• ベストアンサー

犬への対応、虐待?

pinky184の回答

  • pinky184
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.9

その知人は最低!! 私だったらその犬を引き取って(里親探しするなどして)、その最低な知人とは 縁切ります。そんな人間とは人間関係結んでいたくなんかありません。 質問者さんとはどのような立場の、状況の、「知人」なのかはわかりませんが、 いずれにしろ、私ならそんな「知人」より、可愛い犬の身の安全の方が重要に決まってます!! そのワンちゃんはそのうちきっと死んでしまいますよ!そんな悲惨な状況で・・・。 そうなったら質問者さんもきっと深い後悔の念にさいなまれることになると思います。 もうその時ではいくら後悔しても、あとのまつりです。 今、このときにこそ、その哀れなワンちゃんを救い出してあげてください!! 「あの時、勇気を出して、あの子を保護してあげてたら・・」と、後々、自責の念に さいなまれることの無いよう・・・。 知人が離婚するまでは、そこそこ可愛がられて天真爛漫なワンちゃんだったのに、 離婚して、自分のイライラやストレスとかを、純真無垢な犬に暴力的にぶつける、 そしてその上、ネグレクトなんて、ほんと最低な知人ですよ。 その子がどんな思いで、うんちの散乱した不潔な衛生状態の悪い庭で、 ひとりでぽつんと、誰からも愛されることなく日々を過ごしてる姿を想像するだけで かわいそうでかわいそうでたまりません!!

momo_pu
質問者

お礼

知人のことはさておき、犬に対する気持ちは、私もこのような気持ちをたどって今回の質問に至りました。 犬が死ぬことはないよう見守りながら、もう少し方法を模索してみます。 ありがとうございます。

momo_pu
質問者

補足

知人の庭が表の道に面していない為、犬が庭で飼われていることを 知っている人は、お宅におじゃました人だけです。 その子にとって、飼い主である知人が絶対的な存在です。 腰を低くして怖ションをしながらでも、飼い主に呼ばれれば、その場に他にやさしく、(その場だけ)かわいがってくれる人間がいても、 尻尾を振りながら飼い主の元に行きます。 やはり、怖いけれども今までの2年間の愛情を知っていて 飼い主の事が怖いけれど好きなのか(?)、 怖がっているのは明らかなのに尻尾は振っています。

関連するQ&A

  • 室内で飼ってた犬の外飼いは大丈夫なのか?

    知人が2~3年室内で飼っていたM・シュナウザーを冬くらいから庭で飼っています。 理由は、家族構成が変わったため、犬を一人で面倒みるようになったものの、 犬が留守中や夜中にペット用トイレシートが既に使用済みの場合、 キッチンマットや床の上で粗相してしまうのが許せないそうです。 朝晩ご飯の世話はしているようですが、散歩は仕事疲れもあるようで、一週間に一度くらいの様子です。 ある程度の広さの庭に犬小屋を置き、自由に動き回れるし、 一昔前は犬は外で飼うのが当たり前だったのだから大丈夫だとのことです。 私は、過保護や溺愛すぎる犬の飼い方は全く求めていませんが、 (散歩も毎日できない時もあっていいという考えです。) 雨の日も外らしいし、冬には寒かったのか水をほとんど飲まずに犬小屋にいたと聞き、 それを知ってから心配で仕方ありません。 M・シュナウザーはこのような環境でも大丈夫でしょうか? 久しぶりに知人の自宅に遊びに行った際、犬と遊ばせてもらいましたが元気な様子でした。  

    • 締切済み
  • 散歩嫌いな犬

    我が家では1歳のミニチュアシュナウザーの♀を飼っています。もともと散歩が好きではなかったのですが、行っていました。しかし、散歩中におならをしてから散歩に行かなくなってしまいました。かかりつけの獣医さんに相談したら、『おやつで釣るといいよ!』と言われたのですが、おやつで釣っても『散歩にいくよ!』というと自分の小屋に隠れて出てきてくれません。きっと自分のおならにびっくりして、トラウマになっているんだと思います。どうすれば行くようになるのでしょうか?散歩になかなかいかないので今は無理やり連れて行っていますが、それが更に逆効果なようで・・・

    • ベストアンサー
  • 散歩を嫌がる犬

     実家で飼っている犬(柴系の雑種・3歳・女の子)の話です。  1日2回、朝と夕方に散歩に連れて行っているのですが、夕方の散歩をとても嫌がります。朝は普通に歩き、おしっこもうんこもするのですが、夕方は全くだめです。  理由はおそらくこの二つ。   ・大変臆病な犬なので、外部刺激(車や人)の多い夕方は嫌   ・家の庭で遊んだ方が楽しいので、歩きたくない    (実家は割と庭が広く、十分とはいえませんが、よく遊べます。    朝は忙しいので遊べませんが、夕方は散歩前にそこで遊びます)  家の庭で遊ぶといっても、やはり散歩ほどの運動量はなく、最近太り気味です。何とか歩かせようと、しかりつけたり、おやつで釣ってみたりするのですが、だめです。  本人(本ワン?)は、「夕方の散歩はうんこをしたらそれで終わり、後はお庭で遊ぶ」と決めてしまっているようで・・・。  どうすればお散歩してくれるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩途中の犬同士の会話

    片方のワンちゃんは散歩(女男不明)、もう片方のワンちゃんは庭で鎖 に繋がれていました。2匹のワンちゃんがワンワンワンと吠えあってい ます。日々よくみる光景です。 で、もしわかれば教えてください。このワンちゃんたちは、人間だった らなんと話しているのでしょうか。 ワンA「いいなあ、お散歩ですか」 ワンB「君は家の中で、かわいそうだなあ」 ワンA「お前、どこの犬だ?」 ワンB「どこだっていいだろう」

    • ベストアンサー
  • 13歳の犬がいきなり元気がなくなりました・・・・・・

    私の祖父母の家の犬が、昨日の昼頃から急に元気がなくなりました。祖母の話によると、昨日の朝はいつも通りに元気にエサを食べ、散歩に普通に行ったいたそうです。しかし、私が夕方の散歩に連れて行こうとした時に、かなりしんどそうに小屋から出てきて、散歩もウンコを長々とやり、しんどそうに歩いていました。散歩後も息をハーハー切らしてしんどそうでした。いつも散歩後に、ビーフジャーキーを与えるのです。いつもは目をキラキラさせて食べるのに、昨日の夕方はあまり食べませんでした。その後、祖母が外出から帰ってきても、よろよろしながら小屋から出てきてしんどそうに尻尾を振りました。いつもは飛んで、尻尾をクルクル回して喜ぶのに・・・・・そして昨日の夜も今日の朝も、エサを全く食べないそうです。朝、祖母が散歩に連れて行こうとしても、行こうとしないそうです。いきなり元気がなくなったので、祖母は死んでしまうのではないかと不安を隠せません。90歳の祖父もかなりかわいがっている犬なので、かなり落ちこんでいる様子です。食欲を戻し、元気を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?やはり病院に連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬が小屋に入らなくなった

    飼っている犬が犬小屋に入らなくなって困ってます。 11歳の雑種のオスで生まれてこの方ずっと庭で飼っています。 犬小屋も11年前に祖父が作ったものを使い続けています。 しかし今冬に、そろそろ歳で寒いだろうと、小屋の入口にテーブルクロス(厚手で透明なビニール材のもの)でのれんを作りました。 取りつけてしばらくは、今まで通り小屋に入っていたのですが、最近は寒かろうが雪が降ろうがちっとも入りません。 おやつを入れても食べたら即出てきます。 使い慣れた毛布を入れても知らん顔です。 同じ様な経験のある方はいらっしゃいますか? 何か対処法があればお教えください。

    • ベストアンサー
  • 雨の日にやたらとテンションが低い犬

    当家の犬、1歳の雑種の雌なのですが。 普通の日はとても元気がよく、散歩に連れていって人の居ない広場で放してやるとすごい勢いで走り回って、トンボやバッタを追いかけて遊んでいます。 しかし雨の日ともなると、やたらとテンションが低いのです。 お散歩に行くよーと声をかけても小屋から出てこず、無理に引きずり出して散歩に行けば、まるで妻に逃げられ失業した中年のおじさんのような(雌ですが)肩の落としッぷりで、まるで散歩が楽しくないようなのです。 それでも連れて行けばちゃんとウンチもおしっこもするのですが。 皆さんのワンたんはいつも元気ですか? こんなのはウチの犬だけのようですが。何か悪い病気なんだろうかと悩みます。

    • ベストアンサー
  • 犬が風邪ひいちゃうかもしれません。

    お世話になります。 4~5日前、知人のつてで、もうすぐ7ヶ月になる秋田犬をもらってきました。以前の飼い主さんは可愛いので、しつけを何にもしてないようで、これからひとつひとつ教えていきたいと思っていますが、私の家は皆働いているので、本当にかわいそうですが昼間は1人ぼっちにさせています。 番犬が欲しいと思っていたし、留守中家の中にいさせるより、外のほうが犬も落ち付いているようで、(試し見た所。それまでも外の檻に入っていたせいか。)犬小屋を用意して、庭(といっても小さいところですが、)においています。しかし、どうしても小屋に入ってくれません。 先日も雨がふっていたので、雨があたらない場所だと気づいて入ってくれてるかなと、朝方様子をみたら、濡れながら地面に寝ていました。 まだうちに来て間もないからでしょうか?急ぎすぎているのかなとおもいますが、うんちの調子もおかしいようですし、すごく心配です。家族のことは気に入ってくれてるようなので、私達が使っていたタオルケットや犬用おもちゃを小屋に入れて誘っていますが、すべて引っ張り出してしまいます。根気よくしつけなければいけないとはおもいますが、風邪をひかないよう、早く小屋に入って寝て欲しいのですが、何かいい策は有りませんでしょうか? よろしくお願いします。 昼間かまってあげられないので、朝と夜にそれぞれ1時間 弱づつ、散歩したり、遊んだり、しつけをしています。

    • ベストアンサー
  • 犬の感情について

    私は昔柴犬を飼っていました。 すごく元気で、私やみんなの姿を見る度ほえて とびついてくるような犬です。 おとなしくしていることができなくて、すぐ飛び出していったりするので、 お父さんがよく怒ってたんです。 お父さんにかなり怒られて 蹴ったりたたかれたりした日に、(傷がついたりはないですが) 犬小屋にとじこもったまま出てこなくなり、 ごはんもたべませんでした。 近くにいってもしっぽもふらないし、 無表情?のような感じでした。 3日後くらいにはもう戻っていましたが。 あのときの様子が気になってしかたないです。 そうとう落ち込んでいたのでしょうか? どんなワンちゃんでもショックをうけたりすると同じような状態になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 向かいの家の犬小屋の場所で困っています。

    こちらの掲示板はいつも参照させて頂いております。 どうぞ宜しくお願いいたします。(長文です) タイトルにも書いたのですが、うちの南側のお宅で飼われている犬の 小屋の場所の事で困っております。 お向かいと言っても、うちの前は空き地(というか、自治会の土地で 一角にゴミ収集所があります)があり、道路を挟んでのお向かいになります。 そのお宅は、去年の暮れまでは犬小屋を南の庭側に置いていたのですが、 庭に面した方の隣人のかたから鳴き声で苦情が出たということで 犬小屋を庭とは反対側の北側に置くようになりました。 そのお宅は北側は土地に対してほぼギリギリに家が建っていて、 2F建ての家の1F北側部分が半分がシャッター付のガレージになって いる造りです。 (図が描けないのでわかりづらく、申し訳有りません) なので犬小屋を置く充分なスペースもなく、かなり強引に置いていて、 犬は綱を伸ばすと道路に半分出ている状態です。 ちなみに犬は雑種の小型犬で、犬小屋もその犬が丸くなってやっと 入れる位の大きさなのですが…。 そこで問題なのが、うちとそのお宅の間にある自治会の土地に ゴミ収集所があり、犬小屋の場所がそのゴミ収集所と道路を挟んで 向かい側ということです。 (生垣や塀は全くなく、道路は住宅街のため広くはありません。) 当然、ゴミ収集のある日は早朝から捨てに来る人がいるため、 その犬は道路にまで出てひっきりなしに鳴いています。 犬の散歩がてら捨てに来る人もいるので、犬同士が吠え合ったり、 通りかかった人が「なんでこんなところに繋いであるんだよ!」と 怒鳴って行く人がいたり…。 冬はまだよかったのですが、最近は日が昇るのも早くなり、 ここ数週間は朝5時から鳴いていて、ゴミの日はやかましくて寝ていられない状態が続いております。 (当のお宅はゴミの日はガレージのシャッターをしっかり閉めて、 鳴き声があまり聞こえない南側の部屋にいるようです) 先日たまりかねて、向かいの人に「ゴミの日だけ、犬小屋の場所を変えるか、 ガレージの中に入れてもらえませんか?」とできるだけ感情的にならずに伝えたつもりなのですが、 のらりくらりとかわされ、挙句、わけのわからない事を言って逆切れされてしまいました。 あれから数日経ちますが、相変わらず犬小屋は道路脇にあり、 朝からひっきりなしに鳴いています。 正直、これから夏に向かってますます早朝からゴミ捨てや散歩で 通りかかる人も多くなり、鳴き声もひどくなるかと思うと気が重いです。 その犬にしてみても、そんな道路ギリギリのところに小屋を置かれ、 知らない人が朝からひっきりなしに通るので、鳴いて当たり前だと 思いますし、子犬の時は散歩に連れて行くのを見かけましたが、 成犬になってから、ほとんどかまってもらっていないようなので 本当に気の毒です。 何か犬小屋を移動してもらうよい方法はないでしょうか? ご教授いただければと思います。宜しくお願いいたします。 追記:ごみ収集場所は住宅街が出来てからずっと同じ場所に あり、そのお宅は数年前に引っ越してきました。