夫婦で経営する事務所の不満と乗り越え方

このQ&Aのポイント
  • 個人経営の建築事務所に勤めているあなた。夫婦で経営しているが、社長は出勤が遅く、公私混同が激しい。給料が遅れることもあり、環境も悪い。そんな状況での我慢と乗り越え方について相談。
  • 夫婦で経営する建築事務所の問題。社長の出勤が遅く、公私混同が激しい。給料の遅れや環境の悪さもあり、辞めようかと悩むあなた。そんな状況での乗り越え方を知りたい。
  • 個人経営の事務所での不満。夫婦で経営しているが、社長は出勤が遅く、公私混同がひどい。給料の遅れや環境の悪さもあり、辞めるべきか迷っている。同じ環境の人たちはどう乗り越えているのか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人経営の事務所

夫婦で経営している建築事務所で働いていますが、今辞めようかと悩んでいます。公私混同が激しく社長は昼前まで寝ているらしく出勤は遅く、出てきたかと思うとペットの用事やら、買い物やら外にしょっちゅう出ていきます。夫婦で経営しているのですが、二人揃って出ていくことも度々。本人達は土日や深夜も仕事をしていることがあるらしくて経営者の役得?だと思っているみたいです。それはまだ我慢が出来るのですが、給料が遅れたりととにかくルーズ。それでもまだ、辛抱できるんですが、もと倉庫で夏は猛烈に暑く、冬寒いという悪環境。その上 夏はパソコンの熱で余計加熱し、事務所は蒸し風呂状態。でもケチなのかエアコンは滅多に入れず、扇風機のみで乗り切っています。奥さんの方は冷え症で絶対エアコンは入れません。それなのに冬は暑いといいストーブは気持ち悪いと言います。暑いと言えば言うほど状況は悪くなりリモコンにすら触らせてくれないほどです。この不景気な中、我慢して勤めた方が賢明なのでしょうか?こういう環境の方はどうやって乗り越えていらっしゃいますか?当面は冷えピタなどで対策しようと思いますが・・・

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99290
noname#99290
回答No.1

質問者さんは何歳位のお人なのでしょうね。 昔は、世間一般がその様な環境でした。 皆々様々な工夫をして夏を乗り切りました。 何故、昔話を・・時代が違うよ・・との声が聞こえそうです。 しかし、私の回りを見回しても、冷房ガンガンで一見過ごし易い様に見えますが、実は冷房病で大変・・ 何より自律神経が目茶目茶になっていて、秋口から冬にかけて風邪を引きやすい・・もちろん他の病気も・・ などなど。 冷房ガンガンの環境にいる人、一言で言えば不定愁訴のオンパレード 身体のためには現在の環境もそう悪くはないかも・・と思います。 さて、冷えピタはいかにも・・と思われそう。 最近では柔らかいタイプのアイスノンの様なものがあります。 これを私は使っています。 冷えすぎるので、タオルを厚く巻いていますが・・・ 最近では汗をかくことが出来ない人が増えています。 大変ですが、夏汗をかくことは自分の為・・ そうは言っても暑いですが・・・ 程ほどに涼を取りながら、夏を乗り切りましょう。 自分の身体のためにはありがたい環境かも。 冬・・冬になったらまた質問して下さい・・・ その時にお目にかかれたなら、冬対策を・・・ 私・・今日も汗だくで、あせものオンパレード・・・ 頑張りましょう。

merumo760
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに身体には良い環境だと思います。 ただ、頭がぼっ~として仕事がはかどりません(泣く) でも文句ばかり言っててはエネルギーの無駄使いですよね。 いいところもたくさんある所なのでダイエットだと 思って頑張ります^^ 去年は他の人が7キロも痩せたそうです。 ただ脱水には気をつけないと・・・ですね。

関連するQ&A

  • 個人経営の会社で事務をしています。

    個人経営の会社で事務をしています。 3人事務員がいたのですが 最近1人(経営者)が入院して働けなくなっています。 残された2人のうち1人は私で、 もう1人はパートです。 営業時間は8時から17時なのですが、 パートの事務員さんは、 小学生と幼稚園の子どもがいるという理由と 扶養から出たくないという理由で 9時から16時という勤務体制を取っています。 何度か正社員にという話は出たのですが、 あまり働きたくないようで。 9時に出社されて 「大変な事は残しておいてもらえればやります。」 と言われても、残しておく事自体が邪魔だったりで余計大変... 以前は9時からの午前中だけで 休みはパートだから、子どもの用事で、 と簡単に取ってしまうので あまりにも私への負担が大きく、 経営者がそれならば時間を増やすか 足りない時間に替わりの人を雇うか。 と言う話になったのですが、 替わりの人を雇うのは...と経営者が言ったらしく (↑経営者は別に替わりの人を雇ってもいいという解釈) 結局9時から16時という時間に。 最近、本当に朝がやる事だらけで、 しかも、雑用が済んだら入院中の経営者の仕事。 自分の仕事は午前中にはできない... あまりにも頭が混乱してしまうので パートの人に任せられるならば任してしまおうと思っていますが 8時から来てもらわないと無理ですし、 本人がパートだからという意識が強いし 任せすぎて突然休まれるととか思うと私がやってしまいたくなってしまいます。 今日は、あまりにも大変で、 入院中の経営者に相談しようともおもったのですが、 先に 「もし8時からの午前中だけの出社は可能か」 という事を先にパートの事務員さんに確認してみると 本人は 「前に午前中だけの方がいいと言ったけれど 経営者が午後の人を雇うならば今の時間帯がいいと落ち着いた。」 と でも、夏休みは学童が9時からと。 あまりにもおかしく思い調べてみると、 学童は8時からで、働く気がないなら辞めてくれた方が... って思いで一杯でした。 育児と仕事との両立の大変さも解っているつもりです。 でも、私自身、保育園、幼稚園で働いていたので 両立の為に7時に子どもを預けにきたりするお母さんたちを見てきたので この行動を私には理解できません。 私も悪いところがたくさんあるので人の行動を避難できないのですが、 とにかく今、2人分の仕事で大変で、 その事務員さんの仕事も休みの間やって... 自分だけ休んで何も言わずに出勤って、 その人が一見いい人なので余計に 機嫌悪く怒っている私が悪く見られがちで... 実際、怒っちゃった方がいけないんでしょうか? いけないのは解ってはいるんですがもう我慢の限界です。

  • 個人経営の会社ってこのような感じでしょうか?

    はじめまして。 社会人10年目になり、初めて個人事務所に勤めました。 これまでは一般企業に勤めていたため、一般企業と個人事務所の違いに戸惑っています。郷に入っては郷に従えというように、今の環境を受け入れることが大事なのでしょうか?また、今の環境でうまく仕事をやっていくコツはありますか?辞める選択はいつでも出来ますが、後悔のない決断にしたいと思い皆様にご相談します。どうかお知恵を拝借したいと存じます、よろしくお願いします。 【今の環境】 ・個人事務所:法律関係 ・従業員:3名(家族2と私1、私以外の2人は家族です) ・家族2人についての悩み: 就業中にアルコールを飲む、テレビを見る、ショッピングに出かける。私用の携帯メールにはまっている。公私混同のように思われる。 ・私の仕事の悩み: 残業代ナシ。給与は一般企業に勤めていたころの半分。定時内では終わりきらない量の仕事を与えられる。(友人に詳細を話すと馬車馬のようだね、と言われる。)神経のとがる仕事、問題多発のクライアントを押し付けられる。昨年12月にクライアントから無理難題をふっかけられ、それが原因で抑うつ状態と診断され、未だに回復せず。 会社の状況はこのような感じです。また、前任者(私より前に務めていた方)は多数いるようです。何故、前任者が退職したかは不明です。 どうか、コメントをよろしくお願いします。

  • 経営者の方に質問です

    小さい同族会社に勤めています。 経営者の方に質問ですが、 公私混同、どこまでなら「大目にみてよ」って言いますか? ・会社に孫二人を連れてきます。(健康な時も病気の時も) ・孫が仕事の備品を使って遊んでしまうので仕事になりません。 ・「ちょっと見てて」と出かけてしまいます。 ・孫のみならず、娘、親族、あるいは友人が入ってきては世間話をします。 ・大便のついたオムツ、そのままゴミ箱に捨てていきます。 ・お昼ごはんの用意させられます。 ・朝から定時まで滞在します。 すべて就業時間内の出来事です。 一度、パソコンでデータ入力中、横からキーを押されてデータがパーになった事があります。 経営者はその場にいたのですが「○○ちゃん(孫の名前)、おばちゃん(私の事です)が怒るから触っちゃだめよ」。 そのくせ何かにつけて「会社の為にはしっかりやって」 「私は会社の事だけを考えている」と。 どの口がそれを言うんじゃ?!って感じます。 経営者の方って、公私混同についてどう考えてるものでしょう? また、私が書いた事は大目にみてよって範囲の事ですか?

  • 公私混同ですよね?

    職場の同僚についてです。 彼は経営者と長いつきあいがあって今の会社に入ったので、経営者とは馴れ合いな雰囲気があります。 詳細を記述することは避けますが、経営者は彼の私的な要望を許し続けていて、中でも許せないと思うのが妻をパートで入社させ、自分の指示通りに働かせていることです。周囲は気を使って口出しできません。 職場の忘年会に子どもを連れてくることも事前に経営者の承諾を得ていたらしく、私がそれを知ったのは前日でした。夫婦と子ども一人の3人家族なのに、子どもだけを置いてくることになるのでなんとかしたかったのでしょう。預けるところがないから、というのがその理由でした。私はイヤだったので欠席することにしました。 そのことについて、経営者は忘年会のことは自分の根回しが足りなかったと言い、私に大人になれ、彼らと仲良くしてくれと言うのです。これって公私混同も甚だしいと思いませんか? この会社にいる以上、経営者はその夫婦の言いなりで、私はずっとそれに合わせなければならないのでしょうか。 そもそも公私混同って許せないのですが、私が厳しいのでしょうか。

  • 事務所の床が冷たいので じゅうたんでも敷こうかと・・・

    うちの会社の事務所は、建物自体は4階建てなんですが、国道バイパス沿いのため、いつもいるフロアは2階にあたります。 玄関も2階です。 1階は駐車場で、鉄筋むき出しで、風通しがすごくいいため、冬場は2階のフロアの床がすごく冷たくなります。 冬に橋の上が凍るのと同じ感覚です。 西日本なのに、冬場はストーブを3個出しているくらいです。 もちろん築10年くらいなので、構造的に問題はないと思います。 エアコンも2個ついています。 ついでに言うと、夏は逆にかなり暑くなります。 もう辛抱できないので、じゅうたんでも敷いたら違うのでは?と考えています。 床暖房とかする予算はないので、低予算で効果的な方法はないでしょうか? また、事務所用の50cm×50cmとかの貼り合わせていくタイプのじゅうたんで 、裏地はゴムのやつとかで効果はあると思いますか? 事務所は112m2なんですが、予算はどのくらいかかるものなんですか? ちなみに、じゅうたん屋さんで50cm×50cmが一枚380円でした。 良いお知恵をよろしくお願いします。

  • サンルームを今、検討しているんですが。

    この度、サンルームを考えているのですが、夏はムシ風呂の様に暑く、冬はものすごく寒いと聞きまして、実際に使用されてる方、どうでしょうか?そのことで、設置をすべきか悩んでいます。よろしくお願いします

  • 家族経営のコツ

    私の主人は自営です。 義父がたちあげた事業ですが、長男である主人は別の職で、義父から仕事をもらうかたちです。 いずれは主人の弟が義父の後を継ぎます。 こういう関係で、仕事上は主人が仕事をもらう形ですが、主人は兄として、弟の事が心配で意見したいのですが、 義父を継ぐ立場の弟に遠慮してか、意見できないといいます。 家族経営って、公私混同になってしまいがちですが、私は『なぜ、自分の弟に気を使うの?』と、 思ってしまいます。 仕事の面で、私にはわからなくて、家族経営されている方、どのようにうまく仕事とプライベートを保っていらっしゃいますか? 今まで仲のよかった兄弟間が、ぎくしゃくしていて、心配です。

  • 費用はどれくらいかかりますか

    合同会社を設立し、起業しようと思うんですが実際費用がどれくらいかかるか知りたいです。 やはり会計士にお願いして、事務処理を行ったほうがいいでしょうか。 事務手数料(印紙代など込み)とかが、気になります。定款は電子定款で考えていますし、個人で経営している分、公私混同(経費など)を避けたい事となんといっても節税です。 固定資産などもろもろの税金対策もしたので、よろしくお願いします。

  • 「司法書士事務所」を経営しながら「司法試験」を受験

    はじめまして。 お教え頂きたいのですが、 司法書士試験に合格し、 自分で司法書士事務所を経営しながら より多くの仕事を得る環境にするために 司法試験(弁護士)へ挑戦される方は多いのでしょうか? 司法書士の多くは、弁護士資格を取りたい気持ちはあると思いますが、 一生、司法書士だけで経営される方がほとんどなのでしょうか? 実際、経営しながらの合格は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 冬の暖房を入れる基準の参考になるようなものはありますか?

    冬の暖房を入れる基準の参考になるようなものはありますか? 暑い夏にする質問ではないのですが、今30人くらいの事務所(ビルの1室)でエアコンのON/OFFの定量的基準をもうけるように上司に指示されました。夏は、不快指数で80を基準にしたのですが、冬の寒さについてははっきりとしたものがないような気がします。不快指数、体感温度....。事務所安全衛生法では10℃以下の場合は暖房をいれなさいとありますが、もう少し上の温度のほうがよい気がします。冬になって我慢できなければそのときを設定基準にすればよい気もするのですが、上司が今決めろと五月蠅く言ってきます。とりあえず説得力があるようなものがあったら是非参考に教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう