• 締切済み

天皇と法律の公布

天皇は、内閣の助言と承認に基づき、国事行為を行うことになっており、法律の公布もこの国事行為の中に含まれています。 ということは・・・ 天皇が公布することに対して、内閣が助言と承認を与えるのを拒否すれば、天皇は公布できないのでしょうか? 実際ないとは思いますが、論理の上ではどうなるのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.3

どうも質問の文章を読まないで答えている人がいるようですね。 日本は議員内閣制ですから、国会で多数を確保した政党の党首が組閣しますから、内閣が国会の決議にさからうなどあり得ません。もしも、突然総理大臣が気が狂って逆らってみても、当然内閣に対して不信任決議が行われると思います。 そんなことをやって国政を混乱させてもメリットはないので、そんなことをする内閣はありません。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>内閣が助言と承認を与えるのを拒否すれば、天皇は公布できないのでしょうか? 天皇は、内閣の助言・承認がなければ「自ら政治行動をする事は、憲法違反」です。 ですから、天皇自ら法律を公布する権限がありません。 今、天皇皇后両陛下がカナダを御訪問していますが、この訪問も宮内庁からの命令です。 皇室は、命令を拒否する事は出来ません。 秋篠宮さまも、会見で述べています。 「宮内庁の命令通りに行動する事が、皇室の責務だ」

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あり得ません。何角の助言なしに天皇自らが独断で公布することはできません。

関連するQ&A

  • 天皇の国事行為

    初学者な質問ですみません。 天皇の国事行為について内閣の助言と承認が必要であり、 「助言」は国事行為に先立つ内閣の行為、「承認」は国事行為の事後の行為であると書かれていました。 そこで、伺いたいのは、助言と承認についてそれぞれ簡単な例を挙げて 具体的に説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 天皇の6条国事行為は、内閣の助言と承認が必要?

    天皇の国事行為は、内閣の助言と承認が必要なのですが、 6条の天皇の任命行為には、すべて内閣の助言と承認に基づいて行なわれるのですか? 伊藤真の試験対策講座の憲法のヤツで、 P70のO×問題には、『憲法が定める天皇の任命行為は、すべて内閣の助言と承認に基づいて行なわれる。』 × '06-16問 って書いてあるのに、 P61の緑枠の中には 7条には、天皇が内閣の助言と承認により国事行為を行なうと規定するのに対し、6条にはこのような文言がありません。・・・・・・・・・しかし国事行為には内閣の助言と承認が必要なのは、3条の基本原則が定めるところであり、7条は繰り返したにすぎません。したがって、6条の国事行為についても、内閣の助言と承認は必要です。 と書いてあります。 答えはどっちですか? 6条の天皇の任命行為には、すべて内閣の助言と承認に基づいて行なわれるのですか?

  • 憲法上、天皇には国事行為の拒否権があるのか

    憲法第3条によると天皇の国事行為には内閣の助言と承認を要すると書かれてますが、第4条から第7条までの天皇の国事行為において、天皇は内閣・国会の決定を拒否する権能を有すると考えられますか。 学問上の通説でなくとも、回答者さんの私的考えで結構です。ご教授下さい。

  • 天皇の国事行為について教えてください

    今資格取得のために勉強をしているものです。その中の課題で「憲法第7条により、天皇の国事行為について内閣の助言と承認があった場合、天皇は拒否できるか」というものがあるのですがわかりません。五択式で 1、いかなる場合も拒否できない 2、拒否できないが、考えを求めることはできる 3、拒否はできないが、弾劾裁判所に提訴できる 4、憲法違反のおそれのある場合のみ拒否できる 5、任意に拒否できる ここから選ぶ方式なのですが、知っていらっしゃる方がいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 一般常識の本を見て疑問に思ったのだが、一般常識の本には「天皇が国事行為

    一般常識の本を見て疑問に思ったのだが、一般常識の本には「天皇が国事行為を行う場合は、内閣の助言と承認を必要とする。」と書かれてありました。 そのように定めるということは何か理由があると思いますが、どうして内閣の助言と承認が必要なのでしょうか?

  • 天皇廃止も、憲法改正で国民の1/2でOKですか!

    天皇廃止も、憲法改正で国民投票は1/2でOKですよね! 日本国憲法、第1条~第8条 廃止でw 第1条 天皇の地位・国民主権 第2条 皇位の継承 第3条 天皇の国事行為に対する内閣の助言と承認 第4条 天皇の権能の限界、天皇の国事行為の委任 第5条 摂政 第6条 天皇の任命権 第7条 天皇の国事行為 第8条 皇室の財産授受

  • テスト問題

    内閣の職権についての問題で、「国事行為に対する助言と承認」とあった場合「天皇の」のフレーズがなくても内閣の職権になるのでしょうか? お願いします。

  • 天皇の財産について

    憲法において天皇の財産授与は国会の承認が必要、のような条文があったと思います。 一方で、国事に関する行為は内閣が責任を持つとあります。 そちらの方は何となくイメージが湧くのですが、何故財産授与は国会なのでしょうか?内閣ではダメなんでしょうか? 自分が考えたのは、予算に関することだから国会なのかなぁと思ったのですが、それも何だか違いそうです。 よろしくお願いします。

  • 「内閣総理大臣の衆議院解散権」について

    「首相が(衆議院)解散権を行使する。」というような表現を日常使いますが、憲法には、それを明記した条文はありません。 根拠となっているのは、 「第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。 第三項 衆議院を解散すること。」 にあると思いますし、実際「首相が衆議院を解散する」ときには、議長は「憲法第七条第三項により衆議院を解散する。」といっています。 しかし、素直に解釈すれば、衆議院の解散は、天皇の国事行為であり、内閣はそれに助言と承認を行うと解釈できます。けれどもそれは変な話で、天皇にそのような「権利」はないと思います。そのほかにも、いろいろと変な感じがします。 そこで質問です。 (1)「内閣=内閣総理大臣」は正しい解釈ですか? (2)「助言と承認」は、何か特別な法律特有の意味を持ち、「『助言と承認』=権利」という解釈が成り立つのですか? それとまた別な方面の質問ですが、 (3)なぜ、現在の日本国憲法に、「内閣総理大臣は、衆議院を解散する権利を有す。」というような条文が明確に記述されていないのですか? 以上、3点について質問させていただきます。一つの質問に対してでも、回答をご存知の方、または、お考えをお持ちの方は、ご回答願います。

  • 天皇は不要なのでは?

    天皇の役目として、 1、 国事行為 2、 外国賓客のもてなし 3、 各種慰問・儀式参加 4、 宮中行事 大きく分けてこれらがあげられますが、天皇家の維持費用が大きすぎて、費用対効果が芳しくありません。 1の国事行為は全くの形式的な儀礼であり、全て承認し拒否権がないのであればそれら全て廃しても問題が発生しません。 2の外国賓客のもてなしは何も天皇・天皇家が応対する必要はなく、内閣、若しくは内閣が忙しければ定められた序列に従って同種のもてなしをするか、或いはもてなし自体を廃すればOKです。(政治代表者としての内閣各員との会談のみで本来は十分です) 3の各種慰問も天皇がいなければ実施する必要もなく、ただ単に天皇がいるから天皇の慰問・儀式参加が発生しうるわけです。 4も同様で、天皇・天皇家・皇族が存在するから宮中行事を執り行うのであり、いなければいないで全く問題ない。 こう見てくると天皇の必然性は皆無であり、天皇制を廃すべきです。天皇家には今後も男系血筋を不倫などもしてもらって大いに繁栄してもらえば良いので、しかし私的に、個人的にやってもらう。ギネスブックにも乗ってる奇異な伝統は彼らの自由に維持すれば良いわけです。 皇居等も返却してもらい、京都のどこかにこじんまりとした木造2階建て固定資産税納付でOKです。 憲法改正が必要で、天皇項目の全削除をします。 どういうもんでしょうか。問題ありますかね? 以上、敬称略。