• ベストアンサー

ハイエナと呼ばれた息子

mizukiyuliの回答

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.4

店員さんに通報したら良かったと思いますよ。 「息子はちゃんと順番を守って並んでいた。それなのにハイエナと罵倒された。この店では他の台が空いていれば特定の客が独占していいルールがあるのか?」 「後ろに並んだら罵倒されなくてはいけないのですか?この店では他人がプレイ中のゲームはその人の気が済むまで独占を許さなくてはいけないのですか?」 と。 真っ当な店なら独占推奨・ノ―マナー客放置店と噂されたくはないでしょうから何かしてくれるでしょう。 カードゲームのハイエナはわかりませんが、パチスロのハイエナも別にノ―マナー行為ではありません。 パチスロの場合は先客に席を譲る義務はありませんからね。 嫌われる行為というほどのモノでもなく、嫌っているのは仕組みも知らず下調べもしないのでカモにされている頭の悪い中年だけです。 おそらくその親子もレアが出そうな台というのがわからずお金を突っ込むだけ突っ込んで まだ出ない そのうち出るはず 次くらいには出るはずなのに狙ってきやがって! という心情なのでしょう。

nyunko3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は、まず店員さんにお話させていただいたんです。店員さんは、他の台が空いていようが好きな台に並ばれるのはお客様の自由です、とおっしゃってくださいました。そしてすぐに、こちらから相手の方にお話させていただきます、ということで対応してくださいました。(真っ当な店だったと思います。) 遠巻きに様子を見ていましたが、相手の方も反論?なさっているようで、結構時間かかっていました。 で、あとから相手がどんな反応だったか聞くと、「少しお客様の言い分と違うところがあって…、自分の後ろで「そろそろレアが出る」と言いながら並んできたとか、他の台に移るように言ったが「嫌だ」と言ったので「じゃあどうぞ」と譲ると自分から「いいです」と断った、とおっしゃってます。ただ、相手はお子様なので大人からの言葉は強く感じられたのではないでしょうか、ということはお話させていただきました。」とのこと。 私は、この店員さんのご対応はとてもよかったと思ったのでひとまず収めて帰ろうとしましたが、息子にこのことを話すと、自分は黙って並んでいただけだとか、散々嫌味を言ったあとで替わるといわれたって…と悔しさでまた泣きじゃくってしまい、息子も私が最近見る限りそう簡単に泣く子ではないので、やはり相当キツイ調子で言われたのだなと思うといたたまれなくなり、思わず引き返してズンズンと相手の方に近づき、直接苦情を言ってしまった(私も私でしょうか…)、という次第です。私もちょっと感情的だったかな、と反省はしています。 しかし遊びとはいえ、こんなトラブルが潜んでいるとは… 私も、ギャンブルってやっぱある程度下調べして戦略を立てて、それが成功するところに楽しみがあると思うので、ハイエナ、というふうに人間性を否定するような言葉を使われると…きっと相手のご家族はプレイそのものに情熱を燃やしてらっしゃったんだと思います。 いろいろな楽しみ方があっていいと思うのですが…。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ハイエナの定義がよくわからない

    初めて質問させていただきます。 先日、某カードゲームをしていたときの話です。 その店には台が二台あります。 私はしばらく左をした後、レアカードが出たため右に移りました。この時点では誰もいません。 カードを結構買いました。途中、小銭が切れてしまったので両替へ。 店員の対応が遅く、戻るのが遅くなったのがいけなかった。 右台にはおじさんがいました。 慌てましたが、隣が空いていても並ばれたら代わらなければならないルールがあります。私は並びました。 しかし、その方はゲームが終わっても代わる気配無し。 私が「待って下さい、並んでますよ?」と言うと「隣が空いてんじゃん!」と怒鳴られました。 事情を説明したり、隣が空いていても代わらなければいけないルールを話しても、全く聞く耳を持ちません。 途方に暮れ、私は帰りました。 この場合、確かに私は邪魔だったでしょう。 しかし、それでも彼が悪いと思うんです。ルールを無視ですから。 回答をいただきたいのは 「私の行為はハイエナに当たるか」 なんです。 私が正しいはずだと思っていましたが、少々不安になってきました。 自分がカードを買っていた場所で納得いくカードを引きたいのは当然だと思うんです。 私が間違っているのでしょうか?御回答をお願いしますm(_ _)m

  • 息子コンプレックス?の彼の父親って・・・。

    彼の父親についてです。 彼の父親は、もうとっくに30歳過ぎている、いい大人の息子に対して ほぼ毎日のように電話を掛けてきます。 昨日のドラマ見た?とか今どこ?とか 彼が実家に帰るとき私も着いて行ったのですが(2~3時間の間の距離)途中も何回も今どこ?って電話をしてきます。 何度か、お会いしたことがありますが、常に自分の息子の事ばかりで、 話題にのぼるのもいつも、自分の家族の話ばかりです。 例えば、娘(彼の姉)の事、娘の子供のこと。彼の母親のこと。 彼が気を使って私の事などを話してはくれますが、すぐスルーされます。 嫌われているのかな?とも思いましたが、彼には私の事を凄くいい子だから大切にしなさい。 とよく褒めまくっているそうです。 そして彼と彼の父親が会える日が2週間に1度のペースであるのですが、 私と付き合うようになってから、その時間が段々減ってしまって夕食を共に出来ず酒も飲めないのが すごく嫌そうでした。 最近では、私の親に良く思われないからといい、あくまでも私を心配している感じで、 私と彼が会ってて遅くなってしまう時も、彼に対して早く帰ってこい!と毎回言われているそうです。 以前の彼の父の対応を知っているだけに、私には彼の父が 今まで息子と夕食したり晩酌したり出来ていたのに彼女の存在のせいで出来なくなってるのに癇癪で言ってるようにしか聞こえません。 なぜなら、付き合って初めの頃彼が家にいないと寂しい寂しいの連続で、 母親を通して、父さんが寂しがっているから、父が帰っている時くらい家にいてあげなさいよとまで言われていたそうです。 家に遊びに行ったときも、夕食をご馳走になって後片付けを、手伝う時も 私がやって当たり前みたいな顔でいました。 娘さんもいるんですけど、普段から甘やかしているみたくて、一切なにもしないんです。 娘さんも30過ぎのいい大人ですし。子供もいます。 とにかく子供達を甘やかしている感じです。 いい年した子供達にベタベタな親ってどう思いますか?

  • こんな息子を可愛いと思えず

    もう直ぐ5歳になる息子と3人家族です。息子から父親が居なくても、義弟が居れば良いと言われて困惑しています。義弟は年に数回しか息子と会いませんが、毎日一緒に生活している私よりも好きだと言います。 一ヶ月くらい前、一緒にお風呂に入りました。初めは義弟が居ないから私と入ると言っていました。お風呂で息子がふざけて私の顔を湯船に付けて面白がっていました。何回となく続けるので、「苦しいから止めて」と言うと息子は笑いながら続けました。「お父さん死んじゃうよ」と言うと、息子は「いいよ死んじゃって。おじさんが居れば大丈夫」とのこと。まだ5歳にならない息子の一言は流石にショックでした。 それ以降も、一緒に遊んでいると突然義弟のことを話し出します。たまに会うだけの義弟より、毎日一緒に居る私は息子にとって重要性が低いのでしょう。それを鑑みても、居なくてもいい、死んでもいい、と言われると将来の息子への対応も考えてしまいます。今までの人生と違って、最近子供が大嫌いになりました。 息子は気性が荒く、妻が児童相談所に通った時期もありました。夫婦にとって大変な息子でしたが、私もそれなりに息子と接してきたつもりです。父親としての接し方に問題があったのか、別の要因があるのか、判然としない毎日です。最近、息子を可愛いと思えず、距離を置いています。

  • 父親におびえる2歳の息子

    父親におびえる2歳の息子 こんにちは。2歳2ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいる25歳の母親です。 息子は最近よく泣いて要求を伝えます。出されたご飯を食べなかったりすると父親が叱るんですが、叱られた後私のところで顔を隠して泣きます。 それからというもの、父親と二人っきりになるのを嫌がります。二人っきりになると私がいる部屋に来たりします。家族でいる時は私にばかり相手をしてます。 父親がくすぐろうとちょっかいを出して気を引こうとしてもイヤとも何も言わずに無表情で手でやめさせようとします。 息子がふざけていて父親が叱ると泣くのを我慢して言うことを黙って聞きます。 まだ2歳なのにこんなに避けるとは考えもしてなかったのでどうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • なぜ息子にここまで嫌われるのか

    2歳10か月の息子を持つ41歳の夫です。妻は専業主婦です。 息子が2歳に達した頃から、急に母親べったりになってしまいました。 父親(私)に、オムツを代えてもらうのも嫌がる、風呂に入るのも渋る。 (どちらも、それ以前は毎日のようにやっていたのに) 最近では、息子が床に落としたものを取ってやったら、わざわざもう一度落として母親に取らせる、 などと、大人がやったら嫌がらせとしか思えないことまでします。 私自身、息子に拒否されて寂しい思いをしていますが、 逆に四六時中まとわりつかれるようになった妻も、イライラがひどくなりました。 そして私に八つ当たりをしてきます。 「息子に好かれない父親など何の役にも立たない! もういなくていいから、もっと子供の面倒を見てくれる人を連れてきて!」 私は別に、息子を怒鳴りつけたり虐待したりなんかしませんし、 仕事は定時で帰って、家事・育児(息子が受け入れてくれればですが)もやってます。 それで何でここまで嫌われるのかわかりません。 息子に拒否され、妻には罵られ、毎日がつらいです。

  • 義母が小二の息子に言う言葉についてです。

    義母が小二の息子に言う言葉についてです。 わたしから息子が離れているとき(例えばお泊りに呼んでもらっているときなど)、義母は必ず小2の息子にこう聞くそうです。 「お父さんとお母さんはどっちが好き?」 「どっちがやさしい?」 「お母さんは叩く?」 などです。 息子は「お母さんの方が怖くて、お父さんが好き、叩くのはお母さん」と 答えたそうです。 息子がそう答えたのは仕方ありませんが、わたしはショックで傷ついています。 夫が叱らないのは子供に無関心だからであって、向き合っていないから 叱ることもないのです。 息子が病気をしても発達の様子が遅かったりしても、なんの心配もしなで平気で 夜遊びしてるような人です。 それに夫はゲームセンターに連れて行ったり、欲しいものを我慢させることもなく 息子が楽しいことしかしないので子供は父親が好きなようです。 勉強教えるのもわたしで、 やはり生活の細かいこと、人に対しての口の聞き方、行儀など、 悪いことをしたら叱ることもしなければいけません。 女の子や小さな子に怪我をさせたら、お尻を思いっきりひっぱたくことも しなければなりません。 感情的に叱ってしまったこともあったかもしれませんが、 息子が産まれてからは、何よりも一生懸命子育てをしてきました。 息子にそういわせてしまうわたしがいけないのかもしれませんが、 いつもそんな質問をする義母に嫌悪感を感じます。 悪い人ではありませんが、普段から「だれが一番かわいい?」とか他の孫にも言ってるのをよく聞きます。わたしはそういうことがとても嫌で、息子を一人で義母のところへ行かせたく なくなりました。 こないだも義母は義家族たちと食事をしているときに「OOくん、お父さんが優しいって言ってたよ」 などとみんなの前で言ってました。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 夫が息子をカードゲームに連れて行きます。

    題名のとおりですが、 毎週週末に夫が小3の息子をカードゲームに連れて行きます。 もう幼稚園のころから続いています。 息子は ゲームが大好きなので毎週楽しみにしていて 喜んでいますが、 わたしはやめてほしいと思っています。 たまにするのはいいのですが、お父さんと一緒の休みの日は もっと別のことをしてほしいのです。 息子もゲームを見なければ 他のことにも興味をしめします。 たとえば 戦国武将や歴史のことも お城や 遺跡をめぐるとすごく興味を持ちますし、 プラネタリウムを見れば 天体に興味を持ちます。 なのに、毎週ゲームをさせるから とりあえずそれをしなければ  息子が落ち着きません。 そして どんどん新しいのがでるので 終わりがないのです。 カードだって どんどんたまって、こんなにたくさん持っているのはうちの子ぐらいです。 DSは持っていないので、父親と一緒の趣味みたいにとらえたらいいのかと 思うのですが、せっかくの時間が無駄に思えてなりません。 大きくなったら子供がゲームをするのをやめさせたりは 出来ないと思いますし、 親が管理できるのは今のうちだけだからと思うのです。 知ってしまうと我慢しなければいけませんし、 子供って知らなければ 知らないで他のことに興味を持つと思うのです。 ゲームの楽しさをおしえてしまったばかりに、せっかくの他の事柄への 興味が薄れるように感じてなりません。 わたしばかりが、山や川、科学館につれていって、ほんとに 逆にして欲しいくらいです。 ただの愚痴のようになってしまいましたが、夫がいくら言っても連れて行くので、 ご意見をおねがいいたします。 一応夫は ゲームをしたから このドリルをこれだけしなさいとか、 交換条件でやらせています。

  • 3歳の息子と

    こんにちは。 来月3歳の息子と家族で長距離ドライブに出かける事になりましたが 息子が車中で飽きてしまいます。確かに3歳の息子にとっては 退屈で我慢できない気持ちもわかります。大人も退屈しますからね そこで、皆さんに質問ですが 車中で子供を退屈させない方法・遊びはありますか?(おもちゃなど) また、こんな工夫をすると面白い、こんな工夫しています。 いろいろな意見も聞きたいです。 車はエスティマですが、TVとか見られません 回答お願いします。知恵をかしてください。

  • 中学生の息子。家のお金を盗む癖が直りません

    2年生になって自分で検索をしてほしいものを探すようになりました。行動範囲が広がり電車にのって買い物をしたりそのお金の出所が親の財布だったり、家においていた食費だったりと後から計算すると3万ぐらい使っていてそんなにお金に執着もなくすごしてきたのになぜだろうとショックでした。 最初はインターネットの買い物を上手くできてしまったことから始まり、父親もかなり厳しくしかり殴りました。このときは2万ぐらいの額になってました。無料のゲームにはまってニコニコ動画をみたりがきっかけです。登録しているクレジットカードの買い物になぜつながったのかアクセスが偶然できたというのです。 私たちの知らないところでお金を使う、それもいけない方法でしてしまう息子に心を痛めています。 お金を家に置いていたことを反省し気をつけるようにしました。本人の貯金から全額ではないですが返してもらうなど使った分の支払いはさせて、本人もやったことは素直に泣きながら謝るのです。 子供は反省したように見えたのですが、こんな大金でほしいものを買ってしまったあとで抑制できるのか心配でしばらくは電車での習い事も送るようにしていました。 盗ったお金で買ったきたゲームは売りにいかずにしばらくして渡しました。 10ヶ月ぐらいの間ほしがっていたゲーム機を目標達成ししないと買わないままになっていたのでつい甘い心が動いてしまったのです。 するとそれから1ヶ月ぐらいして私の部屋の袋から抜いて3000円ぐらい使っていたことが判明。これもお金をどれだけ苦労して稼いでいるかを涙ながらに本気で蹴飛ばしてしまい向き合ったはずなのですが、また昨日父親の小金貯金から500円を沢山持ち出してゲームソフトを買っていました。 その前日は新しいゲーム機を買うために古いゲーム等を父親と売りにいっていた矢先でした。部活や塾でがんばっているからと買い物の目標をもたせるためです。お金は販売まで預かってます。 ほしい物への欲望がとまらない息子。もう誰かにこの悩みの解決を探るお声を頂きたいのです。 ほんとに情けなく、息子の知られざる素顔があるのか、どうしていけばいいのか。 病院等で診察をうけたりするべきでしょうか。 普段の性格は明るく何でも話す男の子です。運動部に所属しています。

  • 中学生の息子。家のお金を盗む癖が直りません

    2年生になって自分で検索をしてほしいものを探すようになりました。行動範囲が広がり電車にのって買い物をしたりそのお金の出所が親の財布だったり、家においていた食費だったりと後から計算すると3万ぐらい使っていてそんなにお金に執着もなくすごしてきたのになぜだろうとショックでした。 最初はインターネットの買い物を上手くできてしまったことから始まり、父親もかなり厳しくしかり殴りました。このときは6万ぐらいの額になってました。無料のゲームにはまってニコニコ動画をみたりがきっかけです。登録しているクレジットカードの買い物になぜつながったのかアクセスが偶然できたというのです。 私たちの知らないところでお金を使う、それもいけない方法でしてしまう息子に心をいためています。 お金を家に置いていたことを反省し気をつけるようにしました。 子供は反省したように見えたのですが、こんな大金でほしいものを買ってしまったあとで抑制できるのか心配でした。 するとそれから1ヶ月ぐらいしてまた私の置いていた袋から抜いて3000円ぐらい使っていたことが判明。これもお金をどれだけ苦労して稼いでいるかを涙ながらに本気で蹴飛ばしてしまい向き合ったはずなのですが、また昨日父親の小金貯金から500円を沢山持ち出してゲームを買っていました。 もう誰かにこの悩みの解決を探るお声を頂きたいのです。 ほんとに情けなく、息子の知られざる素顔があるのかどうしていけばいいのか。 普段の性格は明るく何でも話す男の子です。運動部に所属しています。