• ベストアンサー

音大出身の方にお尋ねいたします。

peetsweeの回答

  • peetswee
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

私にとって学校は楽しいところではなかったです。なぜなら肌に合わなかったから。肌が合う人にとってはとても楽しいようです。 音大に行けてよかったと思うことは、すばらしい先生にたくさん出会えて、いい授業やレッスンを受けられたこと。横のつながり縦のつながりがあるので、卒業してからも演奏活動や仕事につながる人間関係が豊富にできること。音楽の情報が入ってきやすい事など、です。 普通の学校に行っていたらもう少し楽しい青春時代がおくれたかな~と思うことは今でもありますが、結局は音大に行けたことはとても幸運だったと思うし親に感謝しています。

perfectT
質問者

お礼

そうですかぁ。興味深く拝読させて頂きました!ご回答、ありがとうごさいました!

関連するQ&A

  • 音大卒業後について

    高校生です。現在音大の受験を決めています。もちろん入学することが今の一番目近の目標なのですが、大学卒業後は演奏家になりたいと思っています。今世の中で活躍されていらっしゃる演奏家の方のようになれればと思っているのですが、大学卒業後はどのようにどうなって「演奏家」になれるのでしょうか。回答お願いします。

  • アメリカの音大について何も知識が無いので困っています。

    今アメリカの音大留学を考えています。 トランペットで有名な教授がいる音大、また一般的に要求される資格を教えてください!!!(TOEFL何点など) また、現在音大ではなく一般大学に3回生として在籍中で卒業単位は全てとり終えています。 このまま卒業せずに編入するべきか、卒業してから入学するべきかもアドバイスをいただけると助かります。ちょっとしたことでも何でもなにかアメリカの音大について知っている方、お返事ください。 宜しくお願いします!!

  • 音大・音大大学院について教えてください。

    音大・音大大学院について教えてください。 すみません、件名が不適切だったため再投稿してます。 只今社会人5年目で音大/音大大学院に2011年の4月から入学したいと考えているものです。これからでも入学が間に合って音楽の教職が取れ、音楽を幅広く学べる大学/大学院を探しています。大学院だけでは教職を取るのは難しいのでしょうか?音楽の教育や音楽を通した職業に携わっていきたいと強く考えております。 もちろん自分でも探しますが、もし何か有用な情報をご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。 年齢や経済的にも学習期間は2年(もちろん生計が立つようであればいくらでも学びたいのですが、)限界かなと考えております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 音大に入るには?

    こんにちは。私は、中学2年生で、4歳くらいから、ずっとピアノを習っています。私は、将来 ピアノの先生か、中学生~高校生の音楽の先生になりたいです。でも、身近に音大を卒業した人がいません。 音大を受験するとき、どうゆう事とするのですか?普通の大学みたいに数学とか英語とかの試験もあるのですか?初見とかで、ピアノを弾くことをするのですか? 音大を卒業された人、そんな人が身近にいる人、些細なことでもいいので教えてください。 音大に関係する学費とか、授業の事とかも、できれば知りたいです。

  • 音大

    こんにちは(^^) 現在進学について すごく悩んでいます。 実は私は学校を 卒業したら音大に 行きたいなと考えています! ですが、ピアノを 1年ぐらいしか 習ったことがないんです(´・ω・`) そこで、疑問に 思ったんですけど あまり経験がない方が 音大に行っていること って有り得るんでしょうか?(^^:) ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 音大について

    わたしは高校2年生で、吹奏楽部でフルートを吹いています。フルートが本当に好きで、これからも吹き続けたいと思っています。最近フルートを習い始めたのですが、先生には今から頑張れば私立の音大なら圏内に入ると言われました。できれば音大に入って卒業後も演奏などを続けたいのですが、演奏家として続ける人は少ないと聞きました。わたしは最近習い始めたので、たぶん卒業後に演奏家になるのはとても大変だし、厳しいのかなと思います。 音大卒業者は演奏家のほかに、具体的にどのような職業に就いているのでしょうか?また、何か先生とか他の職業をしながら演奏活動をしているような人っていますか?お願いします。 あと図々しいのですが、できればどの音大がどのくらいのレベルなのか、ということも教えてほしいです。本当に何も知らないので…

  • 音大生について

    私の知り合いに音大生で今年卒業の男性がいます。卒業後の進路は違う大学で、また音楽を勉強するそうです。周りには通った大学に別館があり、1日、数時間の授業を1年受講する人もいる様です。1年で50万とか…。音大生ってみんなこんな感じで就職する意思はないのでしょうか?詳しい方、お願いします。

  • 音大を退学して、、、

    某音楽大学に入学したばかりの18歳女です。私は、15年間ピアノ一筋で、大学も小さい頃から、音大しか考えていませんでした。高校は普通科でしたが、音大に入学してみると、気持ちがぶれてきて、ほんとにこれで良かったのか、すごく悩んでいます。音大を出ても仕事はありませんし。今まで好きでやっていましたが、今になって迷いが出て来ています。正直これが自分のやりたかった事なのかわかりません。今まで、音楽以外の進路を考えたことは一度もありませんでした。 私は英語がすごく好きなので、音大を退学して、浪人して、英文科を受け直そうと思うのですが、どう思われますか?やはりそんなに甘くはないのでしょうか、、、退学するデメリットは大きいのでしょうか。 また、今まですごく両親にお金を掛けさせてしまったので、すごく言いにくいです。 退学した経験がある方など、ご意見よろしくお願いします。 ちなみに、文系3科目(国、英、日)の偏差値は60程です。

  • 音大のオケって…

    私は某音高から国公立の某普通大学に進学したものです。楽器はヴァイオリンです。 「自分は普通大にいって、いろんな人と触れ合うことで音大にいく人とは違った何かをつかむ!」と意気込んで音大でなく普通大楽に入学して、そこの大学オケに入ったものの、やはりプロの卵とアマの違いを日々痛感しています…。練習よりもオーケストラの運営に気を取られていたり、無駄に多くトゥッティの日数をいれていたり、そうかと思えば練習を全くしないで部会ばっかり何時間も延々とやっていたり…もう耐えられません。他の普通大学のオケもこんな感じなのでしょう。 そこで、音大のオケはどうか?と思ったのです。もちろん音大ではオケを授業でやりますので学外のものは入れないのはわかっていますが、サークルのような形態で独自にやっているオケもあるのかと思いまして。 もし音大のサークルなどで、学外者も受け付けてくれそうなオケがありましたらお教え下さい。当方都内在住です。

  • チェロでの音大受験についてです

    チェロでの音大受験についてです 今年の3月からチェロを初めて三ヶ月程経った、今年で17になるものです。 レッスンの先生に最近、音大に行ったらどうか?と言われました。 普通レベルな私立の音大ならこのまま続ければ入れるそうですが、資金的に私立の音大はとても無理なので、行くならば芸大などの国公立の音大か大学の音楽科になります。 現在、高専という5年間で卒業しそのまま就職という特殊な高校に通っています。 このまま学校を卒業すれば間違いなく就職でき、専門的な仕事につき安定できる環境です。 卒業後、大学進学・大学3年次編入というのも可能です。 なので決して安定出来るとは言えない音大に進むことは現実的でないかも知れないです。 目指すならば芸大なのですが、近々レッスンの先生の先生に師事するつもりです その先生は芸大卒で、今はある音大のチェロ講師です。 あと3・4年間その先生のもとで勉強して芸大に行ける可能性はあるのでしょうか? 実技以外に楽典・ソルフェージュ等があるのは把握しています。 芸大卒な方、詳しい方是非ご回答お願い致します。