• ベストアンサー

英語の復習方法について

ktmxyztの回答

  • ktmxyzt
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

大学生です 私が高校の時は、ノートにまとめることはしませんでした。作るのに満足してしまい、かつ覚えた気になってしまい、結局あまり見ることがなかったので 基本的に参考書で間違ったところ、知らなかったところは、参考書に書き込んだり、チェックをつけたりして、その場ではさすがに覚えられなかったので、回数だけを意識して、頻繁にみることにしていました。

関連するQ&A

  • 復習の仕方について

    受験勉強を始めたんですが復習をどのようにすればいいのかよく分かりません>< たとえば英語長文の和訳をしたり文法問題をした時、間違えた文や問題はなどはノートなどに書き写し次の日見直したりする方がいいんでしょうか?それとも次の日同じ問題をまた和訳したり問題を解く方がいいんでしょうか?? 文系で英語、国語、政経受験ですのでこの3教科の勉強、復習のいい方法ありましたらぜひ教えて頂きたいです。

  • 高校までの英語の復習

    私は高校中退で、けど語学系の大学に行きたいです。中学卒業後5年くらい勉強をしていないので中学の単語も文法も忘れています。 高校は1年の1学期でやめたのでまったくわかりません。 あと1年くらいで大学受験に間に合うように復習がしたいのですが、中学の3年分の教科書、ガイド、CDを買おうと思っています。でも高校ではたしか本文が載ってる教科書のほかに文法の教科書もあったような気がするのですが、それも買ったほうがいいでしょうか? おすすめの教科書など教えて欲しいです。でも、教科書って4月ごろにしか本屋に置いてないんでしょうか?あんまり見ないのですが。あと他に何がいりますか?辞書も必要ですか? 英語は全然得意ではありません。英語が上達するいい勉強法を教えてください!! あと、語学系の大学に行きたいのなら特に英語の点数が高くないとダメなんでしょうか?例えば英検とか何級レベルなんでしょうか?語学系に入るってことはやっぱり他のみんなは英語得意で発音もすごいよくてとかなんでしょうか?

  • 模試の英語の復習について

    模試の英語の復習について 第一回 高二駿台全国模試 が返ってきました。 英語に関して 得点90/200 全国偏差値55.5 という、いつもと同じくらいですが残念な結果です。 英語の模試の復習についてなんですが 文法問題、英作文などは解説を読んで、自分の回答との違いを確かめているのですが 長文はどのように復習すべきでしょうか? 各設問で間違ったところを見直すのはいいですが、それだけでは「長文の一部分」を見直したことにしかならないですよね やはり、もう一度長文を読みなおして、一文ずつ訳と照らし合わせていくべきでしょうか?

  • 英語 参考書

    通信制の高校1年生です。 学校の英語の教科書は1冊だけで中学の復習みたいなものなので、他にも参考書が欲しいなと思ってます。 英語はあまり得意じゃないです。今更ですが英検4級を受けようとしてます。 喋れるようになったらいいな。と思いますが今は夢物語なのでコツコツ勉強しようと思います。これから、英検もうけていくつもりです。 参考書といっても、単語集やリスニングの教科書、長文を鍛える教科書、文法の教科書など沢山あってどんなのを買ったらいいか分かりません。 分かりやすくて見やすいおすすめの参考書を教えて欲しいです よろしくお願いします( ͡ ͜ ͡ )

  • 模試(英語・国語)の復習方法について

    今年度受験を控えている高校3年です。 2週間前と今日、模試(計2回)を受けたのですが、国語と英語の復習方法で迷っています 国語・英語ともに壊滅的な点数だったので、復習ノートを作って自分用の参考書みたいな形にしようと思っているのですが… よかったらアドバイスや、皆さんの模試の復習方法やノートの作り方を教えてくださいm(_ _)m

  • 英語長文の参考書を探しています(大学受験)

    大学受験用の英語長文の問題集を探しています。 今ま触れてきた参考書は解答(解説)において、文脈判断に重点を置いているものしかありませんでした。 文脈判断は当然なんですが、希望する著書としては、解説に文法、構文に重点を置いている参考書を希望しています。 例:「ここの英文は仮定法がつかわれているため~・・・」etc 質問した経緯としては英語の偏差値が一定のところで止まってしまっているため、再度文法構文を見直しています。 長文問題を通して、その問題の解説に書かれている文法・構文があったら、もう一度文法書や構文書を洗いざらい復習する感覚で学習したいと思っています。難易度は中堅~難関が希望です。 よろしくお願いします。

  • 英語のノートの作り方について相談です。

    英語のノートの作り方について相談です。 自分は、英語の和訳するときに、ノートを作って 勉強をしています。 ノートの作り方は、 最近出版された「東大生のノートは美しい」に のっている感じの一般的な形式です。 3冊くらいたまりました。 ここでノートについての悩みですが・・・ 勉強が進むにつれ、以前書いたノートに書いた構文や、単語、文法事項など気づかずに、再度書いてしまいます。一度ひいた単語などは、辞書などに線を引いてるので、「ノートのどこかに書いてあるはずだ!」 と思っても、なかなか見つからず、又、書いてしまう事が多いです。 自分が以前調べたノートの所を参照できれば、復習になるし 効率的だ。と思って、構文、単語、文法事項などの 目次を作ろうとやっていますが、3冊あるので かなり大変です。(>_<) それでも、目次は、作った方がいいのでしょうか? 英語ができる方は、自分のノートに目次は、作って おられるのでしょうか? アドバイスお願いします。<(_ _)>

  • 中学英語を復習したい

    中学3年間の英語が復習できる本を探しています。 英文法は「ニューコース中学英文法」を使う予定ですが、 単語の学習にはどれがいいか、よくわかりません。 また、中級・上級者向けの問題集も探しています。 おすすめの参考書、問題集がありましたらご紹介して頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • あなたの高校で使っている英語の文法・構文の参考書を教えてください。

    あなたの高校で使っている英語の文法・構文の参考書を教えてください。 高校時代に学校の授業で使っていた英語の文法・構文の参考書を納戸にしまっておいたはずなのですが、どうもいつの間にか親に捨てられてしまったようです。 そこであなたが高校で使っている英語の文法・構文の参考書を教えてください。 教科書ではなく文法の授業で使うサブテキストのような物で学校で買わされた本です。

  • 英語の勉強方法について

    英語の勉強方法について教えてください。 1月24日(あと2日後ですが・・・)に習熟度テストがあります。 自分は英語が大の苦手です。 自分の英語の勉強方法としては ・ノートに覚える単語を何度も書いて覚える ・問題集を多く解く ・参考書を見て重要なところ(文法など)をノートに書き出してまとめる ・教科書を何度も読む ・英語のテレビを多く見てリスニングに対応できるようにする ・CDの活用      などです。 このほかにいい勉強方法はありますか? お願いします。