日本語学習者の自己紹介に困っている状況と仕事経験

このQ&Aのポイント
  • 日本語を何年間学んだけど、面接で自己紹介もうまくできません。日本語で自己紹介なら、落ち着けない。
  • 大学卒業から2年になりました、専門はコンピュータです。仕事経験が二つあります。
  • 第一の仕事はAという会社で、日用品の製造を担当しました。第二の仕事はB社の設備の代理店で、設備のアフタサービスを担当しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

口語

日本語を何年間学んだけど、面接で自己紹介もうまくできません。日本語で自己紹介なら、落ち着けない。ほんとうに困るです。インタネットで捜査したら。“わたしはxxと申します。今年25歳。大学は~~~。”日本語でどう自己紹介か重点を捕まえない。   できれば、私の状況に対して。自己紹介の文の作ってくれれば、ありがたい。大変役に立ってから、どうぞよろしくおねがいします。 自分の状況:  大学卒業から2年になりました、専門はコンピュータです、日本語が好き、大学で選修科目?として日本語の授業を受けて、卒業後も独学し学び続けました。 仕事経験が二つです。 第一の仕事はAという会社。(一年間)A社は日用品の製造です。製品は日本へ売り帰ります。 現場の通訳、現場の担当をやった。最初は日本人に従って、生産流れの各項目のやり方を勉強しました。(手づけりや機械の操縦)。あとは作業員の教育、毎日朝会の翻訳、生産の管理(生産目標を完成するように、生産秩序の維持、監督)。工場長が現場にいる時、作業員への指示を翻訳します。 契約は時間になった。後続けたくないから、別の仕事をさがした。 第二の仕事はB(一年)、B社は設備の代理店。私は設備のアフタサービスを担当します。お客さんの要求に応じて、Z社の加工機の据え付け、精度の調節、手入れ、メンテナンス。お客さんの工場の作業員へ機械の操作や基本メンテナンスを教えます。お客さん買った機械の稼働率を維持するようにがんばります。お客さんとの付き合い、お客さんの問題を解決ように、努力します。 日本からのエンジニアと一緒に作業して、機械の知識をいろいろ勉強した。また、不具合があったら、日本へメールか電話で技術問題の打ち合わせ。技術の交流をして。 アフタサービスがいいから、会社の人気を上げたわけです。営業はうまくなります。 経済の不景気から、首になった。いまは無職。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.1

自然でていねいな「話し言葉」に直します。 ------------------------ 大学を2年前に卒業しました。専門はコンピュータです。そのほか,日本語も選択科目として勉強し、卒業後も独学で続けています。勤務経験は二つあります。 最初はAという日用品の製造会社に一年間勤めました。その製品は日本でも販売されています。私は,日本人から生産工程を学んだあと,(現地の?)作業員の教育、毎朝の打ち合わせの翻訳、生産管理にたずさわりました。工場長が現場にいる時は、作業員への指示を通訳しました。しかし,私の雇用待遇が時間給に下げられ,生活が苦しくなりましたので,希望退職しました。 2番目は,設備の代理店B社に1年間勤めました。私は設備のアフタサービスを担当し,顧客の要求に応じて、Z社の加工機の据え付けや、精度の調節,メンテナンスにたずさわりました。顧客の工場の作業員に,機械の操作や基本メンテナンスを(日本語で?現地語で?)指導し,機械の稼働率を維持するように努力しました。また,顧客からの相談を受けて問題を解決しました。 この会社では,日本からのエンジニアと共同作業することで、機械の知識をいろいろ勉強できました。また、不具合が発生したら、日本の本社とメールや電話で技術的問題を解決し,技術交流につくしました。このように良好なアフタサービスを提供することで,会社の人気や営業成績を上げることができたと自信を持っています。しかし,不景気のために人員削減を受けてしまいました。 いまは求職中です。よろしくお願いいたします。 ------------------ ところどころ,原文が何をいいたいのかわからない部分があります。全体はこんな調子でいいと思いますので,付け足したいこと(実績,自慢したいこと)があれば,自分で工夫して文章をふくらませてください。

techushot
質問者

お礼

  日本語を勉強中のちゅうごく人です。ほんとうにたすかりました。これから自信があります。

関連するQ&A

  • ビジネス日本語

    ビジネス日本語 日本語能力を高めるため、ビジネスで使う日本語を練習しています。 おかしいところがあれば、ご指導いただけると幸いです。 会議で口頭で同僚へ報告する時: 目標:残渣量を明確にします。 ①Aさんの作業方法を見直します。 ②Aさんの作業方法の正しさを確認します。 ③機械を増やして企画します。 目標:ボイラーの燃料代を節約します。 ①ボイラーのホースを確保し、稼働できるようにします。 ②現場の作業員に蒸気設備を教育訓練します。 ③水回収システムを再構築します。 目標:労働災害はゼロを目指します。 ①朝礼に現場の管理職が従業員の安全用品と身だしなみをチェックします。 ②安全組のメンバーが不定期に現場巡視をします。 ③作業する前に、機械の安全措置を確認します。 ④より滑りにくい安全靴に変えます。 ⑤現場の管理職、いつでも従業員の状態を気にするようにします。 ⑥設備を定期的にメンテナンスをします。 以上

  • ヨーロッパの電気図面の記号

     機械設備のメンテナンスの仕事をしています。  ドイツ製の機械を購入したんですが 電気図面上の素子(変換器 検出器等)の記号が日本のものと異なる為 解読するのに時間が掛ってしまいます。  ヨーロッパで一般的に用いられている 電気図面の書き方について解説した本をどなたかご存知ないでしょうか。  日本語が望ましいですが、英語でも何とかなりそうです。  宜しくお願いします。

  • 電気保全には、電気修理の意味も含まれているのですか?

    電気保全には、電気修理の意味も含まれているのですか? 機械保全に対して、電気保全という言葉がありますが、定義はなんなのか教えて もらえないでしょうか? 私の推測では、設備や機械の電気部分の、保守(定期的に点検などをし、痛んだ部分は、メンテナンスすること?)、故障したときに修理、管理 など 電気設備・機械を安定的に稼働させること全てを 含んでいるのかな?と 考えています。 私は、現在、電気機械・設備の修理業をしており、自分の仕事を電気保全といってもいいのか、どうか 悩んでいます。 私のところでは、点検は基本的には実施せず、修理のときに、部品の劣化に気がついたら、お客に 提案して、交換等のメンテナンスとしています。 以上、すいませんが、教えていただけないでしょうか?

  • 工場の規模の違いによる技能職について

    転職活動の参考にしたいので質問します。 現在、私(24歳)は従業員100人程の小さな食品工場(大手メーカーの関係会社)に勤務しております。 私は保全職場に所属しており、仕事内容は下記の通りです。    ・ユーティリティ設備の運転オペレーター及び管理、メンテナンス  ・工場内の生産設備のトラブル対応  ・生産現場からの改善依頼による、簡易的な電気工事や工作 上記の内容ですと、いわゆる技能職に近いですが、  ・オペレーターも含まれているので、個人差が生じない清掃作業や簡易作業がメイン  ・ある程度高度な技術・技能を有する保全・改善は専門業者に依頼  ・現場(正社員)の方からの蛍光灯交換や、排水管つまり除去、電池交換なども依頼される  ・他職場による道具・備品の無許可持ち出し。許可はとっても返却しないので、探す時間が発生 これらの他にも、職場内、他職場からのしわ寄せが多々あります。   私はプラント設備の保全のプロを目指しているので、技術・技能に直接つながる作業を主としたいのですが、このままでは器用貧乏になりかねません。 保全職場は生産に関わる定常作業が他職場よりも少なく、機械の分解・組立や電気工事、工作などをできる機会もありますが、風潮としては突貫作業の色が強いです。 また、会社の方針により保全職場⇔生産職場間の異動もあります。数年間の在籍は当然のようですので、保全の技能が錆びる可能性があります。 比較するために前置きが長くなりましたが、規模の大きい工場について質問です。 (1)一般的に設備保全などの技能職は専門業者に委託しているのですか。 (2)委託していない場合、ユーティリティの技能職から生産設備への技能職に異動はあるのですか。 (3)設備改善の提案、実施を技能職が分業としてやる場合はありますか。 (4)保全作業自体は電気担当、機械担当のように分かれていますか。 (5)保全の経験があり、電気主任技術者、またはエネルギー管理士の資格を所有している場合、所属先は技能職ですか。 長文で、しかも質問が多くてすみません。よろしくお願いいたします。

  • 生産管理について

    お世話になっております。プレス量産加工の管理についてお考えを 聞かせて下さい。 量産製品の新規立ち上がりから終息までのスパンが約3ヶ月、その3ヶ月の間に 新規の製品が立ち上がり、生産現場的には機械のダブリや他量産品の兼ね合いでお客様より発行される『情報・計画』を参考に先作りを行っております。 ですが、お客様の都合で何の前兆も無く生産終了、もしくは減産の連絡 確実に在庫(余剰)として残ってしまいます。 お客様からは情報の1週間分は買取りますとの約束。 それ以降に関しては自社責任で・・・・。 ですが、ある程度の先作りをしておかないと、受注してから5日間で製品を加工し次工程(人的作業)などがあり納期のキープが非常に困難な状態になります。 加工機械や人員に余裕があれば別の話ですが現行の設備・人員では困難です。 どうしても余剰在庫を無くしたいのですがどの様に管理して行けば削減の方向に向くでしょうか? ちなみに、企画数が約120~160位で3機種~7機種の立ち上がり 機械が7台くらいです。(製品形状によっては1台の機械に3機種ダブリ) 無駄なく生産をして行くには何を改善し何に取り組んで良いのか もがいております。 皆さんのお考えをお聞かせ頂けたら幸いです 宜しくお願い致します。

  • お菓子の生産設備に関する参考書

    最近お菓子業界に転職して来た者です。 仕事の内容は生産に使う設備の企画・導入です。 以前は機械メーカの生産技術にいました。 お菓子を製造するために使う機械にはどのようなものがあるのか、 特に自社にない設備にはどのようなものがあるのか、 いろいろ勉強したいと思っています。 設備に関する最適な書籍(単行本、月刊誌等)、 またはインターネットのサイト等ありましたら教えてください。

  • 転職のために志望動機を考えています

    今までは生産技術(製造ラインの立ち上げ業務)、設備保全(設備のメンテナンス)、 営業(家屋補強の訪問営業)などを行ってきました。 今回応募するところはリユース 【パソコンのデータ消去作業及びクリーニング ・データ入力作業】 を行っているところなのですが、パソコンを扱う仕事もしてみたくて今回応募したのですが、 未経験業種ということもあり、志望動機の書き方をどうするか困っています。 良きアドバイスをお願いしたいです。

  • 新しい仕事を任されましたが

    去年新卒で工場に入社し、10ヶ月弱現場で働いていました。 先月、機械に使われている工具類の管理の仕事を突然任され 現在は現場を離れ管理の作業を行っていますが、 何故自分にこの仕事を任したのか…自分に合った仕事なのか…等々 いろいろと困惑しています。 自分は現場での作業も特別速いほうではありませんでしたし 新卒なので、経験・専門的な知識をもっているわけでもありません。 正直言って何故自分が選ばれたのかわかりません。 今の仕事に私より適している人は他に何人もいると思います。 実際その工具の管理の仕事をしてみても いままで誰も手をつけなかったのがわかるくらい 私が生まれる前のデータからごちゃごちゃで、とてもそれをまとめて管理できるものではない気がします。 いままで誰も手をつけなかったことですので 作業の進め方も明確には教えてもらえず、なかなか作業もはかどらないため 書類の提出期限にもとても間に合いません。 グループで作業しているのなら相談しながら仕事を進めるということも可能ですが 現在は一人で作業をしています。 上司に相談しても、上司もどう仕事を進めればいいか、 どうアドバイスをすればいいかわかってないようで、 説明も節々が曖昧に感じられます。 生産性のある仕事ではないので 仕事が進まないと、なにもしていないのに給料をもらっているように感じ 現場で生産している人に申し訳なく思いますし、その人たちの目も気になります。 できることなら現場に戻りたいし、仕事を辞めたいとも考えていますが 自分にこの仕事を任せてくれた人達を裏切ることにもなりますので いまさら辞めるなんて言いにくいです。 まだこの仕事に移ってから1ヶ月もたちませんが 今後どうするべきか悩んでいます。

  • 現場作業で働いてる人を低くみたりしますか?

    30代男性です。現在転職活動中で前職は設備の現場管理をしてましたが、体を壊しさらにデスクワークが体にあいません。 そこで今は管理やマネジメントをする不動産会社か、携わってきた専門設備の現場作業で施工を覚えようか悩んでます。 理由はずっとメンテナンスに携わってきたので施工の実務を行い知識や経験を広げるためです。 世の中で働いている、現場作業の方をみて蔑んだり気の毒にみたりしますか? 年収や仕事内容など含めて。 また、女性の方はそういう方との結婚は嫌でしょうか。年収やオフィスワーカーでないとダメでしょうか。 理由は自分は天蓋孤独のため、家族が欲しいからです。

  • 自分の想像力や手先の起用さを生かせる仕事がしたい

    今ぼくは大量生産ラインの管理をしているのですがラインは機械ではなく人の手作業で稼動しています。 人任せの作業を品質がおちないよう現場で指導やチェックし数量を管理するのが僕の仕事です。 ものづくりには携われているのですがやはり自分のアイデアで何かを生み出したり作ったりしたいんです。それに大勢の人をまとめるのにも疲れてきました。 未経験でも勉強しながら働ける仕事というのはあるのでしょうか?