• ベストアンサー

家族経営のコツ

私の主人は自営です。 義父がたちあげた事業ですが、長男である主人は別の職で、義父から仕事をもらうかたちです。 いずれは主人の弟が義父の後を継ぎます。 こういう関係で、仕事上は主人が仕事をもらう形ですが、主人は兄として、弟の事が心配で意見したいのですが、 義父を継ぐ立場の弟に遠慮してか、意見できないといいます。 家族経営って、公私混同になってしまいがちですが、私は『なぜ、自分の弟に気を使うの?』と、 思ってしまいます。 仕事の面で、私にはわからなくて、家族経営されている方、どのようにうまく仕事とプライベートを保っていらっしゃいますか? 今まで仲のよかった兄弟間が、ぎくしゃくしていて、心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otomesuke
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.6

では仕事というのを省いて、相手が弟さんではなく、あくまで人間関係の事として“弟”を“他人”と置き換えて考えてみたらどうでしょう。 『他人だから言えない』…それはあると思います。 でも、それがあると同時に、その全く逆の事… 『他人だから言える』というのも…あるのではないでしょうか。 もし“他人”というのでも“言える言えない”という両方が存在するならば“家族”というものにもその両方が存在してもおかしくないはずです。 例えば貴方とお姑さんとの関係においてはどうでしょう。 『お姑さんだから言える』事もあると思います。 でも同時に『お姑さんだから言えない』事も…あるのではないでしょうか。 同じように『肉親だから』というのでも“言える言えない”のその両方はあるはずで、ならば…『弟だから言えない』というのがあって全然おかしくはないはず…。 違いますか^^? それに加えて仕事上でも“立場”の上下関係があるならなお更そういうのはあるのではないかと私は思います。 “普通は…”という感じで… ナニが普通かが人によって全然違うとっても曖昧な“普通”という言葉で考えるのは全く意味がない事だというのだけは…理解された方が良いかと思います。 自分の家族の普通は他人の家族では普通でない事もありますし、他人の思う普通は別の人の普通ではない事が『それこそ普通にある』のですから。 当事者の“普通”ではない“よそ様での普通”を持ち出されても問題は何も解決しません。 本来その関係の“普通”にはなかった、そんな価値観が持ち込まれる事で話が余計にややこしくなるってのはとても多かったりしますよ…。 それよりは、当事者の属す世界での事情や状況にあわせまるでそこに自分も身を沈める如くにその悩んでる人に目線を合わせてこそ、その人のホントの苦しみも悩みも見えるもの。 そこまで目線を合わせた時にこそ見えてくる“なにが問題なのか”を知り、同じくその目線をもって“ではどうすればいいのか”を考える…そうしたアドバイスなら旦那さんも耳を傾けると思います。 しかしそれよりも何よりも、貴方にとって一番重要なのは“仲が良かった兄弟がギクシャクしてほしくない”という事の方ですよね…。 なのでそちらの事を書いておきます。 ご本人である旦那さまも以前は仲良くしていて、でも今はギクシャクしてるならば必ず今の状況は“よくない”と感じているはずで、どうにかしたいと思っているはずです。  むしろご本人は“どうしたらいいか、こうしたらいいか”と既に手探りでその解決を探してもいるはずです。 そこに“なぜ言えないのか”というその事情さえもちゃんと理解しきれない者が軽々しく表面的にあるものだけを見て『こうすればいい』『ああすればいい』『なぜこうしない』という言葉を出したならば、それは言い換えれば『アナタがしてる事は充分じゃないよ、全然ダメじゃない』とただ闇雲に当事者である旦那さんを責めているだけになったりします。 “どうしたらいいか”“なんとかいい関係にしたい”と手探りでその解決を求めている人(旦那さま)は、むしろ自分がする事やしようとする事に“こうするのがいいと思う…けどホントウにそれでいいのか…”というような不安や葛藤を持っているものですが、その不安を逆に“更にかきたてる”事になりますから“問題を解決する”というスタンスからは逆効果になるのではと思います。 むしろ“貴方なら何とかできるわ”と…心に不安を抱えながら解決策を求めている相手を励まし自信をつけさせ、そして『何があっても私は貴方の味方。安心して貴方の思うとおりにしてください。私は貴方についていくから』と、そんな風に寄り添う事の方が“問題の解決にあたる当事者”にとっては何よりもの励みや力になり…それが問題解決にあたる当事者の当事者なりの能力を一番発揮させる事にもなりますから、私はそちらの方が良いのではと思います。 その中で『弟さんとは昔のように仲良くいてもらいたい…』と、貴方の気持ちを伝えておけば、当事者である旦那さんは貴方が完全な味方である以上、しっかりとその気持ちを大事にしてくれるのではないかと思うのですが… いかがでしょうか…。 旦那さんが弟さんと仲良くされる事を祈っております。

variegata
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々考えさせられました。 仕事での様子が見えてこないので、私は主人の話や、義母から聞く話でどういう状況なのかを把握するだけで、 当人同士は、もっと色々感じていると思います。 また、最近家族で顔を合わせるときも主人と義弟があまり会話をしないので、『あれ?』と、感じていました。 主人は、長男としての自覚が強く、兄弟や両親の事をとても考えています。 私もその考えについていくつもりです。 今は、まだ義父も健在ですし、主人の立場、義弟の立場もしっかりしていないのですが、 いい形で仕事をし、兄弟力を合わせていくことが私や義母の願いです。

その他の回答 (6)

noname#97655
noname#97655
回答No.7

家族経営でも家族でいるのは仕事以外の時間です。 仕事に入ればやはり社長があっての会社なんですよ。 仕事の内容について改善していかなければならない所はどんどん意見をだしてもよいと思います。 しかしいくら弟でも立場は義父さんの跡をつぐので社長という立場になります。家族経営でもある程度は一線を引かないと商売は成り立っていかないんですよ。。 一線を引かないと余計にぎくしゃくしてしまいますよ。今現在ぎくしゃくしているのはまだお互いの立場の理解を出来ていないからだけ駄と思いますよ。きちんと自分の立場がわかるようになれば自然に出来るようになります。まず家族経営の場合一線をきちんと引かない所は経営もうまくやっていけずいずれかは倒産という道になっていく傾向があります。弟でも義父さんの立場を受け継ぐなら会社での立場は弟さんが上なんです。だからご主人も言えないんだと思いますよ。 家族経営だからすべて平等に何でも言ってもかまわないと言う物ではありません。仕事は仕事、個人は個人と区別なさって下さい。

variegata
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりで、主人と後を継ぐ義弟では立場がちがうので、仕事の面ではわりきっていると思います。 でも、どうしても『兄』『弟』というのがあって、心配する気持ちや、気にかかる事があるようです。 お互いの立場がはっきりしてきたら、また変わってくるかもしれませんね。 一線を引いて、兄弟としてではなく、一緒に仕事をするものとして、いいつきあいができればと、思います。

  • ninja-15
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.5

こんにちわ、はじめまして。 私は、家族なのだから、 意見交換はあっていいと思います。 なかなか一般の会社では話が通らないところがありますが、 身内ならいくらか言いやすいでしょ。 『助言として聞いてほしい』とか意見程度でいいと思います。 きつく言わずにやんわりと。 そこに弟さんの考えが載ればよい道が出てくるはずです。 ただ、どう見ても踏み外しそうな時は、 しっかり言ったほうがいいですよ。 その辺は兄弟、身内なのだから言えるはずです。 私も数年前は家族経営の一員でした。 あの時、もっとしっかり意見をし考えさせられれば、 解散もしなくてすんだろうにと今でも悔やんでます。 金銭面でも貸し借りはきっと身内から始まるでしょうから、 被害を最小限に収めるためにも意思の疎通は大事かと思います。

variegata
質問者

お礼

ありがとうございます。 身内で言いやすい…私もそう思うのですが、長男は後を継がず、次男が後を継ぐというのが、 どうにも意見しづらい要因かと… 仕事は仕事でわりきって、1歩出れば兄弟家族仲良くやっていけたらと願っています。

noname#106533
noname#106533
回答No.4

30代後半の既婚♀です。 私もファミリービジネスの一員なので コメントさせていただきますね。 ファミリービシネスを「公私混同」を前提とする前に まず、大切なことは ファミリーではなく、あくまで「ビシネス」としてとらえることです。 家族と働いている、という観念を捨て 「他人」と働いているのだと、思うことです。 ファミリービジネスだから公私混同する、のではなく 公私混同しないためにも 口はつぐむのです。 ご主人が「意見」として弟さんに言ったとしても 弟さんからしたら「余計な口出し」と捉えるかもしれません。 たぶん、ご主人は、これ以上、ヤヤこしい関係にならないよう 口をつぐむという方法で、関係を維持しているのだと思います。 得策だと思います。 普通の会社を想像してください。 普通の会社では、社員が、同僚や上司に気を遣いますよね。 当然、言いたいことは言えない。 それが、良いことであっても、悪いことであっても。 口は災いの元です。 私も家族といつも仕事をしていて 言いたいこと、たくさんあります。 でも、言いません。 家族だから「言える」甘えはありますが その分、容赦ない(めんどくさい)「社内紛争」になる可能性もあるので危険だと思っています。 と、言いつつも 私は、腹の中で、常に 「会社乗っ取り」を計画しています。 隙あらば、会社を我が物にしようと、何も言わず、身を潜めて、力を蓄え、人脈を作り、その時を待っています。 あんなバカ社長(私の兄)の下で働くのはゴメンですから。

variegata
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。。。家族だからこそ言えるという意見もあれば逆に 公私混同せず仕事としてわりきる…そうでないといけないのかもしれませんね。 おっしゃるとおり、今主人が何か言っても「余計な口出し」ととられるだろうから、何もいえません。 仕事は仕事でわりきって、いい家族付き合いができたらと思っています。

  • sumikyo
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.3

>義父がたちあげた事業ですが、長男である主人は別の職で、義父から仕事をもらうかたちです。 いずれは主人の弟が義父の後を継ぎます。 旦那さんは自分の職を持ってるんでしょ?、義父の仕事は一時的に引き継ぐが、いずれ弟さんが引き継いだら、その時点で旦那さんは身を引くという事ですか?。 もし、そうなら弟の為ですから、いくら意見をしてもいいのでは?、弟がその意見を受け入れるかどうか本人次第です、別に遠慮は要らないと思いますが。 今後、旦那さんと弟さんが、一生一緒に仕事をして行くという事で、尚且つ弟さんが社長となる予定だとしたら、旦那さんは良き相談役の立場になり、相手は兄ではない弟ですから、どんな事でも言ってあげれるのでは?、この場合でも遠慮はなんにも要りません。 ただ、問題になるのは、旦那さんが取り仕切ろうとする考えでの、意見、行動は、将来そういう約束(弟が社長)があるなら弟から反発されるでしょうね、あくまでも弟を助ける助言的な立場であることを忘れなければ、遠慮は要らないはずですが。 仲の良かった兄弟間がギクシャクし始めているのは、現在弟さんは義父の会社で仕事をしていて、あなたの旦那さんが自分の経営方針みたいな事をさせようとしていませんか?。 とにかく、弟さんを盛り立てて行こうとする意見なら、どんどん言うべきですね、遠慮は要らないと思います。 >家族経営って、公私混同になってしまいがちですが、私は『なぜ、自分の弟に気を使うの?』と、 思ってしまいます。 あなたの場合の公私混同の内容が分かりませんが、家族経営はどうしても職種によっては、私用と公用が混同してしまう割合が多くなります。 そこは家族ぐるみで良く検討して、キチンとした勤務時間、休暇の取り方、私用、公用等、想定される事は、事業を始める前に決めておくことですね、事業を始めてからではの約束事は守り難くなります、実体験から。

variegata
質問者

お礼

ありがとうございます。 義父の仕事を継ぐのは義弟で、長男である主人は、関連のある別の仕事(自営)をしています。 違う職種なので、経営方針などは口出しできるものではなく、するつもりもないようですが、 ただ、義弟が義父のやり方をそのまま同じようにやっている部分が心配なのだそうです。 義父は独裁的な方で、とても仕事には厳しく、でもそうして成功されました。 それは今までの過程があったからで、まわりもそれを知っているから義父についていっていますが、 それを2代目である、義弟が同じようにやっても、まわりの人間はついていかないのではないか…と。 主人も義弟の事は認めており、何をしてでも支えたいと申しております。 仕事は仕事、でも兄弟仲良くいられたら…と願っています。

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.2

私も家族経営の会社の家に嫁いだ嫁です。 家は、あなたとちょっと違って、長男が社長で、私の夫が専務でした。義兄が遊び人で、仕事をいい加減にする人でしたが、夫は、専務という立場ではありますが、色々、気を遣って、兄の仕事の穴を黙ってすべて埋めていたようです。 喧嘩もいっぱいしたようでした。 私のすべきことは、一切、経営に口出ししないことと、夫の愚痴を聞いて、それを、受け止めることでした。 それと、義母(義父は、以前に他界)と、それなりに、いい関係を保つこと。 義母が、会社の実質の実見を握っていたので、何かあったときに、最後の最後に、たとえ、嫁でも意見言えるように、それなりに、信頼関係を持つことでした。 そんな義兄の会社経営でしたから、当然会社は傾き、、でも、義母は兄を信じきっていて、色々ありましたが、最後の最後に、私は、今まであったことや、主人の葛藤や、義兄のことなど、義母に打ち明け、すべてが明らかになり、私の夫が社長に就任し、現在、大変ではありますが、なんとか、経営しています。 私が何かいえるのは、最後の最後。 所詮、血の繋がりには勝てないので、自分は、経営に関与しないことが一番だと思います。

variegata
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。主人が何も言えない以上、嫁である私にはただ見守ることしかできません。 仕事の事はなるようにしかならないので、義母や、義弟のお嫁さんと仲良くして私なりにできることをがんばります。

回答No.1

やさしいお兄さんなのでしょう。 経営と家族・兄弟は別なものと考えた方が本当はいいのですが、なかなかはっきり意見をいうことはできないものです。 経営というものは、大きな方向性を間違わなければさほど大きな失敗はしないものです。経営の分岐点(たとえば設備投資の時など)でのアドバイスが重要だと思います。 兄としてここまでは弟にまかせて、ここ以上は意見をいうと決めておくとよいのではないでしょうか

variegata
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に主人は兄弟思いです。 ですが、弟が後を継ぐ以上、主人としては今のところ見守る…という事しかできないようです。 主人が何も言えない以上、嫁である私はなおさら、何もできませんが、 皆が仲良くやっていけたらと、願っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう