• ベストアンサー

事務or介護orパン職人

twin_userの回答

  • twin_user
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.1

社労士のことはわかりませんが 介護職は人手不足ですので比較的就職がしやすいはずです。介護のほか楽しませるようなレクリエーション、会話などが得意だとよいと思います。給料は仕事内容に比べると割りに合わないそうです。体力がいります。 パン屋さんの接客でなく職人としてなら、朝早ければ3時出勤、12時間以上の労働はざらです。こちらももちろん体力がいります。人気店なら、お書きになってもいますが、日曜はかきいれ時で休みはもらいにくいはずです。正社員として子供をもって働くのは時間的にも体力的にも難しいと思います。 パン作りで就職をのぞむのなら少しひねった手を考える必要があるんじゃないでしょうか。

cmm69477
質問者

お礼

twin_user様 アドバイス、ありがとうございます。 パンを造って、人に喜ばれることが好きで、最近まで勤務していた会社でも、よくパンを造っては、配っていました。みんなに、パン屋さんになったら?なんてよく言われ、本気で考えたりしました。でも、現実を考えると、やはり甘いですよね。。。 やはり、現状、収入を第一に考えないと。

関連するQ&A

  • 事務系 アウトソーシング

    おはようございます。 異業種から事務系(労務)の仕事に携わりたいと思い転職活動をしている22歳男です。 求人でクライアントの管理業務を一括で請け負い、関する経理、人事、総務など管理部門に関わる全ての業務ができるという仕事があったのですが、事務系でこのようなアウトソーシング?をやられている企業は多いのでしょうか? お茶くみなどはしたくないので↑ならと考えています。 未経験で経験なくしても応募はできるのですが契約社員です。 事務(労務)などで経験を積むならば正社員として一定の職場でのほうが良いのでしょうか?

  • 26才介護福祉業界から未経験の人事職へ

    転職活動中です。大学卒業後、介護福祉業界で四年働いてきました。 本当のところ嫌になり、他職種へ移行したいと思っています。 介護福祉業界は薄賃金、精神的にきつい、将来性不安。 ところが人事総務関係のバックオフィス系では転職するにも山ほど求人があり未経験からどこかで就業し経験を積んで将来的には大企業への転職も可能かなと思っています。 でも年齢が26歳なのと経験業界が介護なので本当にいけるのでしょうか? もし人事総務系統の仕事に就けたら社労士などの資格も取得しようとも思っています。 よろしくお願いします。

  • 総務・人事職について教えてください

    こんばんわ。 福岡在住の女性ですが、職業訓練について教えてください。 総務・人事・労務の職業訓練を受けたいのですが、どうすれば いいのでしょうか?さしあたりネットで探してみたのですが… PCスキルの訓練などはあっても、総務・人事・労務など、特化 した訓練は福岡では受けられないのでしょうか? また、私は一般事務・営業事務の経験はありますが、今回総務や人事の 仕事への転職を目指したいと思っています。 しかし、このような管理部門は会社に入って経験を積んだ上で普通抜擢 されるものだと思いますので、たとえば『未経験可』『経験者歓迎』のように 経験が必須ではないという条件で募集をかけている企業は、職業訓練を受けた ということで多少有利になったりするのでしょうか?また、派遣でも 総務の募集(雑用も多いと思いますが)がたまにあるのですが、それも 1年~2年くらい従事すれば多少の経験だと判断してもらえますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • (訂)どっちを選ぶ?慣れている営業事務or未経験でも育ててくれる経理

    こんにちは。A美さんになったつもりで、以下の相談にアドバイス願います。A美は今30歳。契約社員など正社員以外の雇用形態で事務を経験してきました。新しい就職先(雇用形態は正社員予定の紹介予定派遣)を探しています。キャリアを積み、仕事ができるまで働きたいと思っています。(少なくとも年金をもらう歳になるまで) そんな中、とてもいい人々に紹介された2つの仕事で迷っています。 1.未経験でも、教えてくれる&育ててくれる経理;派遣期間6ヶ月;時給1350程;正社員確定時の年収300万程(会社は中小企業。さばさばした性格の人が多く、多分、ねちっこいいじめなんてないだろう。この職場はある特殊能力がある人々が多いからある意味刺激的。) 2.いままで経験してきた営業事務;派遣期間1年(派遣会社は研修制度がとても充実);時給1600程;正社員確定時の年収はまだわからない(顔合わせはまだだが、派遣先の担当部長がA美のスキルシートを見て是非あいたい、といってくれたそうな…)(会社は有名ブランド。ただし性格的にここの人々と合うかどうか不明。イメージ的には、少し気が引けるかも…女性も多いっていうし…慣れれば大丈夫かな) 経理は後々にすごく役立つ経験。でも、未経験…しかし、教えてくれるっていうし…。それに、中小企業だからこそ幅広く仕事ができるかも。雑多な仕事も多いと聞いた。 それに引き換え、営業事務は経理より専門性がないかも(職場で経験する内容にもよりますが)。でも、大手で有名ブランドの企業だったら、営業事務を何年かやった後、部署異動してもっと違うスキル、専門的なスキルを身につけられるかも。さらに、中小企業より、教育体制などいろんな面で整っていて洗練されていて、知的でお洒落で一流の人々と交流を深めてきた優秀な先輩方がA美のいいお手本となってくれるかも。 ご覧になっている方なら、どちらを選びますか?

  • 派遣で企業の法務事務

    派遣のお仕事で、企業の総務部や法務部で法務事務系のお仕事をされた御経験をお持ちの方いらっしゃいますか?雰囲気や、派遣社員に任される仕事の範囲など教えていただきたいのですが。

  • 人事、総務への転身に際し、相談させてください。

    現在、転職活動中の者です。 これまで販売と営業事務を経験してきました。 都内在住の32歳(独身、女)ですが、今後の約30年を人事・総務で仕事をしていきたいと考えました。 【理由】 ・営業事務を経験したが、より経営に関われるような専門的な仕事をしたい ・業務改善を率先して行った経験より、社内環境の改善に携わりたい ・チームリーダーとして業務配置換え、後輩指導を経験し、人事配置や研修に興味がある ・販売を経験しており、人に関わる仕事に就きたい 上記の理由からです。 正社員は不可能だと感じておりますので、仮に未経験可の派遣から経験を積み、約3年後(35~36歳)に正社員への転職は、年齢的にみても不可能でしょうか? もし派遣で働くという選択をした場合、約3年間で社会保険労務士の資格と、TOEIC800点を目指していこうと思っています。外資企業も受けれるようにする為です。 もしくは、派遣で就業している期間中、社員雇用になる可能性は、やはり低いのでしょうか? 人事・総務が不可能という事であれば、英語を使用した事務職に就こうと思っています。ただやはり、受け身というよりも、自ら生み出していく仕事をしていきたい気持ちが、どうしても拭いきれません。 ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 26歳 未経験から派遣の事務働く不安

    25歳女、今年26歳になります。 未経験から派遣の事務職で働きたいと思います。 以前は介護の仕事を3年間していました。 タイピングも遅く、ワードエクセルは初歩の初歩です。 中小企業の正社員か、大手の派遣社員と思いますが、派遣から始めたいと思っています。 26歳から派遣社員になることや、未経験でスキルのない私に仕事はあるでしょうか?

  • 経理事務と人事事務

    今年29才になる営業事務しか経験のない女子です。現在、紹介予定派遣を考えていて経理事務と人事事務の仕事に興味を持っています。両方とも未経験の職種ですが簿記2級は取得しています。将来的に潰しのきく職種をしたいため紹介予定派遣から正社員を考えています。どちらの職種がいいのでしょうか?また、どちらが補助的ではなく、キャリアアップが望めるでしょうか?

  • この経歴で転職は可能でしょうか??

    こんにちは。現在27歳で医療関係の事務職で働いています。総務関係の仕事ですが、人事も少し関わっています。今の仕事を始めてまだ1年ですが、あと4年ほど経験をつんで一般企業の総務職に転職を考えています。資格は社会保険労務士を持っていますが、多少は評価されるでしょうか??また総務職の経験を3年~5年ほど積めば転職できる可能性はあるでしょうか??

  • パン屋と事務。。

    先日腹をくくって大学は諦めて就職しようと思い立った無資格二十歳大学中退です。 意気込んで就職先を色々と探したのですが、私でもかろうじて100件くらい回れば受かるかなといった求人は事務、営業、介護などでした。 この中では事務がいいなと思うのですが、事務は最初のうちは資格がなくても就職できるところもあるにはあるようですが、年老いたとき若い子が増えてくるので簿記などの資格を持っていなければ続けていくのは難しいという記事を見つけました。おはずかしながら私は商業高校に通っていたというのに簿記がとても苦手で資格は持っていませんし、知識もほぼ覚えていません。当時は簿記が嫌で学校をやめたいと思ったこともあるくらいほんとに苦手でした。。そんな私が事務をするのは難しいと思いますか?それとも苦手であってもがむしゃらにやっていくうちに慣れるものでしょうか??(質問1) あと全く逆ですがお給料が安くてもパン屋さんに就職っていいなあと思いました。今思えばお菓子作りが好きで調理科を受験して落ちて商業科になってしまったのを思い出し、やっぱり調理の仕事っていいなあと思ってしまいました。(関係ない話ですいません;)アルバイトから正社員になるのはやはり難しいようで、正社員になれるとしたらやはり調理の専門などを卒業したり資格取得といった努力が必要かと思いましたので学費を調べたところ、今の貯金が70万程あるので+バイトで親の支援なしに通えそうでした。もちらんバイトはパン屋でするつもりです。でもそれで本当に正社員になれるのかという不安もあります。。年的にも22歳からパン屋さんにられるでしょうか。(質問2) 介護、営業も考えてはいますがやりたい順位的にはパン屋と事務が上なので質問いたしました。厳しいお声お待ちしてます(><)