぼ一人で進めていく形になりそうなので綿密に計画を立てて学会に自信を持って発表できるほどの研究内容を見つけていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学院修了(卒業)について

    私は現在、大学院の修士課程2年生です。物理学を専攻しております。 ある事情により今年の4月から新たに研究テーマで研究を行っているのですが、今年4月から新たに始めたテーマというのと就職活動でかなり苦戦している(2月から始めて現在も求職中)というのが重なり、学会発表できるレベルに到達できず学会を諦める事になりました。 所属研究室の同期の院生並びに過去の先輩方、同じ学科の他の研究室の同期の院生は全て最低1度は学会発表を行っており、学会発表しないと修了(卒業)させて貰えないのではないかと心配です。所属している大学院の規定には一応、学会発表しないと卒業させない、ということは書かれていなかったのですが、大学院に進みながら一度も学会発表をせず卒業できた方というのはおられますでしょうか? また、学会発表が無くなってしまった場合でも、何か目標を立てて研究を進めていかれた経験の在られる方おられますでしょうか。もしよろしければアドバイス下さい。

  • 理系の大学院への進学の悩み

    私は電気工学科に在籍しており、大学院への進学に悩んでおります。 私が在籍している研究室では毎年かなりの人数が大学院へ進学しており、私と同期の卒研生も私を除く7人中5人は大学院へ進学する事を6月に決意しております。 そのようなこともあり、大学院への進学に興味が出てきたのでM1やM2(大学院生)の方々にいろいろ相談をしているのですが、教授や大学院生の方は進学を大絶賛しており、否定要素の発言する方はいなかった(何か言えない事情があるのかもしれません)、ので幾つかあるので質問したいのですが (1)大学院への進学により出るメリット、デメリット (2)大学院生生活の過酷さ(論文発表、学会での発表など) (3)大学院でかかる費用と将来への対効果 (4)教授や先輩からは専攻分野外の就職がメインとなると聞いたのですが、大学院で学んだ専門分野の知識を生かさないのに大学院への進学する意義 (5)進学した方がいましたら、なぜ進学したのかをお聞かせください。 私の大学院への進学動機は少し後ろ向きに理由ではあるのですが、現在良い会社とめぐり合えず、就職活動に悩んでおり、2年間の就職活動の時間稼ぎと卒業後の将来性が学部卒よりいいと聞いたのが動機であります。 進学する場合は修士卒で、博士まで進学する予定はなく、私の同期の殆どもかなり似たような同期で大学院への進学を決めておりました。 私は本来進学する動機には「現在してる研究がもっとしたい!」や「もっと勉強したい!」などがふさわしい理由だと思い、自分の後ろ向きの考えを悩んでおります。 どうか人生の先輩方ご教授お願いします・・・・。

  • 大学院へ進学するべきか?

    こんばんは、某大学4年生の理系の人間です。来年は就職するつもりで、就職活動を終えております。しかし、今頃になりやはり、大学院への進学をするべきか?!、迷うようになりました。 大学3年生までは、学部卒で将来は研究職に就きたいと考えていましたが、就活を始めるうちに、学部卒では研究職は無理だということに気づきました。そのため、研究職をあきらめ就活をおこないました。就職先の職種よりもやはり、研究職に対する思いのほうが強いです。 しかし、ただいま属している大学(研究室)での卒業研究の内容には満足していますが、私の性格のせいかもしれませんが、その教授と性格などが合いません。そのため、会話をすることはあまりありません。他の生徒と教授はプライベートなどの会話はしていますが。 自分で言うのは抵抗はありますが、同じ研究室の中で一番真面目だと思っています。さらに、教授と気の合い、あまり真面目ではない人(失礼ですが)は教授から研究室に残るように進められていますが、私は勧められていません。しかも、その人はなかなか良い実験の成果を出していません(私もですが!)。 やっていることには興味はありますが、教授との性格も合いませんし、大学院に進学する場合、私は今の大学院に進学するつもりはありません。 色々と書きましたが、自分で決めることですが、私のような状況では大学院に進学した方がいいですか? 進学するつもりならば、興味のあることを研究しているのに教授と性格が合わないぐらいで他の大学院に進学するのは考え方は甘いですか? ちなみに、就職活動を行っていたので大学院試験の勉強は全くおこなっていません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • 大学院進学したい

     僕は現在、私立4年生大学3回生で、法学を学んでいます。 早くから就職活動をしたのですが、最近になって大学院進学について考えるようになりました。何もない真っ白な状態で、社会に出ることに不安を感じたからです。  友達はみんな、不安を抱えながらも、当たり前のように就職活動をしています。はじめは僕も同じように就職活動に取り組んでいました。 しかしそのうちに、仕事を取り合うということが嫌になりました。  自分に合う仕事を探していても、ただダラダラ学生時代を送ってきた自分に勤まる仕事があるのか、果たして見つかるのかとても疑問に感じたからです。  もう少し自分の幅を広げてみたい、自分の可能性を知りたいと考えているうちに、大学院進学にたどり着きました。大学院で真剣に研究に取り組むことで、社会に出るための、自分にプラスの何かがほしいです。もし、進学という道があるなら、どのような研究がすればいいでしょうか。甘い考えかも知れませんが、こんな自分に助言を頂ければと思います。

  • 学会発表の経験の有無は就職に大きく関係あるのでしょうか?

    学会発表の経験の有無は就職に大きく関係あるのでしょうか? 私は今年、外部の大学の工学部から別の工学系の大学院に入学しました。そのため研究も一から始めなければならず学会発表に値するぐらいの研究成果を就職活動前に出すのはよほど研究が順調にいかないと難しいと思います。 学会発表の有無は就職活動に大きく影響するでしょうか?

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 大学院への進学について

    私は現在大学4年生ですが、大学院への進学について悩んでいます。 私の所属学部は学際的な学問分野なので、卒業論文を書いていて、課題を見つけてから自分の研究分野の発見に至りました(ちなみに文系です)。 それまでは就活と並行して卒論を作成していたのですが、就活が失敗に終わったので卒論を書くために研究活動に没頭しているのが現在で、段々と研究が面白くなってきました。 どうせ大学卒業後に仕事に就くなら、大学院で本格的に研究活動を存分に楽しんでみてから就職してもいいのではないかと思うようになりました。 その上で悩みは尽きませんが、特に悩んでいるのは以下の5つです。 (1)私(地方の偏差値が高くない国立大学出身)でも研究活動をやっていけるのか。 ―今やっている卒論は、期限がありみんなと同じレールの上でプレッシャーがないから、研究活動を楽しめているだけではないのかと思ってしまいます。学部の友人には、私よりよっぽど優秀な人がゴロゴロいるので、私が大学院でやっていけるのかと不安です。 (2)入試はどれくらい難しいか。今からだと来年の8月になるのか。 ―経済的な理由で、国公立大学への進学を考えています。先生には私立大学の奨学金制度もちらっと教えていただきましたが、そんなに優秀ではないのであまり期待していません。一応探しますが。 (3)大学院での活動はどんな感じなのか。 ―2年間を通して研究者の方々を含めた多くの人とお会いしたり学会というものに出て、生の考え等に触れたいです。それと同時にM1~M2の前半いっぱいまで、少し幅広い先行研究レビューや仮説の検証のために調査をいくつか行って結果を積み重ねていきたいです。と、ここまで思い描いていますが、現実にはどのような感じでしょうか。 (4)今のところ考えている大学院2年間の過ごし方は、以下の通りです。 ―2年間の学ぶ時間にお金を払うので、修士論文を書き上げるまでは完全に研究(もしくはそれに関する活動)に時間を使いたいです。しかし、将来的に研究を仕事にしてお金をもらえるとも思っていないので、卒業後は公務員になるか企業に雇われようかと考えています。 このように完全に研究活動を終えてから就活をしようと思っている分、経歴にブランクができてしまうのは不利になりますか。研究活動の傍らに就活をしないというのは、要領が悪いだけなのでしょうか。 (5)ぶっちゃけ結婚は遅れないでしょうか。 ―周りに進学する女性がいないので不安です。女性が高学歴になってしまって何の得があるのでしょう。。 全てに回答していただかなくても結構ですので、是非、経験者の方・現場を知っておられる方のご意見をいただきたいです。

  • 大学院進学にあたって悩んでいます

     僕は理工系の大学3年生で、大学院進学にあたって、今いる大学かそれとも他大学にいくか迷っています。今信州大学に在籍していて研究室はおそらく計測機器関係の研究室に配属なのですが、わりと盛んに研究しているみたいで自分としても結構興味があるのですが、名古屋大学も同じような計測機器関係の研究をしていてこっちはもっと研究が盛んで、先端的なテーマの研究で注目されていれいるみたいで、ただ他大学に移ってしまうと研究テーマが変わってしまうので良くないのではと思ってしまうのですがどうでしょうか?学部4年から院2年まで同じテーマの方が色々身につくし、中途半端にならず良いのではと思うのですが、どちらの方が後々企業に入ってから経験として生きてくるのでしょうか? 何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 大学院進学とは・・・

    情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。