• ベストアンサー

所得はいくらになりますか?

こんにちわ。 私の収入における所得とはいくらになるのかざっと 教えていただけませんか? ・給与(派遣)月16万程交通費込みx12ヶ月 ・児童手当二人分 1万x12ヶ月 ・特別児童扶養手当二人分 約4.5万x12ヶ月 合計258万 ・国民健康保険料 昨年約年間6万 ・国民年金 1.4万x12ヶ月 を昨年支払い控除申請しています。 ここから給与や扶養控除をひいて、所得が決定されると思いますが、 今年の健康保険料を決定されるにあたり市から私の所得として 65万ほどと試算されてきましたが、これはあってますか? 児童手当や特別児童扶養手当は非課税所得だと聞いたのでですが、 それも含めて計算されてませんか? もし含まれてるなら健康保険は税であるなら、非課税所得も加えて 保険税をきめられるのはおかしい気もするのですが、、、 どなたか回答いただければ幸いです。

noname#92745
noname#92745

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

国民健康保険の保険料の話ですね。 国民健康保険は保険料の計算やその基になる金額などについて、全国で統一されているわけではなく各自治体によって異なります。 計算の基となる金額は自治体によって違いがあり、大別すると 1.住民税を基にする 2.所得を基にする となります(実も細かく言えばもっと分けられますが)。 ですから >私の収入における所得とはいくらになるのかざっと 教えていただけませんか? 質問者の方は2であるという前提のようですが、本当にそうであるかどうかはどこの自治体(市区町村レベルまで)に住んでいるのか判らなければ、何ともいえません。 >児童手当や特別児童扶養手当は非課税所得だと聞いたのでですが、 それも含めて計算されてませんか? 実は児童手当や特別児童扶養手当には国の制度と自治体独特の制度と2種類あります。 国の制度のものについては確かに非課税なのですが、自治体独特の制度のものについては雑所得として課税されます。 >ここから給与や扶養控除をひいて、所得が決定されると思いますが、 計算は以下のようなものです 収入-給与所得控除=所得 所得-所得控除=課税所得 扶養控除等は所得控除に含まれるもので、所得の金額を出すということなら関係ありません。 >・給与(派遣)月16万程交通費込みx12ヶ月 これだけでも192万ですから給与所得控除を引いた所得は116.4万になるはずで >今年の健康保険料を決定されるにあたり市から私の所得として 65万ほどと試算されてきましたが、これはあってますか? 所得が65万と言うのは少なすぎます。 ですからどこ(の市区町村)に住んでいるのかと、国民健康保険料の明細が細かく判らなければこれ以上は何も言えません。

noname#92745
質問者

お礼

ありがとうございます。 >収入-給与所得控除=所得 にパーセンテージをかけたもの(あと均等割りやらいろいろ)でした。 質問のなかでのわたしの収入などの書き方がうろ覚えの おおざっぱなものだったので回答者様方を混乱させてしまい 申し訳ありませんでした。 源泉徴収をファイルをひっくりかえしてみてみたら そこにのってた所得が役所からの所得ときっちり額が 一緒でした。 それにしても手取り14万程度の収入で、健康保険やら年金で 毎月3万ほども請求されてたら普通生活が成り立ちませんよね。 こんなに請求されるんなんてびっくりでした。 子供を二人扶養してる分の考慮や控除も保険の計算には 反映されないみたいですし。 厳しいですががんばります!

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>市から私の所得として65万ほどと試算されてきましたが、これはあってますか? え、65万円は少ないですね。 1164000円が所得です。 1920000円(収入)÷4×2.8-180000円=1164000円(所得) 「収入」と「所得」と「課税所得」は違います。 「所得」というのは、扶養控除などを引く前の額です。 「所得」から扶養控除などの控除を引いたものは「課税所得」です。 貴方の場合、確かに「課税所得」は0です。 >児童手当や特別児童扶養手当は非課税所得だと聞いたのでですが、 それも含めて計算されてませんか? もちろん非課税です。 「所得」というなら、児童手当や特別児童扶養手当は含まれません。 貴方の所得が65万円というのはおかしいですが、国保の保険料の基となる数字は市町村によって異なります。 65万円という数字は、児童手当と特別児童扶養手当の1年間分を合計した額と同じですね。 ということは、貴方の市町村では「所得」ではなく「課税所得」が基準で、それ以外の手当収入があればそれを加えた額を保険料の算出基準にしているということになりますね。 役所に65万円の根拠を確認されることをおすすめします。

noname#92745
質問者

お礼

昨年は2ヶ月ほど休業してたのもあり質問で書いた収入ではありませんでした。 混乱させてしまい申し訳ありません。 所得には所得と課税所得の2種類があると知ってびっくりました。 保険料は所得に基づいたものでした。 どうもありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私の収入における所得とはいくらになるのかざっと… 住民税の計算用と言うことでよいですか。 >給与(派遣)月16万程交通費込みx12ヶ月… 収入 192万。 >市から私の所得として65万ほどと試算されてきましたが… 「所得」は 1,164,000円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >ここから給与や扶養控除をひいて、所得が決定されると思いますが… ・基礎控除 33万 (自治体により 35万のところも) ・社会保険料控除 228,000円 ・扶養控除 (2人?) 66万 ------------------------------------------ 1,164,000円 - (33万 + 228,000円 + 66万) = -54,000円 「所得」でなく『課税所得』は 0 です。 >児童手当や特別児童扶養手当は非課税所得だと… それはどこからもらっていますか。 国や自治体がくれるものならたしかに非課税ですが、会社から給与の一部として支払われているものなら課税されます。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#03_keisan

noname#92745
質問者

補足

こんにちわ。回答ありがとうございます。 >・扶養控除 (2人?) そうです。母子家庭で子供二人扶養ということになってます。 >>児童手当や特別児童扶養手当は非課税所得だと… >それはどこからもらっていますか。 国・自治体から頂いている公的なものです。 所得額が知りたかったのは、国民健康保険の料金の通達が 先日市からきまして、その試算が所得に基づいた%などで 決定されていたからです。それによると私の所得は 65万とかになっていて、私はNo1さんのようにゼロか マイナスくらいの所得だと思っていたので?と思い質問しました。 所得が33万以下だと保険料が減額されるんですけど、、、 これはおかしいと申し立てたほうがいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 所得に対して掛かる税金について

    会社から支払われる給与所得に対して課税されますが、所得のどの部分に対して所得税がかかるのか分かりません。基本給や残業代は課税対象となるのでしょうが、住宅手当・扶養手当・特に交通費に対してはどうなのでしょうか?どなたか詳しい方がいましたらご教授お願いします。(所得税だけではなくて厚生年金や健康保険料についてもお教えいただけたら幸いです。)

  • 控除と所得額

    こんにちわ。 所得は収入からいろいろ控除や経費をひいたものだということですが、私の場合に適用される控除を教えてください。 現在母子家庭で私がパート収入と子供2人がいる場合です。 控除できる金額は、 ・私本人の基礎控除38万 ・子供の扶養控除38万x2 ・国民年金 約1.4万x12ヶ月 ・国民健康保険料 0.6万x12ヶ月 ・県民共済 0.2万x12ヶ月 で、収入からこれらをひいたものが私の所得ということになるんでしょうか?給与控除というのもあるとか聞いたのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 主婦の株式譲渡所得と基礎控除について

    ・パートの給与所得が60万円 ・株式の一般口座による所得が30万円 (健康保険は夫の国民健康保険に世帯として加入) このケースの場合、 給与所得は60万円のため給与所得控除(65万)に収まり、所得税・住民税は課税されないと思いますが 株式の部分は30万円の所得があります。 このようなケースは (1)基礎控除以下の所得しか挙げていないので もともと、所得税・住民税・国民健康保険税とも申告する必要はない。 (2) 所得税・住民税は申告不要だが、世帯所得に対して 課税する国民健康保険税の申告は必要。 のいずれになるでしょうか? もし(2)になるのだったら源泉徴収有の特定口座内で課税関係を一式済ませてしまったほうがよいかもしれないので質問させていただきました。

  • 今年の所得税がいくらになるか知りたいです

    いくつかのサイトを見て、簡易計算してみたのですが、今までの給与明細と比較すると、ちょっと矛盾があるのです。そこで1~6月の給与明細があるので、それを使って、計算する方法が知りたいです。今年あと金額が不明なのは冬ボーナスだけなので、計算方法が分かれば、かなり正確な数字が出ます。 支給内訳は、基本給+出向手当+通勤手当です。(残業はありません。) 控除内訳は、健康保険+厚生年金+雇用保険+所得税+住民税+その他(社宅費など個人的なことに関する天引き) となっています。 次のようでいいでしょうか。(所得税が10%になる収入です) 〔(基本給-健康保険-厚生年金-雇用保険)×12+(ボーナス-健康保険-厚生年金-雇用保険)-103-38×3-A〕×10%でしょうか。 103→本人の基礎控除+サラリーマン控除?(名前忘れました) 38×3→妻+子2人の基礎控除 A→扶養の妻がいるのでいくらか控除? 今年はありましたっけ? なかったような気がするので、なければ0

  • 住宅借入金等特別控除と課税所得

    今年新築マンションを購入したサラリーマンです。 給与合計から課税所得算出についてご質問です。 給与より給与所得控除、基礎控除、生命保険、扶養控除などを差し引いた金額が課税所得で、この金額をベースに税率が決定されるという認識ですが(間違っていればご指摘ください)、住宅借入金等特別控除もこの控除の一部になるのでしょうか。 すなわち、課税所得を下げる、という効果になるのでしょうか。 下記の安直な例ですと、所得税率33%、40%のどちらになるのでしょうか。 合計収入:2300万 各種控除:480万(住宅控除除く) 課税所得:1820万 (=40%)

  • 国民健康保険料の計算について

    ご回答いただければ幸いに思います。 <昨年の確定申告> 昨年(H20.1.1~H20.12.31)の給与が1595190円 給与所得控除(65万円)を差し引いて、給与所得が945190円 その他の控除が 生命保険料控除 44323円 障害者控除   400000円 扶養控除   1110000円 基礎控除    380000円 その他控除計 1934232円 給与所得 945190円 - その他控除計 1934232円 = 0 となっておりました。 ▲所得税▲ 給与所得-控除=0 ですので、源泉徴収分は全て還付されました。 ▲当年度住民税▲ 当方住まいの場所では、 非課税対象者は 1)総所得が28万円以下(扶養親族の数によって、金額が変わります。)の方、との事で 当年住民税は0でした。 ▲当年度国民健康保険料▲ 当方住まいの場所では、 <所得割> 総所得金額から基礎控除(33万円)を差し引いた額×税率 となっております。 このケースの場合、 総所得とは、その他控除(扶養控除等)を差し引く前の給与所得という全てという事でしょうか? 実際、所得割が、 給与所得 945190円 - 基礎控除 330000円 = 615190円 に課税されている通知書が届きました。 住民税では、 給与所得 945190円 - その他控除計 1934232円 = 0 で総所得となされてるのに、 国民健康保険税では 給与所得 945190円 - 基礎控除 330000円 = 615190円 が総所得となされてる事に疑問を感じました。 こういったものなのでしょうか?

  • 市民税や所得税などについての質問です

    税金等についてご質問します。 お恥ずかしい位に無知なため分かり易くご回答頂けると幸いです。 先ず「非課税」についてのご質問なのですが「市民税が非課税」と「所得税が非課税」の違いを教えて下さい。 私は平成19年の5月から現在までパート勤務をしています。 給与は月8から9万円です。 国民健康保険に加入しているため会社から引かれているのは雇用保険のみです。 母子家庭のため収入は私のパート代のみです。 私は「生計中心者の市民税が非課税」に該当しますでしょうか。 それとも「生計中心者の所得税が非課税」に該当するのでしょうか。 この違いについて教えて下さい。 また「所得税課税年額」とはどこから算出するのでしょうか。 それから現在は平成18年度の収入がなく保険料が安くついていたため国民健康保険に加入していますが今年の4月からは会社の方で社会保険に加入しようかと考えています。 4月から会社に勤め始めた場合は456月の給与から保険料が決まると聞いたのですが既に勤務している場合はいつの給料から計算されるのでしょうか。 また年間所得がいくらを超えたら扶養から外されるとか母子手当が貰えなくなるとか聞きますが母子家庭で小学校と保育園の子供がいるため一生懸命働いても母子手当や母子医療が止められてしまったり保険料が上がってしまったりすると反対に困ってしまいます。 このような場合は何に気をつけたり何を参考にすれば良いのでしょうか。 色々とご質問させて頂きましたがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 所得税の計算方法

    所得税を計算する式は、 収入-給与所得控除額(65万)=所得金額・・・・(1) 所得金額-(基礎控除38万+社会保険料控除)=課税所得・・・・・(2) 課税所得×税率=所得税額・・・・・・(3) まず(1)の収入とは、実際にもらった額ではなく、所得税や雇用保険をひかれる前の額という ことでしょうか?? 非課税通勤手当は収入に含めなくてよいのでしょうか? 雇用保険料は(2)の社会保険料控除に含めることはできますか? 月々ひかれている所得税の金額は式には含まれないってことですよね? 知識が少ないのでわかりやすく教えてください。

  • 児童福祉手当・国民健康保険について

    児童福祉手当・国民健康保険について教えて下さい。 22年度の所得 給与所得控除後の金額 2040000円 扶養なし 23年2月より 母子家庭 扶養1人(11歳)になりました。 上記の所得で、児童福祉手当の対象にはなりますか。 対象外の場合、何か該当する制度があれば教えてください。 ほか、国民健康保険の支払額は 母子家庭になると、何か手当の対象になるのでしょうか。 子供手当が廃止になるかもしれないとのことで、 その分仕事を増やすなど考えていますが、 母子手当の対象になる、所得制限を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 配偶者控除の「合計所得38万円」について

    給与計算勉強中です。 配偶者控除の「合計所得額が38万円以下」について教えてください。 この38万円は,  1)年間給与総額から求めた「給与所得控除後の給与などの金額」  2)年間給与総額から求めた「給与所得控除後の給与などの金額」から,   基礎控除以外の各種控除を適用した後の金額 のどちらを指すのでしょうか? 例)毎月9万の給与がある主婦の人。   かつ,会社で健康保険,厚生年金に加入。  ■給与時  --------   給与     = \90,000   社会保険計  = \11,302    ( 健康保険 = \4,018 )    ( 厚生年金 = \6,654 )    ( 雇用保険 = \630 ( = 90,000 x 0.007 ) )   所得税    = \0 ( 78,968 < 87,000 )  ■年調時  --------   年間給与総額          = \90,000 x 12 = \1,080,000   給与所得控除後の給与などの金額 = \1,080,000 - \650,000 = \430,000 # 上記1)   社会保険料控除         = \11,302 x 12 = \135,624   基礎控除を控除する前の,差引課税給与所得金額                   = \430,000 - \135,624 = \29,4376 # 上記2)   基礎控除            = \380,000   差引課税給与所得金額      = \430,000 - \135,624 - \380,000                   = -\35,624 給与収入が103万を超えた場合であっても, 当人に社会保険,扶養者控除などの各控除が発生すれば, 最終的に「合計所得額が38万円以下」となり, 配偶者も年調の結果 = 0円となり, かつ被扶養者の扶養となれるかを確認しています。

専門家に質問してみよう